エストニアが三菱商事に排出権売却、EV普及で協力も
エストニア政府は3日、三菱商事の協力を得て環境に優しい電気自動車(EV)の普及を促進する計画を発表した。同国に割り当てられた温暖化ガス排出枠のうち未消化の排出権1,000万トンを三菱商事に売却。その利益をEVの充電インフ […]
エストニア政府は3日、三菱商事の協力を得て環境に優しい電気自動車(EV)の普及を促進する計画を発表した。同国に割り当てられた温暖化ガス排出枠のうち未消化の排出権1,000万トンを三菱商事に売却。その利益をEVの充電インフ […]
欧州委員会のダマナキ委員(漁業・海事担当)は1日、漁獲割当量を超過した魚類を海中に廃棄することを定めたルールを撤廃する方針を明らかにした。漁獲の際に混じって別の魚種を捕獲した場合でも割当量を超える場合には陸揚げできないた
欧州の主要都市の大気汚染を改善すれば年1万9,000人の命を救えるうえ、寿命が約2年延びて医療や欠勤による費用を315億ユーロ減らすことができる――。EUの大気汚染に関する最新調査で、こうした結果が明らかになった。 \
独エネルギー水道産業連合会(BDEW)が2月21日発表した統計によると、2010年の国内総発電量に占めるエコ電力の割合は17%となり前年から1ポイント増大した。発電源の内訳は風力が6.2%、バイオマスが4.7%、水力が3
スウェーデンの首都ストックホルムで低炭素社会の実現に向けた環境プロジェクト「One Tonne Life」がスタートした。二酸化炭素(CO2)削減につながるあらゆる技術を投入したモデル住宅に家族が実際に生活し、CO2の排
自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)が炭素製品大手SGL Carbonの株式8.18%を取得したことが2月28日、分かった。SGLは高級車大手BMWと車両軽量化につながる炭素繊維素材の開発・生産で
自動車部品大手の独Bosch(シュツットガルト)は2月24日、太陽光発電モジュール子会社aleo solarへの出資比率を従来の69%から82%へと引き上げたと発表した。今後は株式公開買い付け(TOB)を通して完全子会社
自動車大手の独Daimlerと仏Renaultが電気自動車分野で役割を分担する。Daimlerのトーマス・ヴェーバー開発担当取締役が地方紙『シュツットガルター・ツァイツぅング』に明らかにしたもので、同社はバッテリーを、R
ミュンヘン工科大学(TUM)歯車・ギヤ研究所が風力発電の効率を高める新たな技術を開発した。自動車のオートマチックトランスミッションで用いられる遊星歯車機構と、ステアリング安定化技術であるトルクベクタリング(トルク配分制御
英政府は21日、EUが二酸化炭素(CO2)排出量取引制度の第3期(2013-20年)から導入するオークション方式による排出枠の有償割り当てに際して、同国がEU共通の競売システム(プラットフォーム)を使わず、独自のプラット
欧州司法裁判所はこのほど、空港近辺の住宅密集地域の航空機による騒音に対して、加盟各国は地上の騒音規定に基づいて罰則を科す権利があるとする法務官見解を明らかにした。これは独急送便大手DHLの傘下のEATが、ブリュッセル市当
居住人数に対して適正な空間のない過密住居に暮らしている人が、EUでは平均して6人に1人に上ることが統計局ユーロスタットの「住居環境調査」で分かった。 \ 同調査は2009年のデータに基づくもの。これによると、過密住居に住
欧州委員会は21日、2010年に計画が示され、EUが資金援助対象として選定した域内の交通インフラ関連事業約50件について、総額約1億7,000万ユーロに上る資金援助を決定したと発表した。交通システムをより持続可能なものに
太陽熱発電の総合企業である独Solar Millennium(エアランゲン)が世界最大の太陽熱発電所を建設する計画だ。現在、必要な資金を確保するために出資者を募っている。クリストフ・ヴォルフ社長への取材をもとに『ファイナ
ソーラー発電モジュールメーカーのSolar Fabrik(フライブルク)はこのほど、2月15日以降に納品するプレミアム・モジュールの製品保証期間を12年に延長すると発表した。15年間の実績と集中的な品質テスト、設置済み発
エネルギー大手のRWEを中心とするコンソーシアムが「断熱改良型圧縮空気エネルギー貯蔵技術(AA-CAES)」を利用した世界初の発電試験プラントを建設する。余剰電力で空気を圧縮して貯蔵するとともに、従来方式(CAES)では
二酸化炭素(CO2)を原料に樹脂を合成するパイロット施設が17日、レバークーゼンの化学工業団地(CHEMPARK)で稼働を開始した。化学大手バイエル、アーヘン工科大(RWTH)などの産学チームが開発したもので、地球温暖化
化学的な成分を使用しないオーガニック化粧品の需要が急速に拡大している。2010年の独市場規模は7億9,500万ユーロで、前年から11%拡大。9%増となった09年に引き続き、高い伸びを記録した。化粧品市場に占める割合は09
欧州議会は15日の本会議で、軽商用車の二酸化炭素(CO2)排出量を規制する法案を賛成多数で可決した。EU域内で販売される新車を対象に、CO2排出量を2017年までに平均14%、20年までに27%削減することを義務付け、違
北アフリカ・中東にソーラー・風力発電設備を設置し電力を現地と欧州に供給する「デザーテック」計画で、推進団体のDIIは10日、モロッコにパイロット施設を建設すると発表した。同計画で発電所の建設が決定したのは今回が初めて。ド
保険大手のMuenchener Rueck(ミュンヘン)は8日、風力発電設備メーカー向けの保険販売を開始したと発表した。同社によると世界初で、すでに独メーカーFuhrlaenderを顧客として獲得した。Muenchene
電機大手の独Siemens大型買収を検討中だ。ヨーゼフ・ケーザー財務担当取締役が英『ファイナンシャル・タイムズ』に対し明らかにしたもので、数十億ユーロ規模を念頭に置いている。対象になるのはスマートグリッドと産業オートメー
エタノールを10%混合したガソリン(E10)の販売が今年から始まったドイツで、消費者の間に混乱が広がっているようだ。独ガソリン販売最大手Aralのシュテファン・ブローク社長は10日の記者会見で「多くのドライバーがマイカー
工場排熱をコンテナに蓄えて運び暖房・給湯熱源として有効活用するサービスを、ドルトムントの新興企業LaThermが開始した。エコカイロの蓄熱材として利用される酢酸ナトリウムを充填したタンクを排熱源に取り付けて蓄熱するもので
欧州風力エネルギー協会(EWEA)はこのほど、EU域内では2010年に洋上風力発電施設の新規発電能力が前年比で51%増加したことを明らかにした。洋上風力発電施設の総生産能力は883メガワットに達した。とくにルーマニア、ポ
ドイツの農家の経営規模が大型化している。連邦統計局によると、2010年の耕地面積は一戸平均56ヘクタールとなり、07年の52ヘクタールから8%増加した。農業経営の維持が厳しいほか、農業従事者の高齢化が進んでいることが背景
中東・北アフリカ情勢を欧州・ドイツの経済界がかたずを飲んで見守っている。政情不安が長引くと、景気に影響が出るほか、現地プロジェクトや企業戦略の変更も余儀なくされかねないためだ。反政府デモのしわ寄せを受けた企業はすでに当座
ケーブル大手の伊Prysmian(ミラノ)は4日、蘭同業Drakaに対する株式公開買い付け(TOB)で株式90.4%を確保したと発表した。これにより同社は仏Nexansを抜いて世界最大手となる見通しだ。 \ Drakaは
欧州最大の産業用酵素メーカーNovozymes(デンマーク・バウスベア)が買収を模索している。製品の幅を広げ、競合の米DuPontなどに対抗する狙い。欧州事業を統括するラールス・ハンゼン氏への取材をもとに4日付『ファイナ
欧州議会は3日の本会議で、2016年からEU加盟国に対し、国内で廃棄された使用済み電子・電気製品の85%の回収を義務付けることを柱とする規制案を賛成多数で可決した。製造業者に廃家電の回収・リサイクルを義務づけた「使用済み
欧州委員会は3日、サイバー攻撃の被害に遭ったことを受けて1月19日から一時停止していた域内排出量取引を4日午前7時(グリニッジ標準時)から一部再開すると発表した。取引に参加するのは英、仏、独、およびオランダ、スロバキアの
欧州委員会は1月31日、域内の再生可能エネルギーの進捗状況を示すとともに、2020年に再生可能エネルギーの比率を20%とする目標を達成するため各国が協力して取り組みを強化する必要性を強調した。 \ 各国は2020年の目標
省エネ暖房や太陽電池を製造する独Centrotec(ブリロン)が販売会社の独Solar23を買収する。Solar23はアフリカに販売網を持っており、Controtecは同社の買収によりアフリカ市場の開拓を本格化させる意向
風力発電設備大手の独Repower(ハンブルク)がアジアメーカーからの部品調達を拡大する意向だ。業績が急速に悪化したことに対応。中国メーカーなどから低価格の部品を仕入れてコストを引き下げ、競争力を向上させる。同社のアンド
独風力エネルギー全国連盟(BWE)は1月26日、風力発電タービンの国内新設能力が昨年1,551メガワット(MW)となり、前年から19%減少したと発表した。金融危機の後遺症で建設プロジェクトの資金調達が困難になったほか、設
エタノールを10%混合したガソリン(E10)が市場に出回り始めた。まだ販売していないガソリンスタンドもあるものの、第1四半期中にはほぼすべての店舗で取り扱いが始まる見通しだ。 \ エタノールは穀物やサトウキビなどを原料と
欧州委員会は27日、サイバー攻撃を受けて19日から実施しているEUの温暖化ガス排出量取引の停止を当面継続すると発表した。システムの安全性が確認された加盟国の国内取引のみ、31日から再開を認める。ただし、適切なオンライン・
欧州委員会は27日、スウェーデン政府が野生オオカミの殺処分を進めていることに対して、EU法違反の疑いで法的手続きを開始したと発表した。まず警告書を送付し、説明を求める。 \ スウェーデンでは野生のオオカミが増えて羊やトナ
英政府の技術戦略委員会は21日、超低炭素車用バッテリーのリサイクルに関する研究開発プロジェクトに最高7万5,000ポンドの助成金を交付すると発表した。 \ 支援対象となるのは、英国内で実施される費用が10万ポンド以下、期
独連邦環境省と独ソーラー工業連盟(BSW)は20日、ソーラー電力向け助成額(固定買い取り価格)を7月に最大15%引き下げることで合意したと発表した。連邦議会(下院)と連邦参議院(上院)が承認すると成立する。 \ 政府は電
昭和シェル石油傘下の太陽電池メーカー、ソーラーフロンティアは21日、太陽光発電システムインテグレーターの独MHH Solartechnik GmbHと販売提携したと発表した。ソーラーフロンティアの次世代型CIS薄膜太陽電
ドイツのソーラー企業が国外への進出を強化している。国内ではソーラー補助金引き下げで普及や投資にブレーキがかかり、市場の縮小が懸念されているためだ。ただ、ソーラー発電を支援する他の国にも補助金削減の動きがあるなど道のりは平
EUは19日、域内の排出量取引システムにハッカーが侵入し、複数の加盟国の排出権を盗んでスポット市場で売却していたことが判明したとして、約1週間にわたり取引を停止すると発表した。2005年のシステムの稼働以来、これほど長く
EU加盟国の代表で構成する気候変動委員会は21日、京都議定書が規定するクリーン開発メカニズム(CDM)と共同実施(JI)を通じて取得したクレジットをEU排出量取引制度(EU-ETS)で利用する際の規制を強化することで合意
スウェーデンの野生オオカミの殺処分開始をめぐり、欧州委員会のポトチュニック委員(環境担当)は17日、EU法違反によりスウェーデン政府に対して法的手続きを取る方針を明らかにした。欧州委は27日に同委員の提案を協議する。 \
自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)が燃料1リットルで100キロメートル(km)を走行する「1リットルカー」のハイブリッドモデルを近く公開するもようだ。経済誌『ヴィルツシャフツボッヘ』が15日付で
化石燃料や原子力に代わる自然エネルギーとして、波の上下運動を利用した波力発電への関心が高まっている。独エネルギー大手エーオンは昨年11月、英オークニー諸島沖でアテニュエーターと呼ばれるタイプの発電装置2基の試験運転を開始
欧州風力エネルギー協会(EWEA)はこのほど、EU域内では2020年までに、風力および太陽エネルギーによって生産された電力がエネルギー総使用量の20.7%を占めるとの見通しを発表した。また、電力需要の約34%が、風力およ