大手企業の11年業績、12社が増益
昨年に4.3%の経済成長率を遂げたポーランドでは、国内大手企業の業績も大きく伸びた。現地日刊紙『ジェチポスポリタ』によると、ワルシャワ証券取引所の主要株式指数WIG20の構成銘柄20社の純利益は合計397億ズロチに上り、 […]
昨年に4.3%の経済成長率を遂げたポーランドでは、国内大手企業の業績も大きく伸びた。現地日刊紙『ジェチポスポリタ』によると、ワルシャワ証券取引所の主要株式指数WIG20の構成銘柄20社の純利益は合計397億ズロチに上り、 […]
ロシアの首都モスクワは世界の投資家にとって魅力的な投資先として映っているようだ。19日付けの『ノ-ヴィエ・イズベスチヤ』紙によると、コンサルティング会社KPMGと仏パリ大都市圏投資庁が共同で行った投資環境の都市ランキング
欧州特許庁(EPO)が23日発表した2011年の特許出願件数は前年比3.7%増の24万4,437件となり、2年連続で拡大した。知財権をめぐる国際的な争いの増加を背景に企業が特許の獲得に積極的になっていることが背景にあるよ
DAX(ドイツ株価指数)に採用される独最大手企業30社の合計の営業利益が昨年、初めて1,000億ユーロを突破した。独経済と新興市場の成長が反映された格好で、売上高も前年比9%増の1兆1,860億ユーロとなり過去最高を更新
ドイツ連邦統計局が26日発表したフルタイムの被用者の2011年第4四半期の実質賃金は前年同期と同水準にとどまり、2010年第1四半期から続いた上昇基調はひとまず終止符を打った。名目賃金は2.3%上昇したものの、エネルギー
Ifo経済研究所が26日発表した2012年3月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は前月の109.7から109.8へと0.1ポイント上昇し、5カ月連続で改善した。今後6カ月の見通しを示す期待指数が102.4から1
市場調査大手GfKが27日発表したドイツ消費者景況感指数の4月向け予測値は5.9となり、前月の6.0から0.1ポイント低下した。同指数の悪化は6カ月ぶり。自動車燃料の価格高騰が響いた。 \ 景気の見通しに関する3月の指数
ドイツ連邦統計局が27日発表した2012年2月の輸入物価指数は前年同月比で3.5%上昇した。エネルギーが17.0%上がり、全体を押し上げた格好で、エネルギー除いたコアの上昇率は1.4%にとどまった。前月比の輸入物価変動率
ドイツ連邦統計局が27日発表した同国の2009年の貧困率は15.6%だった。欧州連合(EU)平均の16.4%を下回ったものの、07年の15%、08年の15.5%を上回っており、所得格差が広がっていることがうかがわれる。
中欧4カ国を対象に中欧世論調査機関(CEORG)が行った景況感調査で、チェコ国民の景気見通しが最も悪いことが明らかになった。 \ 現状評価ではポーランドが最も良好で、チェコ、スロバキア、ハンガリーと続いた。今後についても
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した2011年10-12月期のユーロ圏の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比2.8%となり、前期の2.6%を0.2ポイント上回った。(表参照)
EU統計局ユーロスタットが19日発表したユーロ圏の1月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比1.4%減となり、3カ月ぶりに落ち込んだ。建設が0.9%減、土木が1.7%減だった。(表参照) \ EU27カ国ベー
英自動車工業会(SMMT)が15日発表した2012年2月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産は13万8,296台となり、前年同月に比べ23.5%増加した。内訳は、輸出が21.7%増の11万3,252台、国内向けが3
ロシア産業貿易省のアレクセイ・ラフモノフ副大臣は20日に開催されたロシア自動車産業フォーラムで、同国の2012年の乗用車新車販売が前年比6%増の約280万台に拡大するとの見通しを明らかにした。2012年1~2月の新車販売
独陸運局(KBA)のまとめによると、同国の2011年の乗用車新車登録のうち、最も多かった色は、黒(市場シェア:31.0%)とグレー(同:30.9%)で、全体の約60%を占めた。 \ \ 3番目に多かったホワイト(13.0
ドイツ連邦統計局が20日発表した2012年2月の生産者物価指数は前年同月比で3.2%増加したものの、上げ幅は2010年6月以来の低水準となった。景気の減速が反映された格好で、エネルギー除いたコアの上昇率は1.6%にとどま
独貿易・投資協会(GATI)が15日発表した国外企業の対独直接投資件数は827件で、前年を10%上回った。国別では中国が最も多く158件を記録。米国は110件、スイスは91件、フランスは53件だった。 \ 地域別では欧州
ドイツ連邦統計局が20日発表した2011年の海運貨物取扱量(暫定値)は前年比7.3%増の2億9,600万トンとなり、2010年に引き続き拡大した。景気回復が反映された格好。ただ、経済危機前の08年に比べるとなお8%下回っ
ドイツ連邦統計局が16日発表した2011年の住宅建設許可件数(非住居用を含む)は22万8,395件となり、前年比で21.7%増加した。雇用の安定と低金利が需要を押し上げており、増加幅は前年の5.5%を大きく上回った。住宅
非正規労働者(派遣社員)がドイツで増加している。コンサルティング会社RoelfsPartnerが13日発表した市場動向によると、2011年の派遣社員数は前年比11%増の98万2,000人となり、2年連続で10%以上の高い
連邦統計局が14日発表した個人消費支出動向によると、2011年の家計消費支出額(ラスパイレス連鎖基準方式による消費者物価指数ベース、インフレを加味した実質)は20年前(1991年)に比べ1.2倍に拡大した。詳細をみると、
チェコ・トップ100協会(Sdruzeni)がこのほど発表した2011年のチェコ優良企業ランキングで、自動車大手のシュコダが3年連続で1位に輝いた。エネルギー大手のCEZも3年連続で2位を獲得。3位には、バス会社のスチュ
EU統計局ユーロスタットが14日発表した2月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は前年同月比2.7%で、前月と同水準だった。前月は当初2.6%だったが、2.7%に上方修正された。ECBが金融政策の決定
欧州自動車工業会(ACEA)が15日発表したEU(マルタを除く26カ国)の2月の新車販売(登録)台数は88万8,878台となり、前年同月から9.7%減少した。販売減少は5カ月連続。下げ幅は前月の7.1%から膨らみ、201
EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の1月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で0.2%上昇し、前月の1.1%低下から改善した。同指数の上昇は3カ月ぶり。(表参照) \ 分野別では、中間財が0.2%、エネ
EU統計局ユーロスタットは16日、ユーロ圏の1月の貿易収支(速報値、季節調整前)が76億ユーロの赤字だったと発表した。前年同月は161億ユーロの赤字、前月は91億ユーロの黒字だった。EU27カ国ベースでは238億ユーロの
ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)が11日発表した2012年2月の国内新車販売台数(乗用車・小型商用車)は20万6,873台と、前年同月から25%増加した。1~2月の累計販売台数は前年同期比23%増の36万1,279台だ
仏自動車工業会(CCFA)によると、同国の2010年における中古車(乗用車)の登録台数は、約540万台となり、前年に比べ2.8%増加した。同年の新車登録(約225万台)の2.4倍の規模となる。 \ \ 中古車のうち車齢が
ドイツ連邦統計局が9日発表した2012年1月の製造業売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.4%増(暫定値)となり、3カ月ぶりに好転した。ユーロ圏からの受注が2.4%増加、国内も同0.8%増となり全体を
ドイツ連邦経済省が7日発表した2012年1月の製造業受注高は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月を2.7%下回り、1.6%増となった12月(修正値)から大幅に悪化した。大型受注が極めて少なかったことが響いた。鉄道車
ドイツ連邦統計局が9日発表した2012年1月の輸出高(暫定値)は前年同月比9.3%増の859億ユーロとなり、伸び率は同4.9%増にとどまった前月を上回った。欧州連合(EU)域外向けが15.4%増の350億ユーロと大きく拡
ドイツ連邦統計局が12日発表した2012年2月の卸売物価指数は前年同月比の上昇率が2.6%となり、前月の同3.0%から低下した。景気減速が反映された格好。上げ幅はピーク時の昨年3月(同10.9%)に比べると、4分の1以下
独ブロードバンド市場でケーブルテレビ(CATV)回線の人気が高まっている。企業コンサルティング会社SMP(デュッセルドルフ)が12日発表したブロバン市場動向調査によると、CATVブロードバンド接続サービスの契約数は201
IATA CargoISのデータをもとに連邦統計局が7日に発表した2011年のドイツ発航空貨物の運賃指数(2006年=100)は前年比22.9%増と大幅に上昇した。燃油サーチャージの高騰が反映された格好で、景気が冷え込ん
ドイツ連邦統計局が12日発表した2011年の国内鉄道貨物輸送量は前年比5.4%増の3億7,500万トンとなり、1992年来の高水準を記録した。景気回復を受け、第1~第3四半期が好調だった。景気が減速した第4四半期は前年同
ビジネス旅行業界団体のVDRが従業員数1,500人以上の大手企業を対象に実施した出張旅行調査によると、2011年に行われた出張旅行の53%を「日帰り」が占め、03年の調査開始以来の最高となった。また、年に1回以上出張に行
EU統計局ユーロスタットは6日、2011年10-12月期の域内総生産(GDP)統計の詳細を発表した。内需、外需とも不振で、GDPは前期比0.3%減と2年半ぶりにマイナス成長に転落した。(表参照) \ 内需の柱である個人消
EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の1月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で横ばいとなり、前月の1.3%減から改善した。前月比では0.3%増と、5カ月ぶりに伸びを記録した。(表参照) \ EU2
ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した同国の2012年2月の乗用車新車登録は22万4,318台となり、前年同月(22万4,426台)とほぼ同じ水準となった。 \ 2月の乗用車新車登録に占める法人の割合は62.7%。セグ
ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2012年2月の乗用車新車登録台数は22万4,318台で、好調だった前年同月と同水準を保った。雇用の安定や低金利を受けて高額商品を購入しやすい環境が整っていることが追い風となった。
独鉄鋼業界団体Stahlは6日、独業界の景気の安定化を示す兆候が年初から増えてきたとの見方を明らかにした。2012年の国内粗鋼生産高は高水準となった前年(4,430万トン)とほぼ同じ4,400万トンに達すると予想している
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が1日発表した独業界の2012年1月の新規受注高は前年同月比6%減となり、3カ月連続で後退した。世界的な景気減速のほか、比較対象の2011年1月の受注水準が極めて高かったことが影響した。国内
ドイツ化学工業会(VCI)が1日発表した2011年第4四半期の業界生産高(製薬を含む)は前期比2.0%減となり、3四半期連続で後退した。景気の減速が反映された格好で、業界売上も2.3%減少。こちらも3四半期連続で落ち込ん
ドイツの広告市場でオンライン広告の比重が高まり続けている。独デジタル産業連盟(BVDW)が2月28日発表した最新統計によると、2011年の独オンライン広告市場(古典的ネット広告と検索連動型、アフィリエイト)は前年の53億