自動車

欧州委、フィアットのVMモトーリ出資を承認

欧州連合(EU)の欧州委員会は3月30日、伊自動車大手フィアットが同国エンジンメーカーのVMモトーリの株式50%を取得する計画を承認したと発表した。VMモトーリは自動車のほか重機、農機、船舶などのディーゼルエンジンを手掛 […]

DBM Energy

ドイツのエンジニアリング会社。2009年の設立でベルリンに本社を置く。同社はリチウムベースの高性能二次電池を開発。同技術を電気自動車(EV)や商用車、定置型発電設備向けなどに提供している。 \   \ 同社は2005年か

独通信機器会社、オープンシナジーと提携

無線通信機器を手がける独フンクヴェルク・ダーベンドルフ(FWD)は1日、ソフトウエア開発会社の独オープンシナジー(ベルリン)とモバイル通信ソリューション分野で戦略提携すると発表した。コネクテッド・モビリティ分野の競争力を

コンチテック、10年は大幅増収増益

独自動車部品大手コンティネンタルのゴム・プラスチック部品子会社コンチテックが5日発表した2010年決算の営業利益(EBITベース)は前年比2.2倍の3億7,000万ユーロに急増し、過去最高を記録した。世界的な自動車市場の

低排出車と自動車保険料に関する会議が開催

低排出車が自動車保険の保険料に与える影響についての会議が3月31日、英自動車工業会(SMMT)の主催により開催され、保険業者協会(ABI)に加盟する主要保険業者の代表などおよそ100人が参加した。 \ 会議では、低排出車

ヴァレオ、中国事業を強化

仏自動車部品大手のヴァレオはこのほど、中国に建設していた技術センターと新工場を稼働させた。中国市場の事業を強化する同社の戦略の一環で、深センにエレクトロニクス技術センター、温嶺(れい)にワイパー工場を新設した。同社が1日

ポーランドの中古車輸入、2月は微減

ポーランド財務省がこのほど発表した2011年2月の中古車輸入は5万2,924台となり、前年同月から0.7%減少した。前月比では12.53%の増加だった。1~2月の累計輸入台数は9万9,953台と、前年同期から1.92%増

独エルリングクリンガー、事業を多角化

独シリンダーヘッドガスケット大手のエルリングクリンガーは事業の多角化を進めていく計画だ。内燃エンジン向けヘッドガスケットの売り上げが今後、縮小することに対応した措置。代替燃料関連部品、排ガス処理システム、非自動車事業の3

仏新車登録、3月は6%増

仏自動車工業会(CCFA)が1日発表した2011年3月の国内新車(乗用車)登録台数は25万7,631台となり、前年同月から6.1%増加した。1~3月の累計は前年同期比8.9%増の64万7,552台だった。 \ 3月のメー

蘭NXP、上海に自動車の販売・マーケティング本部を移転

蘭半導体大手のNXPは6日、自動車向けの販売・マーケティング事業の本部をドイツのハンブルクから中国の上海に移転したと発表した。これにより、成長市場の中国で事業展開する顧客へのサービスを強化する。また、上海に新たにオートモ

日本からの輸入車や部品に放射線量検査の動き

欧州では日本からの輸入車や部品に放射線量検査を実施する動きが出始めている。日系自動車メーカーではこれまでにトヨタとマツダが日本からの輸入車に対し徹底した放射線量検査を実施する方針を表明した。一方、独自動車部品大手のコンテ

ハネウェル工場に投資インセンティブ

スロバキア政府は3月30日、米ハネウェルが建設するターボチャージャー工場に1,915万ユーロ相当の投資インセンティブを供与することを閣議決定した。 \ ターボチャージャー工場はジャボルスケー・プリ・プレショヴェ(Zabo

ホンダ、英工場で生産を半減

ホンダは6日、英スウィンドン工場で4月11日から生産を通常の5割の規模に引き下げる計画を明らかにした。 \ 欧州地域の事業を統括するホンダモーターヨーロッパのケン・キアー副社長は同措置について、部品の大部分は欧州域内で調

自動車運送業界、料金引き上げ要求

独運送・ロジスティクス産業連盟(DSLV)の下位組織である自動車運送協会(AML)は、自動車運送料金が低すぎると批判する声明を発表した。景気回復に伴い運送量は増加しているものの利益が確保できず、長期的な投資ができない現状

独メルク、6月から特殊塗料の生産を再開

独製薬・化学大手のメルクは5日、福島県のいわき市小名浜にある工場で6月から自動車の塗料に使う顔料の生産を再開する方針を明らかにした。同工場では4月初めから復旧作業を開始している。ただし、福島第一原発から約45kmの距離に

J.コントロールズ、革新的な後部座席シートを発表

米自動車部品大手のジョンソンコントロールズはこのほど、ピックアップトラック向けに新たに開発した後部座席「Slim Stow Seat」を発表した。同シートは折りたたむ際の収納スペースを従来より33%削減したコンパクトなデ

独乗用車新車販売、3月は11.4%増

ドイツ連邦陸運局(KBA)が4日発表した同国の2011年3月の乗用車新車登録は32万7,921台となり、前年同月を11.4%上回った。1~3月の累計では、前年同期比13.9%増の76万3,403台に拡大した。同国では政府

欧州委、EV普及促進に向け汎欧州プロジェクトを支援

欧州連合(EU)の欧州委員会は3月30日、電気自動車(EV)の普及に向けた汎欧州プロジェクト「Green eMotion」を支援すると発表した。欧州8カ国の12のモデル地域で実施されているEV関連プロジェクトを比較するこ

軽商用車のCO2排出規制、14年からの段階導入が正式決定

欧州連合(EU)加盟国は3月31日開いた運輸相理事会で、軽商用車の二酸化炭素(CO2)排出量を制限する規則案を採択した。EU域内で販売される新車を対象に、CO2排出量を2017年までに平均14%、20年までに27%削減す

独クーカ、非自動車事業を強化

独産業用ロボット大手のクーカは非自動車事業を強化していく方針だ。2014年までに同事業が売上高に占める割合を現在の約3割から5割に引き上げる計画。同社のティル・ロイター社長が『フィナンシャルタイムズ(ドイツ版)』紙などメ

印タタ・モーターズ、FSO買収に関心

印自動車大手タタ・モーターズは、ポーランド同業 Fabryka Samochodow Osobowych(FSO)の買収を検討している。3月28日付けの印日刊紙『インディアンエクスプレス』が、タタに近い筋の情報として伝え

ハンガリー自動車市場の低迷続く

ハンガリー自動車市場の低迷が続いている。現地の自動車市場調査会社であるデータハウスがこのほど発表した3月の乗用車新規登録台数は4,416台となり、前年同月実績と比べた伸び率はわずか0.5%にとどまった。1~3月の累計では

ElringKlinger AG―スイス企業買収の方向―

シリンダーヘッドガスケット大手の独ElringKlinger(デッティンゲン)は3月29日、スイスの自動車部品メーカーHug Engineeringを買収する方向で交渉している事実を明らかにした。事業分野を拡大する戦略の

TPCA、2010年の利益は横ばい

トヨタ自動車と仏PSAプジョー・シトロエンの合弁生産会社トヨタ・プジョー・シトロエン・オートモビル・チェコ(TPCA)が3月23日発表した2010年の税引き前利益は14億コルナ弱(約8,100万米ドル)で、前年からほぼ横

Siemens

電機大手のSiemensがDaimlerの電気自動車向けにモーターと付属の制御機器を納入する方向で交渉しているもようだ。2日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じた。同紙に問い合わせに対しDaimlerは「パートナ

ハネウェル工場に投資インセンティブ

スロバキア政府は3月30日、米ハネウェルが建設するターボチャージャ工場に1,915万ユーロ相当の投資インセンティブを供与することを閣議決定した。 \ ターボチャージャ工場はジャボルスケー・プリ・プレショヴェ(Zabors

燃料電池への水素供給が簡単に

炭化水素から純度の高い水素を簡単に製造する新たなシステムをフラウンホーファー太陽エネルギー研究所(ISE)が開発した。炭化水素を直接水素と炭素に分解する「熱分解」と呼ばれる手法を利用。従来の手法(水蒸気改質)で必要だった

フィアット、ロシア工場建設に16億ユーロ投資か

伊自動車大手のフィアットはロシアでの工場建設に16億ユーロの投資を計画しているもようだ。1日付の英字紙『モスクワ・タイムズ』が消息筋の話として報じた。 \ 同紙によると、フィアットはロシア国営の対外経済銀行(VEB)から

セベルスタリ、北米事業強化に米政府からの融資見込む

ロシア鉄鋼大手セベルスタリが北米事業の強化のため、米国政府から7億3,000万ドルの融資を受けることを計画している。米国子会社のSergei Kuznetsov社長によると、融資で調達した資金の一部はミシガン州ディアボー

E10販売不振、打開に向け新たな動き

環境・エネルギー対策の一環として1月に導入されたバイオエタノール混合ガソリン「E10」の販売不振打開に向け、自動車メーカーとガソリンスタンドが動き出した。独自動車メーカー7社は3月28日、「ドイツ車の99%はE10対応」

エブラズ、2010年通期で黒字転換

ロシア鉄鋼大手のエブラズが31日発表した2010年通期の最終損益(監査済)は5億3,200万米ドルの黒字となり、前期の2億9,200万ドルの赤字から黒字に転換した。売上高は27%増の144億9,400万ドル、営業利益(E

ウクライナ鉄鋼大手、10年に黒字転換

ウクライナの鉄鋼大手ザポリージャスタリがこのほど発表した2010年通期決算は、最終利益が1億5,610万フリブナ(1,956万米ドル)となり、前年の2億9,050万フリブナの赤字から黒字に復帰した。販売量の増加と価格上昇

フィアットのVMモトーリ出資を承認

欧州委員会は3月30日、伊自動車大手フィアットが同国エンジンメーカーのVMモトーリの株式50%を取得する計画を承認したと発表した。VMモトーリは自動車のほか重機、農機、船舶などのディーゼルエンジンを手掛ける。欧州委はフィ

欧州委が運輸政策の新戦略、50年までにCO2排出6割削減へ

欧州委員会は3月28日、EU域内における人や物の流動性を高め、成長と雇用促進につながる競争力のある輸送システムの構築に向けた新戦略「トランスポート 2050」をまとめた。原油の輸入に大きく依存する現行の輸送システムを変革

軽商用車のCO2排出規制、14年からの段階導入が正式決定

EU加盟国は3月31日開いた運輸相理事会で、軽商用車の二酸化炭素(CO2)排出量を制限する規則案を採択した。EU域内で販売される新車を対象に、CO2排出量を2017年までに平均14%、20年までに27%削減することを義務

EUの新車CO2排出削減、目標達成第1号はポルトガル

世界40カ国以上に拠点を持つ自動車情報提供会社JATOが3月28日発表した欧州における新車の二酸化炭素(CO2)排出状況に関する最新報告書によると、ポルトガルが初めてEUの排出削減目標を達成した。ブランド別では伊フィアッ

独シェフラー、コンチネンタル株を部分放出

独ベアリング大手のシェフラーは3月28日、銀行に信託管理を委ねている自動車部品大手コンチネンタルの株式の一部を市場に放出した。売却益で債務を圧縮。事業資金を拡大する意向だ。 \ シェフラーは2008年8月、コンチネンタル

TPCA、2010年の利益は横ばい

トヨタ自動車と仏PSAプジョー・シトロエンの合弁生産会社トヨタ・プジョー・シトロエン・オートモビル・チェコ(TPCA)は3月23日、2010年の税引き前利益が14億コルナ弱(約8,100万米ドル)となり、前年からほぼ横ば

ボルボ、ピニンファリーナとの合弁解消

スウェーデンの乗用車メーカー、ボルボ・カー・コーポレーションと伊コーチビルダーのピニンファリーナは3月23日、合弁事業を解消することで合意したと発表した。ボルボはピニンファリーナの持分を取得し、単独で事業を継続する。 \

独タンテ・パウラの小型電動スクーター、英国で販売開始

ドイツの小型電動スクーターメーカー、タンテ・パウラは今春から英国市場に販路を広げる。英国では「TP Scoot」のモデル名で3月から販売を開始した。電動自転車を販売する英エレクトリック・スクーター・ショップが英国とアイル

オペル、「ビバロ」の次世代モデルをルートン工場で生産

米ゼネラルモーターズ(GM)傘下のオペル/ボクソールは3月24日、パネルバン「ビバロ」の次世代モデルを、2013年から英ルートン工場で生産すると発表した。 \ ビバロは仏ルノーと共同開発したパネルバンで、ルノーもルートン

燃料電池会議「F-cell」

ドイツのシュツットガルトで9月26~27日、燃料電池の専門家会議「f-Cell」が開催される。今年は燃料電池車への利用など「モバイルアプリケーション」が主要テーマとなり、約70の講演が予定されている。中でも、山梨大学の渡

ポルシェ、「パナメーラ」のジュニアモデルを計画

ポルシェは「パナメーラ」のミニモデル「Pajun」を2016年から市場投入することを計画している。独『Auto Bild』誌が報じたもので、価格はエントリーモデルで約6万ユーロとなる見通し。 \ 駆動装置は、3.0リット

Volvo Cars

スウェーデン自動車大手のボルボ は電気自動車(EV)「C30 electric」が大きな気候変化にも対応できるよう、氷点下20℃の環境で実証走行試験を実施している。同モデルは、車内用エアコン、バッテリーパックの温度調整シ

タタ・モーターズ、英R&D拠点で大幅増員

印タタ・モーターズはこのほど、欧州研究開発(R&D)拠点である英子会社のタタ・モーターズ・ヨーロピアン・テクニカル・センター(TMETC)で2013年までにエンジニアを100人増員する方針を発表した。これにより

独ザールラント大学、磁場センサーを開発

独ザールラント大学の研究チームはこのほど、駐車場の空き具合の確認などに活用できる磁場センサーを開発した。同センサーは、金属部品や電子部品により、車両の周りの磁場が変化することを活用したもので、霧などの悪天候においても車両

上部へスクロール