自動車

伊ピレリ、2010年は増収増益

伊複合企業のピレリが8日発表した2010年12月期(通期)決算は、売上高が48億4,800万ユーロと、前の期から19.2%拡大した。営業利益(EBIT)は63%増の4億780万ユーロ、純利益は2億2,800万ユーロと前の […]

2月のEU新車販売0.9%増、11カ月ぶりに伸び記録

欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の2011年2月の新車販売(登録)台数は98万1,429台となり、前年同月から0.9%増加した。販売増加は11カ月ぶり。最大の市場であるド

日本板硝子、ポーランドに工場建設

日本板硝子は10日、英子会社ピルキントンがポーランド南東部に自動車ガラス工場を新設し、今夏から生産を始めると発表した。投資総額は3億5,000万ズロチ(約101億円)で、うち3割をポーランド政府と欧州連合(EU)からの補

欧州投資銀、フィアットに2億5,000万ユーロ融資

欧州投資銀行(EIB)と伊自動車大手のフィアットはこのほど、燃費改善や二酸化炭素(CO2)排出量の削減に向けた研究・開発プロジェクトに対する2億5,000万ユーロの融資契約に署名した。 \ 今回の融資は、液化石油ガス(L

米ハネウェル、スロバキアに工場建設

電子制御システムや自動化機器を製造する米ハネウェルのスロバキア子会社が、同国東部プレショフの工業団地に工場を建設する。スロバキア環境省が9日明らかにした。 \ スロバキア子会社ハネウェル・ターボ・ブラチスラバは3月3日に

震災による部品不足、欧州工場に影響も

東日本巨大地震と福島第一原発事故により日本の部品メーカーの生産や物流に影響が生じていることを受けて、欧州の自動車関連工場の生産に影響が生じる懸念が生じている。特に半導体やエンジン部品、燃料噴射装置などの電子部品の不足が生

墺Autobank、リテールバンク事業好調で収益改善

オーストリアの自動車金融会社Autobank AG(ウィーン)はこのほど2010年の暫定決算を発表した。それによると、リテールバンク部門における新規契約を6,040万ユーロから6,790万ユーロに拡大したことにより、営業

英政府、低エミッション車の開発に1,000万ポンドを助成

英国のマーク・プリスク・ビジネス担当大臣はこのほど、同国の研究助成機関である工学物理研究会議(EPSRC)が自動車業界の低エミッション化に関する3件の研究プロジェクトに計1,000万ポンドを支援すると発表した。 \ 対象

独コンティネンタル、義援金25万ユーロを寄付

独自動車部品大手のコンティネンタルは15日、被災地への義援金として25万ユーロを寄付すると発表した。同社は日本の7拠点に従業員約950人を持つ。 \ 同社のエルマー・デーゲンハルト社長は、「当社の拠点と従業員は幸いにも大

カーナビの不満「地図データが古い」がトップ

独市場調査会社のTema-Qがこのほど実施したアンケート調査で、利用しているカーナビゲーション・システムに「満足している」と回答したドライバーは77%だったことが明らかになった。「不満」としたドライバーは7%だった。不満

比亜迪汽車、欧州にEV投入・12年から

中国の比亜迪汽車(BYDオート)は、2012年第4四半期から欧州で電気自動車(EV)の販売を開始する計画だ。12日付けの独紙『オイロ・アム・ゾンターク』が、BYDのポール・リン販売部長の話として伝えた。 \ 同社の王伝福

VW、モビリティをテーマに産学協同プロジェクト

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は11日、モビリティをテーマとする研究プロジェクト「キャンパス・モビリティ」をスタートした。同プロジェクトはブラウンシュヴァイク工科大学、ニーダーザクセン州自動車

米ハネウェル、スロバキアに工場建設

電子制御システムや自動化機器を製造する米ハネウェルのスロバキア子会社が、同国東部プレショフの工業団地に工場を建設する。スロバキア環境省が9日明らかにした。 \ スロバキア子会社ハネウェル・ターボ・ブラチスラバは3月3日に

ルーマニア、高級車の販売好調

ルーマニアで高級車の販売が好調だ。9日付けの地元紙『ジアルル・フィナンチアル(ZF)』の報道によると、販売価格2万ユーロ以上のプレミアムカーの販売台数は今年1~2月におよそ700台となり、前年同期から30%増加。市場全体

Tognum AG―DaimlerとRolls-Royceが買収提案―

独自動車大手Daimlerと英エンジン大手Rolls-Royceは9日、独エンジンメーカーのTognumに共同での買収を提案したと発表した。両社は均等出資の合弁会社を設立し、同社を通じてTognumの全株式を公開買い付け

ブルガリア自動車販売台数、2月は過去1年で最低に

ブルガリア自動車工業会(ACM)がこのほど発表した2月の自動車販売台数は1,426台となり、過去1年で最も少ない水準まで落ち込んだ。先月は1,543台、昨年12月は1,920台、同2月は1,373台だった。 \ 1~2月

Volkswagen AG―「トヨタは首位を簡単に明け渡なさい」―

自動車大手Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)のヴィンターコルン社長は10日の決算記者会見で、「トヨタが(世界市場)首位の座を簡単には明け渡さないのは分かっている」と発言した。トヨタ自動車が9日に発表した世界販

ロシアブランド車の衰退加速、政府の現地生産化策で」

ロシア政府が推進する国内自動車産業の振興計画で、ロシアブランド車の衰退が加速するのが確実視されている。外国自動車大手の現地生産を大幅に引き上げる政府の方針により、性能が劣る国内メーカーの製品が不利になるためだ。ただ、ロシ

自動車事故通報システムで保険業界内に対立

欧州連合(EU)が2013~15年に本格導入予定の自動車事故自動通報システム「eコール」をめぐり、保険業界内で対立が起きている。自動車メーカーと提携する保険会社はメーカー系修理工場に事故車を運ぶようシステム設定したい考え

ロシア鉄鋼大手MMK、トルコ合弁会社を完全買収

ロシア4位の鉄鋼メーカー、マグニトゴルスク製鉄(MMK)が、トルコ・アタカスグループとの合弁会社を完全買収する。需要拡大を機に事業成長を図る戦略の一環で、重点市場の一つであるトルコでの地位を固める。 \ MMKの11日発

自動車見本市IAA、2019年まではフランクフルトで

独自動車工業会(VDA)は11日、国際自動車見本市(IAA)を2019年まで引き続きフランクフルトで開催すると発表した。ベルリンなど他の都市は開催地をフランクフルトから奪い取ろうとしたが、これまでの実績やドイツ最大の空港

樹脂加工業界、経済危機前の業績をほぼ回復

独樹脂加工業界全国連盟(GKV)が9日発表した2010年の業界売上高は前年比14.0%増の513億ユーロとなり、経済危機前の08年水準までほぼ回復した。業界企業の72%は今年も売り上げが拡大すると見込んでおり、今後の見通

マイカーで営業中の事故、雇用主に賠償責任がないケースも

雇用主の同意を受けてマイカーで営業中の社員が交通事故にあった場合、企業は損傷した車両の賠償責任を負う。だから仕事ではもっぱら社用車を使わせた方が良いのだが、そうも言っていられない企業やケースもある。 \ では、マイカーで

日本板硝子、ポーランドに工場建設

日本板硝子は10日、英子会社ピルキントンがポーランド南東部に自動車ガラス工場を新設し、今夏から生産を始めると発表した。投資総額は3億5,000万ズロチ(約101億円)で、うち3割をポーランド政府と欧州連合(EU)からの補

アウディのハンガリー子会社、10年は23%の増収

独高級車メーカー、アウディのハンガリー子会社であるアウディ・フンガリア・モーター(AHM)が8日発表した2010年12月期(通期)決算は、売上高が前年比23.2%増の47億5,500万ユーロに拡大した。自動車需要の回復が

シュコダ、10年営業利益が倍増

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)が10日発表した2010年通期決算によると、チェコ子会社シュコダの10年営業利益は4億4,700万ユーロ(113億1,600万コルナ)となり、前年の2億300万ユーロ(59億2,40

自動車部品製造のIberofon、工場新設

チェコ自動車部品メーカーのIberofonが同国南東部でプラスチック成型部品の工場を新設する。14日付のダウ・ジョーンズ紙が報じた。 \ 建設地は本社のある同国南東部ウヘルスキー・ブロトの南部ニヴニツェで、約4,000万

ダイムラーとロールスロイス、独エンジン大手に買収提案

独自動車大手ダイムラーと英エンジン大手ロールスロイスは9日、独エンジンメーカーのトグナムに共同での買収を提案したと発表した。両社は均等出資の合弁会社を設立し、同社を通じてトグナムの全株式を公開買い付け(TOB)で取得する

BMW(2010年12月通期決算)

2010年12月通期決算の純利益は32億3,000万ユーロで、前年の2億1,000万ユーロから急増。中国、香港、台湾での販売が85%増加し、収益を押し上げた。売上高は19.3%増の604億8,000万ユーロ。 \

オーストリア研究機関、レアアースの使用量削減で研究成果

オーストリア学術基金(FWF)が支援する特別研究プログラム(SFB)の研究チームはこのほど、コンピューターシミュレーションにより、高性能磁石に使用するレアアース(希土類)の使用量を大幅に削減できる可能性があるとの研究成果

独メルセデス、後付け可能なナビゲーションシステム導入

独自動車大手のダイムラーは、今月発売するメルセデス・ベンツの新型「SLK」と「Cクラス」のフェイスリフトモデルに、後付けできるナビゲーションソリューションとして「ベッカー・マップ・パイロット」を導入する。米インフォテイメ

フラウンホーファー研究所(ITWM)

ドイツのフラウンホーファー技術経済数学研究所(ITWM)はこのほど、リチウムイオン電池向けのシミュレーションソフトウエア「BEST(Battery and Electrochemistry Simulation Tool

スペイン政府、時速110kmに速度制限

スペイン政府は原油価格上昇の対応策として、国内道路の最高速度を従来の時速120kmから同110kmに引き下げる措置を発表した。すでに120km制限の交通標識6,000枚以上を110km制限に修正したという。同国は燃料の大

Tata Motors

インドの自動車大手タタモーターズ のカールピーター・フォースター社長は独『ビルト』紙(5日付、電子版)とのインタビューの中で、低価格車「ナノ」を2~3年以内に欧州市場に投入する計画を明らかにした。インド市場では2,000

ルノー、ファミリーカーのコンセプトモデル発表

仏ルノーはジュネーブモーターショーでファミリーカーのコンセプトモデル「Rスペース」を発表した。ルービックキューブのブロックを積み上げたようなリアシートやコックピットのようなインパネを採用するなど、コンピューターゲームに慣

Daimler

独自動車大手ダイムラー のディーター・ツェッチェ社長はこのほど、電気自動車(EV)に特化した新ブランドを立ち上げる計画はないとの見解を明らかにした。特にメリットがないとの考えのためで、傘下の超小型車ブランド、スマートにつ

オペル、マルチブランドディーラーとの関係見直しへ

独自動車メーカー、オペルのアラン・ヴィッサー取締役(欧州販売担当)は独業界紙『アウトモビールボッヘ』とのインタビューで、欧州域内のマルチブランドディーラーとの契約内容を2013年に見直す方針を明らかにした。「インシグニア

風力充電EVがオーストリア大陸横断に成功

風力で充電して走行する電気自動車「ウィンド・エクスプローラー」号がオーストリア大陸の横断に成功した。ドイツ人の冒険家2人が1月末にオーストラリア西部のアルバニーを出発。平均時速80kmで走行し、シドニーまでの約4,800

BMW、保険事業でアリアンツと提携

独保険大手のアリアンツは8日、独高級車メーカーBMWとリース契約や分割払い契約における支払保証保険(PPI)およびオールリスク車両保険(GAP)の分野で提携すると発表した。BMWは第2四半期から金融子会社のBMWファイナ

サーブ、コンセプトカー「フェニックス」を披露

スウェーデン自動車大手のサーブは、3月1日から開催されているジュネーブモーターショーでコンセプトカー「フェニックス(Phoenix)」を初公開した。ハイブリッドシステムを搭載し、次世代サーブのデザインと技術をアピールした

ドイツ、バイオ燃料「E10」の導入で混乱

バイオエタノールの混合比率を10%に引き上げたガソリン「E10」の導入に伴い、ドイツのガソリン販売市場で混乱が生じている。E10は今年1月から販売を開始したが、利用するドライバーが少ないため、石油業界連盟(MWV)は3月

インテリジェント・エナジー

英国のクリーンエナジー・エンジニアリング会社。燃料電池や水素製造技術を法人向けに提供している。ボーイングによる世界初の燃料電池有人飛行機に燃料電池システムを提供した実績を持つほか、燃料電池を搭載したロンドンタクシー(ブラ

欧州委、EV用電池交換システムの開発プロジェクトを承認

欧州連合(EU)の欧州委員会はこのほど、電気自動車(EV)用電池の交換システムを開発する産学連携コンソーシアム「EASYBAT」の研究プログラムを承認した。第7次研究枠組み計画(FP7)の一環として220万ユーロを支援す

英新車登録、2月は7.7%減

英自動車工業会(SMMT)が4日発表した2011年2月の国内新車登録台数は前年同月比7.7%減の6万3,424台となり、8カ月連続の前年割れとなった。1~2月の累計も前年同期比10.2%減の19万2,235台に低迷した。

上部へスクロール