卸売物価2カ月連続で前年同月割れ
ドイツ連邦統計局が13日発表した2013年5月の卸売物価指数は前年同月比0.1%減となり、2カ月連続で低下した。物価に占める比重が大きい石炭・石油製品の価格が6.2%下落、コーヒー・茶・カカオ・香辛料と鉱石・金属(半製品 […]
ドイツ連邦統計局が13日発表した2013年5月の卸売物価指数は前年同月比0.1%減となり、2カ月連続で低下した。物価に占める比重が大きい石炭・石油製品の価格が6.2%下落、コーヒー・茶・カカオ・香辛料と鉱石・金属(半製品 […]
ブドウの大敵であるべと病などの細菌病を、農薬を使わずに防除する技術を、ガイゼンハイム大学を中心とする産学研究チームが開発した。紫外線をブドウの葉や果実に照射するというもので、被害を完全に抑えることはできないものの、殺菌剤
2002年以来の大洪水がドイツ、オーストリア、チェコなどの欧州中央部を襲った。10日までに24人の死者が確認されたほか、冠水による家屋・耕地への被害、工場の操業停止、交通路の通行不能による損害などが出ている。被害の全容は
欧州連合(EU)の欧州委員会は4日、中国製の太陽光パネルに暫定的な反ダンピング(不当廉売)税を課すことを正式に決定した。ドイツ、英国など多くの加盟国が中国との通商紛争激化を懸念し、反ダンピング措置発動に反対したことから、
EU加盟国は6日の閣僚理事会で、高級食材のフカヒレを目的としたサメ漁を全面禁止する規制案を承認した。これまでは条件付きで「フィンニング」と呼ばれるフカヒレ漁が認められてきたが、乱獲でサメの個体数が急速に減少し、一部の種が
ロシアのリン酸肥料最大手フォスアグロが5月28日発表した2013年第1四半期(1-3月)決算は、純利益が前年同期比59%減の32億9,100万ルーブルとなった。肥料価格の下落が響いた。 \ 第1四半期の売上高は前年同期比
ドイツ連邦統計局が5月29日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比の上昇率が1.5%となり、前月(同1.2%)を0.3ポイント上回った。インフレ率の上昇は昨年12月以来で5カ月ぶり。食料品の価格が5.3%上が
農業科学大手の米Monsantoが欧州の遺伝子組み換え(GM)作物市場から撤退する。現地需要の低迷が続いているうえ、環境団体などの抗議活動も増えているためだ。欧州事業担当者は独『ターゲスツァイトゥング』紙に対し、欧州では
工業ガス大手のLinde(ミュンヘン)は5月28日、ロシアの化学大手JSC KuibyshevAzotと共同でアンモニアを製造すると発表した。ロシア事業を強化する狙い。 \ 折半出資の合弁会社Linde Nitrogen
EUは5月30日、共通漁業政策(CFP)の改革案で合意した。水産資源の乱獲・浪費による枯渇を回避するため、域内の漁業者がいったん漁獲した漁業資源の投棄を段階的に禁止するほか、漁獲量を持続可能な資源水準まで削減することを目
ドイツ連邦統計局が28日発表した2013年4月の輸入物価指数は前年同月を3.2%下回り、09年11月以来で最大の下落幅となった。同指数の減少は4カ月連続。エネルギー価格が11.7%下がり、全体が強く押し下げられた格好だ。
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)はアジア市場での農薬売上高を昨年の5億2,500万ユーロから2020年には約10億ユーロへと大幅に拡大する。同市場は世界最大で成長率も高いにもかかわらず、同社は競合に後れを
欧州委員会は24日、ミツバチ保護のため、ネオニコチノイド系農薬のEU内での使用を12月から禁止することを正式決定した。独バイエルの農薬部門クロップサイエンスの「クロチアニジン」「イミダクロプリド」とシンジェンタ(スイス)
伊トラック・農機大手のフィアット・インダストリアルは21日、米同業CNHとの合併に伴い、税務上の登録地をイタリアから英国に移すと発表した。法人税率が低い英国での納税により税負担を軽減するのが狙い。 \ フィアット・インダ
ドイツ連邦統計局が21日発表した2013年4月の生産者物価指数は前年同月比0.1%増となり、上げ幅は前月の同0.4%、前々月の1.2%を大きく下回った。川上の輸入物価は1月から下落し続けており、今後は川下の生産者物価も低
食品大手の仏Danoneは20日、中国蒙牛乳業(China Mengniu Dairy)と提携すると発表した。3億2,500万ユーロを投じて中国蒙牛の資本約4%を取得するほか、ヨーグルト製品を共同開発。急成長する中国市場
EU加盟国は15日の漁業相理事会でEU共通漁業政策(CFP)の改革案について協議し、2016年までに漁獲物を海に投棄する行為を禁止することで合意した。欧州議会の承認を経て新ルールを導入する。 \ 欧州委員会によると、地中
連邦統計局は13日、2013年4月の消費者物価指数(CPI)統計の詳細を発表した。それによると、前年同月比の物価上昇率は1.2%にとどまり、4カ月連続で縮小。10年8月以来の低水準を記録した。自動車燃料と灯油がそれぞれ6
ドイツ連邦統計局が14日発表した2013年4月の卸売物価指数は前年同月を0.4%下回った。同指数の減少は09年11月以来で3年5カ月ぶり。川上の輸入物価は1月から低下が続いており、その影響が川下の卸売物価にも波及した格好
チェコの有機農業ブームに減速の兆しが見えている。農業省のまとめによると、2012年の有機農家戸数は3,394戸と、前年から14戸の伸びにとどまった。ここ数年、有機農家の戸数は数十%のペースで増加していたが、その勢いにブレ
フォークリフト世界2位の独Kionは年内にも新規株主公開(IPO)を実施する計画だ。具体的な時期については主要株主のKKR、Goldman Sachsと協議中。フォークリフトの需要は昨年3.1%減少したが、Kionの売上
ドイツ連邦統計局が4月26日発表した2013年3月の輸入物価指数は前年同月を2.3%下回り、3年4カ月ぶりの大きな下げ幅となった。同物価の下落は3カ月連続。エネルギー価格が9.5%低下し、全体を強く押し下げた格好だ。原油
ドイツ連邦統計局が4月30日発表した2013年3月の国内小売売上指数(自動車販売店を除く)は前年同月を名目で1.4%下回り、物価を加味した実質では2.8%減少した。比較対象の12年3月に比べ営業日数が2日少なかったことが
欧州連合(EU)の欧州委員会は4月29日、ミツバチ減少の要因として指摘されているネオニコチノイド系農薬3種の域内での使用を12月から禁止する意向を表明した。EU27カ国の合意は得られていないものの、ミツバチ保護のために必
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)が4月26日発表した2013年1-3月期(第1四半期)決算の営業利益(EBIT)は21億6,900万ユーロとなり、前年同期比で16.5%減少した。農薬、石油・天然ガス事業が
製薬・化学大手の独Bayerが4月25日発表した2013年1-3月期決算の営業利益(EBITDAベース、特別費計上前)は前年同期比0.4%増の24億5,300万ユーロと小幅な伸びにとどまった。ヘルスケアと農業科学部門は好
ドイツ連邦統計局が19日発表した2013年3月の生産者物価指数は前年同月比0.4%増にとどまり、上げ幅は過去3年間で最低となった。エネルギー価格が0.2%下落して全体を強く押し下げた格好で、エネルギーを除いたコアベースで
肥料大手の独K+S(カッセル)は22日、カナダのサスカチュワン州にあるカリ鉱山の開発予算を従来の32億5,000万カナダドルから41億カナダドルに引き上げると発表した。人件費と材料費が上昇したため。採掘開始時期についても
ドイツのメルケル首相とインドのシン首相は11日ベルリンで共同記者会見を開き、欧州連合(EU)とインドが進める自由貿易協定(FTA)交渉の成立に意欲を示した。メルケル首相は交渉で未解決の問題があると前置きしたうえで、協定を
ドイツ連邦統計局が11日発表した2013年3月の消費者物価指数は前年同月比の上昇率が1.4%となり、2年3カ月ぶりの小幅な伸びにとどまった。石油製品の価格が6.5%低下したことが最大の押し下げ要因で、自動車燃料と家庭用暖
ドイツ連邦統計局が12日発表した2013年3月の卸売物価指数は前年同月比の上昇率が0.3%にとどまり、上げ幅は3年3カ月ぶりの低水準となった。物価に占める比重の大きい石炭・石油製品が5.3%低下したことで上昇率が強く押し
コーヒー・紅茶製造大手の蘭D.E. Master Blenders 1753(DEMB)は12日、独富豪ライマンス家傘下の投資会社Joh. A. Benckiser Group(JAB)を中心とする投資家グループが同社を
ドイツ連邦統計局が3月27日発表した2013年2月の輸入物価指数は前年同月比で1.6%減少し、09年11月以来の大幅低下となった。減少は2カ月連続。エネルギー価格が4.8%下がったほか、金属鉱石と金属製品も大きく値を下げ
住友商事は4日、トルコに農薬販売の新会社を設立したと発表した。同国政府は農業促進政策を推し進めており、確実な市場拡大が見込めると判断した。 \ 新会社では主に日本メーカーの除草剤、殺虫剤、殺菌剤などを現地の流通業者・小売
ドイツ連邦統計局が20日発表した2013年2月の生産者物価指数は前年同月比の増加率が1.2%となり、前月の同1.7%から低下した。非耐久消費財とエネルギーはそれぞれ2.0%、1.7%増加したものの、中間財と耐久消費財が各
「スイス製(スイス・メイド)」の原産地表示をめぐり、スイスの全州院(上院)と国民院(下院)で対立が続いている。食品に関しては「原料の8割(重量ベース)以上が国産であること。国内で調達不可・困難な原料は例外扱い」とするとの
EU農相理事会は19日、共通農業政策(CAP)改革の基本方針で合意した。欧州議会、欧州委員会との間で来月11日から協議を開始し、6月下旬の最終合意を目指す。 \ CAPの改革は直接支払い制度、市場施策(「単一共通市場機構
連邦統計局が15日の世界消費者権利デーに合わせて発表したデータによると、ドイツの個人消費額は昨年1兆5,200億ユーロに達し、2000年に比べ27.3%増加した。物価調整後の実質でも7.2%拡大している。 \ 各世帯の支
欧州議会は14日の本会議で、2014-20 年を対象期間とする次期EU共通農業政策(CAP)の改革案を賛成多数で可決した。加盟国の財政難を背景に農業分野への支出に厳しい目が向けられる中、予算の約7割を占める直接支払い(所
欧州議会は13日の本会議で、砂糖の生産割当制度の適用期限を2020年まで延長することを可決した。欧州委員会は砂糖の価格上昇、不足を解消するため15年に同制度を廃止することを提案し、加盟国の賛同を得ていたが、欧州議会は生産
ミツバチ保護のための農薬規制をめぐり、加盟国の意見が分かれている。欧州委員会はネオニコチノイド系農薬3種の使用禁止を提案しているが、加盟国が15日に行った採決では過半数の支持を得ることができず、結論を持ち越した。加盟国が
ドイツ連邦統計局が7日発表した自動車・自動車部品の2012年輸出高は前年比2.4%増の1,900億ユーロとなり、輸出総額(1兆974億ユーロ)に占めるシェアは17.3%で最大となった。2位は機械(0.3%増の1,640億
食品をめぐるスキャンダルがドイツで相次いでいる。ラザニアなどに馬肉が混入していた事件に続き、2月には鶏卵の偽装出荷が発覚。また3月に入ってからは飼料用とうもろこしから有害物質が検出されたことが発表された。政府は規制やチェ
ドイツ連邦統計局が2月27日発表した2013年1月の輸入物価指数は前年同月を0.8%下回った。同指数の減少は09年12月以来で、3年1カ月ぶり。物価に占める比重の大きいエネルギーが2.8%低下したほか、鉄鉱石も17.7%
ドイツ連邦統計局が2月28日に発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比1.5%増となり、上げ幅は2カ月連続で縮小した。エネルギーと食料品は3%以上、上昇したものの、物価に占める比重が大きいサービスは1.1%増に
製薬・化学大手の独Bayer(レバークーゼン)が2月28日発表した2012年12月期決算の営業利益(EBIT)は39億6,000万ユーロとなり、前期比で4.6%減少した。同社製避妊薬「Yaz」「Yasmin」の副作用をめ
地球規模の環境問題に対する取り組みの一環として、違法に伐採された木材や木材製品のEU市場における取引を禁止する「EU木材規則」が3日付で発効した。新たな規制を通じて地球温暖化の抑制や生物多様性の保存、自然災害の抑制などさ
EUの農業・漁業理事会は2月27日、漁業者がいったん漁獲した水産資源の投棄を段階的に禁止することで合意した。持続可能な漁業を実現することを目指した共通漁業政策(CFP)改革の一環として、水産資源の浪費による資源枯渇を防止
ドイツ連邦統計局が20日発表した2013年1月の生産者物価指数は前年同月比1.7%増となり、2カ月連続で上昇した。エネルギーの価格が2.5%、非耐久消費財も同2.3%上がり、全体を押し上げた格好。エネルギーを除いたコアの
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)が26日発表した2012年12月通期決算の営業利益(EBIT)は89億7,600万ユーロとなり、前期を4.5%上回った。化学品とプラスチック事業はともに30%前後の減益とな