eu

独ダイムラー、監査役会長にピシェツリーダー氏を提案

独自動車大手のダイムラーは3日、同社の監査役会が2021年3月31日に開く株主総会後の会議で、現行のマンフレート・ビショフ会長の後任にベルント・ピシェツリーダー氏を提案すると発表した。 ビショフ氏は2007年から監査役会 […]

独ボッシュ、24年に定置用燃料電池の量産開始

独自動車部品大手のボッシュは7日、2024年に定置用燃料電池の量産を開始する計画を発表した。提携先の英燃料電池開発会社のセレス・パワーが開発した固体酸化物形燃料電池(SOFC)の技術をベースとする分散型発電設備をライセン

ユーロ圏の消費者、コロナ禍でキャッシュレス化進む

ユーロ圏でコロナ禍を機に、消費者のキャッシュレス化が進んでいる。欧州中央銀行(ECB)が7月に実施した調査によると、新型コロナウイルスの感染が拡大し始めてからキャッシュレスで買い物をする機会が増えたという人が4割に上った

EUの温効ガス排出量、19年に3.7%減

欧州委員会が11月30日に公表した報告書によると、欧州連合(EU)域内における温室効果ガス排出量は2019年に前年比3.7%減となり、1990年との比較では24%減少した。この間に域内総生産(GDP)は60%増を記録して

独RWE、オランダの水素プロジェクトに参加

独電力大手のRWEは7日、オランダ北部の大型水素プロジェクト「NortH2」に参加すると発表した。当該プロジェクトでは、洋上風力発電設備による再生可能エネルギーから水素を生成し、天然ガスの供給インフラを活用してオランダお

独MAN、ポーランド工場で電気バスの量産開始

独商用車大手のMANトラック・アンド・バスはこのほど、ポーランドのスタラホビツェ工場で10月初めに電気バス「Lion’s City E」の量産を開始したと発表した。当初は、全長12メートルの単体バス「Lion’s Cit

独軍需大手ラインメタル、チェコGSGと戦略提携

独軍需・自動車部品大手のラインメタルは11月26日、チェコの産業・軍需会社チェコスロヴァク・グループ(CSG)と戦術軍用車両の分野での協力について覚書(MoU)を締結したと発表した。両社は、トラックメーカー、タトラが本社

ユーロ圏の消費者、コロナ禍でキャッシュレス化進む

ユーロ圏でコロナ禍を機に、消費者のキャッシュレス化が進んでいる。欧州中央銀行(ECB)が7月に実施した調査によると、新型コロナウイルスの感染が拡大し始めてからキャッシュレスで買い物をする機会が増えたという人が4割に上った

英政府がファイザー連合のワクチン承認、EUも月内に承認か

英政府は2日、米製薬大手ファイザーと独バイオ医薬品会社ビオンテックが共同開発した新型コロナウイルス用ワクチンの緊急使用を承認した。十分な臨床試験(治験)を経て効果、安全性が確認されたコロナワクチンの使用承認は世界初。同ワ

独米連合がコロナワクチンをEUに申請、月内に承認か

欧州連合(EU)の欧州医薬品庁(EMA)は1日、独バイオ医薬品企業ビオンテックと米製薬大手ファイザーの連合と、米モデルナから新型コロナワクチンの承認申請をそれぞれ受けたと発表した。EUでのコロナワクチンの使用申請は初めて

TUI―国や株主が18億ユーロ支援―

新型コロナウイルス感染症の世界的な流行の直撃で資金繰りが悪化している独旅行大手TUI(ハノーバー)は2日、取引先銀行、大株主および国との間で総額18億ユーロの支援協定を取り決めたと発表した。コロナ禍絡みで国の支援を受ける

EUと英のFTA交渉、大詰めの協議続く

欧州委員会のフォンデアライエン委員長と英国のジョンソン首相は5日、EUと同国の自由貿易協定(FTA)締結に向けた交渉が暗礁に乗り上げていることについて、電話で協議した。主要な問題で大きな溝があることを確認しながらも、交渉

英政府がファイザー連合のワクチン承認、EUも月内に承認か

英政府は2日、米製薬大手ファイザーと独バイオ医薬品会社ビオンテックが共同開発した新型コロナウイルス用ワクチンの緊急使用を承認した。十分な臨床試験(治験)を経て効果、安全性が確認されたコロナワクチンの使用承認は世界初。同ワ

仏政府、コロナワクチン接種は3段階で

フランス政府は3日、新型コロナワクチンの接種を早ければ年内に開始すると発表した。接種は3段階に分けて行い、介護施設の入居者などを最初の対象とする。多くの国民がワクチン接種を受けるようにするため、接種を無料とすることも明ら

ユーロ圏インフレ率、4カ月連続マイナスに

EU統計局ユーロスタットが1日に発表した11月のインフレ率(速報値)は前年同月比で0.3%下落し、4カ月連続でマイナスとなった。下げ幅は前月と同水準だった。(表参照)。 分野別ではエネルギーが8.4%、工業製品が0.3%

10月のユーロ圏失業率、8.4%に低下

EU統計局ユーロスタットが2日に発表したユーロ圏の10月の失業率は8.4%となり、前月から0.1ポイント低下した。同月は新型コロナウイルスの感染再拡大が深刻化する前で、経済活動の制限が緩和されていたことから、雇用が改善し

EBAが融資返済猶予策再開、3月末まで実施

欧州銀行監督機構(EBA)は2日、EUの銀行の貸倒引当金に関するルールを弾力的に運用することで、コロナ禍で苦境に陥り、融資返済が厳しくなっている企業・個人を救済する措置を再開すると発表した。域内で新型コロナウイルス感染が

ユーロ圏の消費者、コロナ禍でキャッシュレス化進む

ユーロ圏でコロナ禍を機に、消費者のキャッシュレス化が進んでいる。欧州中央銀行(ECB)が7月に実施した調査によると、新型コロナウイルスの感染が拡大し始めてからキャッシュレスで買い物をする機会が増えたという人が4割に上った

EUの温効ガス排出量、19年に3.7%減

欧州委員会が11月30日に公表した報告書によると、EU域内における温室効果ガス排出量は2019年に前年比3.7%減となり、1990年との比較では24%減少した。この間に域内総生産(GDP)は60%増を記録しており、経済成

ユーロ圏の小売業売上高、10月は4.3%増

EU統計局ユーロスタットが3日に発表したユーロ圏の10月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で4.3%増となり、3カ月連続で伸びた。新型コロナウイルス感染拡大の「第2波」に見舞われ、衣料品などの販売が減ったが

商用車大手スカニア、EASなど複数の運転支援機能を追加

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)傘下のスウェーデン商用車大手スカニアは11月25日、操舵輪の操作量と切り角度を最適化する電動アクティブ・ステアリング(EAS)をはじめとする複数の運転支援機能を追加したと発表した。E

ヴァルメット、バッテリー試験センターをドイツに開設

フィンランドの自動車受託生産メーカー、ヴァルメット・オートモーティブ(VA)は11月27日、ドイツ南部のヴァイヘンブロンで電動車(EV)用バッテリーの試験センターを開設したと発表した。同センターの敷地面積は約1,500平

独VW、中国で電気自動車の生産開始

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は11月30日、中国の安亭鎮と仏山市の2工場で同社にとって中国では初めてとなる純粋な電気自動車(EV)の生産を開始したと発表した。2工場を合わせた生産能力は年最大60万台となる。中

仏PSA、4ブランドからEVコンパクトバンを発売

仏自動車大手のグループPSAは2日、グループ傘下の4ブランドが2021年にコンパクトバンの電気自動車を市場投入すると発表した。欧州市場で2021年末までに、プジョー「eパートナー」、シトロエン「eベルランゴ・バン」、オペ

独軍需大手ラインメタル、チェコGSGと戦略提携

独軍需・自動車部品大手のラインメタルは11月26日、チェコの産業・軍需会社チェコスロヴァク・グループ(CSG)と戦術軍用車両の分野での協力について覚書(MoU)を締結したと発表した。両社は、トラックメーカー、タトラが本社

マレリが独ケルンに工場設置、EV用ドライブトレイン生産

自動車部品大手のマレリ(本社:埼玉)は11月26日、独ケルンに電気自動車(EV)用ドライブトレインの工場を建設すると発表した。生産施設の面積は1万8,000平方メートルで、将来の拡張も見込む。稼働開始は2021年上期の予

仏がコロナ規制を3段階で緩和、独は12月20日まで延長

フランスのマクロン大統領は11月24日のテレビ演説で、新型コロナウイルスの感染再拡大を受けて10月末に再導入した移動制限措置を、2021年1月にかけて3段階で緩和すると発表した。マクロン氏は「第2波のピークは過ぎたようだ

独アウディ、物流レイアウトの設計などに3Dホログラムを活用

独自動車大手のアウディは、既存の生産棟における物流システムの構築や改善などに拡張現実(AR)を活用している。デジタル技術により、仮想空間に現実と同様の環境(デジタルツイン)を再現することで、物流に必要な容器などのプロトタ

SGLとコラー、BMW向けの炭素繊維強化プラスチック部品を製造

独炭素製品大手のSGLカーボンはこのほど、ドイツの樹脂加工設備・樹脂部品メーカーのコラー・クンストシュトフテヒニックと共同で、独自動車大手BMWグループ向けに炭素繊維強化プラスチック部品を製造すると発表した。 SGLカー

英乗用車生産、10月は18.2%減少

英自動車工業会(SMMT)は11月26日、同国の2020年10月の乗用車生産が11万179台となり、前年同月に比べ18.2%減少したと発表した。新型コロナウイルスの感染再拡大による制限措置や主要な輸出先の需要低迷が影響し

Mann+Hummel

独自動車・産業用フィルター大手のマン・ウント・フンメル(M+H) は11月24日、英ウルヴァーハンプトンのヒルトン・クロス・ビジネスパークにある中核工場を閉鎖すると発表した。同工場の生産は、2022年末までに完全に停止し

独ダイムラー、Lab 1886を売却

独自動車大手のダイムラーは1日、新しい事業モデルなどのイノベーションを推進するために設置した組織「Lab 1886」を売却すると発表した。シュツットガルトに本社を置く中堅IT企業GFTの創業者であるウルリッヒ・ディエツ氏

MAN Truck & Bus

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)傘下の商用車大手MANトラック・アンド・バス (MAN) は11月26日、電動トランスポーター「eTGE」をスロベニアの化学大手ヘンケル・マリボル(Henkel Maribor d.

独MAN、ポーランド工場で電気バスの量産開始

独商用車大手のMANトラック・アンド・バスはこのほど、ポーランドのスタラホビツェ工場で10月初めに電気バス「Lion’s City E」の量産を開始したと発表した。当初は、全長12メートルの単体バス「Lion’s Cit

KUKA

独産業用ロボット・機械設備大手のクーカ(KUKA) は11月25日、独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)から大型受注を獲得したと発表した。 VWの電気駆動マイクロバス「ID.Buzz」の車台組立ラインの設計、製造、搬

HySupply

ドイツとオーストラリアによる水素の共同プロジェクト。両国間の水素サプライチェーン構築について実現可能性を調査する。両国政府は9月に当該プロジェクトについて趣意書を締結しており、12月1日にプロジェクトがスタートした。 ド

スロバキア企業連合、世界最速のスパコン開発へ

スロバキアの企業連合が世界最速のスーパーコンピューター(スパコン)の開発を目指している。プロジェクトに参加する米国の半導体メーカー、タキウムがこのほど明らかにしたもので、ドイツテレコム傘下のIT企業PosAmと、公共放送

上部へスクロール