大口需要家向け送電料免除制度、欧州委が本格調査開始
欧州連合(EU)の欧州委員会は6日、ドイツで導入されている電力の大口需要家に対する送電網使用料の免除制度について、EUの国家補助規則に基づく本格調査を開始したと発表した。欧州委は予備調査を通じ、2011年に導入された同制 […]
欧州連合(EU)の欧州委員会は6日、ドイツで導入されている電力の大口需要家に対する送電網使用料の免除制度について、EUの国家補助規則に基づく本格調査を開始したと発表した。欧州委は予備調査を通じ、2011年に導入された同制 […]
独米系の工作機械メーカーMAGグループは8日、米国部門MAG IAS LLC (MAG Americas)などを仏機械メーカーFivesに売却すると発表した。欧州部門MAG Europaの売却交渉も現在行われており、経営
Volkswagen(VW)傘下の高級車メーカーAudi(インゴルシュタット)はSUVモデルの種類を大幅に拡充する。新興国を中心に需要が拡大しているためで、販売台数に占めるSUVの割合を2020年までに現在の4分の1から
企業再建促進法(ESUG)に基づく自己管理型の経営再建を進めてきた独中堅自動車部品メーカーNeumayer Tekfor(オッフェンブルク)は10日、印同業Amtekグループが同社を買収すると発表した。 \ Neumay
自動車部品大手の独Continental(ハノーバー)が7日発表した2012年12月期決算の営業利益(EBITベース)は30億7,340万ユーロとなり、前期比で18.3%増加した。アジア、米国、南米事業が好調で、欧州事業
電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)は5日、自動車内での移動通信サービスで自動車大手BMW、レンタカー大手Sixtと提携すると発表した。自動車をLTE通信のホットスポットとする計画で、ドライバーと同乗者
レンタカー大手の独Sixt(プルラハ)は6日、ハイヤー事業「My Driver」を立ち上げると発表した。新たな収益源を開拓する戦略の一環で、2017年には月当たりのべ100万人の利用者を獲得する目標だ。 \ まずはミュン
照明大手の独Osram(ミュンヘン)は7日、中国の紹興市にある従来型電球工場を香港同業のSuper Trend Lightingに売却すると発表した。昨年開始した事業再編計画の一環。取引金額は公表しないことで合意した。売
高級民生家電メーカーのLoewe(クローナハ)は11日、融資ラインを2014年3月末まで延長することで銀行コンソーシアムと合意したと発表した。同社は販売不振で経営が悪化しており、再建に向けて従業員の約5分の1に当たる18
BASFの石油開発子会社Wintershall(カッセル)は11日、カタールで天然ガス田を発見したと発表した。同社の石油・天然ガス開発地域はこれまでロシア、北海、北アフリカ、南アメリカ、カスピ海地域に限られており、今回の
スウェーデン国営エネルギー大手Vattenfall(ストックホルム)は6日、コスト削減計画を発表した。事業見通しの悪化を受けた措置で、投資を抑制するほか、従業員およそ2,500人を削減する。 \ 人員整理はドイツが1,5
製薬・化学大手の独Merck(ダルムシュタット)が7日発表した2012年12月期決算の営業利益(EBITDAベース、特別費を除く)は29億6,490万ユーロとなり、前期比で8.9%増加した。医薬品開発の相次ぐ失敗を受けて
化学大手の独Henkel(デュッセルドルフ)が6日発表した2012年12月期決算の営業利益(EBITベース、特殊要因を除く)は前期比15.1%増の23億3,500万ユーロとなり、11年12月期に引き続き過去最高を記録した
化学大手の独Evonik(エッセン)がシンガポール国営ファンドTemasekの出資を仰ぐとの観測が浮上している。安定株主の確保が狙いで、Temasek は4月末に予定するEvonikの新規株式公開(IPO)前に資本参加す
独民間大手銀行のCommerzbankが英国の融資債権50億ポンド(57億ユーロ)を売却するとの観測が浮上している。不動産金融事業(旧Eurohypo)の清算に向けた措置の一環で、投資会社や金融機関が買収に関心を示してい
高級車大手の独ダイムラーはカーエアコンの冷媒に二酸化炭素(CO2)を採用する方針だ。当初は温暖化防止効果の高い冷媒「R12345yf」を採用予定だったが、衝突事故の際に引火する恐れがあるため、昨年9月になって従来の冷媒「
独化学工業会(VCI)は7日、独業界(製薬を含む)の2013年の生産高が前年比で1.5%増加するとの予測を発表した。化学需要は12年第4四半期にやや上向いており、今後も緩やかな回復が続くというのがVCIの見方。出荷価格は
世界最大の情報通信技術見本市「CeBIT」が5~9日の5日間、ハノーバーで開催された。競合する見本市との激しい競争やユーロ高、欧州債務危機の影響で今回は国外勢を中心に参加を見合わせる企業が多く、出展者数は前年を161社下
国際冷暖房・衛生設備・空調専門見本市(ISH、3月12~16日)の開催に合わせてフランクフルト見本市社が発表した暖房設備に関するアンケート調査で、国内の1戸建て住宅の暖房・温水費が1年当たり平均2,500ユーロに達するこ
世界最高水準の発電効率を誇るガス発電所「Irsching 5」(バイエルン州中部フォーブルク)が営業運転開始から3年足らずで稼働停止の危機に直面している。再生可能エネルギー発電の増加で運転停止時間が増え採算性が悪化してい
ドイツ連邦カルテル庁は7日、地域暖房事業者7社を対象に独禁法上の捜査を開始したと発表した。昨年8月に終了した調査の結果、これら企業が合わせて約30の地域で不当に高い料金を徴収している容疑が強まったためと説明している。 \
独鉄鋼業界団体Stahlが8日発表した2013年2月の国内粗鋼生産高は344万7,000トンで、前年同月を3.7%下回った。前月は同6.5%増の358万5,000トンと大きく拡大したが、欧州市場は低迷基調が続いており、S
北海とバルト海を結ぶキール運河の利用が3月7日から制限されている。水門工事に伴う措置で、全長125メートル以上の大型船はユトランド半島北方海域への迂回を余儀なくされている。工期は2週間の予定。 \ キール運河はブルンスビ
ドイツの就労女性(15~64歳)に占めるパートタイマーの割合は2011年時点で45.1%に上ることが、ドイツ連邦統計局の7日の発表で分かった。欧州連合(EU)加盟国のなかではオランダ(76.5%(同)に次いで2番目に高く
連邦雇用庁(BA)傘下の労働市場・職業研究所(IAB)が7日発表した被雇用者全体の2012年の労働時間はのべ581億2,000万時間となり、前年比で0.4%増加した。景気減速を受けて被用者1人当たりの労働時間は0.7%減
マリオットホテルと家具大手イケアは5日、欧州でホテル事業を共同展開すると発表した。低料金ながらもデザイン性や快適さを備えた格安ホテル(バジェットホテル)ブランド「Moxy」を設立。今後10年で150カ所に設置する計画だ。
ファッション通販サイト大手のZalandoはこのほど、同社の物流センターを報道陣に公開した。同社は昨夏、物流センターの劣悪な労働環境がテレビ番組で報道されたことを受けて改善に取り組んできたが、ネット通販世界最大手のアマゾ
被用者が公的年金の受給開始年齢に達した時点で雇用関係が解消されるとの労使合意は、一般平等待遇法(AGG)で禁止された年齢差別に該当するのだろうか。この問題をめぐる係争で最高裁の連邦労働裁判所(BAG)が5日に判決(訴訟番
従業員の社内代表機関である事業所委員会(Betriebsrat)の活動に必要な物品や情報・通信機器は、雇用主が提供しなければならない。これは事業所体制法(BetrVG)40条2項に明記されたルールであり、雇用主はインター
食品をめぐるスキャンダルがドイツで相次いでいる。ラザニアなどに馬肉が混入していた事件に続き、2月には鶏卵の偽装出荷が発覚。また3月に入ってからは飼料用とうもろこしから有害物質が検出されたことが発表された。政府は規制やチェ
ドイツ連邦議会(下院)は1日、著作権法の改正案を与党の賛成多数で可決した。ニュース検索で表示した情報の著作権料を作成元の出版・新聞社に支払うことを、グーグルなどの検索サービス事業者に義務づけるというもの。法案は州政府の代
ドイツ政府は2月27日の閣議で就労令の改正案を了承した。EU域外からの移民に対する就労規制の緩和が柱で、これまで基本的に大卒者に限られていた門戸を、人材が不足している分野の専門技能を持つ者であれば大卒未満でも開放する考え
ドイツ連邦雇用庁(BA)が2月28日発表した同月の失業者数は315万6,000人で、前月から1万8,000人増加した。失業増は季節要因によるところが大きく、実質の失業者数は3,000人減少。失業率は横ばいの7.4%となっ
独金属労組IGメタルは2月26日、3月に始まる電機・機械・自動車産業などを対象とした賃金交渉で5.5%のベースアップを要求する方針を決定した。ベア要求幅は2006年以来の低い水準。景気減速を受けて業績不振の企業もあること
独連邦議会(下院)は2月28日、金融商品の自動売買規制法案を可決した。同法案はコンピューターを利用した自動売買が取引所の売買システムに過度の負担をもたらすとともに、金融市場の不安定化も助長していることを踏まえ、これまで野
市場調査大手GfKが2月27日発表したドイツ消費者景況感指数の3月向け予測値は5.9となり、前月の5.8(修正値)からやや上昇した。景気の悪化懸念が遠のいたほか、消費意欲が一段と高まったことが大きい。GfKは個人消費が今
ドイツ連邦統計局が1日発表した2013年1月の国内小売売上指数(自動車販売店を除く)は営業日数・季節要因調整後ベースで前月を2.9%上回り、6年1カ月ぶりの大幅上昇となった。比較対象の12年12月は小売売上が振るわなかっ
ドイツ連邦統計局が2月27日発表した2013年1月の輸入物価指数は前年同月を0.8%下回った。同指数の減少は09年12月以来で、3年1カ月ぶり。物価に占める比重の大きいエネルギーが2.8%低下したほか、鉄鉱石も17.7%
ドイツ連邦統計局が2月28日に発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比1.5%増となり、上げ幅は2カ月連続で縮小した。エネルギーと食料品は3%以上、上昇したものの、物価に占める比重が大きいサービスは1.1%増に
欧州連合(EU)の欧州委員会は2月28日、中国製の太陽光発電用ガラス(ソーラーガラス)に対する反ダンピング(不当廉売)調査を開始すると発表した。中国製の太陽光発電関連製品では太陽光パネル、部品に続く反ダンピング調査となる
電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)は4日、無線LANホットスポットを大幅に拡充する方針を明らかにした。スマートフォンやタブレットPCの急速な普及を背景に移動通信網に過度な負担がかかっている問題を解消す
メディア大手の独Bertelsmann(ギュータースロー)は1日、音楽著作権分野の合弁会社BMGの資本51%を米投資会社KKRから譲り受け、完全子会社化すると発表した。取引金額は非公開。買収手続きは上半期中に終了する見通
三菱化学は2月27日、ベルギーのTessenderloグループから樹脂コンパウンド事業を買収する申し入れを決定したと発表した。欧州で機能性樹脂事業を強化する狙い。買収対象となる事業会社の従業員会との協議を経て株式売買契約
化学大手のBASF(ルートヴィヒスハーフェン)は5日、中国同業の新疆美克化工(Xinjiang Markor Chemical Industry)と共同で現地に合弁会社を2社設立すると発表した。合弁2社ではそれぞれポリテ
化学大手の独Lanxess(レバークーゼン)は4日、ブラジル南部のトリウンフォ工場を刷新すると発表した。環境性能の高い「グリーンタイヤ」の需要拡大をにらんだ措置で、生産するゴムの種類を汎用品であるエマルション重合スチレン
スイスに本社を置く食品用紙容器メーカーTetra Pak(ピュリー)がベルリン工場を年末に閉鎖することが分かった。需要の減少を受けて生産能力が過剰になっているためで、ドイツの生産拠点は来年からフランクフルト北西部のリンブ
製薬・化学大手の独Bayer(レバークーゼン)が2月28日発表した2012年12月期決算の営業利益(EBIT)は39億6,000万ユーロとなり、前期比で4.6%減少した。同社製避妊薬「Yaz」「Yasmin」の副作用をめ
重電大手の仏Alstom(ルヴァロワ・ペレ)は2月26日、ドイツの北海・フリースランド諸島沖に建設予定の洋上風力発電パーク「DolWin3」と陸地を結ぶ海底送電ケーブルの敷設を、高圧送電網大手のTennetから受注したと