プルーデンシャル、タイ生保会社を買収
英保険最大手のプルーデンシャルは5日、タイの生命保険会社タナチャート・ライフ・アシュアランスを3億6,800万ポンド(約4億6,000万ユーロ)で買収することで合意したと発表した。これによってプルーデンシャルはタイ市場で […]
英保険最大手のプルーデンシャルは5日、タイの生命保険会社タナチャート・ライフ・アシュアランスを3億6,800万ポンド(約4億6,000万ユーロ)で買収することで合意したと発表した。これによってプルーデンシャルはタイ市場で […]
エストニア航空が10月31日発表した2012年1-9月期決算は、最終損失が2,020万ユーロに悪化した。業績不振の責任を取って、テロ・タスキラ最高経営責任者(CEO)および監査役員が10月末で辞任。デンマークのキンバース
日立製作所は10月30日、英国の原子力発電事業会社ホライズン・ニュークリア・パワーを買収すると発表した。独エネルギー大手のエーオン、RWEが保有するホライズンの全株式を6億9,600万ポンド(約8億6,500万ユーロ)で
独メディア大手のベルテルスマンは10月29日、英同業ピアソンと書籍出版事業を統合することで合意したと発表した。コスト削減のほか、デジタル事業、新興国事業を強化することが狙い。合弁計画が実現すると、世界市場シェアは25%を
スイスの大手銀行UBSは10月30日、投資銀行部門を大幅に縮小すると発表した。2015年までに年間コストを54億スイスフラン圧縮する計画の一環で、今後は安定した業績が見込める資産管理事業に注力。投資銀行部門では15年まで
2012年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は7億4,700万ユーロで、前年同期から3%増加。債券市場の回復を背景に投資銀行部門が好調だった。総収入は18%増の87億ユーロ。 \
2012年7-9月期(第3四半期)決算の最終損益は13億8,000万ポンド(約17億2,000万ユーロ)の赤字となり、赤字幅は前年同期の12億3,000万ポンドから膨らんだ。保険商品を誤って販売した顧客への補償で4億ポン
2012年7-9月期(第3四半期)決算で2億ポンド(約2億5,000万ユーロ)の純損失を計上し、前年同期の黒字(27億ポンド)から赤字に転落。負債の時価評価変動による損失、保険商品を誤って販売した顧客への補償が収益を圧迫
2012年7-9月期(第3四半期)決算の最終損益は3億6,100万ポンド(約4億5,000万ユーロ)の赤字。保険商品を誤って販売した顧客への補償で、引当金を10億ポンド上積みしたことが響いた。ただ、不良債権の縮小などによ
2012年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は1億4,600万ユーロで、前年同期から82%減少。不良債権の引当金が膨らみ、収益を押し下げた。 \
2012年7-9月期(第3四半期)決算で7億900万ドルの純損失を計上し、前年同期の黒字(6億5,900万ドル)から赤字に転落。主要市場である中国の需要が落ち込んだことが響いた。売上高は19%減の197億ドル。 \
2012年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は6億1,800万ユーロで、前年同期から51%減少。前年同期に巨額の特別利益を計上した反動で減益となった。本業は好調で、売上高は16%増の39億5,000万ユーロだった。 \
2012年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は1億ユーロで、前年同期から94%減少。不動産関連の不良債権引当金を50億ユーロ上積みしたことで収益が大きく落ち込んだ。 \
2012年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は5億7,700万ユーロで、前年同期から9.9%増加。販売は西欧で低迷したが、アジア太平洋、米国など他の地域で伸び、増益を確保した。売上高は7.1%増の49億7,000万ユー
2012年7-9月期(第3四半期)決算の営業利益は14億6,000万クローナ(約1億6,800万ユーロ)で、前年同期から33%増加。中南米での販売が好調で、大幅増益となった。売上高は5.9%増の271億7,000万クロー
2012年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は2億5,400万スイスフラン(約2億1,000万ユーロ)で、前年同期から63%減少。スイスの会計ルール改正に伴う債務買い戻しのコストが膨らみ、収益を圧迫した。 \
米自動車大手フォードは25日、欧州の3工場を閉鎖すると発表した。欧州市場での販売低迷を受けた措置で、前日に明らかにしたベルギー東部のヘンク工場のほか、英サザンプトン、ダグナムの2工場も閉鎖する。欧州法人のシュテファン・オ
独電機大手のシーメンスは22日、事業再編計画の一環として、ソーラー事業から撤退する方針を明らかにした。市場環境の悪化を受けた措置で、太陽熱発電と太陽光発電設備の2事業を売却。今後は再生可能エネルギー事業の経営資源を風力と
米自動車大手のゼネラル・モーターズ(GM)は24日、欧州子会社オペルが仏PSAプジョーシトロエンと共同で車台を開発すると発表した。2月に調印した戦略提携に基づく取り組み。両社は部品の共同調達も含め、今後5年で年間コストを
2012年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は112億8,900万ユーロで、前年同期から60%増加。売上高が増えたほか、買収したポルシェの株価上昇による特別利益が収益を押し上げた。同要因を除く営業利益は19%減の23億
ノルウェーの複合企業オルクラとエネルギー・金属大手ノルスクハイドロは15日、アルミニウム事業を統合し、折半出資の合弁会社を設立することで合意したと発表した。合弁会社「サパ」は押し出しアルミニウムの生産で世界最大手となる。
独流通大手のレーヴェは東欧市場で今年、50~80店舗を新設・移転する計画だ。長期的に堅実な成長が期待できるロシア、ルーマニア、ウクライナが重点となる。未進出国への新規参入は行わない。レーヴェ・インターナショナルのクリク取
仏大手銀行ソシエテ・ジェネラルは19日、赤字が続くギリシャ子会社のゲニキ銀行を同国4位銀行のピレウス銀行に売却することで合意したと発表した。売却額は1億ユーロだが、ソシエテ・ジェネラルはゲニキ銀に2億8,100万ユーロを
ノルウェーの複合企業オルクラとエネルギー・金属大手ノルスクハイドロは15日、アルミニウム事業を統合し、折半出資の合弁会社を設立することで合意したと発表した。合弁会社「サパ」は押し出しアルミニウムの生産で世界最大手となる。
仏小売り最大手のカルフールは19日、コロンビア事業をチリ同業のセンコスッドに売却すると発表した。売却額は25億ドル。年内の売却手続き完了を見込む。 \ カルフールはコロンビアで、ハイパーマーケット72店、コンビニエンスス
畜産飼料、養魚飼料を扱うオランダのニュートレコは12日、ハンガリー事業をオランダ同業のニューサイエンスに売却すると発表した。取引金額は明らかにされていない。競争当局の許可を得て、年内に取引を完了する見通しだ。 \ 売却さ
欧州航空宇宙大手のEADSと英軍需大手BAEシステムズは10日、9月中旬に打ち出した合併計画を断念すると発表した。両社に深い関係を持つ独仏英3カ国の政府が合併で誕生する新会社の株主構成で合意できなかったためと説明している
英大手銀行バークレイズは9日、オランダ金融大手INGグループからインターネット銀行部門INGダイレクトの英子会社であるINGダイレクトUKを買収することで合意したと発表した。買収額は未公表。来年6月末までの買収手続き完了
スペイン最大手銀行バンコ・サンタンデールは12日、英最大手銀行のロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)から英国内の318支店を取得する計画を中止すると発表した。RBSの支店売却手続きが遅れており、期限内の完了が
米飲料大手コカコーラのギリシャ子会社であるコカコーラ・ヘレニック・ボトリング(CCH)は11日、本社をスイスに移転すると発表した。深刻な信用不安に直面するギリシャの金融市場で資金を調達しづらくなっていることなどを受けたも
独自動車大手のダイムラーは11日、アラブ首長国連邦のアブダビ首長国が国営投資会社アーバル・インベストメンツを通して保有していた同社株をすべて放出したと発表した。これに伴い同社株7.6%を持つクエートが筆頭株主に浮上した。
英流通大手のテスコは8日、スロバキアにおける宅配サービスのオンライン受付を開始したと発表した。「国際流通大手としてオンラインと実店舗の双方で優れたサービスを提供する、グループの方針に沿うもの」と説明している。 \ まずは
ドイツ流通大手のメトロ・キャッシュ&キャリーのルーマニア子会社は3日、農家支援プログラム「De-ala Noastre(Our Own)」を通じて入荷する野菜が900トン以上に達する見通しであることを明らかにした。成果が
鉄鋼世界最大手のアルセロール・ミタル(ルクセンブルク)は1日、仏北東部にある溶鉱炉2基を閉鎖する意向を表明した。鉄鋼需要の低迷による業績悪化を受けたもの。仏政府は約600人の雇用を守るため、同溶鉱炉の売却先を探すが、2カ
独通信最大手のドイツテレコムは3日、米国の携帯電話サービス子会社Tモバイル USAが米5位の携帯電話サービス会社であるメトロPCSコミュニケーションズと合併すると発表した。Tモバイル USAはこのところ業績が低迷しており
スペイン通信最大手テレフォニカの独子会社テレフォニカ・ジャーマニーは3日、新規株式公開(IPO)を年内に実施する計画だと発表した。発行済み株式を売り出す方針。公開益は親会社テレフォニカの債務圧縮に充てる。 \ どの程度の
2012年8月25日中間決算の純利益は12億8,300万ポンド(約15億9,000万ユーロ)で、前年同期から6.8%減少。アジア、欧州での販売低迷で減益となった。売上高は1.4%増の360億ポンド。アジアでは特に韓国での
ギリシャ最大手銀行のギリシャ・ナショナル銀行(NBG)は5日、同2位のユーロバンクに合併を提案したと発表した。同国の債務危機で低下している信用力を2大銀行の統合によって回復するのが狙い。合併が実現すると、資産総額1,70
仏大手銀行クレディ・アグリコルは1日、経営難に陥っているギリシャ子会社のエンポリキ銀行を同国3位銀行のアルファ銀行に無償で譲渡する方向で交渉を行っていることを明らかにした。 \ クレディ・アグリコルは2006年にエンポリ
三菱自動車は1日、オランダにある欧州生産子会社ネザーランド・カー(ネッドカー)を同国のVDLグループに譲渡する契約に調印した。VDLはボーン市にあるネッドカーの工場で、独BMWの小型乗用車「ミニ」を受託生産する。 \ 三
独鉄鋼大手のティッセンクルップは9月28日、自動車鋼板子会社テーラード・ブランクスを中国同業の武漢鉄鋼に売却することで合意したと発表した。売上規模で計100億ユーロの事業を分離する計画の一環で、今回の取引で目標額の95%
欧州航空機製造大手のエアバスは9月24日、中国石油大手の中国石油化工(SINOPEC)と航空機用のバイオ・ジェット燃料を共同開発することで合意したと発表した。 \ 両社は中国石油化工が上海近郊に開設した工場で、現地で10
欧州ビール大手のカールスバーグ(デンマーク)は9月28日、タイ同業のシンハ・コーポレーションと提携契約に調印した。折半出資の合弁会社を設立し、販売で協力する。これによりカールスバーグはアジア市場での販売拡大を図る。 \
2012年6-8月期(第3四半期)決算の純利益は36億2,000万クローナ(約4億3,000万ユーロ)で、前年同期から0.9%増加。欧州市場での販売が債務危機、猛暑の影響で不振で、小幅の増益にとどまった。為替変動も不利に
独最大手銀行のドイツ銀行は20日、子会社BHF銀行を金融サービスRHJ インターナショナル(RHJI)の投資銀行子会社クレインウォート・ベンソン・グループ(KBG)に3億8,400万ユーロで売却することで合意したと発表し
仏自動車最大手のPSAプジョーシトロエンは20日、物流部門ジェフコ(GEFCO)の株式75%をロシアの国営鉄道会社「ロシア鉄道」に8億ユーロで売却する方向で交渉を行っていることを明らかにした。年内の売却手続き完了を目指す
欧州ビール大手のハイネケン(オランダ)は19日、シンガポール同業アジア・パシフィック・ブリュワリーズ(APB)の買収について、APB親会社の大株主であるタイ・ビバレッジグループ(タイ)の同意を取りづけたと発表した。これに
独ルフトハンザ航空は19日、国内便と欧州便の運航を傘下の格安航空会社ジャーマンウイングスに統合すると発表した。コスト削減、業務効率改善に向けた合理化の一環。これに伴いジャーマンウイングスは社名を変更し、新たな格安航空会社
独化学大手のBASFは20日、米有機農薬メーカーのベッカー ・アンダーウッドを買収することで合意したと発表した。化学農薬中心のBASFは買収により製品の幅を拡大する。買収額は10億2,000万ドル。年内の取引終了を見込む
仏玩具販売大手のリュデンドは17日、英国の老舗玩具店ハムリーズを買収したと発表した。買収額は未公表だが、ロイター通信などは約6,000万ポンド(約7,500万ユーロ)と報じている。 \ ハムリーズは1760年創業。英国の