EU共通特許の12カ国先行導入、欧州議会が承認
欧州議会は15日の本会議で、ドイツなどEU12カ国が域内共通の単一特許制度を他の加盟国に先駆けて導入することを承認した。これにより同案件は、加盟国による最終承認を経て実施に移されることになる。 \ EU基本条約では、ある […]
欧州議会は15日の本会議で、ドイツなどEU12カ国が域内共通の単一特許制度を他の加盟国に先駆けて導入することを承認した。これにより同案件は、加盟国による最終承認を経て実施に移されることになる。 \ EU基本条約では、ある […]
欧州議会は15日の本会議で、軽商用車の二酸化炭素(CO2)排出量を規制する法案を賛成多数で可決した。EU域内で販売される新車を対象に、CO2排出量を2017年までに平均14%、20年までに27%削減することを義務付け、違
英国に本拠を置く自動車市場調査会社JATOダイナミクスが17日発表した1月のハンガリー乗用車新規登録台数は3,502台となり、前年同月実績を25%以上上回った。ブランド別ではフォードが475台で13.6%のシェアを確保し
独自動車大手のダイムラーは15日、超小型車ブランド「スマート」の米国市場における販売事業を自社で展開する方針を明らかにした。同ブランドの米国販売は現在、現地の大手ディーラーに委託しているが、販売が大幅に低迷していることか
独高級スポーツカーメーカー、ポルシェのマティアス・ミュラー社長は、プロダクト戦略部門を新たに立ち上げることを決定した。15日発行の『オートモーティブ・ニューズ・ヨーロッパ(ANE)』が、独自に入手した内部文書をもとに報じ
ロシア自動車大手のソレルスは18日、米同業フォード・モーターと合弁会社を設立することで合意、覚書を交わしたと発表した。ソレルスは昨年2月に伊ファイットと合弁設立で基本合意していたが、こちらは最終合意に至らず白紙撤回となっ
仏PSAプジョー・シトロエンは18日、労働組合との賃金交渉第2ラウンドにおいて、3%の賃上げを柱とする提案を労組側に提示したことを明らかにした。 \ PSAの提案は、一般工、事務系職員、技術者、スーパーバイザーの全職種に
自動車受託生産を手がけるフィンランドのバルメット・オートモーティブは、カブリオレ向けのルーフシステム事業の強化に意欲を示している。 \ 同社は昨年末、経営破たんした独カルマンからルーフ事業の一部を買収し、オスナブリュック
独自動車大手のダイムラーは17日、インド市場向けトラックの新ブランド「バラット・ベンツ(BharatBenz)」を立ち上げたと発表した。成長市場のインドで事業基盤を強化する戦略で、新ブランドでは6~49トンのトラックを現
独高級車メーカーのBMWは21日、エコカーを販売する新たなサブブランド「BMW i」を立ち上げると発表した。同ブランドから2013年に「i3」および「i8」の2モデルを発売する予定。 \ 「i3」はこれまで「メガシティー
独高級車メーカーBMW傘下の超小型車ブランドMINIは、コンセプトカー「ロケットマン」を3月のジュネーブモーターショーで披露する。現行モデルに比べ、小型かつ軽量化している。同社では市場の反応を見て量産化を決める方針として
米ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社オペルは今後2年以内に、「コルサ」の下位モデルとなる小型車を少なくとも2機種、市場投入することを計画している。 \ オペルは昨年秋、コルサのプラットフォームを短くし、「ジュニア」と呼
蘭ナビゲーション機器大手のトムトムは14日、伊ランチアの新型「イプシロン」にポータブルナビゲーション・インフォテイメントシステム「ブルー&ミー・トムトム・ライブ」を供給すると発表した。3月1日に開幕するジュネーブモーター
独自動車内装・シートメーカーのグラマー(アンベルク)が15日発表した2010年通期決算(暫定値)の売上高は9億2,930万ユーロとなり、前年の7億2,740万ユーロから27.8%拡大した。すでに2度上方修正していた業績予
独ユナイテッド・ナビゲーション(本社:シュツットガルト近郊のオストフィルダン)は17日、「ベッカー」ブランドで大型商用車向けの新型ポータブルナビ「アクティブ43トランジット」をハノーバーで開催される国際情報通信技術見本市
独排ガス処理システムメーカーのボイゼンは、ドイツのトゥルムフェルト工場敷地内に新棟を建設する。今後の市場拡大が見込める商用車およびオフハイウェイ車両(公道を走らない建機など)向けの排ガスシステムや部品を生産する。新棟建設
ドイツのハノーバーで3月1日~5日に開催される国際情報通信技術見本市(CeBIT)では、モビリティ・ソリューションをテーマとしたイベント「Telematics & Automotive World」が実施される
ニュルンベルクを中心にフォルクスワーゲン(VW)グループの自動車を販売する大手ディーラーのフェーザー・グラーフ・グルッペ(FGG)は、3月からスズキ車を販売する。VWとスズキは製品ポートフォリオの補完性が高く、集客力の強
独プレス機械大手のシューラーがこのほど発表した2010/11年度の第1四半期(2010年9~12月)の連結決算は大幅な増収増益となった。内外からの受注が好調で、特に欧州、アジアの需要拡大が追い風となった。 \ 第1四半期
英ブルネル大学はこのほど、革新的生産に関する連携研究ネットワーク(CNR)を発足させた。国内企業が最新の専門的知識へのアクセスを可能にし、知識の移転、学際共同研究、産学連携を通じてイノベーションを促進することを目指す。
独自動車大手のダイムラーは3月のジュネーブモーターショーに超小型車ブランド、スマートの電気自動車(EV)のスタディモデル「forspeed」を出展する。全長は従来の2.70mを維持する一方、幅が少し広くなっている。 \
独自動車大手のダイムラーは、高級車ブランドのメルセデス・ベンツに初めてインターネットに接続できるテレマティクスシステム「コマンドオンライン」を導入する。対象となるのは、3月に発売する「Cクラス」のフェイスリフトモデルと新
ボストンコンサルティンググループ(BCG)は21日発表したレポートの中で、ロシアの自動車市場が2020年までに年400万台の規模に達し、世界6位の市場になると予想している。 \ ロシアの新車販売(乗用車および小型商用車)
ドイツ市場では販売される新車の平均出力が伸びる傾向にある。デュースブルク・エッセン大学の自動車リサーチセンター(CAR)のまとめによると、2011年1月にドイツ市場で販売された新車の平均出力は133.6PSとなり、201
米自動車部品大手のテネコ は、欧州地域での企業買収に意欲を示している。同社のJosep M. Fornos欧州事業・上級副社長は独経済紙『ハンデルスブラット』に対し、「事業強化に向けて、(買収候補を)積極的に探している」
独高級スポーツカーメーカーのポルシェ は2015年から全てのシリーズで、プラグインハイブリッド車モデルを販売する方針だ。同社のイノベーションおよびコンセプト事業を統括するアルニム・ミュラー氏がこのほど、IBM主催のイベン
仏自動車大手のルノー は2012年に発売予定の電気自動車(EV)「ゾエ(Zoe)」の基本価格を約2万1,000ユーロに設定する予定。これに加え、リチウムイオン電池のレンタル料金として月70ユーロを上乗せする。現在ドイツ市
中国のバッテリー・自動車メーカー、比亜迪汽車(BYD) は3月のジュネーブモーターショーで、電気自動車(EV)の「e6-Eco」と「S6DM」の2モデルを欧州初公開する。「e6-Eco」は5人乗りのクロスオーバーモデルで
ホンダ は16日、小型車「ジャズ」のハイブリッド車を4月に発売すると発表した。1.3リットルの4気筒ガソリンエンジン(出力:65kW/88PS)と電気モーター(同10 kW/14PS)を組み合わせており、電気モーター単独
米電気スポーツカーメーカーのテスラ・モーターズ はこのほど、イタリアのミラノに同国初の営業所をオープンした。同拠点を通して販売・アフターサービスや試乗サービスを提供していく。テスラ「ロードスター」は家庭用電源から充電でき
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW) のミヒャエル・マハト生産担当取締役はこのほど、独業界紙『オートモビルボッヘ』とのインタビューの中で、経営統合で合意している高級スポーツカーメーカー、ポルシェの5番目のシリーズとなる
ディーゼルエンジンが世界で初めて乗用車に搭載されてから今年で75年となる。独自動車部品大手のローバート・ボッシュが開発したディーゼル燃料の噴射システムを採用したディーゼルエンジンがメルセデスベンツの「260D」に搭載され
ロシアの自動車業界団体である欧州ビジネス協会(AEB)が8日発表した2011年1月の国内新車販売は、前年同月比72%増の12万7,564台だった。資源産業の好景気を受けた個人消費の回復や、政府による需要喚起策の延長措置な
自動車業界の協力促進を目的としたイニシアチブ、ネットワーク・オブ・オートモーティブエクセレンス(NoAE)は、再生可能エネルギーなどのクリーンテクノロジーをテーマにオンライン上で見本市を開催するクリーンエナジー・エキシビ
独自動車メーカーはこのほど、カーエアコンに使用する冷媒として米国のハネウェルとデュポンが共同開発した「R1234yf」を採用することになった。独自動車工業会(VDA)が15日、明らかにした。 \ 欧州連合(EU)は201
欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の1月の新車販売(登録)台数は104万1,650台となり、前年同月から1.4%減少した。 \ 新車買い替え奨励策の終了・縮小による買い控え
欧州連合(EU)全域で新車に昼間走行灯(Daytime Running Light=DRL)の装備を義務付ける新規制が7日に施行された。車が日中もライトを点灯することで、他の車や歩行者が車の接近を早く察知し、交通事故を避
欧州議会の国際貿易委員会は7日、EUと韓国の自由貿易協定(FTA)批准の勧告を21対4の賛成多数で採択した。これによりFTAの発効は、本会議での批准を待つばかりとなった。同FTAは昨年10月に正式署名して韓国でも議会での
仏プジョー・シトロエングループ(PSA)が9日発表した2010年12月期(通期)決算は、純損益が11億3,400万ユーロの黒字となり、前の期の11億6,100万ユーロの赤字から大幅に改善した。主力の欧州市場で販売が伸び悩
日産自動車は11日、ポルトガルのカシアでリチウムイオン電池工場の建設を開始したと発表した。同工場は2012年12月から操業を開始する予定。生産能力は年5万基で、主に、トルコのブルサにあるルノー工場で生産する電気自動車(E
独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカー、アウディと独機械メーカーのフォイトは16日、繊維強化材料の開発・生産で協力すると発表した。従来技術の量産化や製造工程の開発とともに、新たなハイテク素材の開発でも協力する。
独自動車大手のダイムラーが16日発表した2010年通期決算(暫定値)の営業利益(EBIT)は72億7,400万ユーロとなり、前年の15億1,300万ユーロの赤字から黒字に転換した。米国市場の回復や中国を中心とする新興国市
独高級車メーカーのBMWはこのほど、仏ダッソー・グループ傘下のソフトウエア会社ダッソー・システムズとプロダクト・ライフサイクル・マネジメント(PLM)のソフトウエアに関する10年間のライセンス契約で合意した。 \ BMW
仏自動車大手のルノーは10日、2011~16年までの6年間の事業戦略を発表した。電気自動車(EV)の生産の本格化、ラインアップの拡充、日産およびダイムラーとのプラットフォーム共通化、燃費改善などに重点を置く内容で、EVは
独技術開発・設計会社のリュッカーは、歩行者と自動車の衝突事故を防ぐためのシミュレーション設備を開発し、試験運用している。自動車メーカーからの依頼を受けて開発したもので、電子制御によって自動車の走行スピードを正確にコントロ
インドのルイア・グループは2月15日、2009年に倒産した自動車用ボルトメーカーのアキュメント(ノイヴィート)の残り4事業所をすべて買収した。アキュメントの独5拠点のうちデュルプハイム(バーデン・ビュルテンベルク州)は昨
独自動車部品メーカーのttbはこのほど、支払い不能に陥ったとして倒産手続きを申請した。事業再建に向けて取引銀行と18カ月交渉してきたが合意できず、資金繰りに行き詰った。 \ 同社は業績改善に向けて従業員の給与削減にも取り
独技術開発サービス会社のベルトラント・グループはこのほど、エンジニアを700人増員する計画を明らかにした。業績好調を受けた措置で、14日発表した2010/11年度の第1四半期(2010年9-12月)決算の売上高は1億2,
仏タイヤ大手のミシュランが11日発表した2010年12月期(通期)決算は、純利益が10億4,900万ユーロとなり、前の期の1億600万ユーロから約10倍に拡大した。主力市場である欧州での需要回復が追い風となり、営業利益も