EUウオッチャー

ノキア(2013年7-9月期決算)

2013年7-9月期(第3四半期)決算の最終損益は9,100万ユーロの赤字。マイクロソフト向け携帯端末の不振が響いた。ただ、赤字幅はネットワーク機器事業(NSN)の収益拡大により、前年同期の9億5,900万ユーロから大き […]

UBS(2013年7-9月期決算)

2013年7-9月期(第3四半期)決算の最終損益は5億7,700万スイスフランの黒字で、前年同期の赤字(21億スイスフラン)から改善。投資銀行部門が黒字に転じたことが大きかった。 \

銀行破綻処理一元化の年内合意目指す、首脳会議で確認

EU28カ国は24、25日にブリュッセルで開いた首脳会議で、銀行同盟創設の第2段階となる「単一破綻処理メカニズム(SRM)」の制度設計について、年内の合意を目指す方針を確認した。 \ 銀行同盟の第1段階となるユーロ圏の大

ECBが銀行資産査定の概要発表、128行対象に統一基準で

欧州中央銀行(ECB)は23日、ユーロ圏の銀行監督をECBに一元化する制度が始動する前に実施する銀行の資産査定とストレステストの概要を発表した。対象となるのはユーロ圏の主要128行。11月に開始する資産査定では統一基準を

EBAが銀行資産審査の基準発表、不良債権の定義統一

欧州銀行監督機構(EBA)は21日、EU域内の銀行に対する次回のストレステスト(健全性審査)に先立って実施する資産審査の基準を発表した。各国でばらつきがある不良債権の定義を統一し、従来より厳しく査定する。これによって銀行

ブルガリアが外国人の土地取得禁止を延長、EUとの合意に反し

ブルガリア議会は22日、外国人による土地取得を禁止する法律の適用期間を7年間延長する法案を可決した。2007年にEUに加盟した同国は、加盟交渉の過程で、外国人による土地取得を来年に解禁することになっていたことから、今回の

スペインが景気後退脱却、7-9月GDPは0.1%増

スペイン経済が復調している。スペイン中央銀行は23日、今年7-9月期の国内総生産(GDP)が前期比0.1%増だったと発表した。同国は不動産バブル崩壊、債務危機でマイナス成長が続いていたが、9四半期ぶりにプラス成長となり、

英の7-9月GDPは0.8%増、3年ぶりの高成長

英政府統計局が25日発表した2013年7-9月期の国内総生産(GDP、速報値)は実質ベースで前期比0.8%増となり、3期連続でプラス成長となった。全分野でプラス成長を記録。成長率は前期の0.7%を上回り、2010年4-6

改正VW法に問題なし、欧州裁が独支持の判決

欧州司法裁判所は22日、EU法違反と認定されたフォルクスワーゲン(VW)法の改正をドイツ政府が怠っているとして欧州委員会が提訴していた問題で、欧州委の訴えを退ける判決を下した。5月の法務官見解を踏襲した格好。今回の判決に

加盟国と欧州議会、株高速取引の規制案で基本合意

EU加盟国と欧州議会の代表は22日、金融市場の透明性向上を目的とする金融商品市場指令「MiFID」の改正案について協議し、証券市場で専用のプログラムを用いて1千分の1秒単位で自動的に発注を繰り返す超高速・高頻度取引(Hi

医療機器規制を強化へ、欧州議会が法案可決

欧州議会は22日、医療機器規制を強化する法案を可決した。シリコン豊胸材をめぐるスキャンダルを受け、認証手続きの厳格化や製品トレーサビリティの改善などを通して医療機器の安全性の確保を図るものだが、医療機器業界からは新たな医

ユーロ圏建設業生産高、8月は4.7%減

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した8月のユーロ圏の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比で4.7%減となり、6カ月連続で落ち込んだ。前月は2.2%減だった。(表参照) \ 分野別では建築が4.3%減、土

ドイツポストの補助金問題、欧州裁が再調査の正当性検証へ

欧州司法裁判所は24日、郵便・物流サービスで欧州最大手のドイツポストに対する独政府の補助金をめぐる問題に関連して、補助金の返還命令を無効とする判決が出た後に、欧州委員会が範囲を拡大して再調査を行ったことに対するドイツポス

英政府が仏EDFと原発建設で合意、20年ぶりに原発新設

仏電力最大手のフランス電力公社(EDF)は21日、英南西部のヒンクリーポイントに原子力発電所を建設することで合意したと発表した。総額160億ポンド(約189億ユーロ)を投じて、仏アレバが開発した欧州加圧水型原子炉(EPR

ダノンのアフリカ進出加速、ガーナ乳業大手を買収

仏飲料・食品大手のダノンは24日、ガーナの乳業大手ファン・ミルク・インターナショナルを買収すると発表した。ドバイの投資会社アブラージ・グループと共同で全株式を取得する。これによって急成長するアフリカ市場での事業基盤を強化

米医薬品卸売り大手マッケソン、独セレシオを買収

医薬品卸売り大手の米マッケソンは23日、独同業セレシオを買収すると発表した。セレシオ株50.1%を独富豪ハニエル家から取得し、残りの株式と転換社債を対象に公開買い付けを実施する。当局の承認を経て買収手続きが終了すると、マ

仏PSA、GMとの提携縮小へ

仏自動車大手PSAプジョーシトロエンは23日、米ゼネラル・モーターズ(GM)との提携を当初の計画より縮小する意向を表明した。GM系ブランドのオペル/ボクソールとPSAの次世代小型車向けプラットフォームを共同開発する計画を

フィリップス、船井電機への事業売却取りやめ

電機大手のフィリップス(オランダ)は25日、船井電機への音響機器事業売却を取りやめると発表した。船井側に契約違反があったためとしている。船井に対し損害賠償を請求する意向で、国際商業会議所で仲裁手続きに入る。 \ フィリッ

ボルボが2千人削減、7-9月期の業績悪化で

トラック大手のボルボ(スウェーデン)は25日、コスト圧縮のため、従業員2,000人を削減すると発表した。同日発表した2013年7-9月期(第3四半期)が減収減益となったことを受けたもので、全従業員の1.8%に相当する人員

独企業景況感、6カ月ぶり悪化

ドイツのIfo経済研究所が25日発表した10月の独企業景況感指数(2005年=100)は107.4となり、前月の107.7を0.4ポイント下回った。同指数の低下は6カ月ぶり。今後6カ月の事業見通しを示す期待指数と現状判断

アクゾノーベル(2013年7-9月期決算)

2013年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は1億5,500万ユーロで、前年同期から41%増加。装飾用塗料部門が多額の評価損を出した前年同期のような特別損失がなかったことが反映された。ただ、欧州などでの需要低迷により、

ハイネケン(2013年7-9月期決算)

2013年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は4億8,300万ユーロで、前年同期から15%減少。新興市場での販売が不振で、売上高が1%増の56億9,300万ユーロと伸び悩んだほか、ユーロ高の影響で収益が悪化した。 \

ダイムラー(2013年7-9月期決算)

2013年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は18億9,700万ユーロで、前年同期から53%増加。高級車部門メルセデス・ベンツの小型車販売が好調で、収益を押し上げた。売上高は5%増の301億ユーロ。販売台数は13%増の

BASF(2013年7-9月期決算)

2013年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は10億9,600万ユーロで、前年同期から18.5%増加。機能性材料、石油・ガス関連部門が好調で収益を押し上げた。コスト削減策も奏効した。売上高は1.5%増の177億3,00

SAP(2013年7-9月期決算)

2013年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は7億6,200万ユーロで、前年同期から23%増加。クラウドサービス部門が好調だったほか、新規採用の凍結によるコスト削減で収益が拡大した。売上高は2%増の40億4,500万ユ

オレンジ(2013年7-9月期決算)

2013年7-9月期(第3四半期)決算の売上高は101億6,200万ユーロとなり、前年同期から4%減少。加入者は2.1%増えたが、携帯電話サービス料金の規制が響き、主要市場のフランス、ポーランドが減収となった。利払い前・

STマイクロエレクトロニクス(2013年7-9月期決算)

2013年7-9月期(第3四半期)決算の最終損益は1億4,200万ドルの赤字。アジアでの携帯端末向け半導体の需要が落ち込み、売上高が7%減の21億7,000万ドルに後退したほか、減損処理に1億2,000ドルを負担したこと

バンコ・サンタンデール(2013年7-9月期決算)

2013年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は10億6,000万ユーロで、前年同期の1億2,200万ユーロから急増。前年同期に巨額の不動産関連の不良債権引当金を計上し、利益が大きく圧縮されたことが反映された。 \

フィリップス(2013年7-9月期決算)

2013年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は2億8,100万ユーロで、前年同期の1億500万ユーロから急増。売上高はユーロ高の影響で3.4%減の56億2,000万ユーロに後退したが、コスト削減で収益が大幅に拡大した。

エリクソン(2013年7-9月期決算)

2013年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は29億2,000万クローナ(約3億3,000万ユーロ)で、前年同期から34%増加。売上高はクローナ高の影響で3%減の529億8,000万クローナに後退したが、コスト削減や不

エレクトロラックス(2013年7-9月期決算)

2013年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は6億5,600万クローナ(約7,520万ユーロ)で、前年同期から29%減少。欧州での販売が不振で、売上高が0.3%増の271億クローナと伸び悩んだほか、クローナ高が響いて減

(2013年7-9月期決算)

2013年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は4億5,400万スイスフラン(約3億6,900万ユーロ)で、前年同期から79%増加。プライベートバンキング部門、富裕層向け資産管理部門が堅調だったほか、前年同期のような多額

ノバルティス(2013年7-9月期決算)

2013年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は22億6,000万ドルで、前年同期から6%減少。売上高は4%増の143億4,000万ドルに伸びたが、円安や新興市場の通貨安で収益が目減りした。 \

ABB(2013年7-9月期決算)

2013年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は8億3,500万ドルで、前年同期から10%増加。中国、ドイツでの受注が増えたほか、太陽光発電用のインバーターなどを製造する米パワーワンの買収による収益基盤の拡大が反映された

ボーダフォン、独CATV最大手のTOB完了

携帯電話サービス大手の英ボーダフォンは14日、独ケーブルテレビ(CATV)最大手カーベル・ドイチュラント(KD)への株式公開買い付け(TOB)を完了したと発表した。最終的に同社株式の76.57%を確保。今後は支配・利益移

ソフトバンク、携帯端末ゲームのスーパーセルを買収

ソフトバンクは15日、携帯端末向けゲーム大手のスーパーセル(フィンランド)を買収することで合意したと発表した。オンラインゲーム子会社のガンホー・オンライン・エンターテイメントと共同で、スーパーセルの株式51%を15億3,

銀行監督一元化が正式決定、EU財務相理が承認

EU28カ国は15日に開いた財務相理事会で、ユーロ圏の大手銀行の監督を欧州中央銀行(ECB)に一元化する制度の導入を最終承認した。関連法案は欧州議会が9月に可決済み。これによって一元化が正式決定となり、2014年下期に新

9月のユーロ圏インフレ率、確定値も1.1%

EU統計局ユーロスタットが16日発表した9月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比1.1%で、前月の1.3%から0.2ポイント縮小した。インフレ率の縮小は2カ月連続で、2010年

独2大政党、連立交渉入りで合意

ドイツの2大政党であるキリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)と社会民主党(SPD)の代表は17日、連立交渉を行うことで合意した。各党内での承認手続きを経て23日から開始する。 \ 9月の連邦議会(下院)選挙で第1党と

EUが中国と投資協定締結へ、11月の首脳会議で交渉開始

EUは18日開いた貿易担当相理事会で、中国との間で投資促進を目的とする「投資協定」の締結に向けた交渉を開始することで合意した。交渉開始から2年半以内の妥結を目指す。EUと中国政府は11月21日前後に北京で首脳会議を開催す

上部へスクロール