S&Pが欧州銀の格下げ検討、破綻処理一元化で
大手格付け会社の米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は4日、EUが計画しているユーロ圏の銀行の破綻処理一元化に伴い、欧州主要銀行の格下げを検討していることを明らかにした。破綻した銀行の救済に際して、債権者 […]
大手格付け会社の米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は4日、EUが計画しているユーロ圏の銀行の破綻処理一元化に伴い、欧州主要銀行の格下げを検討していることを明らかにした。破綻した銀行の救済に際して、債権者 […]
EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の1月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比1.3%増となり、前月の0.4%減から復調した。売上高の増加は2カ月ぶり。 分野別では、食品・飲料・たばこが0.4%減と
EU統計局ユーロスタットが7日発表したEU28カ国の2013年10~12月期の経常収支は479億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同期の318億ユーロから大きく拡大した。貿易収支が赤字から黒字に転じたことが大きかった。 貿
欧州委員会は5日、欧州の代表的な卸電力取引所である仏EPEXとノルウェーのノルドプールがカルテルを結んでいたとして、総額約600万ユーロの制裁金支払いを命じたと発表した。また、ルーマニアの卸電力取引所OPCOMに対しても
イタリアの独禁当局は5日、スイス製薬大手のノバルティスとロシュがカルテルを結んでいたとして、総額1億8,000万ユーロ強の制裁金支払いを命じた。報道によると、これを受けて現地の検察当局は市場操作などの容疑で両社を捜査する
スペイン通信最大手テレフォニカのアイルランド携帯電話サービス部門を買収することを決めた香港のハチソン・ワンポアは4日、EUが競争上の問題から買収に難色を示していることを受けて、欧州委員会に対応策を提示した。欧州委の報道官
独自動車大手ダイムラーが高級車メルセデス・ベンツの一部モデルにEUが新車への使用を禁止しているカーエアコン用の冷媒を搭載している問題で、欧州委員会は7日、ダイムラーが採用を拒否している新冷媒に安全性の問題はないとする専門
EU基本権機関(FRA)は5日、EU域内では女性の3人に1人が身体的または性的暴行を受けた経験を持つとの調査結果を公表した。FRAは女性に対する暴力は個人の問題にとどまらず、社会全体で対処すべき問題だと指摘。各方面に対し
仏メディア・通信大手ビベンディは5日、分社化を決めていた通信部門SFRを買収する提案を仏コングロマリット(複合企業)のブイグ、仏ケーブルテレビ大手ニュメリカーブルの親会社アルティスの2社から受けたことを明らかにした。ブイ
米電気自動車メーカーのテスラ・モーターズは4日、年内に欧州で30の販売・サービス拠点を新設すると発表した。販売の急増を見込んだもので、充電網も増強する。 テスラの昨年の販売台数は22,477台。今年は55%を超える増加を
独自動車大手ダイムラーは7日、英ロールスロイスと折半出資するエンジン製造の合弁会社ロールスロイス・パワー・システムズ(RRPS)の株式50%をロールスロイスに売却すると発表した。中核の高級乗用車、トラック部門に集中するた
トヨタ自動車は今年の欧州での販売が前年比2%増の86万6,000台に伸び、シェアが4.7%から4.8%に拡大すると見込んでいる。トヨタ・モーター・ヨーロッパのディディエ・ルロワ社長が3日、ジュネーブ自動車ショーの記者会見
欧州流通大手の仏カルフールが、インドのコングロマリット(複合企業)バルティ・グループと提携し、同国小売市場に参入することを検討しているもようだ。7日付のインド有力経済紙エコノミック・タイムズが報じた。 バルティはインド最
化粧品など消費財大手の独バイヤスドルフは4日、インドに工場を建設する計画を明らかにした。同国で中間層が増え、クリームやデオドラント製品などの需要が増えているため。現地通貨ルピーが下落すると大きな痛手を受けることもあり、輸
独ルフトハンザ航空は4日、3月末に廃止する成田~フランクフルト直行便を7月21日に復活させることを明らかにした。3月31日~7月20日の期間は同便と関西~フランクフルト便が統合され、成田~関西~フランクフルト便に変更され
EUは6日に臨時首脳会議を開き、ウクライナ南部クリミア半島で実効支配を強めるロシアに対して段階的な制裁措置をとることを決定した。第一段階として同国との査証(ビザ)免除協議などを凍結。緊張緩和に向けた姿勢がみられない場合に
2013年12月通期決算で27億5,700万ユーロの純損失を計上し、前期の黒字(13億600万ユーロ)から赤字に転落。火力発電所事業で総額約50億ユーロの評価損を計上したことが響いた。赤字計上は戦後初めて。売上高は1.6
欧州中央銀行(ECB)は6日に開いた定例政策理事会で、ユーロ圏18カ国に適用される最重要政策金利を現行の年0.25%に据え置くことを決めた。金利据え置きは4カ月連続。ユーロ圏では景気回復が力強さを欠き、物価上昇の足取りも
2013年12月通期決算の純利益は19億2,310万ユーロで、前期から0.9%増加。欧州での需要停滞、為替差損の影響で売上高が1.8%増の333億3,100万ユーロと伸び悩み、小幅の増益にとどまった。
ユーロ圏の景気回復が軌道に乗ってきたようだ。EU統計局ユーロスタットが5日発表した2013年10~12月期の域内総生産(GDP)統計の詳細によると、景気の先行指標とされる設備投資は前期比1.2%増となり、伸び率は前期の0
独製薬・化学大手バイエルは2月27日、中国の市販薬メーカー、昆明滇虹薬業を完全買収することで合意したと発表した。市販薬部門と中国事業を強化するとともに、漢方薬事業に参入する。取引金額は明らかにしていない。買収手続きは独禁
フランスの光学製品大手仏エシロール・インターナショナルは2月27日、メガネ・コンタクトレンズのネット通販を手掛けるコースタル・コンタクツ(カナダ)を買収することで合意したと発表した。買収額は4億3,000万カナダドル(約
ドイツのIfo経済研究所が2月24日発表した2月の独企業景況感指数(2005年=100)は111.3となり、前月の110.6から0.7ポイント上昇した。改善は4カ月連続。今後6カ月の事業見通しを示す期待指数はやや落ち込ん
2013年12月期決算の純利益は63億4,400万ユーロで、前期から14.1%増加。生保・医療保険部門は減益となったが、損保、資産運用部門が好調で増益を確保した。売上高は4.1%増の1,108億ユーロ。
2013年12月通期決算の純利益は48億4,200万ユーロで、前期から0.5%増加。自動車産業向け樹脂、塗料、触媒の需要が拡大したほか、農薬部門も好調だった。売上高は2.6%増の739億7,300万ユーロで、過去最高を更
2013年12月通期決算の最終損益は1億5,900万ユーロの赤字となり、前期の黒字(5億800万ユーロ)から大幅に悪化。過剰な生産能力と原料・エネルギー価格の上昇を受けて10~12月期に2億5,700万ユーロの評価損を計
欧州委員会は2月25日に発表した最新の経済予測で、ユーロ圏の2014年の域内総生産(GDP)予想伸び率を1.2%とし、前回(11月)の1.1%から0.1ポイント上方修正した。13年はマイナス0.4%だったが、ドイツの成長
2013年12月通期決算の純利益は162億ドルで、前期から15.5%増加。総収入は減ったが、人員削減、非中核事業売却によるコスト削減効果に支えられて増益を確保した
EU統計局ユーロスタットが2月28日発表した同月のユーロ圏のインフレ率(速報値)は前年同月比0.8%で、前月と同水準だった。1月は速報値で0.7%となっていたが、0.1ポイント上方修正された。(表参照) 価格変動が激しい
2013年12月通期決算の最終損益は89億9,500万ポンド(約109億ユーロ)の赤字。不正行為による顧客への賠償に38億ポンド、不良債権の受け皿機関の創設に絡んで48億ポンドの引当金を計上したことが響き、赤字幅は前期の
EU統計局ユーロスタットが2月28日発表したユーロ圏の1月の失業率(速報値・季節調整済み)は12%で、4カ月連続で同水準となった。EU28カ国ベースの失業率は10.8%で、こちらも横ばいだった。(表参照) 国別では、ギリ
2013年12月通期決算の純利益は14億6,500万ユーロで、前期から22%増加。主力の旅客機部門が好調で、過去最高の受注を確保した。売上高は5%増の593億ユーロ。
欧州委員会が2月27日発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は101.2となり、前月の101から0.2ポイント上昇した。景況感の改善は10カ月連続。長期平均の100を3カ月連続で超えた。 ESIはEU
2013年12月通期決算の純利益は79億3,000万ドルで、前期から10.2%増加。中国、ブラジル、ロシアなど新興市場での販売が好調だった。売上高は3.3%増の431億9,000万ドル。
EU加盟国は2月28日、アテネで非公式外相・貿易相会合を開いてウクライナ情勢への対応について協議し、同国との間で自由貿易協定(FTA)を含む連合協定を締結する用意があることを確認した。ロシアが軍事介入をちらつかせて揺さぶ
欧州議会の最大会派である欧州人民党(EPP)は2月27日、ルクセンブルクのユンケル前首相が同会派の次期欧州委員長候補として出馬したことを明らかにした。EPPは3月の総会で委員長候補を指名することになっている。 EUの内閣
ドイツの連邦憲法裁判所は2月26日、欧州議会選挙で得票率が3%に達しない政党に議席を配分しないことを定めた国内法(欧州選挙法)は違憲との判断を下した。選挙権の平等原則と政党の機会均等原則に抵触するとしている。今回の判決を
欧州議会は2月27日に開いた本会議で、モルドバの市民がEUの大部分の国を旅行する際のビザ(査証)取得義務を免除する案を承認した。同案はEU加盟国の承認を経て正式決定となる見込み。 ビザ免除は、生体認証(バイオメトリック)
欧州議会は2月26日、「たばこ製品の製造・広告・販売に関する指令」の改正案を賛成多数で承認した。香り付きたばこの販売禁止や電子たばこの規制を通じ、EU全体で喫煙による健康被害の防止に向けた取り組みを強化する。同改正案は加
EU加盟国と欧州議会の代表は2月25日に開いた調停委員会で、ファンドマネジャーの賞与(ボーナス)に対する規制案の内容で合意した。銀行員を対象とした賞与規制と類似したルールを導入することで、EU市民の年金や貯金を預かる資産
デンマークの自治領であるフェロー諸島が、ニシン、サバの漁業規制をめぐって対立するEUが発動した制裁措置を不当として世界貿易機関(WTO)に提訴している問題で、WTOは2月26日、紛争処理小委員会(パネル)の設置を決めた。
欧州委員会は2月26日、クレジットカード大手ビザ・ヨーロッパの決済手数料がEU競争法に違反するとして是正を求めている問題で、同社が提示した改善策を受け入れると発表した。これによって約10年間に及んだ同問題が決着した。 問
欧州委員会は2月27日、スペイン通信最大手テレフォニカが独携帯電話サービス大手Eプルスを買収する計画について、競争上の問題があるとして異議告知書を送付したことを明らかにした。 テレフォニカは昨年7月、オランダ通信最大手K
欧州司法裁判所は2月27日、スペイン政府が財政悪化に直面する自治州の医療保険制度を維持するため、燃料税を導入して保険料の財源に充てたのはEU法に違反するとの判決を言い渡した。政府は一定の範囲で消費者や企業からの返還請求に
欧州議会は2月25日の本会議で、EU内で販売される新車(乗用車)の排出規制を強化する法案を承認した。同法案は加盟国の承認を経て成立となる。 同法案では自動車メーカーに対して、現在は走行1キロメートル当たり平均130グラム
EUが排出量取引制度(EU-ETS)のテコ入れ策として導入を検討していた「バックローディング(排出枠の入札延期措置)」の実施計画が、加盟国が2月24日に開いた閣僚理事会で正式承認され、26日付EU官報に掲載された。これに
欧州議会産業委員会は2月24日、EU域内の他の国で携帯電話を使用する際のローミング(相互接続)にかかる上乗せ料金の廃止を柱とする規制案の採決を先送りした。ロイター通信によると、同委は採決延期の決定について「手続き上の理由
欧州委員会は2月27日、無料でダウンロードできるゲームのアプリ内課金に関する懸念が高まっていることを受け、この問題を協議するための会議を開催すると発表した。27日と28日の2日間にわたって行われる会議には、各加盟国の関係
英家電量販大手ディクソンズ・リテールと英携帯電話機販売大手カーフォン・ウエアハウスは2月24日、合併に向けた協議を行っていることを明らかにした。実現すれば時価総額34億ポンド(約44億ユーロ)、売上高120億ポンドを超え
伊高級ブランド大手のヴェルサーチは2月27日、米投資会社ブラックストーンが同社に2億1,000万ユーロを出資することで合意したと発表した。ブラックストーンは1億5,000億ユーロで新株を引き受けるほか、創業者一族の保有株