シーメンス(2012年1-3月期決算)
2012年1-3月期(第2四半期)決算の純利益は10億1,500万ユーロで、前年同期の28億4,000万ユーロから急減。ノキアとの合弁会社であるノキア・シーメンス・ネットワークや送電網事業の不振が響いた。前年同期に多額の […]
2012年1-3月期(第2四半期)決算の純利益は10億1,500万ユーロで、前年同期の28億4,000万ユーロから急減。ノキアとの合弁会社であるノキア・シーメンス・ネットワークや送電網事業の不振が響いた。前年同期に多額の […]
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は17億2,400万ユーロで、前年同期から28.5%減少。原料価格の高騰を顧客に転嫁しきれなかったことが響いた。売上高は6.3%増の205億9,000万ユーロ。 \
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は24億4,000万ユーロで、前年同期から13%増加。買収した米ジェンザイムの利益貢献、糖尿病治療薬の販売増加が大きな増益要因となった。売上高は9.4%増の85億1,000万
2012年1-3月期(第1四半期)決算で3億3,700万ポンド(約4億1,000万ユーロ)の純損失を計上し、前年同期の黒字(12億4,000万ポンド)から赤字に転落。不適切な保険販売に関する顧客への損失補償など一時的損失
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は13億2,500万ポンド(約16億1,600万ユーロ)で、前年同期から13%減少。売上高は1%増の66億4,000万ポンドに伸びたが、前年同期に巨額の資産売却益を計上した反
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は1億400万ユーロで、前年同期の2,900万ユーロから急増。欧州での販売は不調だったが、経営統合した米クライスラーの販売が好調で、収益を大きく押し上げた。売上高も900億ユ
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は16億ユーロで、前年同期から24%減少。主要市場のスペイン、英国、ブラジルでの利益が縮小したほか、貸倒引当金が51%増の31億ユーロに膨らみ、収益を圧迫した。 \
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は2億4,900万ユーロで、前年同期から80%増加。売上高は4%増の56億1,000万ユーロと小幅の伸びにとどまったが、多額の子会社、資産売却益を計上し、大幅増益となった。
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は88億クローナ(約9億9,000万ユーロ)で、前年同期から116%増加。売上高は4%減の509億7,000万クローナに後退したが、保有するソニー・エリクソンの株式50%を売
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は5億6,000万クローナ(約6,200万ユーロ)で、前年同期から22%増加。中南米での販売が好調だった。売上高は10%増の258億クローナ。 \
2012年1-3月期(第1四半期)決算で4,400万スイスフラン(約3,660万ユーロ)の純利益を計上し、前期の赤字から黒字に転じた。ただ、前年同期と比べると債務コストが膨らみ、黒字幅は96%縮小した。業務別の税引き前利
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は23億3,000万米ドルで、前年同期から18%減少。ジェネリック薬の攻勢や米工場の閉鎖、ドル高が収益を圧迫した。売上高は2%減の137億4,000万ドル。 \
欧州委員会は18日、雇用促進に向けた具体策を提示した。EUの失業率が過去最悪の水準に上昇し景気の先行きに不透明感が漂う中、需要サイドからの雇用創出に焦点を当て、雇用減税や起業支援の強化により雇用を促すよう加盟国に求めてい
イタリア政府は18日、目標としていた2013年の財政均衡達成を断念すると発表した。景気後退により財政再建が困難となっているためで、目標達成時期を1年先送りし、14年とする。 \ 債務危機に直面するイタリアのモンティ政権は
主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は20日、ユーロ圏の信用不安問題への対応力を強化するため、国際通貨基金(IMF)の資金基盤を拡大することで合意して閉幕した。日本など十数カ国・地域が総額4,300億ドル
EU統計局ユーロスタットが17日発表した3月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は前年同月比2.7%で、前月と同水準だった。速報値では2.6%となっていたが、0.1ポイント上方修正された。(表参照)
欧州委員会は16日、途上国に暮らすおよそ5億人が2030年までに持続可能なエネルギーを利用できるようにするための支援策を発表した。向こう2年間に5,000万ユーロを投じて「EU技術支援機関」を立ち上げ、EUが持つエネルギ
EUは19日に開いた外相理事会で、ミャンマーに対する経済制裁を、武器禁輸などを除いて一部停止することで合意した。23日に正式に決定する見通しだ。 \ 今回の措置は、ミャンマー政府による民主化推進の取り組みを受けて決定した
フランスで22日実施された大統領選の第1回投票で、最大野党・社会党のフランソワ・オランド前第1書記が首位となり、2位の右派・国民運動連合のサルコジ大統領とともに決選投票に進むことが決まった。フランスの現職大統領が再選を目
アルゼンチン政府がスペインの大手石油会社レプソル傘下のYPFを国有化する方針を打ち出したことに対し、EU内で同国の保護主義的な政策に対する批判が高まっている。ロイター通信によると、スペイン政府関係者は18日、EUに対して
EU加盟国は19日開いた大使級会合で、バーゼル銀行監督委員会の新規制「バーゼルⅢ」を基にした域内銀行に対する新たな自己資本規制について協議したが、資本バッファー(資本の上積み)の導入や中核的自己資本(コアTier1)の定
欧州自動車工業会(ACEA)が17日発表したEU(マルタを除く26カ国)の3月の新車販売(登録)台数は145万3,407台となり、前年同月から7%減少した。イタリア、フランスで大きく落ち込み、1998年3月以来14年ぶり
EUは19日、ワイン用ぶどうの植樹権に関する第1回ハイレベル会合を開催した。ぶどうの植樹は2018年までに完全自由化されることが決まっているが、米国やオーストラリア、南アフリカなどの「新世界ワイン」が台頭するなか、植樹を
EU統計局ユーロスタットが16日発表した2月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏は28億ユーロの黒字となり、前年同月の赤字(28億ユーロ)から改善した。輸出が前年同月比11%増の1,500億ユーロ、輸入
EU統計局ユーロスタットが18日発表したユーロ圏の2月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比12.9%減となり、下げ幅は前月の2.7%から大幅に膨らんだ。(表参照) \ 分野別では建設が11.3%減、土木が1
欧州委員会は19日、ソニーが投資会社と共同で英音楽大手EMIグループの音楽出版部門を買収する計画を承認したと発表した。ソニーは条件として、保有する版権の一部を手放すことを求められる。 \ ソニーは昨年11月、ブラックスト
英ヴァージン・アトランティック航空はこのほど、インターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)が英ブリティッシュ・ミッドランド航空(BMI)を買収する計画をEUが承認したことを不服として、欧州司法裁判所に提訴する意向
欧州委員会は19日、ヘルスケア用品大手の米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)がスイスの医療機器大手シンセスを買収する計画を条件付きで承認したと発表した。 \ J&Jは昨年4月、シンセスを買収する
欧州委員会は20日、オイルサンド(油砂)から抽出した石油を有害と認定するルールの導入の是非に関する決定を来年まで先送りすることを明らかにした。加盟国の採決を6月に行う予定だったが、産業界に及ぼす影響を検証するため延期する
欧州委員会が温暖化対策の一環として、域内の燃料供給事業者に対し、燃料製品の炭素含有量などについて詳細報告を義務づける方針を打ち出している問題に関連して、新ルール導入に伴う事業者側の負担は限定的との調査結果がこのほど公表さ
欧州議会は19日の本会議で、EU域内から米国に向かう航空旅客の情報提供に関する米国との新たな協定を賛成多数(賛成409、反対226、棄権33)で可決した。今月26日の司法・内相理事会で正式承認される見通しで、2007年に
欧州風力エネルギー協会(EWEA)が16日発表した統計によると、EUの2010年風力発電市場(関連市場を含む)規模は324億3,000万ユーロとなり、07年比で33%成長した。域内総生産(GDP)に占めるシェアはこの間に
スイスの製薬大手ロシュは18日、米遺伝子解析機器メーカーのイルミナに対して実施している株式公開買い付け(TOB)を延長せず、買収を断念すると発表した。同日開催されたイルミナの株主総会で、株主の過半数が同TOBを拒否する経
独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車大手アウディは18日、イタリアの高級バイクメーカー、ドゥカティ・モーターを買収すると発表した。高性能エンジンや車体軽量化の分野でドゥカティが持つノウハウがVWグループに大きなメリッ
エネルギー大手の仏GDFスエズは16日、70%を出資する英電力大手インターナショナル・パワー(IP)の株式30%を取得し、同社を完全子会社化することで合意したと発表した。IP当初、同計画を拒否していたが、GDFスエズが条
ビール世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(=ABインベブ:ベルギー)は16日、ドミニカ同業のセルベセリア・ナチオナル・ドミニカーナ(CND)を総額12億4,000万ドルで買収すると発表した。CNDはドミニカのビ
パナソニックは16日、欧州のLED電球市場に本格参入すると発表した。欧州で好まれる暖色タイプの製品を投入するなどして、2015年度までに現地売上高を2010年度の5倍の150億円に拡大する。白熱電球の販売がEUで段階的に
ドイツのIfo経済研究所が20日発表した4月の独企業景況感指数(2005年=100)は前月から0.1ポイント増の109.9となり、6カ月連続で上昇した。今後6カ月の事業の見通しを示す期待指数は横ばいの102.7となったも
2012年1-3月期(第1四半期)決算で9億2,900万ユーロの純損失を計上し、前年の黒字(3億4,400万ユーロ)から赤字に転落。独シーメンスとの合弁会社でネットワーク設備を手がけるノキア・シーメンス・ネットワークの不
2012年2月25日通期決算の純利益は28億1,000万ポンド(約34億ユーロ)で、前年から5.4%増加。海外での販売が堅調で、増益を確保した。売上高は7.4%増の720億ポンド。 \
EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の2月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で2.1%減少し、下げ幅は前月の1.1%から膨らんだ。(表参照) \ EU27カ国ベースの売上高は1.1%減。データが出
EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の2月の生産者物価指数(建設業を除く)上昇率は前年同期比3.6%となり、前月の3.8%から小幅ながら縮小した。(表参照) \ EU27カ国ベースの上昇率は前月と同水準の4.3
欧州委員会は3日、EU競争法違反の疑いで米携帯端末大手モトローラ・モビリティに対する本格調査を開始したと発表した。米アップルと米マイクロソフトの申し立てを受けた動き。調査ではモトローラが標準規格に準拠するために不可欠な特
米電子機器大手アップルが欧米の大手出版社と電子書籍をめぐる価格談合を行ったとして欧州委員会が調査している問題で、同委は11日、アップルと出版社4社から是正案が提示されたことを明らかにした。 \ 欧州委は昨年12月、アップ
欧州司法裁判所の一般裁判所はこのほど、EUがスペイン通信最大手テレフォニカに競争法違反で制裁を科したのは妥当として、同社の訴えを退ける判決を下した。 \ 欧州委員会は2007年7月、テレフォニカが国内ブロードバンド市場で
欧州委員会が2日公表した統計で、EU域内の事業所と発電所からの2011年の二酸化炭素(CO2)排出量が市場の予想を大幅に下回ったことが明らかになった。これを受けて排出権価格は同日、史上最安値を更新した。欧州市場では主に景
EUが今年1月から導入した航空部門に対する温室効果ガス排出規制をめぐり、域外の主要国がEUに対する反発を強めているが、インドのナタラジャン環境相は11日、EUの規制は気候変動対策に関する国際交渉を「決裂させる要因」になる
日本電産は12日、伊産業用モーター大手のアンサルド・システム・インダストリー(ASI)を買収することで合意したと発表した。これにより欧州などでの事業基盤を強化し、世界展開を加速する。 \ 日本電産は米投資会社パトリアーチ
太陽電池大手の独Qセルズは3日、会社更生手続きの適用をデッサウ区裁判所に申請した。同社の経営再建計画を無効とする裁判を社債保有者の一部が起こしていることを踏まえた措置。今後は自己管理型の経営再建を会社更生手続きのなかで模
英電力大手インターナショナル・パワー(IP)は4日、仏エネルギー大手のGDFスエズが提案した完全子会社を拒否すると発表した。IP に70%を出資するGDFスエズは3月末、残り株を総額60億ポンド(約72億7,000万ユー