CIS諸国

中国が中央アジアとの関係強化、露の存在感が薄れる中

●開発支援の融資・無償援助予算として260億人民元を用意 ●中国と中央アジア諸国との貿易高は昨年、640億ユーロに拡大 今月18、19の両日、中国・西安で第1回中国・中央アジア首脳会議が開催された。中国のイニシアチブで開 […]

ロシアとカザフスタン、河川貨物輸送で協議

●全長4,250キロのエルティシ川と北極海航路を連携 ●ロシア・カザフ・中国を結ぶ河川輸送の活発化を期待 中国の新疆ウイグル自治区を源とする全長4,250キロのエルティシ川が、ロシアとカザフスタンの外交議題に浮上している

長城汽車傘下のハバル、CIS地域の販促強化

中国自動車大手の長城汽車(GWM)傘下の自動車メーカー、ハバル(Haval)はこのほど、ロシアで製造した車両の独立国家共同体(CIS)諸国への輸出を拡大する意向を明らかにした。昨年輸出を開始したベラルーシに加え、アゼルバ

アゼルバイジャンとアルメニアが交通インフラ整備で合意

ロシアのプーチン大統領とアゼルバイジャンのイルハム・アリエフ大統領、アルメニアのニコル・パシニャン首相が11日にモスクワで会談し、カフカス地域の交通インフラ連動を強化することで合意した。昨年11月10日のナゴルノ・カラバ

EEU加盟国の開発銀行、提携協定を締結

ユーラシア経済連合(EEU)加盟国の大手開発銀行4行が4日、首脳会議が行われたモスクワで提携協定を結んだ。ロシアでの開発機関の改革に連動するもので、4行の業務を調整して投資の活発化、国際プロジェクトの促進、EEU諸国の統

米、中央アジアのスタートアップ設立を支援

米国が中央アジア諸国を対象にした新しい起業支援イニシアチブを立ち上げた。在カザフスタン米国大使館が6日明らかにしたもので、現地のMOSTビジネス・インキュベーターが米国国際開発庁(USAID)主催の「未来成長イニシアチブ

ベラルーシ、ウズベクに家畜育種センター設立へ

ベラルーシのマリニッチ在ウズベキスタン特命全権大使はこのほど、ウズベキスタンがベラルーシの協力を得て、遺伝子工学を用いた家畜の育種センターの設立を準備していることを明らかにした。ベラルーシとしては育種センターで同国との提

韓国へ出稼ぎ~中央アジア

中央アジアからの出稼ぎ先といえばロシアが定番だったが、ここにきて韓国の人気が上昇している。ロシアよりも賃金が高く、治安も良いというのが理由だ。 韓国に来る中央アジア人には3つのタイプがある。まずは朝鮮民族系の人々(高麗人

中央アジア各国の対外債務、欧米に代わり中国が存在感

アジア開発銀行(ADB)の最新の調査レポートによると、中央アジア諸国が今後も経済成長を維持していくには国内総生産(GDP)の6.8%に相当する投資を継続していくことが必要だ。しかしキルギスのように天然資源が乏しく外貨獲得

GMウズベク、カザフにSKD部品輸出開始

ウズベキスタン自動車産業公社(ウズアフトサノアト)傘下のGMウズベキスタンは18日、カザフスタン自動車最大手サリアルカアフトプロム(SariarkaAvtoProm)のコスタナイ工場に組み立て部品の供給を開始したと発表し

中央アジアでインターネットの普及拡大、接続料金と速度が課題

中央アジア諸国におけるインターネットの普及率が年々上昇している。ネット利用の拡大は政府やメディア産業のみならず一般の市民の間でも進んでおり、カザフスタンではネット事業者の売上がここ5年間で倍増した。しかし一方では接続料金

中央アジア諸国、外国資本呼び込みに注力

豊富な天然資源に加え人口増や安価な労働力などにより、中央アジア諸国は外国資本にとり魅力的だ。コンサルティング大手のボストン・コンサルティングによると、カザフスタンやウズベキスタンなど同地域の非資源産業に対しては将来的に4

ロシア、中央アジアでの影響力維持に腐心

ロシアのラブロフ外相は今月初め、中央アジア各国を訪問した。同相の訪問は3月初めに予定されるプーチン大統領の中央アジア歴訪への地ならしとなるものだが、その成否は不透明なものとなっている。ロシアは同地域の国々に対する影響力を

ロシア商用車GAZ、アゼルバイジャンで生産開始

ロシア商用車最大手のGAZとアゼルバイジャン同業のアゼルマシ(Azermash)はこのほど、アゼルバイジャンで商用車とバスを組み立てる合弁事業を手がけることで合意した。GAZブランドの商用車と、「LiAZ」「ベクトル・ネ

カスピ海の領有権問題が決着、沿岸5カ国が協定調印

ロシア、トルクメニスタン、カザフスタン、アゼルバイジャン、イランのカスピ海沿岸5カ国の首脳会談が12日、カザフスタンのアクタウで開かれ、各国首脳がカスピ海の領有権をめぐる協定に調印した。1991年のソ連崩壊以来の懸案を解

中央アジア諸国、ロシアとの距離を模索

ウズベキスタンで2016年にミルジヨフ大統領が就任して以来、中央アジア5カ国の間には新たな協力関係が生まれている。同大統領はカリモフ前大統領の孤立主義を大きく転換させ周辺諸国との協力強化に動き、伝統的にこの地域への強い影

ロシアなど3カ国国鉄、鉄道貨物輸送でオーストリア社と提携

ロシア、ベラルーシ、カザフスタンの国鉄が共同で設立した物流企業「統一運輸ロジスティクス(UTLC)」はこのほど、オーストリアの鉄道貨物大手レール・カーゴ・オーストリアと提携することで基本合意した。3国を経由する中国・欧州

EBRD、中央アジアで金融機関のSME融資を支援

欧州復興開発銀行(EBRD)は1月30日、カザフスタンなど中央アジア4カ国を対象にした「地域小規模事業プログラム(RSBP)」を立ち上げた。欧州連合(EU)が資金を拠出し、EBRDが運営するもので、オンラインプラットホー

ユーラシア経済連合、統合の深化進まず

ロシア、ベラルーシ、カザフスタン、キルギスタン及びアルメニアが加盟するユーラシア経済連合(EEU)の経済統合の深化に向けた動きが停滞している。統合の前提となる共通関税コードがすべての国で未だ批准されていない他、カザフスタ

運輸・物流開発が優先課題に=日本・中央アジア5カ国外相会議

日本と中央アジア5カ国による外相会議が1日、トルクメニスタンで開催された。出席国は中央アジア諸国独立後の外交関係樹立から25周年を迎えたことを記念し、安全保障、貿易・投資、開発、人的・文化的交流、国際政治における連携など

イスラム過激派につかまる弱み~中央アジア

ストックホルムとサンクト・ペテルブルグのテロ事件には共通項がある。両者ともに中央アジアの出身という点だ。それ自体はおそらく単なる偶然に過ぎないのだが、米国機関の調査結果を象徴しているとは言える。 米国の国家戦略研究所(I

GMウズベク、カザフスタンで委託生産開始

米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)がウズベキスタンで展開する合弁会社GMウズベキスタンが、カザフスタンで委託生産を開始する。ウズベキスタンのラマトフ第1副首相が先ごろ明らかにしたもので、3月中に現地の組立認可が下り

中央アジア諸国のネット普及率、カザフがトップ

英国のネットリサーチ及びマーケティングを行う「We are social」は先ごろ、世界各国のネット環境や利用状況に関する調査結果を発表した。「2017 Global Digital」と題する同報告書によると、中央アジア

カザフスタン、ウズベキスタンと自動車製造での提携を模索

カザフスタンとウズベキスタンの自動車業界が、生産提携を模索している。カザフスタンのウテンバイェフ駐ウズベキスタン大使は先ごろ、両国にとって利益となる新しい事業モデルが必要だと述べ、双方の企業が部品・装備や新車を合同生産す

ウズベキスタンに電波観測所、ロシアと共同で

ロシアとウズベキスタンが共同で宇宙電波観測所設置に取り組んでいる。ウズベキスタン東部のスファ(Suffa)高原に建設しているもので、パラボラアンテナの直径は70メートルに上る。 ウズベキスタン科学アカデミーRT70電波天

EEU、自動車の域内生産割合増大へ

ロシア、ベラルーシ、カザフスタン、アルメニアが加盟するユーラシア経済連合(EEU)は、2018年1月から自動車の域内生産の割合を50%まで引き上げる計画だ。EEUの執行機関であるユーラシア経済委員会(EEC)で工業・農業

EEU、域内製造品の商標導入を検討

ロシア、ベラルーシ、カザフスタン、アルメニアが加盟するユーラシア経済連合(EEU)が域内製造品であることを示す商標の導入を検討している。13日にベラルーシの首都ミンスクで開かれた『ベラルーシ工業フォーラム』で、EEU工業

中国・習主席がロシア訪問、経済関係強化で合意

中国の習近平主席は7日から9日にかけてロシアを公式訪問し、両国の経済関係を強化することでプーチン大統領と合意した。また、9日にモスクワで開かれた終戦70周年式典に出席したほか、9月3日に中国で開く対日戦勝記念式典にプーチ

ユーラシア経済連合、EV生産・普及に向けた行動計画を承認

ロシア、ベラルーシ、カザフスタンおよびアルメニアで構成されるユーラシア経済連合(EEU)の執行機関であるユーラシア経済委員会(EEC)はこのほど、電気自動車(EV)の生産・普及に向けた2015~17年の行動計画を承認した

ユーラシア経済連合、域内でのEV製造向け優遇政策

ユーラシア経済連合(EEU)が域内の電気自動車(EV)製造を後押しするため、優遇政策を実施する。4月29日にEEUの広報担当者がベラルーシ国営BelTA通信に明らかにしたところによると、EEU理事会は具体案を盛り込んだ関

ユーラシア経済連合、軽工業発展のための行動計画を承認

ロシア、ベラルーシ、カザフスタン、アルメニアが加盟するユーラシア経済連合(EEU)の理事会は14日、軽工業の発展に向けた2015-16年行動計画を承認した。同産業分野への投資促進と競争力向上のための環境整備を目指す。 行

ロシアが通貨同盟を提案、ベラルーシとカザフスタンに

ロシアのプーチン大統領は20日、ベラルーシとカザフスタンの首脳に対し、通貨同盟の結成を検討するよう呼びかけた。 3カ国は、経済統合を目指す「ユーラシア経済同盟(EEU)」の創設メンバー。カザフスタンの首都アスタナで開かれ

ロシアが通貨同盟を提案、ベラルーシとカザフスタンに

ロシアのプーチン大統領は20日、ベラルーシとカザフスタンの首脳に対し、通貨同盟の結成を検討するよう呼びかけた。 3カ国は、経済統合を目指す「ユーラシア経済同盟(EEU)」の創設メンバー。カザフスタンの首都アスタナで開かれ

ロシア鉄道など、統一運輸物流会社の法人登記が完了

ロシア鉄道はこのほど、ロシア、ベラルーシ、カザフスタンの国有鉄道が出資する「統一運輸物流会社(UTLC)」が統一国家登記簿に法人登記されたと発表した。 UTLCはモスクワに本社を置き、資本金は397億ルーブル。同社にはロ

ロシア鉄道など、統一運輸物流会社の法人登記が完了

ロシア鉄道は15日、ロシア、ベラルーシ、カザフスタンの国有鉄道が出資する「統一運輸物流会社(UTLC)」が13日に統一国家登記簿に法人登記されたと発表した。 UTLCはモスクワに本社を置き、資本金は397億ルーブル。同社

ユーラシア経済連合、来年発足へ

ロシア、ベラルーシ、カザフスタンは5月29日、アスタナで開催された首脳会議で「ユーラシア経済連合」を来年1月に発足させる条約に調印した。2010年の「関税同盟」、12年の「統一経済圏」に続き、将来の「ユーラシア連合」の発

ロ・ウクライナ間天然ガス協議に進展、9日までの合意目指す

ウクライナとロシアの天然ガス問題に解決の兆しが見えてきた。両国のエネルギー相と欧州連合(EU)のエッティンガー欧州委員(エネルギー政策担当)は2日、ブリュッセルで会談し、ガス債務の弁済計画および今後のガス価格についての合

旧ソ連3カ国、経済同盟条約に調印

ロシア、ベラルーシ、カザフスタンの3カ国首脳は5月29日、経済統合の深化を目的とする「ユーラシア経済同盟」の創設条約に署名した。条約は各国議会で2014年末までに批准され、来年1月に発効する予定。これにより、人口1億7,

ロシアとベラルーシ、道路輸送サービス市場を相互自由化へ

ロシアとベラルーシは、道路輸送サービス市場を相互自由化する方針を固めた。ベラルーシ国営ベルタ通信が2日、ロシア、ベラルーシ、カザフスタンの3カ国が参加する関税同盟の執行機関であるユーラシア経済委員会(EEC)のルマス委員

ロシアとベラルーシ、道路輸送サービス市場を相互自由化へ

ロシアとベラルーシは、道路輸送サービス市場を相互自由化する方針を固めた。ベラルーシ国営ベルタ通信が2日、ロシア、ベラルーシ、カザフスタンの3カ国が参加する関税同盟の執行機関であるユーラシア経済委員会(EEC)のルマス委員

EU、豚肉禁輸問題でロシアをWTO提訴

ロシアがEU(欧州連合)産豚肉の輸入を伝染病の発生を理由に禁止している問題で、EUの欧州委員会は8日、同措置を不当として、世界貿易機関(WTO)に提訴した。双方はWTOの紛争処理手続きの第1段階として当事者間協議を行うが

上部へスクロール