ヨーロッパ諸国

フィリップス、船井電機への事業売却取りやめ

電機大手のフィリップス(オランダ)は25日、船井電機への音響機器事業売却を取りやめると発表した。船井側に契約違反があったためとしている。船井に対し損害賠償を請求する意向で、国際商業会議所で仲裁手続きに入る。 \ フィリッ […]

STマイクロエレクトロニクス(2013年7-9月期決算)

2013年7-9月期(第3四半期)決算の最終損益は1億4,200万ドルの赤字。アジアでの携帯端末向け半導体の需要が落ち込み、売上高が7%減の21億7,000万ドルに後退したほか、減損処理に1億2,000ドルを負担したこと

Vestas Wind Systems A/S―6工場を独社に売却―

デンマークの風力発電設備大手Vestas(ラナース)は9日、計6工場をドイツの産業グループVTC Partnersに売却すると発表した。経営再建に向けて周辺事業を整理する計画の一環。売却価格は1ユーロだが、VTCは将来、

Outokumpu Oyj―コスト・人員削減を拡大―

フィンランドのステンレス鋼大手Outokumpu(エスポー)は1日、新たなコスト削減計画を発表した。欧州市場が一段と悪化したことを受けた措置で、生産能力を追加縮小。従業員の削減数も従来計画の2,500人から3,500人に

デジタルネイティブを惹きつけるクルマ作りを=現代自幹部

自動車メーカーの課題は、「デジタルネイティブ」にアピールするクルマ作りだ――。ロンドンで先ごろ開催された自動車のコネクティビティ(接続性)をテーマにした国際会議で、現代自動車欧州研究開発センターのハイヒェル製品プランニン

中国車が欧州クラッシュテストで最高評価

欧州の新車安全性調査機関ユーロ NCAPは9月25日、中国メーカーQorosのセダン「Qoros 3」がクラッシュテストで最高評価の5つ星を獲得したと発表した。ユーロNCAPのテストで中国車が高評価を得たのは今回が初めて

三菱重工業―Vestasと合弁―

三菱重工業は9月27日、デンマークの風力発電設備大手Vestasと共同で合弁会社を設立すると発表した。洋上風力発電分野で独Siemensを抜いて世界最大手となることが目標。 \ 2014年3月末までに折半出資の合弁会社を

独航空機部品業界に淘汰の時代、エアバスの要求基準アップで

ドイツの航空機部品業界に近い将来、大規模な淘汰の波が押し寄せる見通しだ。主要顧客のエアバスがサプライヤーに対する要求基準を大幅に引き上げたためで、各社は速やかな対応を迫られている。独航空宇宙産業連盟(BDLI)の調査レポ

デクシア、資産運用部門売却で合意

フランス・ベルギー系の金融大手デクシアは24日、資産運用部門のデクシア・アセット・マネジメントを米生保ニュヨーク・ライフ傘下のニューヨーク・ライフ・インベストメンツに売却することで合意したと発表した。売却額は3億8,00

SIX AG―墺カード決済大手を買収―

スイス証券取引所を運営するSIX(チューリヒ)が墺カード決済最大手のPayLife Bankを1月1日に遡って買収する。PayLifeを基盤として東欧事業を強化する方針で、特にポーランド、ハンガリー市場の開拓を加速する意

デクシア、資産運用部門売却で米社と交渉

フランス・ベルギー系の金融大手デクシアは19日、資産運用部門のデクシア・アセット・マネジメントの売却について、米生保ニューヨーク・ライフ傘下のニューヨーク・ライフ・インベストメンツと独占交渉を開始したことを明らかにした。

トヨタ自動車

トヨタ自動車は今年、欧州市場シェアを昨年の4.5%から4.8%に引き上げる意向だ。市場は低迷しているものの、極端な割引を実施せずに達成する考えで、利益を確保するとしている。ディディエ・ルロワ専務(トヨタモーター・ヨーロッ

「欧州タイヤ市場は来年正常化」=コンチネンタル役員

自動車大手の独コンチネンタルは長期低迷する欧州のタイヤ市場が来年、持ち直すと予想している。同社のニコライ・ゼッツァー取締役(タイヤ事業担当)は11日dpa通信に対し、成長率が2~3%になるとの見方を示した。 \ 同社のタ

ノキア、携帯端末事業をマイクロソフトに売却

フィンランド通信機器大手のノキアは3日、携帯端末事業を米マイクロソフトに売却すると発表した。取引金額は54億4,000万ユーロ。当局の承認を経て取引が成立すると、同社の事業規模は半分に縮小する。今後は経営資源をネットワー

OMV、スタトイルから北海4油田の権益取得

オーストリア石油大手のOMVは19日、ノルウェー国営スタトイルから北海の4油田の権益を26億5,000万ドルで取得したと発表した。OMVにとって過去最大の買収となる。 \ OMVはスタトイルから、ノルウェー沖ガルファクス

OMV、スタトイルから北海4油田の権益取得

オーストリア石油大手のOMVは19日、ノルウェー国営スタトイルから北海の4油田の権益を26億5,000万ドルで取得したと発表した。OMVにとって過去最大の買収となる。 \ OMVはスタトイルから、ノルウェー沖ガルファクス

Schmolz+Bickenbach AG―露富豪のTOB提案を拒否―

独・スイス資本の鉄鋼大手であるSchmolz+Bickenbach(S+B、エメンブリュック)の監査役会は5日、同社に対するロシアの富豪ヴィクトル・ヴェクセリベルク氏の株式公開買い付け(TOB)計画を支持しないと発表した

Ericsson―STMicroelectronicsとの合弁解消―

スウェーデンの通信機器大手Ericssonと欧州半導体最大手の仏STMicroelectronicsは5日、携帯電話用半導体の合弁会社ST-Ericssonを解消したと発表した。業績不振を受けた措置で、それぞれ数億ユーロ

EADS、「エアバス・グループ」に社名変更

欧州航空防衛大手のEADSは7月31日、社名を「エアバス・グループ」に変更すると発表した。エアバスは売上げの3分の2を占めるうえ、世界的に知名度も高いため、グループ全体の社名に採用する。 \ 社名変更に合わせて現在4つあ

Vattenfall AB―独など北欧以外の事業売却も―

スウェーデンのエネルギー大手Vattenfall(ストックホルム)は23日の決算発表で、来年1月から事業を北欧と北欧以外の欧州の2つに分割することを明らかにした。欧州各国市場の先行き不透明感が強まっていることを踏まえた措

GM

自動車大手の米General Motors(GM)は25日、欧州事業の2013年4-6月期の営業赤字が1億1,000万ドルとなり、前年同期の3億9,400万ドルから大幅に縮小したと発表した。欧州ブランドOpelとVaux

ダイムラー、英アストンマーチンと提携

独自動車大手のダイムラーは25日、英高級車メーカーのアストンマーチンと技術提携することで基本合意したと発表した。部品供給が提携の柱で、下半期に最終契約を締結する予定。合意内容の詳細は競争上の理由から公表しないとしている。

バッテンフォール、北欧以外の事業売却も

スウェーデン電力大手のバッテンフォールは23日、来年1月から事業を北欧と北欧以外の欧州の2つに分割することを明らかにした。欧州各国市場の先行き不透明感が強まっていることを踏まえた措置で、北欧以外の事業は一括ないし部分売却

ユニリーバ(2013年6月中間決算)

2013年6月中間決算の純利益は24億3,000万ユーロで、前年同期から14%増加。中国、ベトナムなど新興市場で紅茶、アイスクリームなど食品の販売が好調だった。売上高は0.4%増の255億ユーロ。 \

マツダ、欧州現地生産の計画なし

マツダは欧州販売の好調にもかかわらず、当面は現地生産を行う考えはないようだ。7月19日発行の『オートモーティブ・ニュース・ヨーロッパ』が、マツダの欧州法人、マツダ・モーター・ヨーロッパのガイトン社長兼最高経営責任者(CE

欧州・中東・北アフリカのPC販売、第2四半期22%減に

IT市場調査会社IDCによると、欧州・中東・北アフリカ(EMEA)市場での第2四半期パソコン(PC)販売台数は前年同期比22.3%減の1,960万台と大きく落ち込んだ。スマートフォンなどの移動通信機器に押されて需要が後退

Swiss Re―英Phoenixと事業の部分統合に向け交渉―

再保険大手のSwiss Reと英保険大手Phoenixがアドミン・リーと呼ばれる事業の統合に向けて協議している。英ニュース専門局Sky Newsが報じ、両社が追認した。どのような形で事業を統合するかは未定。Phoenix

アドリア海横断パイプライン、BPなどが50%出資

アゼルバイジャンのシャーデニス・天然ガス田第II次開発プロジェクト(シャーデニスII)に参加する英BP、仏トタル、アゼルバイジャン国営石油(SOCAR)の3社が、アドリア海横断パイプライン(TAP)敷設プロジェクトに計5

欧州洪水被害の保険金支払い、最大45億ドル=スイス再保険

最保険大手のスイス再保険は8日、欧州中部を見舞った洪水被害による保険会社の損失が全体で最大45億ドル(約35億ユーロ)に達するとの予測を打ち出した。うち同社の保険金支払い額は3億ドル程度と見積もっている。 \ 欧州ではド

ノキア、シーメンスとの合弁会社を完全買収

通信機器大手のノキア(フィンランド)と独電機大手シーメンスは1日、通信ネットワーク機器の合弁会社ノキア・シーメンス・ネットワークス(NSN)をノキアが完全買収することで合意したと発表した。ノキアはシーメンスが保有するNS

Nokia Siemens Networks B.V.―Nokiaが完全子会社に―

通信機器大手のNokiaと電機大手のSiemensは1日、両社の通信ネットワーク機器合弁会社Nokia Siemens Networks(NSN)をNokiaが完全買収することで合意したと発表した。NokiaはSieme

サハラ砂漠からの送電計画で「仲間割れ」

サハラ砂漠や中東で発電した再生可能エネルギー電力の一部を欧州に送電する「デザーテック」プロジェクトが深刻な危機に陥っている。事業戦略をめぐる経営陣内の対立が修復できないレベルまで激化。プロジェクトの管理機関Deserte

欧州海運大手3社が提携、主要3航路のコンテナ輸送で

欧州海運大手のAPモラー・マースク(デンマーク)、MSCメディタレニアン・シッピング・カンパニー(スイス)、CMA-CGM(仏)は6月18日、業務提携すると発表した。海運不況で経営環境が厳しくなる中、主要航路のコンテナ貨

Alpine Bau GmbH―経営破たんで事業の個別売却へ―

オーストリア2位の建設会社Alpine(ヴァルス)は19日、会社更生手続きの適用を申請した。経営再建をめぐる債権者との協議が決裂したため。倒産後に行った出資交渉が24日に決裂したため、今後は個々の事業を切り売りすることに

欧州海運大手3社が提携、主要3航路のコンテナ輸送で

欧州海運大手のAPモラー・マースク(デンマーク)、MSCメディタレニアン・シッピング・カンパニー(スイス)、CMA-CGM(仏)は18日、業務提携すると発表した。海運不況で経営環境が厳しくなるなか、主要航路のコンテナ貨物

欧州海運大手3社が提携、主要3航路のコンテナ輸送で

欧州海運大手のAPモラー・マースク(デンマーク)、MSCメディタレニアン・シッピング・カンパニー(スイス)、CMA-CGM(仏)は18日、業務提携すると発表した。海運不況で経営環境が厳しくなる中、主要航路のコンテナ貨物輸

フォルシア、欧州でリストラ拡大か

仏自動車部品大手のフォルシアは、欧州拠点の人員を削減する方針だ。欧州自動車販売市場の冷え込みを受けて需要が低迷しており、回復の見通しが不透明なことが理由。同社のヤン・ドゥラブリエール社長が18日付独『ベルゼン・ツァイトゥ

General Motors―Chevrolet「Cruze」を欧州で生産か―

自動車大手の米General Motors(GM)が傘下ブランドChevroletのコンパクトカー、「Cruze」の生産を韓国から欧州に移管することを検討しているもようだ。『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙が

Airbus S. A. S.―「A350」が初試験飛行―

欧州航空機大手のAirbusは14日、次世代中型旅客機「A350」の初試験飛行を行った。「A350」はBoeingの最新鋭機「787」の競合機。開発が最終段階に入り、市場投入が近づいてきたことで、両社の受注競争が激しくな

欧州医薬品庁、鎮痛剤に警告

欧州医薬品庁(EMA)は14日、非ステロイド性抗炎症薬「ジクロフェナク」が用いられている鎮痛剤の使用を制限するよう注意を促した。副作用のリスクが以前発表していたよりも高いことが判明したためで、心臓に問題のある人は服用を制

エアバス「A350」が初試験飛行

欧州航空機大手のエアバスは14日、次世代中型ジェット旅客機「A350」の初試験飛行を行った。「A350」はボーイングの最新鋭機「787」の競合機。開発が最終段階に入り、市場投入が近づいてきたことで、ポーイングとの受注競争

Weleda AG―3年ぶり黒字に―

スイスの自然化粧品メーカーWeleda(アーレスハイム)が6日発表した2012年決算の最終損益は50万ユーロの黒字となり、前年の赤字(860万ユーロ)から大幅に改善した。黒字化は3年ぶり。組織スリム化のほか、生産コストの

欧州商用車新車登録が増加、2011年12月以来

欧州自動車工業会(ACEA)が5月29日発表した2013年4月の商用車新車登録統計によると、欧州連合(EU)(マルタを除く)の登録台数は前年同月比3.6%増の14万3,255台となり、2011年12月以来初めて前年同月を

公表燃費と実際の数値の差が拡大=ICCT調査

国際クリーン交通委員会(ICCT)がこのほど実施した調査で、自動車メーカーが公表する燃費と実際の走行による燃費の差が大幅に拡大していることが分かった。独『シュピーゲル・オンライン』誌の報道によると、ICCTの調査では、メ

Nexter Systems S.A.―独同業との提携模索―

フランスの国営軍需メーカーNexter(ロアンヌ)が独同業との提携を模索している。フランスをはじめ欧州各国の軍需予算が削減されているうえ、米国の巨大な競合との競争にもさらされているためで、特に戦車メーカーのKrauss-

新タイプのハイブリッド車、PSAとボッシュが共同開発

自動車大手の仏PSAプジョーシトロエンと自動車部品大手の独ボッシュが「ハイブリッド・エア」という新タイプのハイブリッドエンジンを共同開発する。これまでのハイブリッドエンジンに比べコストが低いのが強みで、2016年までに量

シェル・エコマラソン、プロトタイプ部門で仏チームが優勝

ロイヤル・ダッチ・シェルが開催するエコカー国際大会「シェル・エコマラソン・ヨーロッパ2013」で、フランスのナント市から参加した「ラ・ジョリヴェリー」チームがガソリン(プロトタイプ)部門で優勝した。同チームの車両は1リッ

上部へスクロール