ヨーロッパ諸国

ヘッジファンド、欧州銀の債権取得に意欲=PwC調査

経営難に陥った欧州の銀行がバランスシートの圧縮・健全化に向け、融資債権を売却する動きを強めている。大手会計事務所プライスウォーターハウスクーパース(PwC)が21日発表した業界動向によると、本業との関連性が薄いため切り離 […]

Bor4Store

ホウ化水素をベースにした固体水素の貯蔵技術の開発プロジェクト。太陽光や風力、水力発電による再生エネルギーを水素として貯蔵し、水素を利用して燃料電池により熱や電力を供給するシステムでの実用化を目指している。 \ 同プロジェ

Arcelor Mittal

鉄鋼最大手のArceler Mittalは18日、北米とカリブ海地域で事業を行う子会社2社(Skyline Steel、Astralloy)をNucor Corporationに売却すると発表した。売却金額は約6億500

EADS(2012年1-3月期決算)

2012年1-3月期(第1四半期)決算で1億3,300万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字(1,200万ユーロ)から黒字に転換。前年同期のような為替差損が生じなかったことで収益が改善した。ただ、旅客機部門エアバスが超

EUと韓国のFTAに不満=フォード欧州部門CEO

欧州連合(EU)と韓国の自由貿易協定(FTA)に対する欧州自動車メーカーの不満が高まっている。米フォード・モーターの欧州部門フォード・ヨーロッパのオデル最高経営責任者(CEO)は1日付け英紙『フィナンシャル・タイムズ』に

Iveco

Fiat傘下のトラック大手Ivecoは7日、独ウルム工場を閉鎖すると発表した。欧州販売の低迷を受けて稼働率が低下していることに対応。ウルム工場の生産事業は西マドリード工場に移管する。 \

製紙業界、新規事業で紙依存から脱却へ

原料価格の高騰や印刷用紙の需要低迷に苦しむ製紙各社が、新規事業の開拓や事業整理で生き残りを模索している。フィンランド製紙大手UPMキュンメネは製紙工場の閉鎖などで生産能力を削減するとともに、製紙廃材を原料とする製品の開発

エアバスA380の主翼部品変更へ、亀裂問題受け

欧州航空機大手のエアバスは超大型機「A380」の主翼部品をこれまでと違った素材のものに変更するもようだ。主翼に亀裂が発生する問題を受けた措置。新しい部品は年末から投入していく。広報担当者への取材などをもとに7日付『ファイ

中国国営ファンドが欧州投資強化へ

中国国営ファンドCICがベルギーの投資会社A Capitalと共同で、欧州企業への出資を目的とする合弁会社を設立する。特に技術力とブランド力の高い中堅企業に照準を据える方針を打ち出しており、ドイツ企業は格好の対象になると

Alpiq Holding AG―送電網部門を仏Vinciに売却―

電力インフラの建設・運営などを手がけるスイスのAlpiq Holding(ノイエンブルク)は4月27日、事業子会社Alpiq Anlagentechnik Gruppe(AAT、所在地:独ハイデルベルク)の送電インフラ部

EADS―コンピューターセキュリティ事業強化へ―

欧州航空宇宙大手のEADS(蘭スキポール)は4月27日、コンピューターセキュリティ事業を強化すると発表した。サイバー攻撃が政府機関や軍、企業の大きな脅威となっていることに対応。総合的なソリューションを提供して市場を開拓し

EU風力発電市場、過去3年で33%拡大

欧州風力エネルギー協会(EWEA)が16日発表した業界動向によると、欧州連合(EU)の2010年風力発電市場(関連市場を含む)規模は324億3,000万ユーロとなり、07年比で33%拡大した。域内総生産(GDP)に占める

パナソニック、欧州LED電球市場に本格参入

パナソニックは16日、欧州のLED電球市場に本格参入すると発表した。欧州で好まれる暖色タイプの製品を投入するなどして、2015年度までに現地売上高を2010年度の5倍の150億円に拡大する。白熱電球の販売がEUで段階的に

日産、11年度の欧州販売が過去最高に

日産自動車はこのほど、2011年度の欧州市場における販売台数が前年度比17.5%増の71万3,000台と過去最高となったことを明らかにした。市場シェアは0.6ポイント増の3.9%だった。 \ 国別販売実績はロシアが前年度

米デルファイ、クラウド技術を活用へ

米自動車部品大手のデルファイは、クラウド技術を活用した次世代車載情報システム事業に本格参入する方針だ。同社欧州法人のヴィルヘルム・シュテーガー部長(インフォテイメント/ドライバー・インターフェース担当)は独業界紙『アウト

Vestas Wind Systems A/S―中国企業が買収か―

風力発電設備の世界最大手メーカーであるデンマークのVestas(ラナース)を中国企業2社が買収することを検討しているもようだ。デンマーク紙『ユランズ・ポステン』が消息筋の情報として報じた。3社はコメントを控えている。 \

General Electric―欧州で照明事業強化へ―

電機大手の米General Electric(GE)が欧州照明事業を強化する。欧州子会社GE Lighting Europaのフィル・マーシャル社長などへの取材をもとに12日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じた

欧州商用車販売、2月は11.3%減

欧州自動車工業会(ACEA)が27日発表した欧州連合(EU)の2012年2月の商用車新車登録は12万6,010台となり、前年同月に比べ11.3%減少した。主要5カ国はいずれも前年実績を下回り、特に英国(16.6%減)、ス

GENIVIアライアンス、会員企業数164社に

車載インフォテインメント向けのオープンプラットフォームの開発と導入を推進する非営利組織のGENIVIアライアンスはこのほど、会員企業数が1年前(88社)のほぼ2倍の164社に増えたと発表した。とくに日本、中国、韓国からの

欧州特許申請件数が4%増加

欧州特許庁(EPO)が23日発表した2011年の特許出願件数は前年比3.7%増の24万4,437件となり、2年連続で拡大した。知財権をめぐる国際的な争いの増加を背景に企業が特許の獲得に積極的になっていることが背景にあるよ

―同業Actavis買収か―

後発医薬品大手の米Watsonがスイスに本社を置く同業Actavisを買収する方向で交渉しているもようだ。各種メディアが21日、報じた。交渉は進展した段階にあるという。買収が実現すると世界4位の後発医薬品メーカーが誕生す

次世代MOST規格の本格導入始まる イーサネットに対応

車載マルチメディアネットワーク規格「MOST」の標準化団体であるMOSTコーポレーション(MOSTCO)は20日、MOST規格「MOST150」最新版の本格導入が始まったと発表した。同規格は有線通信規格イーサネット(Et

UPS―蘭TNT Express買収で合意―

小荷物輸送最大手の米UPSは19日、蘭同業のTNT Expressに対する株式公開買い付け(TOB)計画がTNT Expressの経営陣から支持されたと発表した。1株当たりの買収提示額を引き上げたことが奏功した格好。TO

海上運賃が上昇 し烈な価格競争に歯止めか

激しい価格競争が続いていた海運業界で運賃が上昇に転じている。ハパックロイドやマースクなどの海運大手が、現行の料金体系では採算がとれないとして相次いで値上げに踏み切ったためだ。英World Container Index社

マツダ、欧州統括拠点で人員削減

マツダが独レバークーゼンにある欧州事業統括子会社マツダモーター・ヨーロッパで従業員を削減する。自動車専門誌『オートモティブ・ニュース・ヨーロッパ』が報じ、同子会社の広報担当者が追認した。 \ 同措置は経営悪化を受けたもの

欧州眼鏡市場、11年売上高は1.9%増

市場調査機関のGfKが7日発表した欧州眼鏡市場(コンタクトレンズ、サングラス含む)動向によると、イタリア、スペイン、ドイツ、フランスの主要4カ国の2011年売上高は150億ユーロで、前年に比べ1.9%拡大した。欧州債務危

General Motors―PSAと包括提携、7%出資へ―

自動車世界最大手の米General Motors(GM)は2月29日、仏PSA Peugeot Citroenと提携合意したと発表した。PSAに7%出資するほか、製品開発、調達、物流分野で協働。規模の効果と調達コストの引

Starbucks―欧州カプセルコーヒー市場に参入―

コーヒーチェーン世界最大手の米Starbucksが欧州市場にカプセルコーヒーとインスタントコーヒーを投入する意向だ。ハワード・シュルツ社長への取材をもとに2日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙が報じた

General Motors―Opel再建に向けPSAと戦略提携交渉―

自動車大手の米General Motors(GM)が独子会社Opelの経営再建に向けて仏PSA Peugeot Citroenと戦略提携交渉を進めていることが22日、明らかになった。PSAとOpelはともに経営不振が続い

GMが米市場にディーゼル車投入 欧州の技術搭載

米自動車大手のゼネラルモーターズ(GM) は21日、傘下の乗用車ブランド、シボレーの小型車「クルーズ」で米市場向けにディーゼルモデルを導入する方針を明らかにした。低燃費で環境に優しい自動車への関心が米国内でも高まりつつあ

パナソニック、欧州にスマホ「エルーガ」投入

パナソニックモバイルコミュニケーションズは21日、スマートフォン「エルーガ」を4月から欧州市場に投入すると発表した。初年度に150万台の販売を目指す。 \ エルーガは米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載し

GM、オペルとボクソールでリストラを計画

米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)のダニエル・アカーソン最高経営責任者(CEO)は16日の決算説明会で、低迷する欧州子会社のオペルとボクソールのリストラに乗り出す方針を明らかにした。ユーロ圏の信用不安などの影響で両ブ

フィアット・クライスラー、11年の欧州販売6万9,500台

フィアット・クライスラー・グループは16日、1月の欧州(EU27カ国および欧州自由貿易連合加盟国)での販売台数が6万9,500台となり、市場シェアは6.9%だったと発表した。ドイツと英国で販売が好調だった。 \ 主力ブラ

Thomas Cook plc―航空子会社Condor売却を検討―

旅行大手の英Thomas Cook(ロンドン)が独航空子会社Condorの売却を検討しているもようだ。独『ハンデルスブラット』紙が内部情報などを元に報じた。同社は経営難に陥っており、債務の圧縮が緊急の課題となっている。売

エアバスA380、アルミリベットにも問題

主翼に亀裂が発生したことを受けて欧州航空安全局(EASA)から全機の点検を勧告されたエアバスの「A380」型機で、新たな問題が見つかった。『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙などの報道によると、EASAは

フォード、環境への取り組み強化

欧州フォードは、環境への取り組みを強化する。ドイツフォードが8日明らかにした5カ年計画によると、欧州工場における廃棄物排出量を現在の1台当たり5キログラム(kg)から2016年末までに1.5kgに削減する。また、水の使用

EADS N.V.―本社機能をトゥールーズに集約か―

欧州航空宇宙大手EADSのトーマス・エンダース次期最高経営責任者(CEO)(現Airbus社長)はスペインで開催された役員会議で、独仏に分散している本社機能を仏トゥールーズに集約する方針を表明した。事業を効率化して国際競

露ガスプロム、欧州向け供給量を増加へ

ロシアの政府系独占ガス企業ガスプロムは10日開いた非公開の投資家向け説明会で、欧州向けの天然ガス供給量を2011年の1,500億立方メートルから12年は1,540億立方メートルに増やす方針を明らかにした。地元メディアが報

三菱自動車―欧州生産停止へ―

三菱自動車は6日、蘭ボーン市にある欧州生産子会社ネザーランド・カー・ビー・ブィ(ネッドカー)での車両生産を2012年末で打ち切ると発表した。自動車事業を取り巻く環境変化を受けた措置で、今後は日本とタイから欧州向け製品を供

スポーツウエア素材でウール復権

スポーツファッションの素材として天然繊維のウールが見直されている。高い保温性や耐久性、吸放湿性、抗菌性のほか、石油系合成繊維と異なり持続可能な素材であることが人気の秘訣で、環境配慮型の商品を選ぶ消費者が手を伸ばすという。

フィアットとPSA、提携の可能性も

伊フィアットと仏PSAプジョーシトロエングループが提携する可能性が浮上している。フィアットのマルキオンネ最高経営責任者(CEO)は先ごろ開催されたデトロイトモーターショーで、欧州には最大のシェアを誇る独フォルクスワーゲン

三菱自、11年の欧州販売は7%増

三菱自動車の欧州統括会社であるミツビシ・モーターズ・ヨーロッパ(MME)はこのほど、2011年の販売台数が14万9,967台となり、前年から7%増加したと発表した。 \ 販売台数を国別で見ると、ドイツが前年比27%増の3

Nokia Siemens

NokiaとSiemensの通信設備合弁会社Nokia Siemens Networks(NSN)は31日、ドイツの従業員の3分の1に当たる2,900人を年末までに削減すると発表した。独拠点をベルリン、ボン、ブルッフザー

上部へスクロール