エレクトロモビリティー見本市「eCarTec」、ミュンヘンで10月に開催
ドイツのミュンヘンで10月18~20日の期間でエレクトロモビリティーに関する見本市「eCarTec」が開催される。同見本市と並行して、第14回目となる産業素材見本市「Materialica」と自動車の高度情報通信技術をテ […]
ドイツのミュンヘンで10月18~20日の期間でエレクトロモビリティーに関する見本市「eCarTec」が開催される。同見本市と並行して、第14回目となる産業素材見本市「Materialica」と自動車の高度情報通信技術をテ […]
英政府系機関の低炭素・燃料電池技術開発センター(Cenex)が主催する低炭素自動車見本市(LCV 2011)が9月7~8日に同国のロッキンガム・レースサーキットで開催される。第4回となる今年は、出展企業数が175社を超え
世界最大のコンシューマー・エレクトロニクス展IFAベルリンショー(開催日9月2~7日)は今年、過去最高だった前回の規模をさらに上回る見通しだ。IFA会場のベルリン見本市社は5日、会場本館の展示スペースが開催2カ月前の現在
世界最大の航空展示会「パリ国際航空ショー」が20日、パリ近郊のル・ブルジェで開幕した。出展者数は前回(09年)を131社上回る2,113社に達し過去最高を更新。実機展示も150機を超え、景気回復が鮮明に反映された。今回は
欧州航空機大手のEADSは20日開幕したパリ国際航空ショーに超音速ロケット旅客機「Zehst(Zero Emission High Speed Transport)」のコンセプトを出展した。地球上の二酸化炭素(CO2)量
韓国のハンコックタイヤが近く、高級車大手の独BMW向けにタイヤの供給を開始する。自動車レースの分野でも存在感を高めてブランドイメージを向上、欧州市場の開拓を加速する計画だ。欧州法人Hankook Tire Europe
ドイツ光学・医療・メカトロニクス産業連合会(Spectaris)はミュンヘンでこのほど開催されたレーザー・オプトエレクトロニクス応用技術・システム・アプリケーション国際見本市の開幕式で、独フォトニクス業界の売上高が前年比
ポーランドの衣料品・靴メーカーが、国外進出を加速させている。5月25日付けの現地日刊紙『ジエンニック・ガゼタ・プラウナ(DGP)』によると、今年は各社合わせて250店舗を国外で新規開設する見通しだ。 \ 「Reserve
世界最大の国際運輸・物流見本市「トランスポート・ロジスティック」が10日~13日の4日間、ミュンヘンで開催された。今回は59カ国から前回(09年)を129社上回る1,893社が出展して過去最高を更新。期間中には134カ国
自動車部品大手の独Continentalが乗用車用タイヤ事業を強化する。中国などのBRICs諸国と米国を中心に総額10億ユーロ以上を投資して生産能力を増強。世界市場で大きく先行するブリヂストン、Michelin、Good
電力の需給バランスの崩れなどで電力網が不安定になった際に太陽光発電装置が送電網から切り離される周波数が今月から緩和された。従来は供給電力の周波数が50.2ヘルツを超えると一斉に切り離されていたが、1日からは50.3~51
国際複合材料見本市JECが3月29~31日の3日間、パリで開催された。今回の出展企業数は前回(10年)を57社上回る1,122社に増加。来場者数は8.6%増の2万9,867人、展示面積も4.3%増の4万8,500平方メー
独規格協会(DIN)は5日、ハノーバー国際産業技術見本市(ハノーバーメッセ)で年次記者会見を開催し、国際標準規格をめぐる動向を発表した。「欧州サービス市場の自由化」「エレクトロモビリティ(電気自動車)」「市民の安全に関わ
世界最大の産業見本市、ハノーバー国際産業技術見本市(ハノーバーメッセ)が4日、開幕した。今回は世界65カ国から前回(2009年)を300社以上上回る6,500社強が出展。発表された新製品・新技術も約25%増の5,000件
高級テレビメーカーのLoewe(クローナハ)は24日の決算発表で、筆頭株主のシャープと事業協力強化に向けて協議していることを明らかにした。部品の共同開発やマーケティングなどで協力。昨年悪化した業績の立て直しを目指す。 \
独自動車工業会(VDA)は11日、国際自動車見本市(IAA)を2019年まで引き続きフランクフルトで開催すると発表した。ベルリンなど他の都市は開催地をフランクフルトから奪い取ろうとしたが、これまでの実績やドイツ最大の空港
米フォードのアラン・ムラリー社長兼最高経営責任者(CEO)は、ハノーバーで開催された情報技術見本市(CeBit)で、小型乗用車「フォーカス」に2012年から車載インフォテイメントシステム「Sync」を搭載すると発表した。
スポーツ用品世界2位の独Adidas(ヘルツォーゲンアウラハ)は2日の決算発表で値上げ方針を表明した。原料・製造・輸送コストが上昇していることに対応する。どの商品の価格を引き上げるかについては個別に検討するとして明言を避
独自動車開発・設計会社のエダック(EDAG)は3月のジュネーブモーターショーに、クーペカブリオレのルーフに布製の幌を使用したコンセプトカーを出展している。クーペカブリオレで多く採用されているリトラクタブル・ハードトップ方
世界最大の情報通信技術見本市CeBitが2月28日夜、ハノーバーで開幕した。今年は「クラウドのある仕事と生活」がメインテーマで、業界はクラウドの将来に大きな期待をかけている。ただ、同サービスの利用者となる消費者や企業の間
オフセット印刷機の世界最大手メーカー独Heidelberger Druckmaschinen(以下Heideldruck、ハイデルベルク)は2月23日、デジタル印刷機分野でリコーと戦略提携すると発表した。顧客の印刷会社で
独刃物・金属食器製造業界の2010年売上高は前年比5%増の18億ユーロへと拡大し、経済危機の直撃で13%減となった09年からやや持ち直した。輸出の回復が原動力となった。業界団体の刃物・日用品製造業連盟(IVSH)が消費財
欧州司法裁判所の一般裁判所は17日、サッカーのワールドカップ(W杯)と欧州選手権の試合を有料テレビで独占放映することをEU加盟各国は禁じることができるとの判断を示した。EU指令では社会的・文化的に大きな影響力を持つイベン
独高級スポーツカーメーカーのポルシェは16日、3月のジュネーブモーターショーで「パナメーラ S ハイブリッド」を披露すると発表した。走行100km当たりの燃費を6.8リットル、走行1km当たりの二酸化炭素(CO2)排出量
独自動車大手のダイムラーは3月のジュネーブモーターショーでメルセデス・ベンツ「Cクラス・クーペ」を世界初公開する。同モデルでは5種類の燃料直噴エンジンを用意し、アイドリングストップ機能を標準装備した。また、新世代のテレマ
トヨタ自動車は3月のジュネーブモーターショーに、「iQ」をベースにした電気自動車(EV)のプロトタイプを出展する。このほか、「プリウス+」や「ヤリス(日本名:ヴィッツ)」のハイブリッド車の出展も予定している。 \ 「iQ
自動車業界の協力促進を目的としたイニシアチブ、ネットワーク・オブ・オートモーティブエクセレンス(NoAE)は、再生可能エネルギーなどのクリーンテクノロジーをテーマにオンライン上で見本市を開催するクリーンエナジー・エキシビ
独高級車メーカーのBMWは11日、今年のジュネーブ国際自動車ショー(オートサロン、3月3日~13日)に「BMWヴィジョン・コネクテッドドライブ」を搭載したコンセプトカーを出展すると発表した。同社の車載インフォテイメントシ
EUのファンロンパイ大統領(首脳会議常任議長)は9日、ユーロ圏17カ国による臨時首脳会議を3月11日に開催すると発表した。同月下旬に開かれるEU首脳会議に先立って、ドイツとフランスが先ごろ提案したユーロ圏各国の経済政策協
工作機械大手の独Gildemeisterは8日、プロンテンで開催した自社展示会の受注規模が1億770万ユーロとなり、前年の2倍に拡大したと発表した。工作機械需要の回復を裏付けるものだとしている。台数ベースでは391台を受
世界最大の国際玩具見本市が3日~8日の6日間、ニュルンベルクで開催された。62回目の今回は63カ国から前年を58社上回る2,683社が出展、新作7万点を含む約100万点が展示された。会場は16万平方メートルの展示スペース
透明電導膜の素材にカーボンナノチューブ(CNT)を用いたタッチスクリーンをフラウンホーファー生産工学自動化研究所(IPA)が開発した。現在主流の酸化インジウムスズ(ITO)製の透明電導膜と異なり資源枯渇の懸念のあるインジ
独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカー、アウディは2月3~8日にドイツのニュルンベルクで開催される国際玩具見本市にショーカーとして電気自動車(EV)のミニモデル「アウトウニオン タイプC Eトロン」を出展する。
オーストリアの飲料大手Red Bull(フシュル・アム・ゼー)は21日、缶入り飲料「Red Bull」の2010年販売本数が42億400万本となり、前年から7.6%増加したと発表した。国際的な事業強化やメディア活動の活発
自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)が燃料1リットルで100キロメートル(km)を走行する「1リットルカー」のハイブリッドモデルを近く公開するもようだ。経済誌『ヴィルツシャフツボッヘ』が15日付で
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は10日、北米国際自動車ショー(デトロイト・モーターショー)で北米市場向けに開発した「パサート」を発表した。同モデルは米テネシー州チャタヌーガに建設した新工場で生産し、8月半ばから
ハイテク業界団体Bitkomは6日、2011年の独娯楽家電市場規模が125億ユーロになるとの見通しを明らかにした。2010年の127億ユーロからは1.7%減となるものの、同年は冬季オリンピックやサッカーワールドカップ(W
ドイツテレコムは11月末から運転中に欲しいあるいは役立つと思われるアプリケーションのアイデア募集を開始した。応募者はアプリの機能や特徴を簡単に文章にまとめ、スマートフォンに表示できるようなアイコンをデザインして特設サイト
建設大手の独ホーホティーフは6日、中東の産油国カタールを新たな出資者として迎え入れる計画を公表した。同社はスペインの同業ACSに敵対的な買収を仕掛けられており、今回の措置は防御策としての意味合いが強い。カタールはサッカー
国際畜産見本市(EuroTier)が16~19日の4日間、ハノーバーで開催された。今回の出展者数は前回(08年)を8%上回る1,967社、来場者数は14万人となり、ともに過去最高を記録。農業機械メーカーと酪農家の関心の高
欧州委員会は19日、地域振興の目的でEUが交付した補助金の一部が英国の歌手エルトン・ジョンのコンサートに流用されたとして、イタリア政府とコンサートが行われたカンパニア州に対し72万ユーロの返還を要求したことを明らかにした
第4回車両用繊維・部品国際見本市・シンポジウム(MTex)が2012年5月8日~10日にドイツのケムニッツで開催される。来年の見本市では、新たなイベントとして機械・プラント用軽量構造材見本市・シンポジウム(LiMA)も並
独自動車大手のダイムラー はロサンゼルスモーターショー(11月19~28日)の恒例イベントのひとつである「デザイン・チャレンジ」にメルセデス・ベンツのコンセプトカー「Biome」を出展する。同イベントにおける今回のコンセ
独高級車メーカーのBMWは、ミラノのEICMA(ミラノ国際モーターサイクルショー:11月2~7日開催)で、大型スクーターのコンセプトモデル「コンセプトC」を発表した。同社は屋根つきスクーター「C1」の生産を03年に中止し
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は、ケルンで5・6日に開催された欧州タクシー車両見本市で、新型モデルのタクシー仕様車を展示した。展示したのははミニバンの「シャラン」「トゥーラン」、ステーションワゴン「パサート・ヴァ
ドイツのデュッセルドルフで27日、国際プラスチック+ゴム専門見本市「K 2010」(10月27日~11月3日まで)が開幕した。今回は世界56カ国から3,102社が出展している。好景気の2007年に比べ、出展社数は12社少
ドイツのデュッセルドルフで27日、国際プラスチック+ゴム専門見本市「K 2010」(10月27日~11月3日まで)が開幕した。今回は世界56カ国から3,102社が出展している。好景気の2007年に比べ、出展社数は12社少
中国やドイツ、日本などの経常黒字国に対し米国のティモシー・ガイトナー財務長官が内需拡大などを通して経常収支の黒字幅を圧縮するよう要求したことに対し、20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議に出席したドイツのライナ
スイスの補聴器メーカーSonova(シュテーファ)は13~15日の3日間ハノーバーで開催された業界見本市EUHAに新製品などを出展した。最も注目を集めたのは耳外道に埋め込むタイプの補聴器「Lyric」で、ヴァレンティーノ
繊維強化樹脂(CFRP)に電導性を持たせるために添加するカーボンナノチューブ(CNT)を簡単に作成する技術をフラウンホーファー応用素材研究所(IFAM)が開発した。大気圧プラズマを用いてCNTの表面構造を変化させ、ポリマ