生産者物価の下げ幅、3月は1.7%に縮小
ドイツ連邦統計局が20日発表した2015年3月の生産者物価指数は前年同月比1.7%減となり、20カ月連続で1年前の水準を下回った。これまでに引き続きエネルギー価格の下落が響いた格好。ただ、エネルギーの下落率は前月の5.5 […]
ドイツ連邦統計局が20日発表した2015年3月の生産者物価指数は前年同月比1.7%減となり、20カ月連続で1年前の水準を下回った。これまでに引き続きエネルギー価格の下落が響いた格好。ただ、エネルギーの下落率は前月の5.5 […]
独連邦銀行(中銀)は17日、国内世帯の2014年第4四半期(10~12月)の金融資産総額が前期比1.4%増の5兆724億ユーロとなり、過去最高を更新したと発表した。低金利というマイナス要因にもかかわらず、雇用の安定と所得
国際通貨基金(IMF)は14日発表した最新の世界経済見通しで、ロシアの予想成長率を引き下げた。原油安や欧米の制裁による景気の冷え込みへの懸念が理由で、15年の成長率をマイナス3.8%とし、前回(1月)のマイナス3%から0
ハンガリー中央統計局(KSH)が14日発表した2月の鉱工業生産高(確報値、稼働日調整済み)は前年同月比5.8%増となり、2カ月連続で伸びた。好調な輸出を背景に自動車を中心とした輸送機器製造業がけん引した。前月は5.3%増
欧州中央銀行(ECB)は15日に開いた定例政策理事会で、ユーロ圏に適用される最重要政策金利を過去最低となる現行の0.05%に据え置くことを決めた。金利据え置きは6カ月連続。一方、ドラギ総裁は記者会見で、ユーロ参加国の国債
国際通貨基金(IMF)は14日発表した最新の「世界経済見通し」で、ユーロ圏の予想成長率を引き上げた。年内実施が確実視される米国の利上げでユーロ安・ドル高が進み、景気を押し上げると見込んでいるためで、15年の成長率を1.5
EU統計局ユーロスタットが17日発表した3月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比マイナス0.1%となり、物価は4カ月連続で下落した。ただ、下げ幅は前月の0.6%から縮小した。(
フランス政府は15日、EUの財政赤字基準の達成に向けた財政改善措置を発表した。今後2年間にわたって90億ユーロを節減し、2017年までに財政赤字を国内総生産(GDP)比で2.7%に抑えるとしている。 財務省によると、今年
EU自動車市場の回復が加速している。欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタを除く27カ国)の3月の新車販売(登録)台数は160万4,107台となり、前年同月から10.6%増加。上げ幅は前月の7.3%を上
EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の2月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比1.1%の上昇となった。前月は0.3%低下と5カ月ぶりに落ち込んだが、再び上昇に転じた。(表参照) 同月は全分野で上昇
EU統計局ユーロスタットが15日発表した2月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は203億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の144億ユーロを上回った。輸出が4%増の1,607億ユーロ、輸入が横
EU統計局ユーロスタットが15日発表したユーロ圏の2014年10~12月期の住宅価格は前年同期比で1.1%上昇し、2期連続で値上がりした。前期は0.4%の上昇だった。(表参照) EU28カ国ベースでは2.6%上昇した。デ
ハンガリー中央統計局(KSH)が14日発表した2月の鉱工業生産高(確報値、稼働日調整済み)は前年同月比5.8%増となり、2カ月連続で伸びた。好調な輸出を背景に自動車を中心とした輸送機器製造業がけん引した。前月は5.3%増
世界銀行は1日、ロシアの今年の予想成長率をマイナス3.8%とし、従来のマイナス0.7%から大幅に下方修正した。来年についてもプラス0.3%からマイナス0.3%へと引き下げ、長期にわたる景気後退の危険を指摘している。 世銀
ドイツ連邦統計局が10日発表した2015年2月の製造業売上指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月を0.7%下回った。減少は3カ月ぶり。ユーロ圏(ドイツを除く)は1.4%増加したものの、国内とユーロ圏外
ドイツ連邦経済省が8日発表した2015年2月の製造業受注指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.9%減となり、2カ月連続で1年前の水準を下回った。前月に引き続き大型受注の規模が小さかったことが響いた。特殊要
ドイツ連邦統計局が9日発表した2015年2月の輸出高(暫定値)は前年同月比3.9%増の957億ユーロとなり、2カ月ぶりに拡大へと転じた。これまでに引き続き欧州連合(EU)のユーロ非加盟国向けが好調で全体が押し上げられた格
ドイツ連邦統計局が14日発表した2015年3月の卸売物価指数は前年同月比1.1%減となり、下げ幅は前月の2.1%から大きく縮小した。低下率の縮小は2カ月連続。石炭・石油製品の下げ幅が11.9%と前月の15.7%から狭まっ
ポーランド自動車工業会(PZPM)が9日発表した2015年1-3月期の新車(乗用車及び乗用車タイプの小型商用車)登録台数は10万3,556台となり、前年同期から4.2%減少した。小型商用車が前年同期比13.7%増の1万1
英自動車市場調査会社のJATOダイナミクスがまとめたハンガリーの3月の新車登録台数は7,877台となった。伸び率は前年同月比2%にとどまり、1月(同11%)、2月(18%)から大幅に縮小した。内訳は乗用車が6,305台、
ロシア政府は低迷する自動車販売の下支えを目的とした助成措置を1日から開始した。所管する連邦産業貿易省によると、同措置は自動車ローンの金利補助と、自動車リース契約時の前払い金に対する補助制度の2本立てで、連邦予算から支出さ
ハンガリー中央統計局(KSH)が8日発表した3月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比でマイナス0.6%となり、7カ月連続で下落した。原油価格の下落を背景に、7分野のうち5分野でマイナスとなった。 下落率が大きかったのは
チェコ統計局(CSU)は10日、2月の鉱工業生産高(速報値)が前年同月比で4.5%拡大したと発表した。増加幅が予想を上回り、経済成長が加速している様子がうかがわれる。工業生産の増加は3カ月連続。1月の確定値は2.8%に上
ルーマニア中央銀行の国立銀行(BNR)は1日、主要政策金利を2.25%から0.25ポイント引き下げ、過去最低の2%とした。原油価格の下落によりインフレ率が低下していることを受けた措置。BNRでは物価の動向や今後の見通しを
欧州中央銀行(ECB)は7日、量的金融緩和を開始してから約1カ月間で買い入れたユーロ圏諸国の国債が総額525億2,000万ユーロに達したことを明らかにした。買い取り額は計画通りの規模となる。 ECBはデフレ回避策として3
ユーロ圏の雇用が改善している。EU統計局ユーロスタットが3月31日発表したユーロ圏の2月の失業率(速報値・季節調整済み)は11.3%となり、前月の11.4%(速報値の11.2%から修正)から0.1ポイント低下。12年5月
EU統計局ユーロスタットが8日発表したユーロ圏の2月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比3%増となり、14カ月連続で伸びた。前月は3.2%増だった。(表参照) 分野別では食品・飲料・たばこが1%増、非食品が4
EU統計局ユーロスタットが7日発表したユーロ圏の2月の生産者物価(建設業を除く)は前年同期比で2.8%下落し、19カ月連続でマイナスとなった。ただ、下げ幅は前月の3.5%を下回った。(表参照) 分野別では資本財が0.7%
ルーマニア中央銀行の国立銀行(BNR)は1日、主要政策金利を2.25%から0.25ポイント引き下げ、過去最低の2%とした。原油価格の下落によりインフレ率が低下していることを受けた措置。BNRでは物価の動向や今後の見通しを
トルコ統計局(TUIK)が3月31日発表した2014年の国内総生産(GDP)伸び率は実質ベースで前年比2.9%にとどまり、前年の4.2%から大きく減速した。また、政府目標値の3.3%も下回った。 金利上昇が内需拡大を抑制
EU統計局ユーロスタットは3月31日、ユーロ圏の同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比で0.1%低下したと発表した。物価の下落は4カ月連続。ただ、下げ幅は前月の0.3%から縮小した。 分野別では食品・アルコール・たば
政府の経済諮問委員会(通称:5賢人委員会)は3月26日に発表した春季経済予測で、2015年の独国内総生産(GDP)成長率予測を大幅に上方修正した。14年第4四半期の成長率が予想外に高かったほか、ユーロ安と石油価格の大幅下
Ifo経済研究所が3月25日発表した同月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は前月の106.8から107.9へと1.1ポイント上昇し、14年7月以来の高水準に達した。改善は5カ月連続。石油安とユーロ安が追い風とな
市場調査大手GfKが3月26日発表したドイツ消費者景況感指数の4月向け予測値は3月の確定値(9.7)を0.3ポイント上回る10.0となり、2001年10月以来の高水準を記録した。改善は14年11月から6カ月連続。同指数を
ドイツ連邦雇用庁(BA)が3月31日発表した同月の失業者数は前月を8万5,000人下回る293万2,000人(ドイツ基準)となり、3月としては1991年以来の低水準を記録した。春の到来を受けて屋外労働などの需要が増えたほ
ドイツ連邦統計局が3月30日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比0.3%増となり、2カ月連続で上昇した。インフレ率の主な押し下げ要因であるエネルギーと食料品で価格の低下率が縮小していることが大きい。前月比の
ドイツ連邦統計局が3月27日発表した2015年2月の輸入物価指数は前年同月比3.0%減となり、25カ月連続で1年前の水準を下回った。エネルギーが28.4%低下して、これまで同様、全体を強く押し下げた格好。エネルギーを除い
欧州自動車工業協会(ACEA)が先月発表した2月の東欧国別の新車登録台数(乗用車)によると、ポーランドが2万8,396台で最も多かったものの、前年同月比では12.9%減少した。以下、チェコ(1万6,383台、28.2%増
三菱自動車と仏PSAプジョー・シトロエンのロシア合弁工場ピーシーエムエー・ルスは3月27日、複数モデルの生産を一時停止するとともに、従業員100人を整理すると発表した。現地通貨ルーブルの下落や欧米の制裁を背景に同国の自動
ハンガリー中央銀行の国立銀行(MNB)は3月24日、主要政策金利の2週間物預金金利を0.15ポイント引き下げ、1.95%に設定した。利下げは昨年7月以来8カ月ぶり。デフレ懸念の高まりで、15年末まで金利を維持するという既
チェコ中央銀行は3月26日、主要政策金利である2週間物レポ金利を0.05%で据え置くと発表した。また、割引率(下限金利)とロンバート金利(上限金利)もそれぞれ0.05%、0.25%で維持する。さらに、為替相場を基準とした
ロシアが輸出規制の緩和に動き出した。3月24日の政府危機対策委員会で輸出の自由化や、特にロシア企業の手続き上の負担軽減について協議したという。シュワロフ第一副首相が現地インターファクス通信に明らかにした。 同通信はまた、
フランス国立統計経済研究所(INSEE)が26日発表した2014年の財政赤字は国内総生産(GDP)比4%に相当する848億ユーロとなり、同比率はEUの財政規律で上限となっている3%を超過した。ただ、予想の4.4%を下回り
ドイツのIfo経済研究所が25日発表した3月の独企業景況感指数(2005年=100)は前月の106.8を1.1ポイント上回る107.9となり、14年7月以来の高水準に達した。景況感の改善は5カ月連続。石油安とユーロ安が追
ハンガリー中央銀行の国立銀行(MNB)は24日、主要政策金利の2週間物預金金利を0.15ポイント引き下げ、1.95%に設定した。利下げは昨年7月以来8カ月ぶり。デフレ懸念の高まりで、15年末まで金利を維持するという既定方
ロシアのメドベージェフ首相は23日、不況に直面する自動車産業の支援に約250億ルーブル(3億8,700万ユーロ)を追加支出すると発表した。自動車の実売価格を抑えるとともに、商用車の公共調達を強化する。これにより、自動車販
ギリシャのチプラス首相は23日から24日にかけてドイツを訪問した。欧州連合(EU)のギリシャ向け金融支援をめぐり両国関係が悪化したことを受けて、ドイツのメルケル首相が招待。チプラス首相の就任後、初の訪独が実現した。両首相
ドイツ連邦統計局は23日、輸出高から輸入高を差し引いた貿易収支の黒字額が昨年は前年比11.2%増の2,169億ユーロ(暫定値)となり、2007年に記録した過去最高(1,953億ユーロ)を大幅に上回ったと発表した。2月に発
ロシアのプーチン大統領は20日、ベラルーシとカザフスタンの首脳に対し、通貨同盟の結成を検討するよう呼びかけた。 3カ国は、経済統合を目指す「ユーラシア経済同盟(EEU)」の創設メンバー。カザフスタンの首都アスタナで開かれ
韓国の双竜自動車が年初以来、最大の輸出先であるロシア向けの輸出を停止している。欧米の対ロ制裁や原油価格の下落を受けて現地通貨ルーブルの価値が低下し、自動車市場も冷え込んでいるためだ。ルーブル相場が安定するまで同国向けの輸