ボルボ・カーと吉利汽車が合併断念、エンジン部門統合など関係は強化
スウェーデン自動車大手のボルボ・カーは2月24日、親会社である中国自動車大手、浙江吉利控股集団の子会社である吉利汽車と合併する計画を中止すると発表した。代わりにエンジンをはじめとするパワートレイン部門を統合し、電気自動車 […]
スウェーデン自動車大手のボルボ・カーは2月24日、親会社である中国自動車大手、浙江吉利控股集団の子会社である吉利汽車と合併する計画を中止すると発表した。代わりにエンジンをはじめとするパワートレイン部門を統合し、電気自動車 […]
デジタル地図大手のヒア・テクノロジーズは15日、中国自動車大手浙江吉利の傘下ブランド「LYNK&CO(リンク・アンド・コー)」のSUV「01」に駐車場検索及びコネクテッドサービスを提供すると発表した。 「01」のユーザー
トルコがソマリアで宇宙船発着基地(スペースポート)を建設することを検討しているもようだ。ロンドンを拠点とする中東ニュースサイト「ミドルイースト・アイ(MEE)」にトルコ政府消息筋が明らかにしたもので、予算は3億5,000
ハンガリーとイスラエルが両国間の研究開発協力を強化する方針だ。産業・イノベーション分野における両国関係を深める目的で、近く基本合意書を交わし、重点分野を規定する。 ハンガリーは、欧州連合(EU)の研究助成の獲得拡大を目指
ロシア石油最大手の国営ロスネフチはこのほど、提携する英石油大手BPと炭素排出量の削減など環境対策に関する協力協定を結んだと発表した。両社は同対策に関連する事業や手法の開発、排出量管理の基準作りなどに取り組んでいく。排出量
仏タイヤ大手のミシュランは9日、使用済みタイヤから原材料を再生する技術を持つスウェーデンのエンバイロ(Enviro)と提携し、チリにタイヤリサイクル工場を建設すると発表した。投資額は3,000万ドル以上。年内に着工し、2
中国の電子商取引(EC)最大手アリババグループ(阿里巴巴集団)の金融子会社アント・グループは12日、ロシアにおける決済・金融サービスの合弁提携で、現地のIT大手メール・ルなど4社・機関と契約を結んだ。各サービスごとに合弁
トルコとアルゼンチンが、人工衛星の合弁開発・製造事業を開始する。アルゼンチン国営通信企業ARSAT向けに大容量通信が可能なハイスループット(HTS)衛星を設計・生産するもので、2024年に納入する計画だ。実現すれば、トル
オランダのデジタル地図サービス大手トムトムは4日、企業向けにデータインテグリティ(データの完全性)サービスを提供する米プレシャスリーとの提携を更新すると発表した。企業の持つビッグデータの整合性を高めるために欠かせない位置
航空宇宙関連技術の持ち株会社米ゼリアントは3日、チェコの戦略提携先であるゼリアント・ヨーロッパが、新商品のナノ潤滑剤「ゼリMC」及び「ゼリL」の試験を行い、自動車エンジンの摩擦を大幅に低減する効果を確かめたと発表した。環
ウクライナのスマートテレビ(TV)メーカー、キヴィ(KIVI)はこのほど、中国の家電大手、深 市兆馳股分有限公司(深 MTC)と戦略提携を結んだ。MTCはまず、1,300万ユーロ超を投資し、キヴィが昨年発売を開始したスマ
ポーランド石油最大手で国営のPKNオルレンはこのほど、カナダの海上風力発電大手ノースランドパワーと提携し、バルト海の同国沖合に風力発電施設を設置すると発表した。施設の総発電容量は1.2ギガワットに上る。競争当局の許可を経
オリンパスは4日、ロシアでの大腸がんの内視鏡医療技術の普及を支援すると発表した。ロシア政府のがん対策事業「オンコロジープログラム」に協力し、大腸がんに対する内視鏡診断や内視鏡外科手術の普及と技能向上を図る。同支援事業は厚
ポーランド石油最大手で国営のPKNオルレンはこのほど、カナダの海上風力発電大手ノースランドパワーと提携し、バルト海の同国沖合に風力発電施設を設置すると発表した。施設の総発電容量は1.2ギガワットに上る。競争当局の許可を経
オリンパスは4日、ロシアでの大腸がんの内視鏡医療技術の普及を支援すると発表した。ロシア政府のがん対策事業「オンコロジープログラム」に協力し、大腸がんに対する内視鏡診断や内視鏡外科手術の普及と技能向上を図る。同支援事業は厚
韓国のサムスン電子は1月27日、ドイツテレコムと協力してチェコで実施した第5世代移動通信システム(5G)のスタンドアローン(SA)構成(5G SA)の実証試験に成功したと発表した。同試験は利用者ごとに異なる用途やニーズに
3Dプリント品の後処理機を手がける米ポストプロセス・テクノロジーズは1月28日、リトアニアの3Dボヌム(Bonum)にバルト三国における販売業務を委託すると発表した。欧州市場における事業拡大戦略の一環で、スペイン・南欧に
ロシアのトラック大手カマズ(Kamaz)とベンチャーキャピタル(VC)のPulsar VCはこのほど、両社が協力してモビリティーとITに関連するスタートアップ企業を発掘し、連携していく計画を明らかにした。両社はスタートア
韓国のサムスン電子は1月27日、ドイツテレコムと協力してチェコで実施した第5世代移動通信システム(5G)のスタンドアローン(SA)構成(5G SA)の実証試験に成功したと発表した。同試験は利用者ごとに異なる用途やニーズに
仏タイヤ大手のミシュランは22日、エールフランス航空と10年間の提携契約を結んだと発表した。ミシュランの航空機用ラジアルタイヤ「ミシュランAir X」などを独占供給するほか、航空業界の持続可能な発展に向けたソリューション
仏タイヤ大手のミシュランは22日、エールフランス航空と10年間の提携契約を結んだと発表した。ミシュランの航空機用ラジアルタイヤ「ミシュランAir X」などを独占供給するほか、航空業界の持続可能な発展に向けたソリューション
トルコの建設会社ギョルケム(Goerkem)・コンストラクションがカザフスタン最大の都市アルマトイに科学技術工業団地「アルファラビ科学技術バレー」を整備する。アルファラビ・カザフ国立大学と提携して推進するもので、投資総額
ハンガリーのエネルギー研究センターとモロッコの核エネルギー・科学技術国立センター(CNESTEN)が20日、原子力分野での提携合意を交わした。同分野での研究や研修、知見の共有で科学的かつ技術的に協力し、テクノロジーと専門
独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンは13日、生産活動のデジタル化を促進するデジタル・マニュファクチャリング・プラットフォーム(DMP)の構築に向け、米マイクロソフトおよび監査大手プライスウォーターハウスクーパ
仏アルミ製品大手のコンステリウムは14日、自動車大手ルノーと持続可能な自動車用アルミソリューションの研究開発(R&D)事業で提携すると発表した。「ISA3」と呼ばれる同事業は予算規模が約700万ユーロ。アルミ製ドアの設計
独製薬大手のベーリンガー・インゲルハイムは11日、量子コンピューターを利用した医薬品の研究開発で米グーグルと提携すると発表した。製薬会社が量子コンピューター分野でグーグルと提携するのは初めて。創薬を加速・最適化する狙いが
エストニアの個人認証システム開発企業ベリフ(Veriff)はこのほど、ライドシェアサービスなどを提供する同国のボルト(Bolt)に対し、欧州各国で認証サービスを提供することで合意したこと発表した。両社はまず、エストニア、
欧州委員会は12月21日、欧米自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)と仏グループPSAの経営統合計画を条件付きで承認したと発表した。両社はPSAがトヨタとの小型商用車生産での提携を拡大し、トヨタへ
石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は12月24日、ロシアのイルクーツク石油会社(IOC)、東洋エンジニアリング(TOYO)、伊藤忠商事の3社と共同で、東シベリアと日本間のアンモニアバリューチェーンに関連する事
韓国の現代自動車がトルコの合弁会社ヒュンダイ・アッサン(HAOS)の完全子会社化を計画している。トルコの競争当局が12月17日に明らかにしたもので、合弁相手である複合企業キバル・ホールディングが保有するHAOS株取得の許
日立製作所は12月16日、家電子会社の日立グローバルライフソリューションズ(日立GLS)がトルコ同業アルチェリクと白物家電事業の合弁会社を設立すると発表した。日立GLSが2021年春に新会社を設立し、海外の白物家電事業を
日立製作所は16日、家電子会社の日立グローバルライフソリューションズ(日立GLS)がトルコ同業アルチェリクと白物家電事業の合弁会社を設立すると発表した。日立GLSが2021年春に新会社を設立し、海外の白物家電事業を移管す
韓国の現代自動車がトルコの合弁会社ヒュンダイ・アッサン(HAOS)の完全子会社化を計画している。トルコの競争当局が17日に明らかにしたもので、合弁相手である複合企業キバル・ホールディングが保有するHAOS株取得の許可を当
三菱UFJリサーチ・アンド・コンサルティング(MURC)は14日、電子政府やサイバーセキュリティなどのコンサルティング業務を手がけるエストニア政府系機関「電子政府アカデミー(eGA)」と、日本を含むアジア地域でデジタルガ
仏自動車大手のルノーは9日、フランス電力(EDF)の送電系管理部門RTE、および提携する電気自動車(EV)充電システム開発会社Jedlixと、EVの充放電充電制御を通して電力網の安定を図る実験事業に協力すると発表した。電
ハンガリーとシンガポールがフィンテック分野のイノベーションを進めるため提携を強化する。このほどブダペストで開かれた両国合同主催の「世界フィンテック会議」で、ハンガリー中央銀行とシンガポール金融当局(MAS)が提携フレーム
三菱UFJリサーチ・アンド・コンサルティング株式会社(MURC)は14日、エストニアの政府系コンサルティング機関である電子政府アカデミー(eGA)と、日本を含むアジア地域でデジタルガバメント事業を手がける合弁会社を設立し
高圧技術大手の米ハスケルとチェコのガス燃料販売業ボネットは8日、チェコ石油化学大手ユニペトロルが進める水素ステーション設置プロジェクトで、ハスケル製の「ジェノ(Geno)」ステーションを採用すると発表した。来年の夏からプ
ユーラシア経済連合(EEU)加盟国の大手開発銀行4行が4日、首脳会議が行われたモスクワで提携協定を結んだ。ロシアでの開発機関の改革に連動するもので、4行の業務を調整して投資の活発化、国際プロジェクトの促進、EEU諸国の統
半導体など電子製品を扱う商社の丸文(本社:東京)は1日、遠隔医療ソリューションを提供するポーランドのステトミー(StethoMe)と代理店契約を結んだと発表した。無線通信機能を備えた「ステトミー電子聴診器」を2021年初
エストニアのタルトゥ大学が、大学で生まれた知的財産権への投資を促すユニタルトゥ・ベンチャーズを設立する。学内研究の成果を活かす新興企業を設置し、幅広く投資を募集する。また、国内外の若い企業との提携も選択肢に入れる。 タル
アゼルバイジャンとトルコが、戦火が治まったばかりのカラバフ地方にハイテクパークを共同で設ける意向だ。アゼルバイジャン革新技術庁とトルコのゲブゼ工業団地(GOIZ)ハイテクパークは今月初め、これに向けた提携覚書を交わした。
エストニア電子政府アカデミー(eGA)が、トンガ王国のデジタル化に向けた基盤構築プロジェクトに取り組んでいる。世界銀行による74万5,000ユーロの融資で実施されるもので、(1)電子政府アーキテクチャ・フレームワークの開
ロシアの国営金融・テクノロジー大手ズベル(旧ズベルバンク)はこのほど、電子商取引(EC)専従の事業部門を設置する計画を明らかにした。物流事業のズベル・ロジスティカと食品配達サービスのズベルマーケットなどが同部門に移管され
ロシアのインターネットサービス大手メール・ル(Mail.ru)のクラウドゲーム・サービス「マイゲームズ(MY.GAMES)」は11月末、米グーグルと提携し、モバイルゲームの開発スタジオやプロジェクトを支援するためのアクセ
スペイン大手銀行のカイシャバンクとバンキアが経営統合する計画が3日、カイシャバンクの株主総会で承認された。統合はバンキアの株主総会が1日に承認済み。スペインの競争当局、経済省の承認を経て実現する。 両行は9月、統合で合意
ロシアのインターネットサービス大手メール・ル(Mail.ru)のクラウドゲーム・サービス「マイゲームズ(MY.GAMES)」は11月末、米グーグルと提携し、モバイルゲームの開発スタジオやプロジェクトを支援するためのアクセ
ロシア最大手銀行で国営のズベル(旧ズベルバンク)と国内IT大手メール・ル(Mail.ru)が、合弁事業に関する方針の一致に苦心している。経営に関する決定権や総合サービスの構築基盤といった根幹にかかわる問題で歩み寄りがみら
デジタル地図大手のヒア・テクノロジーズは17日、モノのインターネット(IoT)接続の大手プロバイダー、仏アクティリティと共同で、産業資産管理に向けた革新的なIoT追跡(トラッキング)ソリューションを開発したと発表した。同
エストニアのスペイシット、サイベックサー・テクノロジーズ、CGIエストニアの3企業はこのほど、サイバーセキュリティ分野における提携で欧州宇宙機関(ESA)と契約を結んだ。ESAの一般支援技術プログラム(GSTP)の枠内で