政治

スロベニア新首相にヤンシャ氏、財政健全化が課題

スロベニア議会は28日、中道右派スロベニア民主党(SDS)のヤネズ・ヤンシャ前首相(53)を新首相に選出した。ヤンシャ氏は組閣作業を進め、10日までの発足を目指す。市場の信用を取り戻すための財政健全化と、経済振興・雇用創 […]

日ロ外相が関係強化で合意、査証手続きを簡素化

ロシアのラブロフ外相は28日、訪問中の東京で玄葉光一郎外相と会談し、両国の経済関係を深め、安全保障分野での協力を強化することで合意した。一方で北方領土問題については歩み寄りがなく、交渉継続を確認するにとどまった。 \ 経

財務相理がハンガリーの財政規律違反を認定、EUが初の制裁へ

EU加盟国は24日の財務相理事会で、ハンガリーが財政健全化の努力を怠り、EUの財政規律を定めた安定・成長協定に違反したと認定し、制裁に向けた手続きを進めることを決めた。欧州委員会が制裁を勧告すれば、財務相理で過半数が反対

ザールラント州議会が解散へ

ザールラント州のアンネグレート・クランプカレンバウアー首相(キリスト教民主同盟=CDU=)と社会民主党(SPD)のハイコ・マース同州委員長は19日、州議会を解散することで合意した。両者はCDUと自由民主党(FDP)、緑の

チェコ、「新財政協定」の参加で国民投票

チェコ政府は19日、欧州連合(EU)の「新財政協定」への参加の是非を国民投票で問うことを閣議決定した。ユーロ導入の是非をめぐる国民投票と組み合わせて実施することも検討している。国民投票には連立与党である「TOP 09」が

ルーマニアで大規模な反大統領デモ、医療制度改革案を機に

ルーマニアで財政緊縮政策と同政策を進める大統領に対する国民の不満が高まっている。政府の医療制度改革案に反対してアラファト保健相事務次官が10日辞任したことを機に、同次官の支持者が抗議行動を展開。これが全国に広がり、バセス

ブルガリア議会、フラッキング禁止法案を可決

ブルガリア議会は19日、シェールガスの探査に水圧破砕法(フラッキング)を用いることを禁止する法案を賛成166票、反対6票で可決した。違反した場合は1億レフ(6,600万ユーロ)の罰金を科す。欧州でフラッキングを禁止したの

IMFが融資能力5千億ドル増強へ、ユーロ圏信用不安対策で

国際通貨基金(IMF)は18日、ユーロ圏の信用不安に対応するため、融資能力を最大5,000億米ドル増強することを目指す意向を表明した。すでにEUが総額1,500億ユーロ(約1,920億ドル)を拠出することを決めており、残

伊政府が成長戦略を閣議決定、規制緩和で経済活性化

イタリア政府は20日、規制緩和による競争促進策を柱とする成長戦略を閣議決定した。厳しい緊縮財政で経済成長が落ち込むなか、医薬品販売、エネルギー、保険、交通など幅広い分野で新規参入を促し、経済を活性化して早期の財政健全化を

欧州議会の新議長、ドイツ人のシュルツ氏に

欧州議会は17日の本会議で、中道左派の欧州社会党グループを率いるマルティン・シュルツ議員(ドイツ出身)を新議長に選出した。議長の任期は2年半。 \ イエジ・ブゼック前議長(ポーランド出身)の任期満了に伴う新議長選出では、

イラン原油禁輸、7月実施で最終調整

EUは、イランからの原油の輸入を7月1日から全面禁止する方向で調整に入った。ロイター通信が17日、EU外交筋の話として伝えた。23日のEU外相会合で決定する。 \ EU加盟国は核開発を続けるイランに対する追加制裁措置とし

ポーランド、医薬品売上伸びる

医療コンサルティング大手のIMSヘルスは10日、2011年のポーランド医薬品市場の売上高が卸価格ベースで前年比4.8%増の233億ズロチに拡大したと発表した。特に12月の売上高の伸びが顕著で、前年同月比14.3%増の19

財政規律違反でハンガリーに圧力、欧州委が制裁を勧告

欧州委員会は11日、ハンガリーの財政健全化に向けた取り組みが不十分だとして、EU財務相理事会に同国への制裁措置発動を勧告する方針を明らかにした。加盟国に財政赤字を国内総生産(GDP)比3%以内に抑えることを義務づけた安定

チェコ、企業の行政コスト負担を軽減

チェコのネチャス首相はこのほど、各種の行政規定の見直しや廃止により、企業が負担している行政コストが2014年には2005年の水準に比べ30%軽減されるとの見通しを明らかにした。年間で220億コルナの負担軽減が可能になると

富士通などがPC受注、大統領選ネット中継で

今年3月のロシア大統領選挙で投票所の様子をネット中継する政府のプロジェクトで、中国のレノボ・グループ(聯想集団)と富士通がコンピューター(PC)の主要発注先に選ばれた。調達台数は10万台強。2001年第3四半期のロシア出

プーチン首相、選挙サイトで政権公約を発表

プーチン首相は12日、3月4日の大統領選挙に向けたネットサイト「www.putin2012」を立ち上げ、政権公約を掲載した。インターネットに懐疑的な姿勢を示していた同首相だが、12月の大規模な抗議集会がネットを利用して組

検察官自殺未遂の波紋~ポーランド

ポーランドのプシュビウ軍事検察官が9日、記者会見の途中で自殺を図った。これにより、同国に衝撃が走るとともに、民事検察と軍事検察の対立や統合計画が耳目を集めている。 \ 軍事検察庁は、2010年春にレヒ・カチンスキー大統領

ザールラント州で連立解消、首相は社民に大連立打診

独西南部ザールラント州のアンネグレート・クランプカレンバウアー首相(キリスト教民主同盟=CDU=)は6日、自由民主党(FDP)、緑の党との連立政権を解消すると発表した。同州のFDP内の混乱が長期化していることを受け、政権

エストニア、ガス事業のアンバンドル化を閣議決定

エストニア政府は5日、天然ガス供給を独占するエストニア・ガス(Eesti Gaas)に対し、2015年までに販売事業とパイプライン運営事業の完全分離を義務付ける法案を閣議決定した。同社の最大株主であるロシア・ガスプロムへ

パイプライン敷設計画から撤退でブルガリアに賠償請求を検討

ロシア政府は、「ブルガス-アレクサンドロポリス・パイプライン」敷設計画から撤退したブルガリアに賠償を求めることを検討している。ブルガリア政府は先月7日、資金難と環境汚染のリスクを理由に、ロシア、ギリシャ政府と締結した当該

デンマークがEU議長国就任、リーダーシップには疑問符

デンマークが1日、ポーランドに代わってEU議長国に就任した。ユーロ圏の信用不安の解消が最大の課題となるが、同国は小国で、ユーロにも参加していないことから、リーダーシップ発揮の余地は少ないとの見方が多い。 \ EUでは20

ボスニアで新政権発足へ、EU加盟協議の進展に期待

ボスニア・ヘルツェゴビナで12月28日、主要3民族の政党関係者による会合が開かれ、約15カ月ぶりの新政権発足で合意した。同国では2010年10月の総選挙後、3民族を代表する政党間の対立で組閣協議が難航していた。新内閣の発

EUがミャンマーに事務所開設、民主改革を評価

EUは5日、ミャンマーに代表事務所を開設することで同国政府と合意したと発表した。ミャンマーの民主化の進展を評価したもので、必要な手続きを終え次第、可能な限り早期に開設するとしている。 \ EUのアシュトン外交安全保障上級

EU、イラン産原油の禁輸で基本合意

EU加盟27カ国は、核開発を続けるイランに対する追加制裁措置として、同国産原油の輸入を禁止することで大筋合意した。ロイター通信などが4日、EU当局者の話として報じた。30日のEU外相理事会で禁輸を正式決定する見通し。米国

ロシア・ベラルーシ・カザフスタンの統一経済圏が発足

ロシア、ベラルーシ、カザフスタンは1日、統一経済圏を発足させた。2010年7月の関税同盟に続くもので、労働力と資本の移動を自由化し、経済統合をさらに一歩進める。 \ 3国は経済統合を発展させ、他の旧ソ連諸国を加えた「ユー

ハンガリー議会、中銀改革法案を可決

ハンガリー議会は30日、与党の賛成多数で中央銀行改革法案を可決した。総裁の権限を縮小して副総裁の任命権を首相と大統領に委譲するほか、政策金利を決定する委員会メンバーを現在の7人から最大9人に拡大することなどを柱とする内容

リトアニア、ユーロ導入は2015年以降

リトアニアのグリバウスカイテ大統領は2日、現地メディアのインタビューで、欧州統一通貨ユーロを2014年に導入することは難しいとの見方を明らかにした。一方で、導入の計画自体については変更がないことを確認した。 \ クビリウ

来月末に臨時首脳会議、財政新条約・雇用対策が主題に

EUのファンロンパイ大統領(欧州理事会常任議長)は20日、臨時のEU首脳会議を来年1月30日に開催すると発表した。金融の安定と雇用対策について話し合う。金融では、財政規律強化に向けた新条約が主要議題となるもようだ。 \

EU、ウクライナとの連合協定締結見送り

EUとウクライナは19日、ウクライナの首都キエフで首脳会談を開いた。EUのファンロンパイ大統領は会談後、年内に締結を目指していたウクライナとの連合協定への調印を見送ったことを明らかにした。10月にティモシェンコ前首相が職

クロアチア、EU加盟めぐる国民投票を1月実施

クロアチアのイボ・ヨシポビッチ大統領は19日、EU加盟条約の批准の是非を問う国民投票を来年1月22日に実施すると発表した。最新の世論調査では、クロアチア国民の6割以上がEU加盟を支持しており、国民投票では問題なく批准が承

EUのIMF追加拠出は1.5千億ユーロ、英の離反で目標届かず

EU加盟国の財務相は19日に行った電話協議で、国際通貨基金(IMF)にユーロ圏が追加で総額1,500億ユーロを拠出することで合意した。EUの非ユーロ圏10カ国のうちスウェーデン、ポーランドなど4カ国も追加拠出に応じる。し

ロシアのWTO加盟決定、経済効果に期待

世界貿易機関(WTO)の定例閣僚会議は16日、ロシアの加盟を正式決定した。18年に及ぶ交渉が結実したもので、ロシア議会の批准から30日後に正式加盟が成る。これにより、WTOは世界貿易の97%をカバーすることになる。 \

EUが財政新条約の原案提示、ユーロ圏9カ国の批准で発効

EUは16日、英国を除くEU26カ国が参加を予定している財政規律強化に向けた新条約の原案を各国に送付した。ユーロ圏9カ国が批准した時点で発効とすることなどを柱とする内容。来年3月の署名を目指し、今週から協議に入る。 \

シェンゲン協定、リヒテンシュタインも参加

EUは13日、加盟国などが国境審査を廃止し、パスポートなしで移動できるようにする「シェンゲン協定」にリヒテンシュタインが参加することを承認した。これによってリヒテンシュタインは19日に協定に加わる。協定参加国は26カ国に

アイスランドの加盟交渉前進、新たに4分野が完了

EUとアイスランドは12日に行った加盟交渉で、新たに4分野での交渉を完了した。これにより、35に上る交渉分野のうち8分野で交渉を完了したことになる。 \ 新たに交渉を完了したのは「会社法」「企業・産業」「司法・人権」「交

伊の追加財政再建策、下院通過

イタリア下院は16日、政府が提出した追加の財政再建案を承認した。同案は上院の承認を経て、クリスマス前に成立する見通しだ。 \ 先ごろ発足したモンティ内閣がまとめた財政再建策は、2013年の財政均衡化を目指したもので、歳出

下院選挙の操作疑惑で公式調査実施=メドベージェフ大統領

メドベージェフ大統領は10日、4日の下院選挙の合法性を調査する方針を明らかにした。選挙の不正操作を訴える反プーチンデモが規模を拡大していることを受けたもので、ロシアの政情が変化しつつあることを示している。 \ 抗議行動は

富豪のプロホロフ氏が大統領選出馬を表明

プーチン体制への抗議行動が高まるロシアで、富豪のミハイル・プロホロフ氏(46)が12日、来年3月の大統領選挙に出馬する意向を表明した。再選が確実視されるプーチン首相に挑戦することになるが、「すべて合法的に事を進めており、

ベルギーで新政権が発足、1年半の政治空白に幕

昨年6月の総選挙以降、正式な政権の不在という異常事態が続いていたベルギーで6日、ディルポ新首相率いる主要6党による連立政権が発足した。これによって540日に及んだ政治空白にようやく終止符が打たれた。 \ ベルギーでは北部

イランが在独米軍の攻撃を計画か

イランが在独米軍基地への攻撃を計画しているもようだ。大衆紙『ビルト』が1日報じ、ハラルド・ランゲ検事総長が追認した。当局はすでに捜査を進めている。差し迫った危険はないという。 \ イランは米軍の攻撃を受けた場合、ドイツに

金融安定基金拡充が正式決定、目標の1兆ユーロには届かず

ユーロ圏17カ国は11月30日に開いた財務相会合で、ユーロ圏の財政悪化国に緊急金融支援を行う欧州金融安定基金(EFSF)の規模拡充を正式決定した。ただ、実際に融資枠をどこまで拡大できるかは不透明で、目標の1兆ユーロには届

加盟国、防衛資源の共有で合意

EU加盟国は11月30日にブリュッセルで開いた国防相理事会で、防衛資源の共有に向けて欧州防衛機関(EDA)が提案した一連の施策を承認した。欧州債務危機の影響でEU加盟国の防衛予算が削られる中、防衛力の維持と運用を効率的に

クロアチアのEU加盟、欧州議会が承認

欧州議会は1日の本会議で、クロアチアのEU加盟を賛成多数で承認した。これを受けてEUとクロアチアは8~9日に開く首脳会議で、加盟条約に調印する予定。全加盟国とクロアチアによる批准を経て、同国は2013年7月1日に正式加盟

EUが対イラン制裁を強化、原油禁輸も検討

EUはブリュッセルで1日に開いた外相理事会で、イランの核開発計画に対する懸念が深まったとして、同国に対する追加制裁の実施を決定し、2日付けで新たに143の組織と37個人を、資産凍結などの制裁対象リストに追加した。 \ 一

上部へスクロール