いすゞ「Dマックス」、トルコ現地生産へ
トルコのアナドル財閥といすゞなどの合弁会社であるアナドルいすゞは14日、ピックアップトラック「Dマックス」の現地生産に向けていすゞ自動車と基本合意書を交わした。 \ 来年4月から北西部コジャエリ県のチャユルオヴァ工場で年 […]
トルコのアナドル財閥といすゞなどの合弁会社であるアナドルいすゞは14日、ピックアップトラック「Dマックス」の現地生産に向けていすゞ自動車と基本合意書を交わした。 \ 来年4月から北西部コジャエリ県のチャユルオヴァ工場で年 […]
味の素は5日、トルコの食品会社キュクレの株式50%を約6,000万トルコリラ(約29億円)で取得すると発表した。グローバル化戦略に基づくもので、個人購買力が拡大するトルコ市場を強化するとともに、中東・中東アジア市場への進
ホンダがトルコにおける生産車種を増やす方向で検討している。余剰生産能力の活用が狙い。現地紙がトルコ子会社の山崎英人社長の話として伝えた。 \ 山崎社長は、北西部コジャエリ県ゲブゼ工場におけるクロスオーバーSUV「CR-V
日清紡ホールディングスは6日、自動車部品大手の独Continentalと合弁事業を行うことで合意したと発表した。Continentalの中国子会社Continental Automotive Holdingと共同で電子制
光学機器・ガラスメーカーHOYAは、ルーマニアにビジョンケア事業の子会社を設立する。これまで現地ディストリビューターを通してメガネレンズを販売してきたが、子会社設立により品質・サービスを更に向上させ、ルーマニア事業拡大に
ボスポラス海峡横断鉄道が10月29日、正式に開通した。トルコの首都イスタンブールの欧州側とアジア側を結ぶもので、海峡横断橋の交通渋滞の緩和につながると期待される。工事は大成建設とトルコ現地企業の合弁で実施され、開通式には
パナソニックは10月31日、トルコの配電器具メーカー、ヴィコを買収すると発表した。2018年までに住宅関連製品の売上を2兆円に引き上げる目標の一環だ。中長期的な成長が見込めるトルコと周辺諸国で電設事業の全面展開を狙う。
富士フイルムは5日、印刷機械大手の独Heidelberger Druckmaschinenとインクジェットプリンティング分野で業務提携の基本合意を結んだと発表した。デジタル印刷分野で需要の拡大が見込めるため。両社は今年1
工作機械大手の独DMG Mori Seiki(ビーレフェルト)は10月29日の決算発表で、2013年通期の業績予測を引き上げた。9月に開催された業界見本市EMOで過去最大の受注を獲得したためで、前期と同水準にとどまるとし
欧州自動車最大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)が10月30日発表した2013年1-9月期の営業利益は85億5,700万ユーロとなり、前年同期を3.4%下回った。欧州市場の低迷を受けて主力ブランドVWと
ドイツの自動車部品大手がターボチャージャー市場で先行する米国、日本メーカーを追い上げる計画だ。世界的に需要が大幅に拡大すると予想されるためで、ボッシュはマーレと提携。コンチネンタルとシェフラーも共同で取り組んでいる。5日
東芝は28日、ポーランドの液晶テレビ工場を台湾同業の仁宝電脳工業(コンパル)に売却すると発表した。映像事業を再編して黒字化を図る戦略の一環。コンパルの発表によれば、取引金額は2億2,500万米ドルに上る。競争当局の審査を
東芝がルーマニア太陽光発電所の建設を受注した。発注したのはルクセンブルグに本拠を置く投資会社エナグリーン・インベストメントで、子会社が開発するソーラーパークが対象となる。 \ プロジェクトを実施しているのはエナグリーン傘
日産自動車がルーマニア西部のカランセベシュ・セヴェリン県に販売拠点を設ける。立地先のカランセベシュ市長がこのほど発表した。 \ 市当局はすでに日産に5,000平方メートルの土地を譲渡し、建設許可も付与したという。 \ 販
電機大手の蘭フィリップスは25日、船井電機にオーディオ・ビデオ機器事業を売却する取り決めを破棄すると発表した。船井サイドに契約違反があったためとしている。船井に対し損害賠償を請求する意向で、国際商業会議所で仲裁手続きに入
伊藤忠商事は18日、ニージニー・ノブゴロド州アフトザヴォツカヤにおけるガス火力発電プロジェクトの受注が確定したと発表した。契約規模は550億円(5億6,100万米ドル)で、日本の銀行団が投資額の3分の1を融資する。来年着
車体部品メーカーのユニプレス(本社:横浜)は16日、ロシアのサンクトペテルブルクに車体用プレス部品製造・販売を手がける子会社を来年1月に設立すると発表した。主要取引先である日産自動車の現地工場向けに部品を供給する。 \
フォークリフト世界2位の独Kion(ヴィースバーデン)が米国事業を強化する。トヨタL&Fを抜いて世界最大手になるという目標を実現するには低迷する米国事業の拡大が欠かせないためだ。ゴルドン・リスケ社長が『フランク
国際コンサルティング大手ブーズ・アンド・カンパニーが21日発表した企業の研究開発(R&D)投資に関する調査レポートによると、世界大手1,000社の2012年のR&D投資額は計6,380億ドルで、前年を
東海ゴム工業のポーランド子会社TRIポーランド(TRP)はこのほど、南東部ザグジュに第2工場を開設した。欧州メーカーからの受注拡大をにらみ、増産体制を整える。 \ 第2工場は1,100万ユーロを投資して建設された。ゴム、
シスメックスは9日、子会社シスメックス アイノスティクスが製薬大手の独Bayer Healthcareと共同でがん診断薬を開発すると発表した。共同開発を行うことで、血液中のがん遺伝子を測定するシスメックス アイノスティク
日清食品は10日、トルコの合弁会社である日清ユルドゥズが今月からトルコ初の即席めんの製造販売を開始したと発表した。2015年までに海外売上高を約1,000億円へ引き上げる中期計画に基づくもの。市場拡大が見込まれるトルコで
ドイツの乗用車市場は依然として低迷しているもようだ。9月の新車登録台数は前年同月比の減少率が小幅にとどまったものの、これは比較対象の昨年9月に比べて営業日数が1日多かったためで、実質ベースでは大きく減少した。市場では販促
欧州航空大手のAirbus(仏トゥールーズ)は7日、日本航空から中長距離機「A350」31機を受注したと発表した。日航がAirbus機を発注するのは2004年に経営統合した日本エアシステムを除くと今回が初めて。Airbu
企業ブランド研究・コンサルティングを手がけるInterbrand(ケルン)が9月30日発表した世界ブランドランキング「Best Global Brands」で、米アップルが今年のトップに選ばれた。2位はグーグル、3位はコ
NECは1日、チェコ通信最大手Tモバイル・チェコと通信システムに関する包括契約を締結したと発表した。通信帯域70から80ギガヘルツ(Eバンド帯域)に対応した屋外一体型超小型マイクロ波通信システム「iPASOLINK EX
資生堂はルーマニアにリラクセーションサロン「スパ」を開設するもようだ。2日付現地紙『ルーマニア・インサイダー』(電子版)が報じたもので、年内の営業開始を予定しているという。同社が中東欧地域でスパを開設するのは今回が初めて
日立国際電気が1,000万米ドルを投じてイスタンブールに放送設備工場を設置する。トルコおよび中東における事業拡大が狙い。来年2~3月の稼働開始を見込む。トルコ投資庁が4日発表した。 \ イスタンブールのトゥズラ工業団地に
住友商事は4日、ロシアの高純度石英製造プロジェクトに参加すると発表した。ハイテク企業ルスナノから、同国西南部キシュティムで石英工場を操業するロシアン・クオーツの株式28.69%を取得する。総事業費から換算した出資規模は約
LIXILは9月26日、水洗金具大手の独Groheを日本政策投資銀行と共同で買収すると発表した。それぞれが50%の議決権を持つ特別目的会社などを通してGroheの資本87.5%を投資会社のTPGとCredit Suiss
ブリヂストンがトルコで乗用車用ラジアルタイヤ工場の新設に向けて用地取得に乗り出している。完成すると、イズミット工場に続いてトルコで2番目の生産拠点となる。サバンジ・グループとの合弁会社ブリサに操業を任せる予定だ。具体的な
三菱東京UFJ銀行(MUFG)はこのほど、トルコ銀行調整監視機構(BDDK)から同国で金融業務全般を提供するための営業免許を正式に取得した。同国へ進出する日系企業を中心に法人向けサービスを展開し、事業を拡大する。 \ M
三菱電機は1日、トルコで日系製造企業向けのファクトリーオートメーション(FA)製品のサービス業務を開始した。サービス提供の迅速化で顧客満足度を向上させ、力強い成長が見込まれる同国のFA市場で事業拡大を目指す。 \ 三菱電
トルクメニスタンのベルドイムハメドフ大統領が9月11日から13日まで来日したのに合わせ、三菱商事や双日など日本の民間企業11社は12日、同国でのプラント建設など総額1兆円規模のプロジェクトに関する合意文書に調印した。 \
東芝は13日、イスタンブールで営業子会社、東芝インフラストラクチャー&エレクトロニクス(TAET、旧トルコ・日本インフラストラクチャー開発株式会社)の開所式を行った。発電能力の大幅な増設を目指すトルコと、その周辺諸国にお
トヨタ自動車は18日、2016年からサンクトペテルブルグ工場でロシア市場向けに多目的スポーツ車(SUV)「RAV4」の組み立てを開始すると発表した。これにより同工場の生産能力は現行の5万台から最大で10万台程度まで増加し
デンソーは、英テルフォード工場の生産能力を強化する。大手自動車メーカーから相次いで受注を獲得したことを受け、1,000万ポンドの設備投資を実施するほか、従業員を今後1年間で140人増員する。 \ テルフォード工場は、オッ
自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)は11日、子会社の三菱ふそうトラック・バスが日産自動車から海外市場向け商用バン「NV350/アーバン」(GVW3.5トンクラス)の供給を受けることで基本合意したと発表した。
住友ゴムがハンガリーで欧州物流センターの設置を検討しているもようだ。同社が昨年発表した長期成長計画「VISION 2020」に沿うもので、15年のトルコ現地生産開始を踏まえ、西欧・中東欧市場への供給体制を整える狙いとみら
トヨタ自動車は今年、欧州市場シェアを昨年の4.5%から4.8%に引き上げる意向だ。市場は低迷しているものの、極端な割引を実施せずに達成する考えで、利益を確保するとしている。ディディエ・ルロワ専務(トヨタモーター・ヨーロッ
エーザイは12日、ロシアで乳がん治療薬「ハラヴェン(一般名:エリブリン)」の販売を開始したと発表した。がん治療に強みを持つ大型病院を中心に売り込みを図る。同社がロシアで製品を自ら販売するのは今回が初めて。 \ エーザイは
カザフスタン領のカスピ海に位置するカシャガン油田で11日、原油生産が始まった。開発を進めてきた企業連合が発表したもので、当初は日量18万バレル、来年からは37万バレルを生産する計画だ。来月上旬にも商業生産に移行する。 \
工作機械大手の独Gildemeisterは9日、戦略提携する森精機への出資比率を従来の5.5%から9.6%へと引き上げたと発表した。提携強化に向けた3月の合意に基づく措置。Gildemeisterに対する森精機の出資比率
自動車部品販売の三協グループがボスニア・ヘルツェゴビナ西北部のバニャ・ルカに金属製バネ部品の合弁工場を設置する。合弁相手であるバニャ・ルカ工業団地運営会社がこのほど発表とた。初年度投資額は480万ユーロで、うち50万ユー
サントリー食品インターナショナルは9日、医薬品大手の英GlaxoSmithKline(GSK)から飲料ブランド「Lucozade」「Ribena」とその事業基盤を譲り受けると発表した。2020年までに売上高を2兆円に拡大
自動車部品大手の独Mahle(シュツットガルト)が2日発表した2013年6月中間期の売上高は30億3,000万ユーロで、前年同期から5.4%減少した。自動車市場の低迷のほか、円安などが響いた格好。13年12月期の売上高に
独工作機械大手Gildemeister(ビーレフェルト)の取締役会は8月28日、株主割当増資計画を決議した。2億1,000万ユーロを調達して国外事業の強化などに充てる考え。戦略提携する森精機は増資に応じる。 \ 既存株4
ファーストリテイリングは8月29日、ドイツへの進出計画を発表した。2014年春に首都ベルリンにユニクロのグローバル旗艦店をオープンする。同国を欧州市場での基盤を築くうえで最も有望な市場と考えている。今後はスペインのバルセ
独自動車工業会(VDA)は3日、国内の乗用車市場に安定化の兆しが出てきたとの見方を示した。8月の新車登録台数は減少したものの、営業日数のマイナス効果を除いた実質では前年同月水準を維持したためだ。国内受注台数は2%増えたと
独ダイムラー製の新車に欧州連合(EU)での使用が今年から禁止されたカーエアコン冷媒を用いているのはEU法に違反するとしてフランス当局が新車登録の受付を拒否している問題で、同国の最高行政裁判所に当る国務院は27日、登録拒否