商工会議所が独成長率3.5%に引き上げ
ドイツ商工会議所連合会(DIHK)は5月25日、同国の2011年国内総生産(GDP)成長率を従来予測の3.0%から3.5%へと上方修正した。独経済を取り巻く環境が依然として良好なほか、初夏の会員企業アンケート調査でも事業 […]
ドイツ商工会議所連合会(DIHK)は5月25日、同国の2011年国内総生産(GDP)成長率を従来予測の3.0%から3.5%へと上方修正した。独経済を取り巻く環境が依然として良好なほか、初夏の会員企業アンケート調査でも事業 […]
ドイツ連邦統計局が5月31日に発表した2011年4月の国内小売売上高は前年同月を名目で5.1%上回り、物価変動を加味した実質でも3.6%増加した。景気回復のほか、イースター商戦の効果で水準が大きく押し上げられた格好。季節
ドイツ連邦雇用庁(BA)が5月31日発表した同月の失業者数は前月を11万8,000人下回る296万人となり、今年初めて300万人未満へと後退した。景気回復と季節要因の効果が大きく、季節要因を除いた実質の失業者数は8,00
市場調査大手のGfKが5月28日発表したドイツ消費者景況感指数の6月向け予測値は5.5となり、前月の同5.7(確定値)から0.2ポイント低下した。同指数の悪化は3カ月連続。中東・北アフリカ情勢やユーロ危機の深刻化のほか、
ドイツ連邦統計局が5月26日発表した2011年4月の輸入物価指数は前年同月比で9.4%上昇した。上げ幅は依然として大きいものの、6カ月ぶりに1ケタ台に低下している。エネルギーを除いたコアの上昇率は6.2%。前月比の輸入物
ドイツ連邦統計局が5月27日発表した5月の消費者物価上昇率(インフレ率、速報値)は前年同月比2.3%だった。前月の同2.4%からはやや低下したものの、欧州中央銀行(ECB)が警戒水準とする2.0%を3カ月連続で上回ってお
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が5月31日発表した2011年4月の業界受注高は前年同月比で実質22%増加した。国内が16%、国外も26%増えた。大型受注などによる統計上のブレが小さい3カ月単位の比較をみても、2~4月は前
EU統計局ユーロスタットが24日発表した3月の製造業受注統計によると、ユーロ圏の新規受注は前年同月比14.1%増となったが、上げ幅は前月の21%を大きく下回った。前月比では1.8%減となり、マイナスに転じた。(表参照)
英自動車工業会(SMMT)が19日発表した2011年4月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産は前年同月比12.2%減の8万6,306台だった。内訳は、輸出が1.7%増の7万3,628台、国内向けが51.0%減の1万
ハンガリー中央統計局(KSH)が18日発表した雇用統計によると、3月の雇用総数は266万2,000人となり、前月から2万1,800人増加した。前年同月比では0.7%拡大した。うち、公共部門は78万2,200人で前年同月比
Ifo経済研究所が24日発表した2011年5月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は前月から横ばいの114.2となり、2カ月続いた悪化に歯止めがかかった。事業の現状判断を示す指数が好調で、今後6カ月の見通しを示す
ドイツ連邦統計局が20日発表した2011年4月の生産者物価指数は前年同月比で6.4%上昇した。上げ幅は前月の同6.2%からやや緩和したものの、エネルギー高騰を背景に依然として大きい。前月比の同物価変動率は+1.0%だった
金融・経済危機の直撃を受けた独造船業界に薄日が差してきた。独造船・海洋技術連盟(VSM)が18日発表した業界動向によると、造船・ボート・ヨット業界(修理・改造などアフターサービス含む)の2010年売上高は80億ユーロで、
ドイツの広告市場が回復に向かっている。独広告産業中央連盟(ZAW)が20日発表した市場動向によると、ドイツ国内の2010年の広告投資額は295億3,000万ユーロで、前年比で2.4%拡大した。このうちメディアの実質広告収
会計監査法人のアーンスト&ヤング(E&Y)がドイツ企業を対象に実施した調査で、社外への情報流出のリスクが今後、世界的に「非常に高まる」との回答が3社に1社に上った。「やや高まる」も含めるとほぼ全社(96%)がリ
節約・倹約には口うるさいドイツ人だが、老後など将来に備えた貯蓄に関しては関心が薄いようだ。世論調査機関Forsaが実施したアンケート調査によると、契約する金融商品の仕組みを理解していることは「重要」との回答は全体の11%
監査法人のアーンスト・アンド・ヤング(E&Y)は18日、欧州25カ国の企業幹部、従業員を対象に実施したアンケート調査の結果を発表した。それによると、回答者の32%が「(取引を成立させるためなら)贈賄もいとわない
ポーランド中央統計局(GUS)が20日発表した4月の鉱工業生産指数(速報値)は前年同月比6.6%増となったが、伸び率は前月から0.4ポイント縮小した。これは、2009年11月以来で最も低い水準。アナリスト予測も0.3ポイ
ポーランド中央統計局(GUS)が18日発表した4月の民間平均賃金は3,597.8ズロチとなり、前年同月を5.9%上回った。これは、年間の上げ幅として2010年1月以来で最も大きい。インフレ加速により、被用者の賃上げ要求が
EU統計局ユーロスタットが16日発表した3月のユーロ圏の貿易収支(速報値、季節調整前)は28億ユーロの黒字で、前月の赤字(30億ユーロ)から改善した。前年同月と比べると、ほぼ同水準の黒字となった。(表参照) \ EU27
EU統計局ユーロスタットが18日発表したユーロ圏の3月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比4.9%減となり、大幅に落ち込んだ。前月は3.9%増となり、7カ月ぶりに伸びを記録したが、再びマイナスに転じた。(表
欧州自動車工業会(ACEA)が5月17日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の4月の新車登録は108万9,118台となり、前年同月に比べ4.1%減少した。1~4月の累計では前年同期比2.7%減の467万4,45
中国の浙江吉利控股集団傘下のスウェーデンの自動車メーカー、ボルボ・カーズが12日発表した2010年通期決算は、営業利益が23億4,000万クローナの黒字となり、前年の51億8,000万クローナの赤字から黒字に復帰した。売
ブレーキシステム大手の伊ブレンボが12日発表した2011年1-3月期決算は、純利益が前年同期比68.6%増の1,120万ユーロに拡大した。世界的な自動車市場の回復が追い風となり、売上高は前年同期比27.9%増の3億1,2
欧州連合(EU)統計局ユーロスタットが13日発表した今年1-3月期の国内総生産(GDP、季節・労働日数調整後)統計によると、中東欧諸国のGDPは独仏など西欧の景気拡大が追い風となり順調な伸びを示した。ハンガリーやスロバキ
ポーランド中央統計局(GUS)が13日発表した4月の消費者物価指数(CPI)は前年同期比で4.5%増となり、前月の4.3%増から0.2ポイント上昇した。これは2008年9月以降で最も高い水準で、インフレが加速している。前
ハンガリー中央統計局が10日発表した2011年3月の貿易黒字額(速報ベース)は前年同月を2億3,000万ユーロ上回る8億3,110万ユーロで、過去最高だった2月の8億3,100万ユーロを超えた。 \ 輸出高はユーロ換算ベ
ハンガリー中央統計局(KSH)が11日発表した2011年4月の消費者物価指数(CPI)は前年同月から4.7%上昇し、3月の4.5%を0.2ポイント上回った。前月比の上昇率は0.6%で3月の1.1%から鈍化した。ハンガリー
ドイツ連邦統計局が13日発表した2011年第1四半期の国内総生産(GDP)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前期比1.5%増(速報値)となり、金融・経済危機前の08年第1四半期の水準を上回った。景気回復のほか、比較
チェコ統計局が10日発表した2011年3月の貿易統計(速報ベース)によると、黒字額は前年同月を42億コルナ上回る215億コルナに達し、3月の数値としてはチェコ建国以来で最高となった。輸出が前年同月比17.9%増、輸入が1
ドイツ連邦統計局が11日発表した2011年4月の卸売物価指数は前年同月比で9.2%上昇した。上げ幅は3カ月ぶりに1ケタ台に下がったものの、依然として高い水準が続いている。前月比の変動率はプラス0.2%だった。 \ 前年同
チェコ統計局(CSU)が11日発表した4月の消費者物価上昇率は前年同月比1.6%と、10カ月ぶりの低水準となった。前月比では0.3%の上昇だった。 \ 品目別では食品・非アルコール飲料が前年同月比3.8%、アルコール・た
産業立地としてドイツを高く評価する米企業が増えている。在ドイツ米国商工会議所(AmCham Germany)などがドイツで活動する米国企業を対象に実施したアンケート調査によると、過去1年間にドイツの産業立地条件が「改善し
ロシア国家統計局が16日発表した2011年1-3月期の国内総生産(GDP)は前年同期に比べ4.1%増加し、前期に記録した4.5%から0.4ポイント後退した。主要輸出品である原油は四半期の伸び幅として最大の値上がりを示した
ドイツ企業に対する国外投資家の関心が高まっている。『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙の調べによると、DAX(ドイツ株価指数)採用30社の外国人持ち株比率は平均56%で過半数を占めた。安全志向の高いドイツ人投資
独化学工業会(VCI)は17日、独業界の2011年業績予測を大幅に上方修正した。第1四半期の業績が極めて良好だったことを受けたもので、生産成長率を従来予測の2.5%から5%、売上成長率も同4%から9%へと引き上げた。化学
ドイツ機械工業会(VDW)は12日、加盟企業の2011年1-3月期(第1四半期)の新規受注高が前年同期比で130%増加したと発表した。景気回復が反映された格好で、07年に記録した過去最高水準をほぼ回復したという。国内受注
カード情報を不正入手して悪用するスキミング犯罪がドイツで急増している。独連邦警察庁(BKA)とカード取引安全管理会社のEuro Kartensystemeが10日の共同記者会見で明らかにしたところによると、スキミング被害
EU統計局ユーロスタットが12日発表したユーロ圏の3月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で0.2%の低下となった。市場は0.3%程度の上昇を予想していたが、資本財を中心に落ち込み、6カ月ぶりに下落した。(表参照)
英自動車工業会(SMMT)が6日発表した2011年4月の新車登録は前年同月比7.4%減の13万7,746台となり、10カ月連続で減少した。1~4月の累計登録台数は前年同期比8.5%減の69万6,082台だった。 \ 4月
スペインの自動車市場は、年内の回復が困難な見通しだ。スペイン自動車工業会(ANFAC)は2013年までは回復は難しいとの見通しを示している。また、仏自動車大手シトロエンのジェネラルマネージャーであるアルフレッド・ビリャ氏
仏自動車大手ルノーのスロベニア子会であるレボズ(Revoz)は6日、2010年の売上高が前年比2.2%増の13億2,000万ユーロとなり、過去最高を更新したと発表した。一方、純利益は1,860万ユーロと前年から18%減少
ポーランドの4月製造業購買担当者指数(PMI)は54.4となり、3月の54.8から低下した。ただ、PMIを集計・発表しているHSBC銀行は、新規受注、生産、雇用、仕入れについて増加基調を維持していることから、同国製造業の