2015年7月1日

派遣社員の正社員化で最高裁判決

派遣社員の派遣期間は「一時的」でなければならない。これは労働者派遣法(AUEG)1条1項第2文に記されたルールである。このルールをめぐる係争で、最高裁の連邦労働裁判所(BAG)が4月に判決(訴訟番号:9 AZR 883/

クノールブレムゼ―ミュンヘン本社で300人削減へ―

商用車・鉄道車両用ブレーキ大手の独クノールブレムゼは6月29日、ミュンヘン本社で人員削減を実施すると発表した。同拠点の業務を開発、プロジェクト管理、販売、管理に絞り込む方針を受けた措置で、製造・組立、および関連サービスを

エアバス・グループ―韓国軍から空中給油機受注―

韓国の防衛事業庁は6月30日、同国空軍初の空中給油機を欧州航空宇宙大手エアバス・グループ(蘭ライデン)に発注すると発表した。同社は競合の米ボーイングなどに競り勝って落札。今回の受注獲得を韓国産業界との関係強化につなげる考

シーメンス―独に風車工場―

電機大手のシーメンス(ミュンヘン)がドイツ本国に風力発電用風車工場を設置する。再生可能エネルギーの普及加速に向けた「エネルギー転換政策」を受けて風車需要の拡大が見込めるためで、9月に正式決定する予定。ジョー・ケーザー社長

モンサント―バイエルの農業科学部門買収を視野に―

スイスの同業シンジェンタに買収提案を行った米農業科学大手のシンジェンタが独バイエルの農業科学部門(BCS)買収も視野に入れている。モンサントのブレット・ベーゲマン最高執行責任者(COO)がブルームバーグ通信のインタビュー

フィット―ヘアケア用品ブランド「ガード」を買収―

独中堅洗剤メーカーのフィット(fit)は6月24日、ヘアケア用品ブランド「ガード(Gard)」をスイス企業デッチュ・グレーター(Doetsch Grether)から買収したと発表した。ブランド買収を通して製品の幅を拡充す

アクテリオン―合成ワクチン事業参入―

スイスの製薬会社アクテリオン(アルシュヴィル)は6月26日、合成ワクチン事業に参入すると発表した。事業分野を広げる方針に沿った措置で、独マックス・プランク協会と共同で合弁会社ワクシロン(Vaxxilon)を設立。炭水化物

ジンラブ―投資会社シンベンが買収―

英投資会社シンベン(Cinven)は6月26日、独臨床検査サービス大手ジンラブ(Synlab、アウグスブルク)の過半数資本を英同業BCパートナーズから譲り受けることで合意したと発表した。シンベンは5月に臨床検査の仏ラブコ

ゲレスハイマー―ガラス管事業をコーニングに売却―

包装材大手の独ゲレスハイマー(デュッセルドルフ)は6月30日、ガラス管事業をガラス製品大手の米コーニングに売却すると発表した。経営資源を製薬会社向け包装ソリューションに絞り込む戦略に沿った措置。取引金額は債務を除いて1億

ホーホティーフ―リヤド空港拡張工事を受注―

建設大手の独ホーホティーフ(エッセン)は6月30日、サウジアラビアの首都リヤドにあるキング・ハーリド国際空港の拡張工事を、同社を中心とする合弁会社が民間航空総局(GACA)から受注したと発表した。受注総額は約13億ユーロ

ローランド・ベルガー―経営再建コンサル事業強化へ―

コンサルティング大手の独ローランド・ベルガー(ミュンヘン)は6月25日、独中堅企業向けのリストラ・経営再建支援に特化した同業FMCコンサルタンツを買収すると発表した。当該事業を強化することが狙い。取引金額は明らかにしてい

アンプリオン

ドイツ最大の送電事業者であるアンプリオンは6月24日、送電網の拡大・更新に今年は過去最大の約5億ユーロを投資すると発表した。再生可能エネルギーの大幅拡充を目指す同国の「エネルギー転換政策」を受けた措置で、2024年までの

プロジーベンザット1

独放送大手のプロジーベンザット1は6月26日、エネルギーや通信料金の価格比較サイト運営会社、フェリフォックス(Verivox)の資本80%を投資会社オークリー・キャピタル(Oakley Capital)を中心とするコンソ

ドイツ取引所

フランクフルト証券取引所を運営するドイツ取引所は6月29日、スイスの同業SIXグループと共同運営する指数連動上場投資信託(ETF)の合弁会社2社を完全子会社化する方向で交渉を開始したと発表した。Stoxxの資本49.9%

自動車部品メーカー5社に制裁金、防音部品カルテルで

ドイツ連邦カルテル庁は6月24日、自動車防音部品メーカーが違法なカルテルを結んでいた問題で、5社と関与した社員に総額7,500万ユーロの制裁金を科すと発表した。調査は現在も行われており、今回は調査の終了した企業に処分を通

新タイプのカーシェアをオペルが立ち上げ

自動車大手のオペルは6月24日、カーシェアリングサービス「カー・ユニティー」を開始した。ダイムラーなどの競合がこれまで提供してきたサービスと異なり、ドイツで初めて他社ブランドの車両もシェアできるようにした。まずは地元ライ

カリ肥料大手K+Sにポタシュが買収打診

カリ肥料大手の独K+Sは6月25日、カナダの同業ポタシュから買収の打診を受けたと発表した。買収が実現するとポタシュは世界最大手に再浮上する。K+Sは打診内容を吟味中で、あらゆる可能性を検討していることを明らかにした。メデ

シーメンスのドレッサー・ランド買収、欧州委が無条件承認

欧州連合(EU)の欧州委員会は6月29日、独電機大手シーメンスによる米タービン、コンプレッサー大手ドレッサー・ランドの買収計画を承認したと発表した。当初は競争法上の懸念を示していたが、問題がないことが判明したため、無条件

独企業景況感、2カ月連続で悪化

Ifo経済研究所が6月24日発表した同月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は107.4となり、前月の108.5から1.1ポイント低下した。同指数の悪化は2カ月連続。6月の下落幅は前月の0.1ポイントから大幅に拡

独最古の原発停止をエーオンが前倒し、核燃料税が負担に

エネルギー大手の独エーオンは6月27日夜、同国南部のグラーフェンラインフェルトにある原子力発電所の稼働を停止した。同発電所は福島原発事故後も稼働が認められている原発のなかで最も古い施設。法律上は今年末まで発電が認められて

消費者景況感が9カ月ぶりに悪化、ギリシャ問題響く

市場調査大手GfKが6月25日発表したドイツ消費者景況感指数の7月向け予測値は6月の確定値(10.2)を0.1ポイント下回る10.1となり、9カ月ぶりに悪化した。ギリシャのデフォルトとユーロ圏離脱リスクが上昇したことで景

バイオ医薬品の独販売許可、昨年は14件に

研究開発型製薬工業会(VfA)は6月25日、ドイツ市場での販売が許可されたバイオ医薬品の数が2014年は14件となり、前年と同水準にとどまったものの、過去10年間の平均(8件)を大きく上回ったと発表した。新規投入された医

インフレ率が大幅低下、6月0.3%に

ドイツ連邦統計局が6月29日発表した同月の消費者物価指数は前年同月比0.3%増(速報値)となり、上げ幅は前月の0.7%から大きく縮小した。インフレ率の低下は5カ月ぶり。エネルギー価格の下げ幅が前月の同5.0%から5.9%

薬剤費が増加、C型肝炎の新治療薬が押し上げ

独連邦保健省は6月23日、公的健康保険(GKV)が今年第1四半期(1~3月)に支出した被保険者一人当たりの薬剤費は前年同期比で5.0%増加したと発表した。新タイプのC型肝炎治療薬が最大の押し上げ要因になったという。 C型

5月輸入物価、エネルギー除くと2.9%上昇

ドイツ連邦統計局が6月26日発表した2015年5月の輸入物価指数は前年同月比0.8%減となり、下落幅は前月の0.6%をやや上回った。エネルギーが21.2%減となり、全体を強く押し下げた格好。エネルギーを除いたベースでは2

エイズキャンペーン効果、コンドーム着用率が上昇

独連邦医療啓蒙センターは6月23日、成り行きでセックスをする場合にコンドームを必ず着用する人の割合が2009年の54%から昨年は65%に増加したと発表した。エイズ予防キャンペーンが奏功した格好。旅行中に知らない人とセック

失業者数6月も減少

ドイツ連邦雇用庁(BA)が6月30日発表した同月の失業者数は前月を5万1,000人下回る271万1,000人となり、6月としては東西ドイツ統一後の最低を記録した。経済の堅調がこれまでに引き続きプラスに働いた格好で、季節要

「島売ります」、コーヒーチェーンのチボーが限定販売

独コーヒーチェーン大手のチボーは6月29日、無人島の販売を行うと発表した。無人島の売買を専門に手がける企業と手を組んで30日から5週間限定で取り扱う。チボーは主力商品であるコーヒーのほか、家庭用品や衣類などを販売。注目を

7月1日付の主な法令改正

・トラック走行料金の課金対象区間が拡大。新たに4車線以上の一般国道、合わせて1,100キロメートルに適用(これまでは課金対象となる一般国道が1,200キロだった) ・公的年金支給額引き上げ。上げ幅は東部地区で2.5%、西

最低賃金の書類義務を一部緩和

ドイツのアンドレアス・ナーレス連邦労働相は30日、雇用主に義務づけている法定最低賃金の書類作成義務を部分的に緩和すると発表した。最低賃金の導入で煩雑な事務手続きが増えたとする批判を受けた措置で、7月上旬にも法規命令を通し

フォルクスワーゲン―低価格車投入、18年から中国に―

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)が低価格車を市場投入する。マルティン・ヴィンターコルン社長が日曜版『ビルト』紙に明らかにしたもので、2018年から中国で販売。その後、他の国での販売も検討する。

MAN―人員削減1800人―

フォルクスワーゲン(VW)の商用車子会社MAN(ミュンヘン)が人員削減に踏み切るもようだ。『ハンデルスブラット(HB)』紙などが報じたもので、経営陣は23日に複数の拠点で臨時従業員集会を開き、計1,800人の整理方針を明

上部へスクロール