5月のユーロ圏失業率11.1%、また過去最悪更新
ユーロ圏の雇用悪化に歯止めがかからない。EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の5月の失業率(速報値・季節調整済み)は11.1%となり、前月の11%から0.1ポイント上昇。前月に続いてユーロ導入後の最高記録を更新 […]
ユーロ圏の雇用悪化に歯止めがかからない。EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の5月の失業率(速報値・季節調整済み)は11.1%となり、前月の11%から0.1ポイント上昇。前月に続いてユーロ導入後の最高記録を更新 […]
EU統計局ユーロスタットは14日、2012年1-3月期のユーロ圏の労働コスト(時間当たり)は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期から2%上昇したと発表した。景気悪化の中、上昇率は前期の2.8%を下回ったものの、引き
EU統計局ユーロスタットが1日発表したユーロ圏の4月の失業率(速報値・季節調整済み)は11%となり、ユーロ導入後の最高記録を更新した。スペイン、フランスなどの雇用悪化が失業率を押し上げた。(表参照) \ 3月は速報値で1
ハンガリー中央統計局(KSH)が18日発表した今年1-3月の被雇用者平均月額所得(定期・特別報酬を含む)は額面で21万9,200フォリントに上り、前年同月比で4.4%増加したが、手取り額は1.6%の増加にとどまった。現地
EU統計局ユーロスタットが2日発表した3月のユーロ圏の失業率(速報値・季節調整済み)は前月を0.1ポイント上回る10.9%となり、ユーロ導入後の最高記録を更新した。(表参照) \ EU27カ国ベースの失業率は前月と同水準
EU統計局ユーロスタットが24日発表した2011年通期のユーロ圏の民間企業の1人当たり労働コスト(時間当たり)は平均27.6ユーロとなり、前年の26.9ユーロを上回った。ただ、加盟国間で大きな格差がある。 \ EU27カ
ユーロ圏の雇用悪化が止まらない。EU統計局ユーロスタットが2日発表した2月の失業率(速報値・季節調整済み)は10.8%となり、前月から0.1ポイント悪化。前月に続いてユーロ導入後の最高記録を更新した。(表参照) \ 失業
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した2011年10-12月期のユーロ圏の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比2.8%となり、前期の2.6%を0.2ポイント上回った。(表参照)
EU統計局ユーロスタットが1日発表したユーロ圏の1月の失業率(速報値・季節調整済み)は10.7%で、前月に続いてユーロ導入後の最高記録を更新した。前月は速報値で10.4%となっていたが、10.6%に改定された。(表参照)
ドイツを本拠とする欧州の債権回収会社クレジットリフォームが7日発表した報告書によると、西欧のEU15カ国とスイス、ノルウェーにおける2011年の企業倒産は17万4,917件となり、前年から0.3%増加した。これに伴う失職
ユーロ圏の雇用悪化が深刻化している。長引く信用不安と、それに伴う各国の緊縮策が雇用に大きな打撃を与えているためで、EU統計局ユーロスタットが1月31日発表したユーロ圏の2011年12月の失業率(速報値・季節調整済み)は1
ドラッグストア独最大手のSchlecker(エーインゲン)は23日、会社更生手続きの適用をウルム区裁判所に申請した。同社は赤字が続いており、最近は店舗を次々と閉鎖していた。食品業界紙『Lebensmittel Zeitu
転職・求人サイト大手のStepstoneが実施した欧州諸国の給与に関する調査で、平均年収がドイツで最も高い業界は製薬業界であることが明らかになった。次いで高いのは化学・石油化学業界、自動車・自動車部品業界だった。一方、最
EU統計局ユーロスタットが6日発表したユーロ圏の2011年11月の失業率(速報値・季節調整済み)は10.3%で、前月に記録した過去最高値と同水準だった。EU27カ国ベースの失業率も前月と同じ9.8%。(表参照) \ デー
ポーランドで産業間の賃金格差が拡大している。12月30日付の日刊誌『ガゼタ・ヴィボルチャ』が報じた同国統計局(GUS)の2011年1-11月期の賃金統計によると、賃金上昇率は建設業などで小幅にとどまる一方、鉱業で大幅に拡
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した2011年7-9月期のユーロ圏の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比2.7%となり、前期の3.3%から0.6 ポイント縮小した。(表参照)
EU統計局ユーロスタットが11月30日発表したユーロ圏の10月の失業率(速報値・季節調整済み)は前月を0.1ポイント上回る10.3%となり、ユーロ導入後の最高記録を更新した。信用不安などによる景気悪化が雇用を直撃している
EU統計局ユーロスタットが10月31日発表したユーロ圏の9月の失業率(速報値・季節調整済み)は前月を0.1ポイント上回る10.2%となり、2010年6月に記録したユーロ導入後の最高水準に並んだ。信用不安、財政再建を進める
EU統計局ユーロスタットが9月30日発表したユーロ圏の8月の失業率(速報値・季節調整済み)は10%で、前月から横ばいだった。4カ月連続で同水準となる。(表参照) \ EU27カ国ベースの失業率は9.5%で、こちらも前月と
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した2011年4-6月期のユーロ圏の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比3.6%となり、前期の2.7%から拡大した。(表参照) \ 労働コスト
EU統計局ユーロスタットが8月31日発表したユーロ圏の7月の失業率(速報値・季節調整済み)は10%となり、3カ月連続で2けたの大台に達した。5月と6月の失業率は、速報値で9.9%となっていたが、10%に上方修正された。(
欧州委員会は11日、スペインがルーマニア人労働者に対する就労制限を復活させることを承認したと発表した。EU加盟国が他の加盟国に対していったん開放した労働市場を閉ざすのは異例だが、スペインでは雇用悪化が深刻なことから、やむ
欧州委員会がこのほど公表したEU市民の意識調査「ユーロバロメーター」の最新リポート(2011年春)によると、回答者の4割以上が、経済危機が労働市場に及ぼす影響は最悪の時期を脱したと答えるなど、全体としてEU経済に対する楽
EU統計局ユーロスタットが1日発表したユーロ圏の6月の失業率(速報値・季節調整済み)は9.9%で、4カ月連続で同水準となった。EU27カ国ベースの失業率も9.4%と変わらなかった。(表参照) \ データが出そろっているE
欧州生活労働条件改善財団が7月27日発表したEU加盟国およびノルウェーの労働時間に関する調査報告書によると、2010年のEU加盟27カ国の労働協約に基づく所定労働時間は週平均38時間で、前年を10分上回った。2004年以
EU統計局ユーロスタットが1日発表したユーロ圏の5月の失業率(速報値・季節調整済み)は9.9%となり、3カ月連続で同水準となった。EU27カ国ベースの失業率は9.3%。(表参照) \ データが出そろっているEU21カ国で
EU統計局ユーロスタットが20日発表した2011年1-3月期のユーロ圏の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比2.6%となり、前の期の1.5%から大幅に拡大した。(表参照) \ 労働
EU統計局ユーロスタットが5月31日発表したユーロ圏の4月の失業率(速報値・季節調整済み)は9.9%となり、前月と同水準だった。EU27カ国ベースの失業率は9.4%で、前月の9.5%から0.1ポイント改善した。(表参照)
EU統計局ユーロスタットが4月29日発表したユーロ圏の3月の失業率(速報値・季節調整済み)は9.9%となり、前月と同水準だった。これにより2カ月連続で10%を割り込んだ。(表参照) \ EU27カ国ベースの2月の失業率は
EU統計局ユーロスタットが1日発表したユーロ圏の2月の失業率(速報値・季節調整済み)は9.9%となり、前月の10%から0.1ポイント改善した。失業率が10%を下回るのは2009年12月以来。ドイツなどで景気回復により雇用
EU統計局ユーロスタットが16日発表した2010年10-12月期のユーロ圏の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比1.6%となり、過去最低だった前期の0.9%から大幅に拡大した。労働
欧州委員会はこのほど、EU統計局ユーロスタットがまとめた各国の男女間賃金格差に関するリポートを公表した。EUでは共同体および国レベルで同一労働における男女同一賃金の原則を定めた法律が整備されているが、リポートによると、2
EU統計局ユーロスタットが1日発表したユーロ圏の1月の失業率(速報値・季節調整済み)は9.9%となり、前月の10%から0.1ポイント低下した。失業率が10%を割り込むのは昨年3月以来。ただ、なお高い水準にある。(表参照)
EU統計局ユーロスタットが1日発表したユーロ圏の2010年12月の失業率(速報値・季節調整済み)は10%となり、前月と同水準だった。景気は回復傾向にあるが雇用状況は依然として厳しく、失業率が高止まりしている。(表参照)
EU統計局ユーロスタットはこのほど、2010年のEU27カ国の農業就業者1人当たりの実質所得が前年に比べて10.7%増加したと発表した。これは農作物の値上がりにより農業所得が9.9%増えた一方で労働投入量が2.2%減った
EU統計局ユーロスタットが7日発表したユーロ圏の11月の失業率(速報値・季節調整済み)は10.1%となり、前月と同水準だった。景気回復の足取りが重く、失業率は1998年7月以来の高水準で高止まりしている。(表参照) \
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した2010年7-9月期のユーロ圏(11年1月に参加したエストニアを除く16カ国)の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比0.8%となり、統計が
ルーマニアで月1,000ユーロ超(手取りベース)を稼ぐ人の数が10万人を突破し、9月末時点の社会保険加入者の2.3%に上ることが、国立年金・社会保障局(CNPAS)の調べで分かった。現地経済紙『ジアルル・フィナンチアル』
EU統計局ユーロスタットが11月30日発表したユーロ圏の10月の失業率(速報値・季節調整済み)は10.1%となり、前月の10%(速報値の10.1%から改定)から0.1ポイント上昇し、1998年7月以来の高水準に達した。失
EU統計局ユーロスタットが10月29日発表したユーロ圏の9月の失業率(速報値・季節調整済み)は10.1%となり、前月の10%(速報値の10.1%から改定)から0.1ポイント悪化し、ユーロ導入後の最高記録を更新した。景気回
ルーマニアの民間就労者の実質賃金が前年比で減少していることが、コンサルティング国際大手のプライスウォーターハウス・クーパース(PwC)の調べでわかった。同社がこのほど発表した同国企業の賃金・賞与に関する調査リポート『Pa
EU統計局ユーロスタットが1日発表したユーロ圏の8月の失業率(速報値・季節調整済み)は10.1%となり、前月(速報値の10%から10.1%に改定)と同水準だった。ユーロ圏経済は4-6月期に予想を上回る前期比1%の成長を記
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した2010年4-6月期のユーロ圏の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比1.6%となり、統計が始まった2000年以降で最低の水準を記録した。前
チェコ労働・社会省がこのほど発表した国内賃金統計によると、2010年上半期における国内賃金の中央値は前年同期比で約2%上昇した。民間部門の就労者では2万992コルナから2万1,420コルナに、国家・地方公務員では2万2,
EU統計局ユーロスタットは8月31日、ユーロ圏の7月の失業率(速報値・季節調整済み)は10%だったと発表した。これは前月と同水準。ユーロ圏の景気は回復傾向にあるが、企業はなおコスト圧縮による収益拡大を重視して雇用に慎重な
EU統計局ユーロスタットが4日発表した2009年のEU27カ国の就業率の統計によると、2002年から2008年まで一貫して上昇していた就業率は前年に比べて1.3ポイント減少し64.6%となった。景気低迷による雇用状況の厳
EU統計局ユーロスタットが7月30日発表したユーロ圏の6月の失業率(速報値・季節調整済み)は10%となり、4カ月連続で横ばいだった。企業の業績回復が雇用創出にはつながっておらず、高止まり状態にある。(表参照) \ EU2
EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の5月の失業率(速報値・季節調整済み)は10%となり、前月と同水準だった。前月は速報値で10.1%となっていたが、10%に改定された。失業率は3カ月連続で横ばい。悪化に歯止め