ブルガリア、組織犯罪専門の裁判所創設へ
ブルガリア議会は27日、組織犯罪を専門に裁く裁判所を新設する法案を賛成多数で可決した。同法案はEUから求められている組織犯罪対策の強化を目的としたもの。専門裁判所は7月にも発足する予定で、マネーロンダリング(資金洗浄)、 […]
ブルガリア議会は27日、組織犯罪を専門に裁く裁判所を新設する法案を賛成多数で可決した。同法案はEUから求められている組織犯罪対策の強化を目的としたもの。専門裁判所は7月にも発足する予定で、マネーロンダリング(資金洗浄)、 […]
EU加盟国は24日の閣僚理事会で、電子商取引など遠隔取引における消費者保護を目的とする「消費者の権利に関する指令(案)」を承認した。国ごとに異なるルールを統一してEUレベルで消費者の権利保護を強化し、国境を越えた電子商取
欧州委員会は27日、サービス分野における単一市場の実現に向けた今後2年間の行動計画を発表した。EUでは2006年に域内におけるサービス市場の自由化を目的とする「サービス指令」が採択され、加盟国は09年12月末までに国内法
欧州委員会は26日、ドイツ政府が景気対策の一環として導入した企業向け減税措置のうち、経営難に陥った企業に対し、買収などによって株主構造が著しく変化した場合も欠損金の繰越控除を認める制度はEUの国家補助規定に違反するとの見
欧州議会の法務委員会は27日、フランス、ドイツなどEU12カ国が域内共通の単一特許制度を他の加盟国に先駆けて導入することを承認した。同案件は欧州議会が2月の本会議で承認する見通し。加盟国による最終承認を経て新制度が導入さ
欧州委員会は28日、ロシアとの二国間航空サービス協定がEUのルールに違反している疑いがあるとして英国、ベルギー、デンマーク、イタリア、ルクセンブルク、オランダ、スウェーデンの7カ国に対して警告書を送付したと発表した。すで
EU統計局ユーロスタットが24日発表した2010年11月の製造業受注統計によると、ユーロ圏の新規受注は前年同月比19.9%増となり、上げ幅は前月の14.8%から拡大した。とくに中間財、資本財が好調で、20%を超える伸びを
欧州委員会は26日、ギリシャのオリンピック航空とエーゲ航空の合併計画について、競争上の懸念から認めないとの判断を下した。合併で誕生する新会社がギリシャの航空市場でほぼ独占的な地位を占め、運賃の引き上げやサービスの低下につ
欧州委員会は24日、スペイン通信最大手テレフォニカとポルトガ通信最大手のポルトガルテレコム(PT)に対して、EU競争法違反容疑で調査を開始したと発表した。両社が互いに相手側の本国での競争を避ける協定を結んだ疑いがあるとし
欧州委員会は26日、仏電力大手GDFスエズが英同業インターナショナル・パワー(IP)を買収する計画を条件付きで承認したと発表した。GDFスエズはIPがベルギーに持つ発電所の売却を求められる。 \ GDFスエズは昨年8月、
リトアニア政府は25日、同国でガス供給を独占するロシアのガス最大手ガスプロムがその独占的地位を乱用しているとして、欧州委員会に苦情を申し立て、調査を要請したことを明らかにした。 \ ガスプロムはリトアニアでガス供給を独占
欧州委員会は27日、サイバー攻撃を受けて19日から実施しているEUの温暖化ガス排出量取引の停止を当面継続すると発表した。システムの安全性が確認された加盟国の国内取引のみ、31日から再開を認める。ただし、適切なオンライン・
欧州委員会のクルース副委員長(デジタルアジェンダ担当)は28日、スイスのダボスで開催された世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で演説を行い、EU域内の企業や公的機関によるクラウドコンピューティングの円滑な導入を支援す
欧州委員会は27日、スウェーデン政府が野生オオカミの殺処分を進めていることに対して、EU法違反の疑いで法的手続きを開始したと発表した。まず警告書を送付し、説明を求める。 \ スウェーデンでは野生のオオカミが増えて羊やトナ
東レは24日、自動車大手の独ダイムラーと共同で炭素繊維複合材料(CFRP)分野の合弁会社を設立すると発表した。東レが開発したCFRPの成形技術「ハイサイクルRTM成形技術」を活用して車両向け部品を製造・販売する計画だ。新
英ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)とスペインのイベリア航空が合併して誕生した新航空会社「インターナショナル・コンソリデーテッド・エアラインズ・グループ(IAG)」が24日、ロンドン株式市場に上場した。初日の取引終了後
シャープは27日、英ウェールズ州レクサムにある生産拠点で300人を新規雇用すると発表した。太陽電池の生産能力拡大に応じたもので、従業員数を800人から1,100人に増員する。 \ シャープは昨年7月、レクサム工場の結晶太
住友化学は28日、50%を出資するイタリアの農薬販売会社イサグロを完全子会社化すると発表した。これによりイタリアでの農薬販売事業の拡充を進める。 \ イサグロはイタリアの大手農薬会社。従業員数は約70人で、ミラノに本社を
2010年10-12月期(第1四半期)決算の純利益は17億5,000万ユーロで、前年同期から15%増加。新興市場を中心に需要が伸び、産業機器、エネルギー、医療機器の主要3部門が増益となり、収益を押し上げた。売上高は12%
2010年10-12月期(第4四半期)決算の純利益は4億3,700万ユーロで、前年同期から36%減少。オラクルとの知財権侵害訴訟で引当金9億8,000万ユーロを積み増したことが響いた。ただ、売上高は35%増の15億1,0
2010年10-12月期(第4四半期)決算で3億1,800万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字(2億8,300万ユーロ)から黒字に転換。乗用車販売は不調だったが、トラック、農機、建機部門が好調で収益が拡大した。売上高
2010年12月通期決算の純利益は80億5,300万ドルで、前年から7%増加。コレステロール低下剤「クレストール」の販売が好調だった。売上高は1.4%増の332億6,900万ドル。10-12月期の純利益は16億2,100
2010年10-12月期(第4四半期)決算の純利益は4億6,300万ユーロで、前年同期の2億5,100万ユーロから急増。売上高はテレビ部門の不調などで1.6%増の73億9,000万ユーロと伸び悩んだが、リストラ費用が少な
2010年10-12月期(第4四半期)決算の純利益は43億2,000万クローナ(6億5,000万ドル)で、前年同期の3億1,400万クローナから急増。北米を中心に通信会社からのモバイルブロードバンド関連機器需要が増えたほ
2010年10-12月期(第4四半期)決算の純利益は7億4,500万ユーロで、前年同期から21%減少。競争激化でスマートフォン販売がシェアを落とし、収益が悪化した。売上高は6%増の126億5,000万ユーロ。12月通期の
2010年10-12月期(第4四半期)決算の純利益は21億7,000万ドルで、前年同期から6%減少。インフルエンザワクチンの需要減退と抗がん剤の評価切り下げ、リストラ費用が響き、減益となった。売上高は10%増の142億ド
ユーロ圏17カ国は17日にブリュッセルで開いた財務相会合で、財政危機に陥ったユーロ参加国に緊急金融支援を行う「ユーロ防衛基金」の拡充が必要との見解で一致したものの、具体策の決定は見送った。3月のEU首脳会議までに調整を図
欧州中央銀行(ECB)は17日、前週(10~14日)のユーロ圏国債の買い取り額が総額23億1,300万ユーロに達したことを明らかにした。前の週(3~7日)の1億1,300万ユーロを大きく上回り、1週間の買い取り額としては
ハンガリーで導入された「メディア法」をめぐり、EU内で報道の自由を制限するものだとの批判が高まっている。19日に開かれた欧州議会本会議では、EU議長国としての政策方針を示すために出席した同国のオルバン首相に対し、一部の議
欧州委員会が20日発表したユーロ圏の1月の消費者景況感指数(速報値)はマイナス11.4となり、前月の11.0から0.4ポイント低下した。同指数の低下は2カ月連続。多くの国で失業率が高止まりし、財政改善のため緊縮政策が進む
EUの高官は20日、サウジアラビアに亡命したチュニジアのベンアリ前大統領とその一族の資産をEUが凍結する方針を固めたことを明らかにした。EU加盟各国の外相は、今月末の会合でチュニジアに対する制裁または支援の措置を決定する
ポーランド中央銀行は19日の金融政策理事会で、最重要政策金利の市場介入金利を現行の3.5%から0.25ポイント引き上げ、3.75%とすることを決めた。同中銀は景気減速に応じて2009年6月から金利を過去最低水準としてきた
欧州議会は19日の本会議で、EU市民が自国の国民健康保険制度を利用して他の加盟国でも自由に医療サービスを受けられるようにする法案を可決した。法案はなお加盟国による承認が必要となるが、成立は確実な状況。加盟国は法案成立から
EU加盟国は18日の財務相理事会で、今春にも実施する域内の銀行に対する健全性審査(ストレステスト)を厳格化することで合意した。審査基準を厳格化してストレステストに対する信頼性を高めるのが狙い。加盟国は信用不安の解消に向け
西アフリカのコートジボワールで昨年11月に行われた大統領選決選投票をめぐり、現職のバグボ大統領が野党指導者のワタラ元首相の勝利を認めず、退陣を拒否している問題で、EUは今月14日付で同大統領の側近や陣営の資金源になってい
EU統計局ユーロスタットが19日発表したユーロ圏の2010年11月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比6.8%減となり、5カ月連続で低迷した。下げ幅は前月の5.9%から膨らんだ。(表参照) \ 分野別では建
欧州委員会は18日、欧州のトラックメーカーがカルテルを結んでいる疑いで、複数企業に立ち入り調査を実施したことを明らかにした。対象企業は公表されていないが、これまでに独ダイムラーを含む大手5社が調査を受けたことを確認してい
欧州委員会は20日、昨年のEU加盟国のブロードバンドに対する公的支援が総額18億ユーロを超えたと発表した。これは2020年までに欧州の全世帯が高速インターネットにアクセスすることを目指す一環として欧州委が承認している支援
EUは19日、域内の排出量取引システムにハッカーが侵入し、複数の加盟国の排出権を盗んでスポット市場で売却していたことが判明したとして、約1週間にわたり取引を停止すると発表した。2005年のシステムの稼働以来、これほど長く
EU加盟国の代表で構成する気候変動委員会は21日、京都議定書が規定するクリーン開発メカニズム(CDM)と共同実施(JI)を通じて取得したクレジットをEU排出量取引制度(EU-ETS)で利用する際の規制を強化することで合意
欧州委員会は19日、降雪の影響でクリスマス休暇の旅行シーズンに欧州の航空網が大混乱した事態を受け、域内の主要空港に対し、10月までに再発防止に向けた危機管理計画を策定するよう指示した。欧州委は今回のトラブルについて、空港
欧州独自の全地球測位システム「ガリレオ」に使用される衛星の製造を請け負う独OHBシステムが18日、ベリー・スムトニ最高経営責任者(CEO)を無期限停職処分にしたと発表した。機密情報公開サイト「ウィキリークス」により、同C
スウェーデンの野生オオカミの殺処分開始をめぐり、欧州委員会のポトチュニック委員(環境担当)は17日、EU法違反によりスウェーデン政府に対して法的手続きを取る方針を明らかにした。欧州委は27日に同委員の提案を協議する。 \
スペイン電力最大手のイベルドローラは19日、ブラジル同業のエレクトロ・エレクトリシダージ・エ・セルビソスを買収することで合意したと発表した。買収総額は17億8,000万ユーロ。母国経済の不調に直面するイベルドローラは、急
インターネット通販最大手の米アマゾンは20日、ネットを通じたDVDソフトのレンタルで欧州大手の英ラブフィルムを買収すると発表した。買収額は公表していないが、英フィナンシャル・タイムズは2億ポンド近い水準と報じている。 \
ドイツのIfo経済研究所が21日発表した2011年1月の独企業景況感指数は前月の109.8から110.3へと0.5ポイント上昇し、東西ドイツ統一後の最高を3カ月連続で更新した。事業の現状判断を示す指数は0.1ポイント減の
2010年10-12月期(第4四半期)決算の最終損益は800万ユーロの黒字で、前年同期の赤字(1億6,700万ユーロ)から改善。売上高は旧型モデルの値下げなどにより13%減の15億3,000万ユーロに後退したが、コスト削
2010年10-12月期(第4四半期)決算の純利益は4億700万ユーロで、前年同期の5,080万ユーロから急増。インテルなど大手半導体メーカーの需要が急増し、収益を大きく押し上げた。売上高は260%増の15億2,100万
米化学大手デュポンは10日、デンマークの食品添加物・バイオ企業であるダニスコを買収することで合意したと発表した。買収総額は58億ドル。さらにデュポンはダニスコの債務5億ドルも引き受ける。4-6月期中の買収手続き完了を目指
トラック世界最大手の独ダイムラーは11日、子会社の三菱ふそうが実施する第3者割当増資を引き受け、出資比率を85%から89.29%に引き上げると発表した。商用車市場が世界的に回復していることを受け、三菱ふそうの事業拡大を資