欧州経済ウオッチャー
- ユーロ圏生産者物価、3月は1.6%低下
- ユーロ圏小売業の復調進む、3月売上高0.9%増
- EUが対ロシア制裁の対象拡大で基本合意、企業の制裁を視野に
- 日・EU首脳協議でEPA早期妥結を確認、自動車や鉄道分野で交渉本格化
- ユーロ圏の14年成長率は1.2%、欧州委が最新予想で据え置き
- 欧州中銀が来月に追加金融緩和か、ドラギ総裁が示唆
総合 – 欧州経済ニュース
- 日本などから豚輸入禁止は見送り、血液成分の輸入には新規制
- ルーマニア、19年のユーロ導入目指す
- ポルトガルも金融支援脱却、アイルランドに続き
- 金融取引税を16年から段階的に導入、EU10カ国が合意
- 「カーボンリーケージ」、高リスク部門のリスト公表
- 仏のGMトウモロコシ栽培禁止法案が可決、国務院は無効化の申立て却下
- 欧州委、アイルランド2位銀の公的支援を正式承認
- EUのCO2排出量、13年は2.5%減
- ソルベイとイネオスの塩ビ事業統合、欧州委が条件付きで承認
EUその他
- ドイツテレコムの営業利益縮小、米国での投資が響く
- アルセロールミタル、1~3月期も赤字
- クレディ・アグリコルは大幅増益、貸倒引当金減少で
- ソシエテ・ジェネラル、1~3月期は13%減益
- コメルツ銀の営業利益30%減、金利収入の縮小響く
- ポルトガル格付け、ムーディーズが引き上げ
- 上海電気、伊アンサルドに40%出資
- UBSが組織再編、持ち株会社に移行
- バッテンフォール、CO2回収貯留の研究開発断念
- アルカテル・ルーセント、赤字が大幅縮小
- テレフォニカの純利益23%減、ユーロ高など響く
- 蘭ING、1~3月期は赤字
- BMW、炭素繊維を増産
- 独流通大手メトロがインド進出加速、卸売り部門が34店増設
- 英バークレイズが1万9千人削減、不振の投資銀行部門中心に
- 主要市場の4月新車販売、ドイツ除き好調維持
- 蘭マスター・ブレンダーズ、米社とコーヒー事業統合
- アルストム送配電機器部門、東芝に売却せず=GE
- フィアット・クライスラーが経営計画発表、「ジープ」てこ入れなど柱に
- バイエル、米メルクのOTC薬事業など買収
- ピュブリシスとオムニコムが合併撤回、広告世界最大手の誕生ならず
- シーメンスがロールスロイスのエネ部門買収、三菱重工とは製鉄機械で合弁
西欧
- MOL、伊エニの東欧ガソリンスタンド事業買収
- セルビア中銀、0.5ポイント利下げ
- ハンガリー製薬大手リヒター、大幅減域
- マジャールテレコム、1~3月期は大幅増益
- クロアチア首相、汚職疑惑の財務相を解任
- スロベニア首相が辞任、総選挙前倒し実施へ
- ミシュラン、ブダペストのタイヤ工場閉鎖
東欧・ロシア・その他
- 総合 – 欧州経済ニュース
- EUその他
- 西欧
- 東欧・ロシア・その他
- ロシア・CIS・その他