西欧

ユーロネクスト、イタリア取引所買収で合意

フランスを本拠とする欧州の多国籍取引所ユーロネクストは9日、ロンドン証券取引所(LSE)傘下のイタリア取引所を買収することで合意したと発表した。買収額は43億2,500万ユーロ。2021年上期の買収手続き完了を見込む。 […]

ドイツ取引所がDAXを改革、銘柄を30から40に拡大

フランクフルト証券取引所を運営するドイツ取引所は5日、優良銘柄で構成するドイツ株価指数(DAX)を改革すると発表した。採用銘柄を30社から40社に増やすことが最大の柱。金融サービス大手ワイヤーカードのスキャンダルなどで浮

伊電子決済サービス2社が合併、欧州最大級の事業者に

イタリアの電子決済サービス大手ネクシは4日、伊同業SIAと合併で合意したと発表した。誕生する新会社は売上高が18億ユーロに上る欧州最大級の電子決済サービス会社となる。 両社は株式交換方式で合併する。事実上はネクシがSIA

NEC、スイス金融ソフト大手のアバロクを買収

NECは5日、スイスの金融機関向けソフトウエア大手アバロクを買収すると発表した。アバロクの親会社であるオランダの持ち株会社の全株式を20億5,000万スイスフラン(約2,360億円)で取得する。金融業界のデジタル化推進を

テリアが国際通信事業を売却、負債削減と配当に売却益充当

スウェーデンの通信大手テリアは6日、国際通信事業のテリア・キャリアをインフラ分野に特化した投資会社プールヘム・インフラに売却することで合意したと発表した。売却額は94億5,000万スウェーデンクローナ(約1,135億円)

仏ダノンがヤクルトの全株式を売却、提携は継続

仏食品大手ダノンは6日、保有するヤクルト本社の全株式を売却すると発表した。財務強化が目的で、売却額は600億円程度となる見込みだ。今後も提携は継続することでヤクルトと合意した。 ダノンはヤクルトと2004年に戦略的提携を

ヤマハ発動機、伊の二輪車エンジン子会社を売却

ヤマハ発動機は8日、自動二輪車用エンジンの製造を手掛けるイタリア子会社のモートリ・ミナレリを売却すると発表した。業務提携している伊自動二輪車・電気自動車メーカーのファンティックモーターに全株式を譲渡する。売却額は明らかに

伊インテーザ銀、スイスのプライベートバンクを買収

イタリア大手銀行のインテーザ・サンパオロは5日、プライベートバンキング(PB)部門のフィデウラムがスイス同業レイルを買収することで合意したと発表した。株式69%を取得し、スイスのPB子会社であるインテーザ・サンパオロ・プ

三井化学、コーティング材の独社を買収

三井化学は6日、超撥水・反射防止コーティング材料の製造・販売・研究を手がける独COTECを買収したと発表した。メガネレンズ向けコーティング・ソリューションの強化が狙い。グループ会社の米SDCテクノロジーズを通じて、1日付

VW、コロナ禍で構造改革を加速

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は9月30日、従来型の自動車メーカーからの脱皮に向けた取り組みを強化する意向を表明した。ヘルベルト・ディース社長は株主総会で、「コロナ禍を理由に改革を遅らせるのではなく、加速する」

H&Mが店舗の5%を閉鎖、ネット通販拡大で

欧州衣料小売り大手のヘネス・アンド・マウリッツ(=H&M、スウェーデン)は1日、世界中の店舗のうち約250店を2021年に閉鎖すると発表した。ネット通販拡大戦略に沿ったもので、全体の5%に相当する店舗が姿を消す

シェルが最大9千人削減へ、合理化で低炭素エネ分野に注力

英蘭石油大手ロイヤル・ダッチ・シェルは9月30日、2022年末までに全従業員の10%強に相当する最大9,000人の削減を計画していると発表した。新型コロナウイルス感染拡大の影響で化石燃料の需要が落ち込む中、大規模な人員削

英TSB銀、支店の3分の1を閉鎖

英金融大手のTSB銀行は9月30日、国内支店の約3分の1に相当する164支店を閉鎖すると発表した。ネットバンキングを利用する顧客が増えていることを受けたもので、2021年末までに実施する。 TSBはスペインのサバデル銀行

独化学大手コベストロ、蘭DSMの塗料用樹脂部門を買収

独化学大手のコベストロは9月30日、オランダ同業DSMの塗料用樹脂部門であるRFMを買収することで合意したと発表した。将来性の高い水溶性塗料分野で競争力を強化するのが狙い。買収額は同社史上最高の16億1,000万ユーロに

独ボロコプターの日本進出、日航など3社が支援

日本航空と三井住友海上火災保険、MS&ADインターリスク総研は9月29日、空飛ぶクルマを開発する独ボロコプターと業務提携すると発表した。日本進出に向けた支援を行うとともに、同社の電動垂直離着陸機「eVTOL」を

ウォルマートが英アズダ売却、コンビニ・GS運営会社などに

米小売り最大手ウォルマートは2日、傘下の英スーパー3位アズダを英国の企業連合に売却することで合意したと発表した。アズダを事業価値ベースで68億ポンドと評価し、保有する株式の大半を売却する。 売却先は、英国でコンビニエンス

アルセロール・ミタル、米事業の大半を売却

鉄鋼世界大手のアルセロール・ミタル(ルクセンブルク)は9月28日、米国事業の大半を米同業クリーブランド・クリフスに売却することで合意したと発表した。負債圧縮に向けた資産売却の一環で、売却額は14億米ドルに上る。 売却は現

ウーバー、ロンドンでの営業継続可能に

英ロンドンの裁判所は9月28日、配車サービス大手の米ウーバー・テクノロジーズによる同市での営業継続を認める判決を下した。ロンドン交通局は2019年、営業免許の更新を拒否したが、今回の決定で1年半は営業を続けることができる

スペインのカイシャバンク、バンキアと経営統合で合意

スペイン大手銀行のカイシャバンクとバンキアは18日、経営統合で合意したと発表した。規模で勝るカイシャバンクがバンキアの企業価値を43億ユーロと評価し、株式交換方式で買収する格好となる。誕生する新銀行は資産額が6,640億

ソフトバンク、傘下の英半導体設計大手アームを売却

ソフトバンクグループは14日、傘下の英半導体設計大手アームを米半導体大手エヌビディアに売却することで合意したと発表した。子会社が保有するアームの全株式を最大400億ドルで売却する。約18カ月後の取引完了を見込んでいる。

FCAとPSAが統合の条件修正、コロナ禍で資金流出抑制

欧米自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)と仏グループPSAは14日、経営統合の条件を修正すると発表した。新型コロナウイルス感染拡大で業績が悪化している中、財務の健全性を保つのが目的で、FCA株主

LSEのイタリア取引所売却、ユーロネクストと交渉開始

ロンドン証券取引所(LSE)は18日、傘下のイタリア取引所の売却について、フランスを本拠とする欧州の多国籍取引所ユーロネクストと独占的な交渉を開始したと発表した。イタリア取引所の買収にはドイツ取引所なども名乗りを上げてい

仏バルネバ、英政府にワクチン1.9億回分を供給へ

仏ワクチンメーカーのバルネバは14日、同社が開発中の新型コロナウイルスのワクチンを英政府に最大1億9,000万回分供給することで合意したと発表した。供給量は7月に合意していた6,000万回分から大幅に拡大する。 合意によ

ビオンテック、コロナワクチン量産へ工場取得

新型コロナウイルス用ワクチンを開発中の独ビオンテックは17日、同国中西部のマールブルクにある工場をスイス製薬大手のノバルティスから取得することで合意したと発表した。同ワクチンの量産を見据え、生産能力を増強するのが目的。2

テレフォニカと楽天モバイル、5G「オープンRAN」で提携

スペイン通信最大手のテレフォニカは16日、次世代の移動通信規格「5G」を用いた通信システムで楽天モバイルと提携したと発表した。基地局設備をオープン化する「オープンRAN」と呼ばれる無線アクセスネットワークの推進などで連携

トレイトン、子会社MANの吸収合併を先送り

フォルクスワーゲン(VW)の商用車子会社トレイトンは17日、傘下のMANを吸収合併する計画を来年に先送りすると発表した。MANは業績改善に向けた構造改革を11日に打ち出したことから、まずは改革の実行に集中させる考えだ。M

米クラフト、チーズ事業の一部を仏ラクタリスに売却

米食品大手クラフト・ハインツは15日、チーズ事業の一部を仏乳製品大手ラクタリスに売却すると発表した。債務圧縮が主な目的で、取引額は32億ドルに上る。2021年上期の売却手続き完了を見込む。 売却するのは米国のナチュラルチ

フォルクスワーゲン、初の環境債を発行

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は16日、環境債(グリーン・ボンド)を発行した。同社が環境債を発行するのは初めて。二酸化炭素(CO2)の排出量を差し引きでゼロにするカーボンニュートラルを2050年までに実現すると

ドイツテレコム、欧州クラウドで仏OVHと提携

独通信大手のドイツテレコムは14日、ITサービス子会社Tシステムズが仏クラウド大手OVHクラウドと提携すると発表した。ドイツ政府が2019年に打ち出した欧州クラウド構想「ガイアX」に基づくサービスを来年初頭から提供してい

日立が英原発事業から撤退、コロナ禍による資金問題悪化で

日立製作所は16日、英国の原子力発電所建設プロジェクトから撤退すると発表した。同事業は資金調達の問題で2019年から凍結状態にあったが、新型コロナウイルスの感染拡大で投資環境が悪化していることから撤退に踏み切る。 日立は

日英がEPAで大筋合意、農産品の新たな低関税枠設けず

日英両政府は11日、経済連携協定(EPA)の締結で大筋合意した。昨年2月に発効した日本とEUのEPAを概ね踏襲した内容で、幅広い品目の関税が撤廃される。10月に新協定の署名が行われる見通しで、双方の議会による承認を経て2

仏LVMHがティファニー買収を撤回、コロナ禍が影響か

高級ブランド大手の仏LVMHモエヘネシー・ルイ・ヴィトンは9日、宝飾品大手の米ティファニーを買収する計画を撤回したと発表した。仏政府から買収延期の要請があったことが理由としているが、新型コロナウイルス感染拡大で高級ブラン

ネスレ、リサイクル可能包装材の利用率が87%に

食品世界最大手のネスレ(スイス)は7日、リサイクル可能な食品包装材の利用率が87%に達したと発表した。2025年までに自社製品のすべての包装をリサイクル可能な素材に切り替える目標の達成が近づいてきた。 同社は18年4月に

シャープがダイムラーに勝訴、LTE特許訴訟で

シャープは11日、現行の通信規格であるLTE(4G)の特許をめぐる独自動車大手ダイムラーとの訴訟で勝訴したと発表した。ダイムラーは通信技術の特許訴訟でフィンランドのノキアに先ごろ敗訴したばかり。ダイムラーは今回の判決を不

独商用車大手MAN、従業員約1万人を削減

独商用車大手のMANは11日、組織の抜本的な見直しを発表した。業績が悪化する中、車両の電動・デジタル化に向けた資金を確保することが狙いで、従業員を最大9,500人削減する。 同社はこれまで、従業員の6分の1に当たる6,0

ライアンエアー、デュッセルドルフ空港から撤退

格安航空(LCC)欧州最大手のライアンエアー(アイルランド)は10日、独デュッセルドルフ空港を発着する便の運航を冬ダイヤの始まる10月25日から全面的に停止し、同空港の拠点を閉鎖すると発表した。 ライアンエアーはデュッセ

キュアバックのコロナワクチン開発、政府が2.5億ユーロ助成

バイオ医薬品開発の独キュアバックは4日、独連邦教育・研究省(BMBF)から最大2億5,200万ユーロの補助金を受給すると発表した。国の支援を受けて新型コロナウイルス用ワクチンの開発を加速するとともに、生産体制を強化する。

ネスレ、バイオ医薬品の米アイミューンを買収

食品世界最大手のネスレ(スイス)は8月31日、約25%を出資する米バイオ医薬品企業アイミューン・セラピューティクスを買収すると発表した。残る株式を約20億ドルで取得し、傘下に収める。アイミューンは食物アレルギーの治療薬を

ヴァージン航空が人員を追加削減、コロナ禍前の半数に

新型コロナウイルス感染拡大で経営難に陥っている英ヴァージン・アトランティック航空は4日、従業員1,150人を削減すると発表した。同社は5月に3,150人削減を発表したばかり。追加の人員整理によって、従業員数はコロナ禍前の

ダイムラー、初の環境債発行

自動車大手の独ダイムラーは3日、同社として初の環境債(グリーンボンド)を発行したと発表した。同社はカーボンニュートラル(炭素中立)を実現するという目標を打ち出しており、調達した資金はすべて環境関連のプロジェクトに投入する

住商、石油・ガス探査ソフトのノルウェー企業に出資

住友商事は3日、石油・天然ガス資源の探査に使われる高精度のソフトウェアを手がけるノルウェーのアース・サイエンス・アナリティクス(ESA)に出資したと発表した。住商が重要課題に位置づける地球環境との共生に向けて、石油・ガス

日英首脳が電話会談、通商協定の早期妥結を確認

安倍晋三首相は2日、英国のジョンソン首相と電話会談を行い、辞任すると伝えた。両首脳は英国のEU離脱に伴う日英間の新たな通商協定について、早期妥結が必要との認識で一致した。 ジョンソン氏は「日英関係が安倍首相の下、これまで

スペインのカイシャバンクとバンキア、統合で交渉

スペイン大手銀行のカイシャバンクとバンキアは3日、経営統合に向けた協議を行っていることを明らかにした。実現すれば資産額が6,500億ユーロに上り、国内金融市場で最大手バンコ・サンタンデール、2位バンコ・ビルバオ・ビスカヤ

上部へスクロール