EU加盟国

日・EU定期首脳会議、EPA早期妥結などで一致

日本とEUは19日、第21回定期首脳会議を開き、経済連携協定(EPA)の早期締結に向けて双方が努力する方針を改めて確認した。また、安全保障分野での協力拡大や、宇宙空間の平和利用や開発協力のための政策対話開始でも合意した。 […]

欧州議会がEU次期中期予算を承認、初の減額予算に

欧州議会は19日に開いた本会議で、EUの次期中期予算(対象期間:2014~20年)を賛成多数で承認した。予算総額は現行中期予算(2007~13年)を3.5%下回る約9,600億ユーロ。加盟国が財政緊縮を余儀なくされる中、

欧州議会の拠点をブリュッセルに集約、本会議で決議案が採択

欧州議会は20日に開いた本会議で、ベルギーのブリュッセルと仏ストラスブールの2カ所で会議を行う現行システムを廃止し、議員がどちらかに常駐する制度に変更する決議案を採択した。両都市間を行き来するのは非効率で、コストもかかる

ECBが銀行監督委員長に仏ヌイ氏を指名、初代トップは女性に

欧州中央銀行(ECB)は20日、ユーロ圏の銀行監督をECBに一元化する制度の発足に伴って設置される銀行監督委員会の委員長に、フランス人のダニエル・ヌイ氏(63)を指名したと発表した。同委員長は新たな銀行監督制度のトップと

社外取締役の女性比率を4割に、欧州議会が法案可決

欧州議会は20日、EU域内の上場企業に対し社外取締役に占める女性の割合を2020年までに40%以上に引き上げることを義務づける法案を可決した。対象となるのはEUで上場する約5,000社で、従業員数250人以下の中小企業は

EU企業の12年R&D投資は6.3%増、米・中を下回る伸びに

欧州委員会が18日発表した世界の有力企業による2012年の研究開発(R&D)向け投資に関する調査結果によると、EU企業の投資額は1,580億ユーロで、前年から6.3%増加した。ただ、伸び率は米国企業の8.2%、

10月のEU新車販売4.7%増、2カ月連続でプラスに

欧州自動車工業会(ACEA)が19日発表したEU(マルタ、クロアチアを除く26カ国)の10月の新車販売(登録)台数は100万4,935台となり、前年同月から4.7%増加した。販売増加は2カ月連続。スペインの販売急増が大き

対米FTAの第2回交渉が終了、自動車など規制調和で重点協議

欧州連合(EU)と米国は15日、11日からブリュッセルで実施していた自由貿易協定(FTA)締結に向けた第2回交渉を終えた。欧米間で異なる規制やルールの調和などについて重点的に協議が行われ、欧州委員会は声明で「良好な雰囲気

欧州委が独の経常黒字を調査、域内不均衡を問題視

欧州連合(EU)の欧州委員会は13日、ドイツの経常黒字が欧州経済の安定を阻害する要因になっている可能性があるため、同国に対する調査を開始すると発表した。EUは域内の経済均衡を保つため、経常黒字を国内総生産(GDP)比で6

ユーロ圏鉱工業生産指数、9月は0.5%低下

EU統計局ユーロスタットが13日発表したユーロ圏の9月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で0.5%低下し、前月の1%上昇から悪化した。ドイツ、フランスの低迷が響いた。同指数の低下は2カ月ぶり。ユーロ圏経済は復調し、

映画産業への支援拡大、新ルールが採択

欧州委員会は14日、映画などの視聴覚メディアに対する国家補助に関する新たなルールを採択した。補助の対象となる活動の範囲を広げ、加盟国の裁量を重視するほか、国境を越えて制作される作品への補助を拡大し、映画遺産を支援すること

ハンガリー石油大手、補助金問題で勝訴

欧州司法裁判所の第一審に当たる一般裁判所は12日、欧州委員会がハンガリー石油・ガス大手MOLに不当な補助金の返納を命じた問題をめぐる訴訟で、同社の主張を認め、返納命令を無効とする判決を下した。 \ MOLは2005年にハ

欧州も機内の電子機器利用規制緩和へ、EASAが月内に詳細発表

欧州航空安全庁(EASA)は13日、旅客機内での携帯電話、タブレット型端末など電子機器の利用を制限する規制を緩和する方針を打ち出した。先月に同様の規制緩和を発表した米連邦航空局(FAA)に追随する格好で、月内に詳細を発表

EUが若者の雇用対策強化、2年間で120億ユーロ拠出

EU加盟28カ国のうち24カ国の首脳が12日、パリで深刻化する若者の失業への対策を協議するための会議を開催した。首脳らは若者の失業問題は緊急の課題であるとの認識で一致。15年までに予算を集中投下し、雇用対策に注力する方針

ESMの銀行直接支援、運用ルールで合意=EU財務相理

EU加盟国は15日に開いた財務相理事会で、EUの「欧州安定メカニズム(ESM)」が資本不足に陥ったユーロ圏の銀行を直接支援できるようにする制度の運用ルールで合意した。銀行監督の一元化に先立って欧州中央銀行(ECB)が実施

10月のユーロ圏インフレ率、確定値も0.7%

EU統計局ユーロスタットが15日発表した10月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ0.7%で、前月の1.1%から0.4ポイント縮小した。これは2009年11月以来4年ぶりの低水準、1%を

欧州委が独の経常黒字を調査、域内不均衡を問題視

欧州委員会は13日、ドイツの経常黒字が欧州経済の安定を阻害する要因になっている可能性があるため、同国に対する調査を開始すると発表した。EUは域内の経済均衡を保つため、経常黒字を国内総生産(GDP)比で6%以内に抑えるよう

対米FTAの第2回交渉が終了、自動車など規制調和で重点協議

EUと米国は15日、11日からブリュッセルで実施していた自由貿易協定(FTA)締結に向けた第2回交渉を終えた。欧米間で異なる規制やルールの調和などについて重点的に協議が行われ、欧州委員会は声明で「良好な雰囲気の中で交渉は

チェコ原発入札を欧州委が調査、仏アレバの脱落問題めぐり

欧州委員会は11日、チェコ電力最大手の国営CEZが計画しているテメリン原子力発電所の増強事業をめぐる入札で選考から外れた仏アレバが、同決定を不服としている問題について、予備調査を開始したことを明らかにした。 \ 同事業は

ベルギー政府、BNPパリバ子会社の株式25%売却

ベルギー政府は13日、仏大手銀行BNPパリバのベルギー部門であるBNPパリバ・フォルティスの株式25%をBNPパリバに32億5,000万ユーロで売却することで合意したと発表した。政府債務の圧縮が狙い。同取引によってBNP

欧州中銀が利下げ、過去最低の0.25%に

欧州中央銀行(ECB)は7日に開いた定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を現行の年0.5%から0.25ポイント引き下げ、過去最低の0.25%とすることを決めた。利下げは5月以来6カ月ぶり。ユーロ圏

レジ袋削減を加盟国に義務付け、欧州委が環境対策で提案

欧州委員会は4日、スーパーなどで利用されるプラスチック製レジ袋の削減を加盟国に義務付ける法改正を提案した。廃棄される大量のレジ袋が環境問題を引き起こしていることを受けたもので、各国はレジ袋の使用禁止を含む何らかの対策を講

再可エネへの公的支援は慎重に、欧州委が提言

欧州委員会は5日、エネルギー市場における国家支援のあり方に関する提言の中で、再生エネルギーに対する支援は必要な範囲にとどめるべきだとの認識を示した。再生エネルギーへの投資コストが低下していることを受け、過度の支援は競争を

同性愛への迫害を亡命理由に、欧州裁が見解

欧州司法裁判所は7日、同性愛を理由に自国で深刻な迫害を受けるおそれがある場合、EU諸国への亡命を認めるべきとする見解を示した。これはアフリカ出身の3人の同性愛者からの亡命申請を受け、オランダの国家評議会(Council

欧州中銀が利下げ、過去最低の0.25%に

欧州中央銀行(ECB)は7日に開いた定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を現行の年0.5%から0.25ポイント引き下げ、過去最低の0.25%とすることを決めた。利下げは5月以来6カ月ぶり。ユーロ圏

フェロー諸島がEUをWTO提訴、ニシン漁めぐる制裁に反発

デンマークの自治領であるフェロー諸島は4日、漁業規制をめぐって対立するEUが同諸島水域で水揚げされたニシン、サバの輸入禁止などの制裁措置を発動したのは不当として、世界貿易機関(WTO)に提訴したと発表した。 \ EUとフ

ジェット燃料の輸入関税免除、来年以降も継続

欧州委員会は4日、航空用ジェット燃料の輸入関税免除を2014年以降も継続することを提案した。加盟国による承認を経て正式決定する。 \ EUによるジェット燃料の輸入関税免除は今年末が期限となっており、延長されなければ来年1

ユーロ圏小売業売上高、9月は0.3%増

EU統計局ユーロスタットが6日発表したユーロ圏の9月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で0.3%増となり、4カ月ぶりに伸びを記録した。食品・飲料・たばこが落ち込んだものの、非食品が1.1%増えた。(表参照)

ユーロ圏生産者物価、9月は0.9%低下

EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の9月の生産者物価指数(建設業を除く)上昇率は前年同期比マイナス0.9%となり、2カ月連続で低下した。(表参照) \ 分野別では、中間財が1.5%、エネルギーが2.7%の幅で

ソルベイとイネオスの塩ビ事業統合、欧州委が“待った”

欧州委員会は5日、欧州化学大手のソルベイ(ベルギー)とイネオス(スイス)が欧州のポリ塩化ビニル(PVC)事業を統合し、合弁会社を設立する計画について、本格的な調査を開始すると発表した。初期審査の結果、漂白剤に使われる次亜

ハチソンのテレフォニカ子会社買収、欧州委が本格調査

欧州委員会は6日、香港の大型複合企業ハチソン・ワンポアがスペイン通信最大手テレフォニカからアイルランドの携帯電話事業を買収する計画について、EU競争法に基づく本格調査を開始したと発表した。予備調査の結果、両社の取引を認め

グーグルの改善案への意見を募集、検索結果表示問題で

欧州委員会は10月28日、米インターネット検索サービス大手グーグルが提案した検索および検索広告関連の運営手法に関する最新の是正案について、競合社などの市場関係者から意見を募集すると発表した。 \ 欧州委は、グーグルが欧州

マイクロソフト、ノキア携帯端末事業買収の認可を申請

米マイクロソフトは10月30日、フィンランド通信機器大手ノキアの携帯端末事業を買収する計画の認可を欧州委員会に申請した。欧州委は12月4日までに買収の可否を判断する予定。その途中で競争上の問題が浮上し、マイクロソフトが是

自動車排ガス規制強化策、EU議長国が段階実施を提案へ

2020年を達成期限とする新たな自動車排ガス規制案をめぐり、EU議長国リトアニアが規制強化に反発するドイツの意向に沿った内容の妥協案をまとめたもようだ。ロイター通信が10月29日、EU筋の話として報じたもので、2年間の移

上部へスクロール