東欧

独製薬ベーリンガー、中東欧・CISで16%増収

独製薬2位のベーリンガー・インゲルハイムは4月24日、中東欧・独立国家共同体(CIS)地域の2012年売上高が前年比16%増の8億5,190万ユーロに拡大したと発表した。 \ 中東欧・CIS事業を統括するウィーン地域セン […]

中東欧3カ国の銀行、厳しい経営続く=ムーディーズが見通し

中東欧の銀行業界は昨年に引き続き厳しい事業環境に直面している。米信用格付け会社ムーディーズによると、中でもハンガリー、ルーマニア、スロベニアの銀行は、ユーロ危機が収束するまで、当面は赤字経営が続く見通しだ。 \ ムーディ

米レンタカー大手、中欧事業で墺社と提携

米国レンタカー大手のエンタープライズ・レンタカーは17日、中欧事業でオーストリアの同業メガドライブと提携すると発表した。フランチャイズパートナーとして、オーストリア、ハンガリー、スロバキアの事業を委託する。 \ エンター

シュコダ、3月の世界販売12%減

独フォルクスワーゲンのチェコ子会社シュコダ自動車はこのほど、2013年3月の世界販売台数が前年同月比12%減の8万3,800台だったと発表した。欧州自動車市場の低迷が響き、1~3月の累計販売台数も前年同期比9.2%減の2

独RWE、ナブッコ計画から撤退

独エネルギー大手のRWEは14日、ナブッコ・パイプライン計画の出資分17%弱を3月1日付でオーストリアのOMVに売却したと発表した。輸送する天然ガスの量的確保が難航して計画が大きく遅れていることに加え、本国ドイツの原発廃

マグナ、中東欧に新拠点も

カナダの自動車部品大手マグナ・インターナショナルが自動車の受託生産事業で中東欧に新たな生産拠点を設けることを検討している。量産車を受託生産する方向という。独業界紙『アウトモビールボッヘ』(AW、オンライン版)が2日付けで

中東欧失業率、2月も高水準

欧州統計局(ユーロスタット)が2日発表した欧州連合(EU)の2月失業率(速報値・季節調整済み)は10.9%となり、前月から0.1ポイント悪化した。債務問題を抱えるギリシャ、スペイン、ポルトガルで深刻化する傾向にある。 \

墺保険のVIG、中東欧事業が稼ぎ頭に

オーストリアの保険会社ウィーン保険グループ(VIG)が3日発表した2012年12月期決算は、最終利益が前期比9.7%増の4億4,620万ユーロに増加した。保険料収入は9%増の96億8,570万ユーロに拡大した。税引き前利

シュコダ、モデルの方向性を拡大

独フォルクスワーゲンのチェコ子会社シュコダ自動車は、従来の機能性や日常性、割安感を重視したモデルだけではなく、SUVのようなドライバーの感動に訴えるようなモデルにも注力していく方針だ。19日付けの独業界紙『オートモビルボ

英ベントレー、スロバキアで生産も

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)傘下の英高級車メーカー、ベントレー は国外での生産を検討している。スロバキアのブラチスラバにあるVW工場が候補に挙がっており、数週間以内に最終決定する見通しという。ベントレーのヴォル

独ヘンケル、洗濯用洗剤の生産をポーランドに移管

独化学大手のヘンケルは、洗濯用洗剤の生産をオーストリアのウィーンからポーランドのラチブシュ工場に移管する。また、ハンガリー工場から洗濯用液体洗剤の生産をウィーン工場へ移管し、ハンガリー工場では特殊洗剤の生産に集中する計画

墺プラウト、アルバニアなど3カ国に進出

オーストリアの経営・ITコンサルティング会社プラウトはこのほど、アルバニア、マケドニア、コソボに進出すると発表した。アルバニアのITコンサルティング会社コンパス・コンサルティングと共同で、同地域に進出している国外企業や現

中東欧経済の停滞続く、欧州債務危機の影響で=WIIW

ウィーン国際比較経済研究所(WIIW)が7日発表した中東欧3カ年経済見通しによると、欧州債務危機の影響で中東欧圏の経済は停滞が余儀なくされそうだ。欧州連合(EU)新規加盟10カ国の経済成長率は今年1.2%、来年2.3%、

ナブッコとTANAPが協力で合意

カスピ海周辺国の天然ガスをトルコ経由で欧州に運ぶ「ナブッコ・パイプライン」プロジェクトの推進母体であるナブッコ・ガスパイプライン・インターナショナル(NIC)は4日、アゼルバイジャン産天然ガスを欧州に輸出する「トランスア

ヘンケルの中東欧部門、7.6%の増収

独化学大手ヘンケルの中東欧事業会社ヘンケルCEEが6日発表した2012年決算の売上高は30億2,400万ユーロとなり、前期比で7.6%増加した。現地通貨建てでは7.4%の増収だった。市場が厳しさを増すなか、ブランド力や消

1月のEU新車販売、東欧10カ国は2.4%減

欧州自動車工業会(ACEA)が19日発表したEU(マルタを除く26カ国)の2013年1月の新車販売(登録)台数は88万5,159台となり、前年同月から8.7%減少した。販売低迷は16カ月連続。1月の販売台数としては、同統

欧州新興国で風力エネの普及進む

中東欧地域を中心とする欧州新興国で、風力エネルギーの普及が加速している。欧州風力エネルギー協会(EWEA)は5日発表した欧州新興国における風力発電の動向に関する報告書『Eastern Winds』の中で、欧州連合(EU)

中東欧景況感が改善、景況見通しを中心に=OeKB調査

オーストリア管理銀行(OeKB)がこのほど発表した最新の「中東欧景況感指数」は83.4ポイントとなり、前回調査(10月)から1.2ポイント改善した。昨年7月と同水準まで回復したことになる。 \ 現況評価は83.2ポイント

ウニクレディト、ペカオ銀行の少数株売却へ

イタリア最大手銀行のウニクレディトが東欧事業を再編する。ポーランド子会社ペカオ銀行の少数株を売却するほか、エストニア、リトアニアの拠点を閉鎖し、バルト事業の運営をラトビアに一本化する。 \ 同社の30日発表によると、ペカ

中東欧・CIS経済、穏やかながらも回復へ=EBRD予測

欧州復興開発銀行(EBRD)は21日、中東欧・CIS経済が今年、穏やかながらも回復に向かうとの見通しを発表した。平均成長率は昨年の2.6%から3%へ0.4ポイント上昇すると予測している。欧州債務危機をめぐる状況が安定して

伊保険大手ゼネラリ、中東欧合弁会社の持分取得へ

伊保険最大手ゼネラリは8日、オランダに本拠を置く国際金融グループPPFとの合弁会社で、中東欧で保険事業を展開するゼネラリPPFホールディング(GPH)について、PPFの持ち分49%を25億ユーロで取得することで合意したと

不景気で不振の「生」ツリー

いよいよ師走に突入し、クリスマスに向けた準備が本格化している。しかし、中東欧諸国では経済危機で販売が後退した「生(なま)のクリスマスツリー」の需要がいまだに回復していない。オーストリア・ニーダーエスタライヒ州のクリスマス

中東欧の景況感悪化=OeKB調べ

中東欧市場の景況感が引き続き悪化している。輸出信用保険業務を請け負うオーストリア管理銀行(OeKB)が8日発表した10月の中東欧景況感指数は82.2となり、前回調査(7月)を1.2ポイント下回った。 \ 特に現地企業で今

国際金融3機関、中東欧支援計画で合意

欧州開発銀行(EIB)、世界銀行、欧州復興開発銀行(EBRD)は8日、中欧および南東欧の経済支援に向けた合同行動計画の実施で合意したと発表した。欧州債務危機による影響に対応するもので、2013~14年に300億ユーロを超

持続可能エネルギーへの投資残高が10億ユーロを突破

欧州復興開発銀行(EBRD)は5日、中東欧における省エネ・再可エネプロジェクトに対する同行の投資額が100億ユーロを突破したと発表した。これらのプロジェクトによる二酸化炭素(CO2)排出削減効果は年間5,000万トンとス

独レーヴェが東欧事業拡大、ロシアなどが重点

独流通大手のレーヴェは東欧市場で今年、50~80店舗を新設・移転する計画だ。長期的に堅実な成長が期待できるロシア、ルーマニア、ウクライナが重点となる。未進出国への新規参入は行わない。レーヴェ・インターナショナルのクリク取

中東欧とオーストリアの賃金格差、いまだ大きく

賃金面における中東欧諸国の魅力はまだあせていない。金融危機の影響で労働経費上昇の勢いが緩んだためだ。ウィーン国際比較経済研究所(WIIW)がTPAホワースの委託で実施した、中東欧9カ国とオーストリアの労働コスト、税負担、

中東欧大手企業の成長減速=デロイト調べ

大手会計事務所のデロイトがこのほど発表した最新の「中東欧企業トップ500社」は、前年と比べて大きな変動はなかったものの、原料価格の上昇と需要の不振で利益の伸びは小さくなった。1位がポーランドのPKNオルレン(石油)、2位

台湾のAUO、欧州PV企業との提携プロジェクト開始

台湾のパネル大手である友達光電(AUO)はこのほど、欧州連合(EU)の太陽光発電(PV)産業で統合サービスを提供する目的で、業界企業の戦略提携を構築する「EUプロジェクト」を年内に開始すると発表した。EU域外からの格安製

アリアンツの中東欧事業、上期は減益

ドイツの保険大手アリアンツは今年上半期、中東欧事業で20億5,000万ユーロの売上高を計上した。これは前年同期をわずかに上回る水準。営業利益は6.3%減の1億3,300万ユーロに後退した。スロバキアで保険金支払額が増加し

墺保険大手のVIG、中東欧で買収も

オーストリア保険大手のウィーン保険グループ(VIG)は中東欧事業拡大で買収も視野に入れている。市場が引き続き成長すると見込んでの判断だ。 \ ハーゲン社長は、中東欧事業は今年、国によって二ケタ成長も見込めるとコメント。ま

中東欧、今年1.7%成長=EBRD

欧州復興開発銀行(EBRD)はこのほど、中東欧の経済成長率が今年1.7%に達するとの見通しを発表した。これは従来の値を0.1ポイント上回る。スロベニア(マイナス2%)、ハンガリー(マイナス1.3%)、クロアチア(マイナス

オフィス賃料、中東欧はモスクワが最高

米不動産サービス大手CBリチャード・エリス・グループ(CBRE)がこのほどまとめた世界の主要都市のオフィス賃料ランキングで、モスクワが5位に入った。 \ CBREのランキングは、世界133都市を対象にオフィス賃料を比較し

ロシア、原発建設でベラルーシと最終合意

ロシアのメドベージェフ首相と隣国ベラルーシのミャスニコヴィチ首相は18日、ベラルーシ初となる原発の建設で最終合意し、ベラルーシの首都ミンスクで協力協定に調印した。RIAノボスチ通信がこのほど報じた。この原発建設事業ではロ

ハンガリーMOL、メタンハイドレート開発拡大

ハンガリーのエネルギー大手MOLが、カザフスタンの国営石油・ガス会社カズムナイガスのガス開発子会社KMG EPとの提携を拡大している。MOLは18日、KMG EPが行っているカルポフスキー地方北部でのメタンハイドレート開

墺紙大手オイロパピアー、豪同業から中東欧事業買収

オーストリアの紙卸売大手オイロパピアー(Europapier)は17日、オーストラリア同業ペーパーリンクス(Paperlinx)から中東欧5カ国の紙卸売事業を買収することで合意したと発表した。取引金額は1,960万ユーロ

三菱東京UFJ、トルコに現法設立

三菱東京UFJ銀行はトルコに現地法人を設立する。既存の駐在員事務所を格上げし、成長著しいトルコへの日本企業の進出・事業展開を本格的にサポートする。日本のメガバンクが同国に現法を設立するのは初めて。 \ 「トルコ三菱東京U

ロシア下院、WTO加盟を批准

ロシア下院は10日、同国の世界貿易機関(WTO)加盟を批准した。野党はすべて反対票を投じたが、過半数を占める与党・統一ロシアの賛成で可決した。プーチン大統領の署名を経て、ロシアは156番目の加盟国となる。 \ WTOは昨

ベトナム、三国関税同盟とのFTAに意欲

ベトナムは、ロシア、ベラルーシ、カザフスタンの三国関税同盟との間で早期に自由貿易協定(FTA)を締結したい考えだ。ロシアを公式訪問したミン外相が3日、明らかにした。 \ ロシアのラブロフ外相との会談後に記者会見したミン外

ロシア関税同盟、好調な滑り出し、第1四半期貿易高17.5%増

今年初めにロシア、ベラルーシ、カザフスタンで発足した関税同盟の滑り出しが好調だ。今年第1四半期のロシアの総貿易額が前年同期比3%にとどまる中、同盟に基づく統一経済圏の貿易高は17.5%と大幅に伸びている。ロシア経済紙『ベ

外資系銀行、中東欧への融資継続=エルステ調査

オーストリア金融大手のエルステ・グループがハンガリー、チェコ、ポーランド、クロアチア、ルーマニア、スロバキアの中東欧6カ国を対象に実施した調査で、ハンガリーを除くと外資系銀行の貸出高が一定の水準を保っていることが明らかに

トルコとアゼルバイジャン、送ガス管建設で協定

トルコのエルドアン首相とアゼルバイジャンのアリエフ大統領は6月26日、アゼルバイジャン産天然ガスを欧州に輸出するための「トランスアナトリア・パイプライン(TANAP)」を共同建設する政府間協定に調印した。 \ TANAP

独保険大手ゴーター、中東欧事業に期待

独保険大手ゴーターが6月26日発表した2011年度決算は、純利益が前年度比35.4%増の1億4,500万ユーロに拡大した。保険料収入は40億5,000万ユーロで、前年度から1.2%増加した。ゲルツ取締役会会長は12年度に

露アフトワズ、ウクライナで主力車生産へ

ロシア自動車最大手のアフトワズが、主力ブランドの「ラーダ・グランタ」をウクライナでノックダウン生産することを検討している。27日付のコメルサント・ウクライナが報じた。同社は現在、ウクライナの自動車メーカー、ボグダン・モー

上部へスクロール