トルコ

トルコとパキスタン、FTA交渉を開始

トルコとパキスタンは15日、自由貿易協定(FTA)締結に向けた交渉を開始した。両国のFTAには貿易、投資、サービスの分野が盛り込まれる予定。 アンカラで行われた開始式典にはトルコ経済省のヒュスヌ・ディレムレ次官代理と、パ […]

難民対策、トルコとの連携強化などで合意

EUは15日、ブリュッセルで首脳会議を開き、中東などから押し寄せる難民の流入を抑制するため、欧州に向かう難民の主要な経由地になっているトルコとの連携強化に向けて協議を加速させることで合意した。また、欧州対外国境管理協力機

富山化学、露Rファームのトルコ子会社にライセンス付与

富士フィルムグループの富山化学工業は13日、先月にトルコの製薬会社TRファームとライセンス契約を結んだと発表した。同社にトルコ、中東、北アフリカにおける抗リウマチ薬「イグラチモド」の独占的開発・製造・販売権を付与する。そ

トルコ新車販売、9月は3.77%減

トルコ自動車販売協会(ODD)が2日発表した国内新車販売(乗用車および小型商用車)統計によると、2015年9月の販売は6万4,025台となり、前年同月に比べ3.77%減少した。内訳は、乗用車が4.41%減の4万7,088

FCA、「Aegea」の追加2モデルを16年に英国市場に投入

米伊資本の自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)は、2015年5月のイスタンブール・モーターショーで発表した小型セダン「Aegea」のハッチバックとステーションワゴンバージョンを2016年に英国市

住友ゴム、トルコ工場を稼働

住友ゴム工業(兵庫県神戸市)はこのほど、トルコ中北部のチャンクル県に建設したタイヤ工場の操業を開始した。工場の開所式にはトルコのエルドアン大統領も出席した。トルコ投資促進機関によると、同工場では、年1,000万本のタイヤ

ガスプロム、トルコ・ストリーム計画の規模半減

ロシアのガス最大手ガスプロムのミレル社長は6日、トルコを経由して欧州に天然ガスを供給するパイプラインを敷設する「トルコ・ストリーム」計画について、供給能力を当初予定の年630億立法メートルから320億立法メートルに減らす

GSユアサ、トルコのバッテリー最大手に資本参加

自動車用バッテリー大手のGSユアサ(本社:京都)は7日、トルコ同業で業界最大手インヂ・アク(Inci Aku)の発行済み株式50%を取得したと発表した。同社との提携の一環で、社名をインヂGSユアサ(Inci GS Yua

日産、トルコ販社を完全子会社に

日産自動車は9日、住友商事からトルコ販売会社日産オートモーティブ(NOAS)の株式を取得し、完全子会社化したと発表した。同国自動車市場の成長を見込んでの判断で、NOASは中東日産会社の管轄下に入る。 トルコにおける日産車

富山化学、露Rファームのトルコ子会社にライセンス付与

富士フィルムグループの富山化学工業は13日、先月にトルコの製薬会社TRファームとライセンス契約を結んだと発表した。同社にトルコ、中東、北アフリカにおける抗リウマチ薬「イグラチモド」の独占的開発・製造・販売権を付与する。そ

ロールスロイス、トルコの国家的R&Dプロジェクトに参加

航空機エンジン大手の英ロールスロイスは6日、トルコ政府の主導で設立するトルコ高度製造技術センター(AMTC)に参画すると発表した。AMTCは国内産業の高度化を目指す機関で、ロールスロイスは産業界から初めての参加団体となる

トルコ、シンガポールとFTA締結へ

トルコのザイベクチ経済相は6日、アンカラでシンガポールのリン通商産業相と会談し、両国が自由貿易協定(FTA)を締結することで合意した。11月半ばにトルコのアンタルヤで開かれる20カ国首脳会議(G20)に時期を合わせ、両相

日本とトルコが共同声明、5G分野での協力で

日本とトルコの両政府は7日、情報通信技術(ICT)分野での協力に関する共同声明に署名した。東京でオリンピック・パラリンピックが開催される2020年までに、第5世代(5G)技術の商用化を実現する狙い。国際機関における議論で

トルコ、シンガポールとFTA締結へ

トルコのザイベクチ経済相は6日、アンカラでシンガポールのリン通商産業相と会談し、両国が自由貿易協定(FTA)を締結することで合意した。11月半ばにトルコのアンタルヤで開かれる20カ国首脳会議(G20)に時期を合わせ、両相

GSユアサ、トルコ電池メーカーに資本参加

ジーエス・ユアサ コーポレーション(京都市南区)は10月7日、連結子会社のGSユアサ(京都市南区)がトルコの電池メーカー、インヂ・アク・サナイ・ヴェ・テヂャーレット(以下、Inci)の発行済み株式の50%の取得手続きを完

伊フィアット、新モデル「エーゲ」をトルコで生産開始

トルコ財閥のコチ・ホールディングと米伊資本の自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)のトルコ合弁会社トファシュ(Tofas)は9月28日、北西部のブルサ工場でフィアットの新型セダン「エーゲ」の生産を

7月の対トルコFDI、33.9億ドルに

トルコ経済省は9月30日、7月期の外国直接投資額(FDI)は33億9,000万米ドルに上ったと発表した。1-7月期では97億1,000万ドルとなり、前年同期から22%増加した。1-7月期の純資本流入額は74億ドルだった。

トルコのインフレ加速、9月物価は7.95%上昇

トルコ統計局(TUIK)が5日発表した9月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で7.95%上昇した。政府目標の5%はおろか、過去12カ月の移動平均値(7.8%)も超えるもので、来月1日の議会選挙を前に経済の見通しが一段

トルコ財閥ユルドゥルム、ポルトガル港湾事業会社を買収

ポルトガルの複合企業モタ・エジルグループは9月30日、傘下の港湾運営会社テルティル・ターミナルズ・デ・ポルトガルと物流会社モタ・エジル・ロジスティカSGPSをトルコの財閥ユルドゥルム・ホールディングが買収すると発表した。

伊フィアット、新モデル「エーゲ」をトルコで生産開始

トルコ財閥のコチ・ホールディングと米伊資本の自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)のトルコ合弁会社トファシュは9月28日、北西部のブルサ工場でフィアットの新型セダン「エーゲ」の生産を開始した。同モ

ダイドー、トルコ飲料メーカー3社を買収

ダイドードリンコ(本社:大阪)は24日、トルコ食品大手ユルドゥズ傘下の飲料メーカー3社を約133億円で買収すると発表した。3社の株式をそれぞれ90%取得し、計8つの飲料ブランドを手に入れる。今後は独自商品も投入してライン

トルコ公用車調達高が急増、1-8月は前年の10倍に

トルコの公用車調達高が急速に拡大している。今年1-8月期の調達高は6億2,850万リラと、前年同期の5,980万リラの10倍以上に増加した。 7月の調達高は6,560万リラでやはり前年同月の10倍を超えた。8月は3.5倍

ダイドー、トルコ飲料メーカー3社を買収

ダイドードリンコ(本社:大阪)は24日、トルコ食品大手ユルドゥズ傘下の飲料メーカー3社を約133億円で買収すると発表した。3社の株式をそれぞれ90%取得し、計8つの飲料ブランドを手に入れる。今後は独自商品も投入してライン

エリクソン、トルコで4.5G導入に向けた施設建設へ

スウェーデンの通信機器大手エリクソンが、トルコで第4.5世代移動通信システム(4.5G)のインフラ整備に向けた通信技術開発施設の建設を計画している。現地紙『ヒュリエット』が先ごろ報じたもので、エリクソンは現在、トルコ政府

中国企業連合、トルコ3位港を買収

中国海運最大手の中国遠洋運輸集団(COSCO)は17日、国営港湾大手の招商局集団と政府系ファンド中国投資有限公司(CIC)と共同で、イスタンブール近郊のアンバルリ港でターミナル運営を手掛けるクムポート(Kumport)を

中国企業連合、トルコ3位港を買収

中国海運最大手の中国遠洋運輸集団(COSCO)は17日、国営港湾大手の招商局集団と政府系ファンド中国投資有限公司(CIC)と共同で、イスタンブール近郊のアンバルリ港でターミナル運営を手掛けるクムポートを買収すると発表した

トルコ新車販売、1~8月は47.18%増加

トルコ自動車販売協会(ODD)が3日発表した国内新車販売(乗用車および小型商用車)統計によると、2015年1~8月の累計販売は59万8,963台となり、前年同期に比べ47.18%増加した。内訳は、乗用車が42.93%増の

トルコのQ2成長率、予想を上回る3.8%

トルコ統計局(TUIK)が10日発表した2015年4-6月期の国内総生産(GDP、速報値)は実質ベースで3.8%増加し、ロイター通信集計のアナリスト予想を0.35ポイント上回った。自動車、家電、住宅などの需要好調で民間消

トルコ鉱工業生産、7月は0.3%増

トルコ統計局(TUIK)が8日発表した7月の鉱工業生産高(稼働日調整済み)は前年同月比で0.3%の増加にとどまり、過去6カ月間で最低となった。上げ幅は6月の4.9%から4.6ポイント縮小した。前月比(季節・稼働日調整済み

トルコのインフレ加速、8月物価は7.14%上昇

トルコ統計局(TUIK)が3日発表した8月のインフレ率は前年同月比7.14%となり、前月の6.81%から0.33ポイント上昇した。生鮮食品の値上がりが物価を押し上げた。 構成品目の中でも大きい比重を占める「食品・ノンアル

仏トタル、トルコ下流事業をデミルオレンに売却

仏石油大手のトタルは1日、トルコの複合企業、デミルオレン(Demiroeren)にガソリンスタンド網や石油販売などの下流事業を3億2,500万ユーロで売却すると発表した。トルコの石油小売市場で採算性を確保するのは難しいと

日立物流のトルコ子会社、企業買収を視野に

日立物流のトルコ子会社、マーズロジスティクスが国内企業買収による拡大路線を採る。需要増大に対応する戦略の一環で、東アジア方面への進出も視野に入れる。トルコ投資庁が8月31日発表した。 マーズは今年の事業成長率を12%超と

トルコ、繊維輸出で世界6位

トルコ統計局(TUIK)が8月25日発表した最新のレポートによると、同国は2014年の繊維・衣料の輸出で世界第6位となった。輸出額は295億米ドルで、同国の輸出全体の18.7%を占めたほか、世界全体の輸出額の4%を占めた

トルコ、繊維輸出で世界6位

トルコ統計局(TUIK)が25日発表した最新のレポートによると、同国は2014年の繊維・衣料の輸出で世界第6位となった。輸出額は295億米ドルで、同国の輸出全体の18.7%を占めたほか、世界全体の輸出額の4%を占めた。

トルコ金利据え置き、中銀の中立性への疑念強まる

トルコ中央銀行は18日、主要政策金利である7日物レポ金利を従来の7.5%に据え置いた。翌日物預入金利と貸出金利もそれぞれ7.25%、10.75%で維持した。国内の政治的緊張の高まりで通貨リラ安が進むなか、利上げが見送られ

トルコ消費者信頼感指数、6年来で最低に

トルコ統計局(TUIK)が21日発表した8月の消費者信頼感指数は62.35となり、前月の64.66から3.6%低下した。政情不安や国内の治安悪化、通貨リラ下落など、先行きの不透明感が広がる中、2009年4月以来で最低の水

トルコ新車販売、1~7月は48.91%増

トルコ自動車販売協会(ODD)が5日発表した国内新車販売(乗用車および小型商用車)統計によると、2015年1~7月の累計販売は51万6,386台となり、前年同期に比べ48.91%増加した。このうち、乗用車は43.94%増

トルコ失業率、実質で上昇

トルコ統計局(TUIK)が17日発表した2015年4-6月期の失業率は9.3%となり、3-5月期の9.6%から0.3ポイント改善した。失業率の低下は2期連続。ただ、季節調整値で9.9%から10.2%へ悪化したほか、前年同

トルコと中国、経済関係強化で合意

トルコのエルドアン大統領は7月29、30日に中国を訪問して同国の習金平国家主席など政府要人と会談し、両国の経済関係強化で合意した。トルコの対中貿易赤字の解消を目標に、取引高を現在の4倍強の1,000億米ドルに拡大すること

トルコの7月インフレ率、過去26カ月で最低に

トルコ統計局(TUIK)が3日発表した2015年7月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比6.81%の上昇にとどまり、2013年5月以来で最低を記録した。CPIは今年5月の8.09%をピークに、2カ月連続で下落した。 品

HSBC銀、蘭INGにトルコ事業売却へ

英金融大手のHSBCホールディングズが、オランダ同業INGとトルコ事業の売却で近く最終合意するもようだ。ロイター通信が23日、関係筋の情報として報じたところによると、売却価格は7億~7億5,000万米ドルとみられる。両社

上部へスクロール