トルコ経済、1-3月期は4.3%拡大
トルコ統計局が10日発表した2014年1-3月期の国内総生産(GDP)は前年同期比で4.3%拡大した。輸出と公共投資の増加に支えられ、予想を上回る高い成長となった。 業界別では製造業が4.9%増加したほか、金融仲介業が1 […]
トルコ統計局が10日発表した2014年1-3月期の国内総生産(GDP)は前年同期比で4.3%拡大した。輸出と公共投資の増加に支えられ、予想を上回る高い成長となった。 業界別では製造業が4.9%増加したほか、金融仲介業が1 […]
トルコ統計局は10日、同国の2014年1~3月期の国内総生産(GDP)は前年同期比4.3%増だったと発表した。輸出と公共投資の増加に支えられ、予想を上回る高い成長となった。 輸出はリラ安が追い風となり、前年同期から11.
トルコで11日、アルコール飲料の広告禁止規定が施行された。小売店、スーパーマーケット、レストランやバーなど飲食店の店舗内外での広告の掲示が禁止されるとともに、製造業者の販売促進およびスポンサー活動、フェスティバル主催、無
トルコ統計局が3日発表した5月の消費者物価指数(CPI、2003年=100)上昇率(インフレ率)は前年同月比9.66%となり、6カ月連続で前月を上回った。12カ月移動平均は8.2%だった。 品目別でみると、食品・非アルコ
韓国ハンファ・グループ傘下の独太陽光パネルメーカー、ハンファQセルズは先ごろ、トルコに支社を設立した。急成長が見込まれる同国の太陽光発電市場でシェア獲得を目指す。 韓国英字紙『コリア・ヘアルド』によると、ハンファ・グルー
トルコ統計局が5月27日発表した5月の消費者信頼感指数は76となり、前月から2.5ポイント下落した。 今後12カ月間の一般的な経済状況に関する期待指数は前月から4.3ポイント下落して107となり、経済状況が改善すると考え
米自動車大手フォードは6月22日、トルコ・イスタンブール県イェニキョイの新工場の開所式を行った。コチ・グループとの合弁会社フォード・オトサンが操業するもので、投資額は5億1,100万米ドル。 新工場はフォード・オトサンの
英小売り最大手のテスコは5月27日、トルコでの提携協議を打ち切ったことを明らかにした。同社は不振が続く子会社テスコ・キパの打開策として、地場大手2社と提携し、合弁会社を設立したい考えだったが、話し合いが不調に終わり、実現
世界投資促進機構(WAIPA)はイスタンブールでこのほど開催した年次総会で、来年初めに本部をスイスのジュネーブからトルコのイスタンブールに移転することを圧倒的多数で採択した。今年1月末にはトルコ投資促進庁(ISPAT)の
イスタンブールの新築住宅販売市場が急激に冷え込んでいる。トルコ不動産開発最大手のEmlak Konutによると、今年第1四半期の新築アパート販売戸数は前年同期を約6割も下回った。現地不動産投資アドバイザーのハカン・エレン
トルコ中央銀行は22日に開いた金融政策決定会合で、主要政策金利である7日物レポ金利を0.5%引き下げ9.5%とすることを決めた。利下げは1月の大幅な利上げ以来初めて。市場ではインフレ圧力を踏まえ金利を据え置くとの見方が優
トルコ中央銀行は22日に開いた金融政策決定会合で、主要政策金利である7日物レポ金利を0.5ポイント引き下げ、9.5%とすることを決めた。中銀はリラ安に歯止めをかけるため、1月に利上げを実施したばかりで、インフレ率も上昇し
トルコ統計局が15日発表した2014年3月の失業率(季節調整前)は10.2%となり、前月を0.1ポイント上回り4カ月連続で上昇した。季節調整済みベースでは9.1%で、前月から0.1ポイント低下し昨年7月以降での最低水準と
トルコ統計局が7日発表した2014年3月の小売業売上高(速報値、数量ベース・営業日数調整済み)は前年同月比3.3%増となり、1月の10.8%、2月の6.9%から大きく減速した。 分野別では食品・飲料・たばこが11.1%の
ファーストリテイリングのカジュアル衣料事業「ユニクロ」がトルコで生産事業を立ち上げる。迅速な事業拡大を目指すグループ戦略に沿うもので、欧州市場向けの生産拠点として育てる方針だ。 8、9の両日に開かれた第7回イスタンブール
トルコ航空最大手のトルコ航空が、国内の格安航空会社(LCC)との競争激化で不振が深刻化している。9日発表した2014年1~3月期(第1四半期)決算の最終損益は2億2,630万リラ(約111億円)の赤字となり、赤字幅は前年
トルコ統計局が7日発表した3月の小売業売上高(速報値、数量ベース・営業日数調整済み)は前年同月比3.3%増となったが、上げ幅は1月の10.8%、2月の6.9%から大きく縮小した。 分野別では食品・飲料・たばこが11.1%
トルコ統計局が4月30日発表した2014年3月の貿易収支は51億9,500万米ドルの赤字で、赤字幅は前年同月の74億3,400万米ドルから30%縮小した。輸出高は12.4%増の147億4,800万米ドル、輸入高は3%減の
米穀物メジャーのカーギルはこのほど、油脂化学製品を手がけるトルコのアレムダル・キムヤを買収したと発表した。取引金額は5,000万米ドル。 アレムダル・キムヤは95年の歴史を持ち、コジャエリ県ゲブゼに工場を構える。ゲブゼ工
トルコ政府が南東部の炭田地帯における発電プロジェクトで、中国からの投資招致を狙っている。褐炭を用いた大型火力発電所を建設するもので、投資規模は100億~120億米ドルと推定される。イルディズ・エネルギー相が4日、ロイター
中国最大手銀行の中国工商銀行は4月29日、トルコのテクスティル銀行を買収することで合意したと発表した。テクスティル銀の親会社であるGSDホールディングが保有する株式75.5%を6億6,900万トルコリラ(約325億円)で
中国最大手銀行の中国工商銀行は4月29日、トルコのテクスティル銀行を買収することで合意したと発表した。テクスティル銀の親会社であるGSDホールディングが保有する株式75.5%を6億6,900万トルコリラ(約325億円)で
ロシアとトルコは、天然ガスパイプライン「ブルーストリーム」パイプラインの輸送能力を引き上げることで合意した。トルコのユルドゥズ・エネルギー天然資源相が21日の記者会見で明らかにした。 ブルーストリームは、ロシア産天然ガス
独自動車部品メーカーのムーア・ウント・ベンダーは、トルコ西部イズミルの近郊に2,000万ユーロを投資して建設した新工場の開所式を行った。主に現地顧客向けにサスペンション用のコイルスプリングとスタビライザーを生産する。今後
トルコのエネルギー市場規制局(EMRA)は、太陽光発電事業権入札を5月に開始する。当局に申請された太陽光発電プロジェクトから一部(発電能力合計600メガワット)を選抜したうえで投資家を募るもので、最も高い価格を提示した投
スウェーデンのゴム・自動車部品大手トレルボルグは23日、トルコの産業用ホースメーカーであるSuperlas Groupを買収することで合意したと発表した。買収手続きは第2四半期に完了する見通し。 Superlasは198
日本郵船グループの郵船ロジスティクスは、トルコで力強い成長を目指している。同社は2012年にトルコに現地法人を設立。黒海、地中海地域で高まる物流ニーズに対応するため、戦略的ハブとして活用していく考えだ。 郵船ロジスティク
米アップルは5日、トルコのアップルストア1号店をイスタンブールに開店した。全世界では424番目の店舗となる。開店前日の夜から数百人の列ができる熱狂ぶりで、人口1,400万人の大都市の需要に大きく期待している。 1号店はイ
米パソコン大手ヒューレット・パッカード(HP)がトルコでプリンターとインクカートリッジの工場建設を検討している。トルコ投資庁が7日、現地紙『Milliyet』の報道として伝えたもので、パーソナルシステム・プリィンティング
印刷インキで世界的大手のDICは3月20日、米子会社サンケミカルがトルコにパッケージ用リキッドインキの新工場建設を決めたと発表した。成長市場である欧州・中東・アフリカ(EMEA)市場およびトルコでの需要拡大を視野に入れ、
仏重電大手アルストムは1日、トルコ石油化学会社ペトキムから集合型風力発電所(ウィンドファーム)向け風力タービンを受注したと発表した。受注金額は約5,500万ユーロ。 ペトキムがトルコ西部イズミールの近郊アリアガに建設する
オーストリアのホームセンター大手バウマックスは2日、トルコ市場から撤退するというメディア報道を追認した。個人商店や露店が主流の同国市場の壁を打ち破ることができなかったとしている。トルコから外資系ホームセンター大手が撤退す
三菱電機が3月29日、トルコの国営衛星通信会社トルコサットに対し、通信衛星「トルコサット4A」の引き渡しを完了した。2011年に受注した2基のうちの1基で、年内に2基めの「トルコサット4B」を打ち上げる予定だ。トルコの人
トルコで3月30日に行われた統一地方選挙は、開票率98%の段階でエルドアン首相率いる与党・公正発展党(AKP)が45.6%を得票して大勝した。最大野党の共和人民党(CHP)は27.9%、右派の民族主義者行動党(MHP)は
トルコのサバンジュ・グループと丸紅が提携する。建設機械を販売する合弁会社を設立し、成長計画を練っていく方針という。トルコの全国紙『ヒュリエット』が18日報じた。 丸紅がサバンジュ・グループの建機販売会社テムサ・イシュ・マ
中国の大型トラックメーカー中国重汽がトルコ進出を検討している。現地企業と提携する形で生産事業に乗り出す可能性を探っているもようだ。 中国重汽はドイツの同業MANと戦略提携し、中国でMANブランドの車両を製造している。 ト
トルコ統計局が17日発表した2013年12月の失業率(季節調整前)は10.0%となり、前月(9.9%)から0.1ポイント悪化した。季節調整済みベースでは9.4%で前月を0.4ポイント下回り、3カ月連続で低下した。 12月
トルコ中南部で計画される大型の石炭火力発電所プロジェクトで、発注先の選定作業が最終段階に入っている。サウジアラビアの電力会社ACWAパワーが名乗りを挙げているほか、スロバキア褐炭大手HBPがタイのSINGAエナジーソリュ
損害保険大手の損保ジャパンは、トルコの保険市場のポテンシャルに期待している。同社は2011年にトルコ11位の損害保険会社フィバシゴルタを買収し同国に進出した。トルコ子会社損保ジャパン・シゴルタのアリモト最高経営責任者(C
デンマークの風力発電機大手ヴェスタスはこのほど、トルコで風力タービンを受注したと発表した。トルコのボルサン・ホールディングと独エネルギー大手EnBWの合弁会社が運営する5カ所の風力発電プラントに計207メガワット(MW)
トルコのエルドアン首相は6日、民放ATVのインタビューで、今月30日の地方選挙後に交流サイト「フェイスブック」と動画投稿サイト「ユーチューブ」をめぐる規制を強める考えを示した。国内からのアクセス禁止も視野に入れる。ただ、
三菱重工業は5日、トルコの複合企業ウルドゥン・グループと共同で同国の発電事業に乗り出すとを発表した。三菱重工が国外発電事業に投資するのはこれが4件目。高効率のガスタービン複合(GTCC)発電設備を設置して、トルコ最大の電
伊家電大手インデシットは、トルコに洗濯機工場を建設する。エーゲ海地方マニサ工業団地に3,500万ユーロを投資し、10月から生産を開始する。 新工場の生産能力は年間140万台で、製品の75%は欧州などに輸出する。雇用規模は
仏重電大手アルストムはこのほど、トルコの地熱発電会社デルトム・ジェオテルマル(Deltom Jeotermal)の株式30%取得することで合意した。地熱資源が豊富なトルコで地熱開発や発電所の建設に取り組む。 アルストムは
トルコ経済省が発表した2013年の外国直接投資受入額は126億米ドルとなり、前年から4.1%減少した。資本流入額は前年比5.3%減の101億8,900万ドルだった。業界別の投資受入額は金融仲介業が37億3,400万ドルが