東欧経済ニュース

仏ルノーがロシアから撤退、現地資産を政府に「売却」

●取引額は「1ルーブル」、事実上の譲渡に ●契約を通じて資産を残し、将来的に再び自社に組み込む狙いも 仏自動車大手ルノーが16日、ロシア撤退を発表した。ルノー・ロシアの全株式をモスクワ市に、「ラーダ」ブランドで知られるア […]

伊タイヤ大手ピレリ、欧州向け生産をロシアから国外に移管

●ルーマニアとトルコに移管し、原料も現地調達に切り替える ●ロシア向け投資は安全性確保に関わるものを除き中断 伊タイヤ大手ピレリは10日、欧州向け製品の生産をロシア国外に移管する計画を明らかにした。欧州連合(EU)が実施

新興EVメーカーのアライバル、ロシア事業から撤退

●創業者のロシア人実業家はウクライナ戦争に反対を明言 ●将来、同国事業を再開する計画はないという 英国の新興電動車(EV)メーカー、アライバル(Arrival)がロシアから事業撤退する。英『フィナンシャル・タイムズ』主催

マクドナルドがロシアから撤退、3月の店舗閉鎖に続き

●現在は全店舗の売却先を模索中 ●同社にはかねて軍事侵攻に対する態度があいまいだとの批判 米マクドナルドが16日、ロシア完全撤退を発表した。3月の850店舗閉鎖からさらに踏み込んだ判断だ。撤退理由として、ウクライナ戦争に

シーメンス、ロシア事業停止

●対露制裁の強化を受け同国事業の継続が難しくなったため ●医療機器子会社ヘルシニアーズは同国事業を継続 独シーメンスは12日、ロシア事業を停止すると発表した。ロシアのウクライナ侵攻を受け、ロシアの新規事業と同国への輸出は

対ロ制裁第6弾の承認手続き難航、石油禁輸の棚上げも検討か

●ロシア産原油に大きく依存するハンガリーなどが難色 ●EU船籍による石油輸送禁止案も取り沙汰されている 欧州委員会がウクライナへの侵攻を続けるロシアに対する追加制裁の柱として提案した石油の輸入禁止を巡り、加盟国による合意

ルーマニア中銀、6会合連続で利上げ

●政策金利3.75%、上げ幅は予想を上回る0.75ポイント ●金融引き締めを急いで物価上昇加速に対応する姿勢が明確に ルーマニア中央銀行は10日、政策金利を3.75%に引き上げた。利上げは10月以来、6回連続。上げ幅は大

ロシア、欧米ガス関連会社31社を制裁対象に

●欧米による対ロ制裁への対抗措置 ●対象企業はガスプロム・ゲルマニアやユーロポルガスなど ロシア政府は10日、ロシアと取引のある国際エネルギー企業31社に制裁を科すと発表した。国営天然ガス最大手ガスプロムの独子会社、ガス

EU、ウクライナ支援へ共同債発行か

●150億ユーロに上るウクライナの流動性ギャップを埋める目的 ●コロナ下で始動した「SURE」プログラムを踏襲するもよう 欧州委委員会がロシアの軍事侵攻を受けるウクライナの財政を支援するため、欧州連合(EU)が共同で債券

新旅券は安全か?~トルコ

トルコのパスポートが「完全国産化」される。シュレイマン・ソイル内相によると「試験生産を終えた」ところで、8月の新規発行・更新・変更手続きから新旅券を導入する予定だ。運転免許証と、旧トルコ国民に発給される身分証明書(ブルー

EUがロシア産石油も禁輸へ、ハンガリーの反発で調整は難航

●ロシア最大手行ズベルバンクのSWIFTからの排除も盛り込む ●ハンガリーは石油の国内消費量の約6割をロシア産が占める 欧州委員会は4日、ウクライナへの侵攻を続けるロシアへの追加制裁案を発表した。ロシア産石油の輸入を年末

ポーランド中銀が8会合連続で利上げ、政策金利5.25%に

●0.75ポイントの上げ幅は市場予想を下回る ●インフレ高進の中、景気の腰折れを避けるため小幅に留めた ポーランド中央銀行(NBP)は5日、主要政策金利である7日物レファレンス金利を0.75ポイント引き上げ、5.25%に

チェコ中銀が8会合連続で利上げ、追加利上げにも言及

●政策金利は5.75%、引き締め策を継続 ●中銀は今回、上振れと下振れの2つのリスクを勘案 チェコ中央銀行(CNB)は5月5日、主要政策金利である14日物レポ金利を0.75ポイント引き上げ、に設定した。利上げは8会合連続

トルコの4月インフレ率70%、20年ぶりの高水準に

●通貨安の影響にウクライナ戦争が拍車 ●自動車燃料含む運輸は105.8%拡大 トルコ統計局(TUIK)が5日発表した4月の消費者物価指数(CPI)の上げ幅は前年同月比で69.97%となり、前月の同61.1%から一段と拡大

ロシア人の「第二のトルコ」~カザフスタン

カザフスタンは内陸国。ビーチに行きたい人が最初に思いつく目的地ではない。しかし、ウクライナ戦争による移動制限や欧米からの制裁で、ロシア人は行きなれたトルコへは出かけられない。そこで、旅行会社は「トルコに代わる」目的地とし

イスラエル新興企業、eVTOLのプロトタイプを発表

●「エア・ワン」は航続距離117キロ、最高速度は時速250キロ ●エアはUAM機を手掛ける米同業とも提携 イスラエルのスタートアップ、エア(AIR)は9日、米ケンタッキー州で、フル電動垂直離着陸機(eVTOL)「エア・ワ

米エヌビディア、イスラエルのR&D事業を強化

●R&Dスタッフの数は現行の3,000人から4,000人へ拡大 ●イスラエルは同社のR&D事業にとり、米国に次いで重要な国 米半導体大手のエヌビディアは10日、イスラエルの研究開発(R&D)

サウジアラビア政府系ファンド、イスラエル企業に投資

●サウジの公的機関がイスラエル企業に直接投資する初の事例 ●トランプ前米大統領の娘婿クシュナー氏の投資会社を通じ トランプ前米大統領の娘婿ジャレッド・クシュナー氏が昨年末に設立した投資会社アフィニティ・パートナーズを通じ

建設計画チェックシステムのファーマス、450万ドルを調達

●設計図をコンピュータービジョンで分析し、自動的に問題を発見 ●見積もりの失敗や日程の再調整、建築基準違反などが回避できる 着工前検査システムを手がけるイスラエルのファーマス(Firmus)は8日、シード期の資金調達ラウ

DEAC、ラトビアに大規模データセンターを建設

●新データセンターは受電設備容量が10メガワット ●ラック数は最大1,000台設置可能、電力はすべて再可エネで賄う ラトビアのデータセンター、デジタル・エコノミー・デベロプメントセンター(DEAC)が、大規模データセンタ

アグリテック開発 Green Growth(ラトビア)

農作物の収量を可視化するソリューションを開発している。コンバインに取り付けた光学センサーを通じて畑における収穫量の違いをヒートマップで表し、農作物生産の最適化に役立てる。このほど実施したラウンドでは20万ドルを獲得してお

トルコ乗用車メーカー、5~6月に操業停止か

●以前からの混乱に上海のロックダウンが拍車 ●ルノー、トファス、現代自は減産、トヨタは生産継続の予想 トルコの乗用車工場が今月から来月にかけて操業を停止するリスクが高まっている。従来からの半導体・原料不足に、中国・上海の

米エクソンモービル、ルーマニアの上流子会社を売却

●高付加価値部門に経営資源を集中させる狙い ●取引額は10億ドル 米石油大手エクソンモービルは3日、ルーマニアの天然ガス事業者ロムガスと現地上流事業の売却で合意したと発表した。高付加価値部門に経営資源を集中させる狙い。取

スウェーデン医療器具メーカーのSHL、ブルガリアに工場設置

●製造施設の面積は5,000平方メートル ●同社はストレッチャーや患者用スリングなどを生産 スウェーデンの医療器具メーカー、SHLヘルスケアはこのほど、ブルガリアの首都ソフィアに工場を設置すると発表した。製造施設の面積は

エストニア、地熱発電でフィンランドと協力

●地熱発電の可能性と経済性を実証する試験事業を実施 ●地熱は従来の大気を利用した熱ポンプよりも効率性が2倍優れる エストニアが地熱エネルギーの開発に関するパイロット事業を進めている。昨年開始された同事業は、同国での地熱エ

ルノー、アフトワズ株を露研究機関に売却か

●ルノーは全株式を1ユーロで譲渡、5~6年以内に買い戻す権利も ●撤退企業の資産を公的機関が引き継ぎ、再進出の機会を与えるモデルケースとなるか ロシアのウクライナ侵攻を受けてロシアから撤退する仏自動車大手ルノーが、保有す

独BMW、ハンガリー工場で脱炭素化

●デブレツェン工場は25年の操業開始予定、主に電動車を生産 ●グループでCO2の排出が実質ゼロとなるのは同工場が初めて 独BMWは4月30日、ハンガリー東部デブレツェンに建設するする工場がカーボンニュートラル(炭素中立)

マジャールスズキ、ディーゼル車排ガス不正の疑いで捜査

●SX4エスクロス、スイフト、ビターラの3車種で不正操作があったもよう ●エステルゴム工場製の2万2,000台超が対象か スズキのハンガリー子会社、マジャールスズキがディーゼル車の排ガス浄化装置に関連して現地検察当局の捜

再可エネ設備不足、チェコで顕在化

●需要が拡大する一方、主要生産国の中国からの供給に遅れ ●メーカーは利ザヤの大きい西欧を優先して製品を販売 チェコでソーラーパネルやヒートポンプなどの再生可能エネルギー設備が不足している。燃料価格の高騰や地政学的な不安要

仏シュナイダー・エレクトリック、ロシア事業から撤退

●同社は戦争勃発と同時にロシア向け新規投資や受注を停止 ●ロシア事業の売上高は全体の約2% 仏エンジニアリング大手シュナイダー・エレクトリックは4月27日、ロシア事業を現地経営陣に売却することで合意したと発表した。当局の

英、ウクライナ製品の輸入関税を免除

●12カ月間の暫定措置だが、必要に応じて延長も検討 ●ウクライナ側も英製品に対し同様の措置を適用する見込み 英政府は4月25日、ウクライナから輸入する全製品への関税をゼロにすると発表した。輸入の数量制限も撤廃する。12カ

ガスプロム、ポーランドとブルガリアへの天然ガス供給停止

●ガス代金のルーブル建て決済を拒否した国に対する初の報復 ●両国とも事態を乗り切れる見通し ロシア国営天然ガス企業のガスプロムは4月26日、ポーランドとブルガリアの天然ガス輸入業者に対し、27日から供給を全面的に停止する

ポーランド・リトアニア天然ガス接続管が稼働

●露の対ポーランド供給停止に対応する措置 ●GIPLを通じ、年間需要の10%分の20億立方メートルを調達可能 ポーランドとリトアニアを結ぶ天然ガス輸送接続管(GIPL)が4月30日、稼働した。ロシアが27日、対ポーランド

上部へスクロール