独製造業受注が再び減少、8月は-1.3%に
連邦経済省が5日発表した2012年8月のドイツ製造業受注指数は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月比1.3%減(暫定値)となり、2カ月ぶりに落ち込んだ。景気低迷が背景にあり、4月以降は7月(0.3%増)を除いてすべ […]
連邦経済省が5日発表した2012年8月のドイツ製造業受注指数は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月比1.3%減(暫定値)となり、2カ月ぶりに落ち込んだ。景気低迷が背景にあり、4月以降は7月(0.3%増)を除いてすべ […]
スロベニア議会は3日、経営難の国営銀行から不良債権を買い取る「バッドバンク」を設立する法案を可決した。国債発行再開に向けて市場の信用回復を図る。国営銀行の財務改善で民営化への道を拓く狙いもある。 \ 「バッドバンク」は不
独化学工業会(VCI)は5日、調査機関Prognosに作成を委託したレポートをもとに、ドイツにおける化学・製薬業界の生産高(物価調整値)が2030年までに40%増加する見通しだと発表した。政策次第では増加幅が大きく下振れ
債務危機に直面するギリシャ政府は1日、2013年の予算案を議会に提出した。景気低迷は続くものの、追加緊縮策によって財政赤字を改善し、プライマリーバランス(基礎的財政収支)については黒字化を見込む。 \ 予算案では、13年
債務危機でEUなどから金融支援を受けているポルトガル政府は3日、来年9月に償還期限を迎える国債約100億ユーロのうち37億6,000万ユーロ相当について、償還期限が遅い新発債との交換による借り換えに成功した。これによって
EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の8月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で1.3%減となり、5カ月連続で落ち込んだ。前月は1.4%減だった。(表参照) \ EU27カ国ベースの売上高は横ばい。
EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の8月の生産者物価指数(建設業を除く)上昇率は前年同期比2.7%となり、前月の1.6%を大幅に上回った。エネルギー分野の急上昇が反映された。(表参照) \ 分野別では、エネル
ドイツ連邦統計局が9月27日発表した2012年8月の輸入物価指数は前年同月比の上昇率が3.2%となり、前月の同1.2%から大きく拡大した。エネルギー価格が11.4%上昇して全体を強く押し上げた格好で、前月比の上げ幅も1.
ドイツ連邦統計局が9月26日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比の上昇率(インフレ率)が2.1%となり、前月の同2.0%からやや低下した。前月比はプラスマイナス0%。欧州連合(EU)基準の物価変動率は前年同
スペイン政府は9月27日、新たな財政緊縮策の概要を発表した。2013年の歳出を前年から8.9%(400億ユーロ相当)減らすほか、増税による税収拡大を図る。これによって欧州中央銀行(ECB)による債務危機支援を取り付けたい
EU統計局ユーロスタットが9月28日発表したユーロ圏の同月のインフレ率(速報値)は前年同月比2.7%となり、前月から0.1ポイント上昇した。インフレ率の上昇は2カ月連続。欧州中央銀行(ECB)が上限目標値とする2%を大幅
欧州委員会が9月27日発表した同月のユーロ圏の景況感指数(ESI、標準値100)は85となり、前月の86.1から1.1ポイント低下した。景況感の悪化は7カ月連連続。 \ ESI はEU内の企業経営者約13万人と約4万人の
債務危機に直面するユーロ参加国に対するEUの新たな緊急金融支援の枠組みとなる「欧州安定メカニズム(ESM)」をめぐり、資金規模を2兆ユーロに拡大する案が浮上しているもようだ。独『シュピーゲル』誌がこのほど報じた。 \ E
ドイツ連邦統計局が20日発表した2012年8月の生産者物価指数は前年同月比の上昇率が1.6%となり、前月の同0.9%を0.7ポイント上回った。エネルギー価格が3.2%上昇したことが大きく、エネルギーを除いたコアの上げ幅が
スロバキアの中央銀行であるスロバキア国立銀行(NBS)は18日に発表した中期経済見通しで、2012年の国内総生産(GDP)伸び率を2.7%とし、前回予想の2.5%から上方修正した。同国に進出する大手外国自動車メーカーの生
貧富の差や貧困層の拡大を示すレポートなどが最近ドイツで、相次いで公表・報道されている。富裕層は資産を一貫して増やし続けているのに対し、低賃金層の割合は上昇。連邦労働省は、所得の二極化は市民の公正感を損ない社会の一体性を危
Ifo経済研究所が24日発表した2012年9月のドイツ企業景況感指数は101.4となり、前月の102.3から0.9ポイント低下した。同指数の悪化は5カ月連続。これまでに引き続き欧州債務危機と世界経済の減速が響いた格好で、
市場調査大手のGfKが25日発表したドイツ消費者景況感指数の10月向け予測値は5.9となり、3カ月連続で同水準を保った。所得の見通しに関する指数は大きく落ち込んだものの、景気の見通しに関する指数がひとまず底を打ったことで
EU統計局ユーロスタットが17日発表したユーロ圏の2012年4-6月期の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比1.6%となり、前期の1.5%をわずかながら上回った。(表参照) \ 労
EU統計局ユーロスタットが17日発表した7月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は156億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の21億ユーロを大きく上回った。輸出が11%増の1,622億ユーロ、輸
EU統計局ユーロスタットが19日発表したユーロ圏の7月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比で4.7%減となり、7カ月連続で落ち込んだ。下げ幅は前月の2.8%を上回った。(表参照) \ 分野別では建築が4.6
アゼルバイジャン共和国国家統計局が10日発表した2012年1~7月の貿易統計によると、輸入額は53億米ドル、輸出額は204億ドルで、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は151億ドルの黒字となった。 \ 1~7月の非石油製品
財界系シンクタンクのIWドイツ経済研究所は17日、2013年の国内総生産(GDP)成長率を従来予測の2.0%から0.7%へと大きく引き下げた。欧州債務危機を最大のマイナス要因とみており、IWのミヒャエル・ヒューター所長は
独小売業中央連盟(HDE)が加盟企業へのアンケート調査をもとに18日発表した2012年上半期の業況判断指数(業績が「改善した」企業の割合から「悪化した」の割合を引いた数)はマイナス7となり、1年前の調査のプラス12から大
ドイツ連邦統計局が17日発表した国内製造業の2012年7月の就業者数(従業員50人以上の企業が対象)は前年同月比2.5%増の522万8,000人となり、2009年末以来の高水準に達した。景気見通しは悪化しているものの、製
ユーロ圏17カ国は14日にキプロスで非公式財務相会合を開き、ギリシャが財政赤字削減の期限延長を求めている問題について協議した。結論は先送りされたものの、ギリシャに理解を求める声が相次ぎ、期限延長が認められそうな雲行きとな
EUと国際通貨基金(IMF)は11日、ポルトガルが金融支援の条件として約束している財政赤字削減について、今年と来年の達成義務を緩和すると発表した。景気後退が深刻化していることを考慮したもの。ポルトガルは財政赤字を今年は国
EU統計局ユーロスタットが14日発表した8月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比2.6%となり、前月から0.2ポイント上昇した。原油高でエネルギー価格の上昇率が8.9%と、前月
EU統計局ユーロスタットが12日発表したユーロ圏の7月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で0.6%上昇し、前月の0.6%低下から上向いた。資本財の生産が伸びたことが反映された。(表参照) \ 分野別ではエネルギー、
ドイツ連邦統計局が7日発表した2012年第2四半期の1時間当たりの人件費は季節要因と営業日数を加味した実質で前期比1.5%増となり、1997年の統計開始以来4番目に高い伸びを記録した。労使の大幅ベア合意が相次いだことを受
ドイツ連邦統計局が10日発表した2012年7月の製造業売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月を1.9%上回り、2カ月ぶりに増加した。ユーロ圏外と国内売上がそれぞれ2.4%、2.2%増えて全体をけん引、ユーロ
連邦経済省が6日発表した2012年7月のドイツ製造業受注指数は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月比0.5%増(暫定値)となり、2カ月ぶりに好転した。受注指数の上振れにつながる大型受注は極めて少なかったものの、国内
ドイツ連邦統計局が7日発表した2012年7月の輸出高は前年同月比9.2%増の936億ユーロとなり、前月(同7.5%増)に引き続き大きく拡大した。欧州連合(EU)域外向けが15.9%増と好調で全体が押し上げられた格好。 \
ドイツ連邦統計局が11日発表した2012年8月の卸売物価指数は前年同月比の上昇率が3.1%となり、9カ月ぶりの高い水準を記録した。石油製品・石炭類の価格が7.2%上昇したことが大きい。前月比の卸売物価上昇率も1.1%と7
ドイツ機械工業連盟(VDMA)は6日、独業界の2012年生産成長率予測を従来の前年比横ばいからプラス2%へと引き上げた。第1四半期の同成長率が前年同期比8.1%と当初予想を上回ったため。VDMAは13年についても2%の生
ポルトガルのコエリョ首相は7日、労働者が負担する社会保険料の引き上げを柱とする追加の財政再建策を発表した。EUと国際通貨基金(IMF)による金融支援の条件となっている財政健全化を進めるための措置で、緊縮財政による税収の落
EU統計局ユーロスタットは6日、2012 年4-6月期の域内総生産(GDP)統計の詳細を発表した。これによると、ユーロ圏では輸出が好調だったものの、個人消費と設備投資が低迷。GDP伸び率は前期(4-6月期)比マイナス0.
EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の7月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で1.7%減となり、下げ幅は前月の0.9%から膨らんだ。(表参照) \ EU27カ国ベースの売上高は0.2%減で、前月の
EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の7月の生産者物価指数(建設業を除く)上昇率は前年同期比1.8%となり、前月と同水準だった。分野別では中間財が横ばい。エネルギーが4.8%、資本財が1%、耐久消費財が1.9%
ドイツ政府は8月29日の閣議で、労使が折半する公的年金の料率を来年1月に現在の19.6%から19.0%に引き下げる法案を閣議決定した。好景気を背景に年金財政にゆとりが出ていることに対応する。政府方針には州政府の代表からな
ドイツ連邦統計局が8月31日発表した2012年7月の国内小売売上指数は前年同月を名目で1.1%上回ったものの、物価を加味した実質では1.0%後退した。営業日数は昨年7月も今年7月もともに26日。冷夏の影響で飲料や夏物衣料
スロベニア統計局は8月31日、同国の国内総生産(GDP)が2012年第2四半期に前年同期比で2.2%縮小したと発表した。前期比では1%のマイナスとなった。クロアチアの第2四半期GDP(速報値)も前年同期比で2.1%後退し
ドイツ連邦雇用庁(BA)が8月30日発表した同月の失業者数は前月から2万9,000人増の290万5,000人となり、2カ月連続で拡大した。夏季バカンスなどの季節要因のほか、経済の減速が反映された格好で、季節要因を加味した
ポーランド中央統計局(GUS)が8月30日発表した2012年4-6月期の国内総生産(GDP、速報値)は実質ベース・季節調整後で前期比で0.4%、前年同期比で2.5%拡大した。季節調整前では前年同期を2.4%上回った。ただ
ドイツ連邦統計局が8月29日発表した同月の消費者物価指数は前年同月比の上昇率が2.0%(速報値)となり、7月の同1.7%(確定値)を0.3ポイント上回った。自動車燃料と暖房油の値上がりが反映された格好で、前月比でも0.3
ドイツの貿易に占める欧州連合(EU)域外の存在感が高まっている。欧州債務危機の影響でユーロ圏向けの輸出が低迷する一方で、EU以外の地域との取引は着実に増えているためだ。特に世界経済のけん引車である新興諸国は中国を中心に重
EUの欧州問題担当相は8月30日にキプロスで開催した非公式会合で、2014-20年の長期予算について協議するため11月に臨時首脳会議を開くことで合意した。欧州委員会予算総局のフィオリロ広報担当官が明らかにした。具体的な日
欧州委員会は8月27日の記者会見で、ギリシャの財政再建を検証する「トロイカ」と呼ばれる欧州委と欧州中央銀行(ECB)、国際通貨基金(IMF)の合同調査団による最新報告書の提出が10月にずれ込む可能性があることを明らかにし
欧州委員会が8月31日発表した同月のユーロ圏の景況感指数(ESI、標準値100)は86.1となり、前月の87.9から1.8ポイント低下した。景況感の悪化は5カ月連連続で、2009年8月以来3年ぶりの低水準まで後退した。
EU統計局ユーロスタットが8月31日発表したユーロ圏の同月の消費者物価指数上昇率(インフレ率、速報値)は前年同月比2.6%となり、前月から0.2ポイント上昇した。インフレ率は3カ月連続で2.4%となっていたが、原油価格の