マクロ経済

チェコ鉱工業生産、11年は6.9%増

チェコ統計局(CSU)が6日発表した2011年12月の鉱工業生産(稼働日調整済み)は、前年同月比で2.0%増加した。2.7%増となった前月から減速したものの、市場予想は上回った。前月比では0.8%減少した。 \ 業種別で […]

チェコ、2011年貿易黒字が拡大

チェコ中央統計局は7日、昨年の貿易収支が1,914億コロナ(約79億ユーロ)の黒字になったと発表した。黒字幅は前年の702億コロナを大きく上回った。輸出と輸入が前年からそれぞれ13.2%、10.9%増加し、貿易総額は前年

企業景況感、高水準保つ 商工会議所は2012年GDP予測据え置き

ドイツ経済が好調を保っているもようだ。独商工会議所連合会(DIHK)が会員企業2万8,000社を対象に年初に実施した景況感定期アンケート調査によると、事業の現状判断はこれまで同様、高い水準を維持。欧州債務危機の深刻化を受

EU国債の格付け禁止、欧州議会で提案か

欧州議会が、スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)など格付け会社がEU加盟国の国債の格付けを行うことを制限する方向で動き出している。ロイター通信が8日報じたもので、格付けを望まない国の格付けを禁止するルールの

ユーロ圏の政府債務はGDP比87.4%、ギリシャなど悪化

EU統計局ユーロスタットが6日発表した最新財政統計によると、ユーロ圏17カ国の2011年9月末の累積政府債務は総額8兆1,912億ユーロで、6月末時点の8兆1,645億ユーロから膨らんだが、域内総生産(GDP)に占める割

11年の対ポーランドFDI、120億ユーロに拡大

2011年の対ポーランド外国直接投資(FDI)は2008年以降で最大の約120億ユーロに達したもようだ。経営人材を含め、国民の能力が高いことが魅力となっているほか、投資奨励措置もプラスに働いている。今年は前年比で8~10

11月の対ブルガリア直接投資75%減に

ブルガリアへの国外直接投資が激減している。中央銀行がこのほど発表した昨年1‐11月期の直接投資額は7億4,030万ユーロにとどまり、前年同期から48%減少した。11月は7,740万レフで、前年同月から75%も落ち込んだ。

独仏が企業税制調整に向け協議へ

独仏政府は6日パリで開催した合同閣議で、両国の企業税制の調整に向けて協議することを決定した。両国税制の相違を縮小することで煩雑な税務手続きを簡素化し、企業負担を軽減。欧州の経済競争力向上につなげる意向だ。独仏協力条約(エ

実質賃金、2011年は1%上昇

ドイツ連邦統計局が6日発表した2011年の実質賃金指数は前年比1.0%増となり、2年連続で上昇した。好景気を背景にベースアップ幅が大きかったことなどが反映された格好。インフレ率を加味しない名目の上昇率は3.3%に達し、前

製造業受注2カ月ぶり増加、12月は+1.7%に

連邦経済省が6日発表した2011年12月のドイツ製造業受注指数は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月比1.7%増となり、2カ月ぶりに改善した。国外受注が4.3%増と好調で、1.4%減となった国内の落ち込みを相殺した

Deutsche Bank AG―2011年増益確保、利益目標は下回る―

独最大手銀行のDeutsche Bank(フランクフルト)が2日発表した2011年12月期決算の税引き前利益は54億ユーロとなり、前期の40億ユーロから35%増加した。個人・資産運用ビジネス(PCAM)が好調で過去最高の

12月のユーロ圏生産者物価、4.3%上昇

EU統計局ユーロスタットが2日発表した2011年12月のユーロ圏の生産者物価指数(建設業を除く)上昇率は前年同期比で4.3%となり、前月の5.4%を下回った。なお高水準にあるものの、縮小傾向が続いている。(表参照) \

1月のユーロ圏インフレ率は2.7%、前月と同水準

EU統計局ユーロスタットが1日発表したユーロ圏の1月の消費者物価指数上昇率(インフレ率、速報値)は前年同月比2.7%となり、前月と同水準だった。詳細は29日に公表される。 \ ユーロ圏のインフレ率は、昨年9月に約3年ぶり

ユーロ圏景況感、1月は改善

欧州委員会が1月30日発表した同月のユーロ圏の景況感指数(ESI、標準値100)は93.4となり、前月の92.8から0.6ポイント上昇した。同指数の改善は、2011年2月以来。ただ、なお低水準にとどまっている。 \ ES

ユーロ圏小売業、12月も低迷

EU統計局ユーロスタットは3日、ユーロ圏の2011年12月の小売業売上高(速報値・数量ベース)が前年同月比で1.6%減少したと発表した。同月はクリスマスの買い物シーズンだが、前月と比べても0.4%減と落ち込み、個人消費の

チェコ1月景況感指数、前月比2.5ポイント上昇

チェコ統計局(CSU)が24日発表した1月の景況感指数(総合)は87.2で、過去2年近くで最低となった昨年12月から2.5ポイント回復した。1年前の95.6に比べると、依然として低い水準にある。  \ 事業者の景況感を業

12月のロシア鉱工業生産、市場予測下回る

ロシアの鉱工業生産が落ち込んでいる。ロシア連邦統計局が発表した昨年12月の鉱工業生産高は前年同月比で2.5%増加したものの、市場予測の3.4%を下回り、2009年以来の低水準になった。部門別では、鉱山と製造がそれぞれ1.

ドイツ企業景況感3カ月連続で改善

Ifo経済研究所が1月25日発表した2012年1月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は前月の107.3から108.3へと1ポイント上昇した。改善は3カ月連続で、Ifoのハンスヴェルナー・ジン所長は「ドイツ経済は

消費者景況感が良好、高額商品の購入意欲高まる

市場調査大手のGfKが1月26日発表したドイツ消費者景況感指数の2月向け予測値は5.9となり、前月の5.7(修正値)から0.2ポイント上昇した。高額商品の購入意欲が高まっており、個人消費は今年、ドイツ経済の支柱となりそう

1月失業者数、実質減に

ドイツ連邦雇用庁(BA)が1月31日発表した同月の失業者数は前月を30万2,000人上回る308万2,000人となり、7カ月ぶりに300万人を突破した。冬の到来で屋外労働の需要が減ったほか、クリスマス商戦の終了を受けて小

金属労組ベア要求、最大6.5%の方向

金属労組IGメタルのバーデン・ヴュルテンベルク支部は1月25日、3月に始まる労使交渉で最大6.5%の大幅ベースアップを要求していくことを提案した。自動車産業が盛んな西南ドイツにある同支部の提案は他の支部の指針とみなされて

2011年輸入物価8%上昇、11年来の上げ幅に

ドイツ連邦統計局が1月27日発表した2011年の輸入物価指数は前年比で8.0%増加し、11年来の大きな上げ幅となった。世界経済の好調を背景に石油や鉱石などの原料価格が上昇。全体を強く押し上げた。 \ 原油価格は31.7%

インフレ率2%に低下

ドイツ連邦統計局が1月30日発表した同月の消費者物価指数は前年同月比の上昇率(インフレ率)が前月の2.1%から2.0%(速報値)へと低下し、1年来の低水準となった。インフレ率は9月の2.6%をピークに後退が続いており、今

金融市場としてのフランクフルト、景況感やや低下も高水準

フランクフルト大学付属金融研究所(CFS)は1月25日、フランクフルトの金融業界と金融市場に直接・間接に関連する業界の景況感調査結果を発表した。それによると、2012年第1四半期の業界全体の景況感指数(金融立地指数)は1

ポーランド12月鉱工業生産7.7%増

ポーランド中央統計局が先ごろ発表した2011年12月鉱工業生産は、前年同月比7.7%増で、市場予測の6.5%を大きく上回った。ただ、前月に比べると4.9%の減少となった。現地英字紙『ワルシャワ・ビジネス・ジャーナル』が国

EUからの純移転が過去最高に

ハンガリー中央銀行の国立銀行(MNB)がこのほど発表したデータによると、欧州連合(EU)からハンガリーへの純移転(キャッシュフローベース)は2011年10-12月期に17億ユーロとなり、四半期ベースで過去最高を記録した。

ハンガリー景況感、2009年11月以降で最低

ハンガリーの経済研究所(GKI)がこのほど発表した1月の景況感指数(総合)はマイナス26.8で、12月のマイナス24.6から下げ進み、2009年11月につけた過去最悪のマイナス27.6に次ぐ低い値となった。ハンガリーの景

平均賃金、4.7%上昇・11年1-11月期

ハンガリー中央統計局(KSH)が1月20日発表した2011年1-11月期の賃金統計によると、1カ月あたりの平均名目賃金は21万1,337フォリントと前年同期から4.7%上昇した。民間部門は4.9%増の21万5,861フォ

財務相理がハンガリーの財政規律違反を認定、EUが初の制裁へ

EU加盟国は24日の財務相理事会で、ハンガリーが財政健全化の努力を怠り、EUの財政規律を定めた安定・成長協定に違反したと認定し、制裁に向けた手続きを進めることを決めた。欧州委員会が制裁を勧告すれば、財務相理で過半数が反対

フィッチ、伊などユーロ圏5カ国を格下げ

大手格付け会社のフィッチ・レーティングスは27日、イタリアなどユーロ圏5カ国の長期信用格付けを引き下げたと発表した。ユーロ圏の信用不安に加え、景気停滞で銀行の資金繰りが悪化し、各国の資金調達が難しくなるとの見通しに基づく

ユーロ圏製造業新規受注、11月は2.7%減

EU統計局ユーロスタットが24日発表した2011年11月の製造業受注統計によると、ユーロ圏の新規受注は前年同月比で2.7%減少した。受注減少は2009年11月以来。前月は1.5%増だった。(表参照) \ 分野別では非耐久

2012年成長率予測、政府が0.7%に引き下げ

ドイツ政府は18日、2012年の国内総生産(GDP)成長率を従来予測の実質1.0%から0.7%へと引き下げた。南欧諸国などの債務危機に伴う金融市場の不安定化とユーロ圏の景気見通し悪化を踏まえた措置。有力研究機関はすでに下

2011年生産者物価5.7%上昇、29年来の上げ幅に

ドイツ連邦統計局が20日発表した2011年の生産者物価指数は前年を5.7%上回り、29年来の大きな上げ幅となった。最大の押し上げ要因はエネルギーで、エネルギーを除いたコアの上昇率は3.5%だった。生産者物価は金融・経済危

ユーロの恩恵享受、最大はドイツ=マッキンゼー

ドイツはユーロ導入に伴う恩恵を他のユーロ圏よりも多く享受しているようだ。コンサルティング大手マッキンゼーの試算によると、ドイツの欧州連合(EU)域内向け輸出入はユーロ導入からこれまでに1.3倍に拡大した。成長の半分は経済

財政赤字比率、今年は3%以下に=財務相が見通し

ポーランドのロストフスキ財務相は先ごろ、一連の財政再建策の実施によって、財政赤字をユーロ加盟基準の対国内総生産(GDP)比3%以下に削減できるとの見通しを示した。 \ 同財務相は先ごろ欧州連合(EU)欧州委員会のレーン委

ポーランド成長率、今年は2.5%に後退=世銀

世界銀行エコノミストのアンドリュー・バーンズ氏は20日、経済サイト『ワルシャワ・ヴォイス』とのインタビューで、ポーランドの今年のGDP成長率は2.5~2.9%にとどまるとの見通しを示した。「ユーロ圏の景気悪化(債務危機)

平均賃金が上昇・1-9月期に5.5%

ポーランド中央統計局(GUS)がこのほど発表した2011年1-9月期の賃金統計によると、平均賃金は3,415.98ズロチと前年同期から5.5%上昇した。上昇率は公共部門が5.4%、民間部門が6.0%だった。 \ 業種別の

12月インフレ率、4.1%に鈍化

ハンガリー中央統計局が13日発表した2011年12月の消費者物価上昇率(インフレ率)は前年同月比4.1%となり、11月の4.3%から0.2ポイント低下した。昨年は年間を通じて食品や交通燃料の価格が平均以上に上昇し、通年の

チェコ経済、12年も停滞=銀行協会

チェコ銀行協会はこのほど、国内経済は2012年も停滞するとの見通しを示した。主要な貿易相手であるユーロ圏が、債務危機の影響で景気後退が確実視されていることを受けたもので、国内総生産(GDP)伸び率は0.1%にとどまると予

欧州金融安定基金も格下げ、仏などの最上級転落で=S&P

大手格付け会社の米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は16日、財政危機に陥ったユーロ参加国に緊急金融支援を行うEUの「欧州金融安定基金(EFSF)」の長期信用格付けを最上級の「トリプルA(AAA)」から1

EFSF・仏などの資金調達順調、格下げの影響なし

ユーロ圏9カ国と「欧州金融安定基金(EFSF)」はスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)によって格下げされたが、これまでのところ市場は冷静に対応しており、関係国とEFSFの資金調達に悪影響は出てない。 \ E

12月のユーロ圏インフレ率、2.7%に下方修正

EU統計局ユーロスタットが17日発表した2011年12月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は前年同月比2.7%となり、速報値の2.8%から0.1ポイント下方修正された。インフレ率は依然として欧州中央

11年のEU新車販売1.7%減、4年連続低迷

欧州自動車工業会(ACEA)が17日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の2011年の新車販売(登録)台数は1,311万1,209台となり、前年から1.7%減少した。債務危機の影響などで需要が落ち込み、ドイツを

ユーロ圏貿易収支、11月は69億ユーロの黒字

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した2011年11月の貿易収支統計(速報値、季節調整前)によると、ユーロ圏の収支は69億ユーロの黒字となり、前年同月の赤字(23億ユーロ)から改善した。輸出が前年同月比10%増の1,

ユーロ圏建設業、11月生産高は0.2%増

EU統計局ユーロスタットが18日発表した2011年11月のユーロ圏建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比0.2%増となり、2.5%減だった前月から改善した。(表参照) \ 分野別では、建設が0.5%増、土木が2

家具製造業界、2011年売上6%増に

独家具製造業連盟(VDM)は11日、独メーカーの2011年売上高が前年比約6%増の167億ユーロ(速報値)に拡大したと発表した。輸出が11.1%増加、国内売上も5.7%の伸びを記録した。 \ 輸出先地域ではアジアが26.

11月の貿易黒字、6660万ユーロ

ハンガリー中央統計局(KHS)が9日発表した2011年11月の貿易統計速報によると、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は6,660万ユーロの黒字となった。11月の輸出額は前年同月比3.9%増の73億8,410万ユーロと過去

上部へスクロール