政治

セルビアがコソボ問題で譲歩、国連への決議案を修正

セルビアとEUは9日、国連総会にコソボ独立問題に関する共同決議案を提出し、採択された。国際司法裁判所(ICJ)がコソボの独立宣言は違法ではないとする判断を下したことを不服とするセルビアは、7月末にコソボ独立を強く非難する […]

モルドバ、11月21日に議会選

モルドバの連立与党である欧州統合同盟は8日、11月21日に議会選を実施する方針を固めた。連立政権の一翼を担う民主党のルプ党首が明らかにした。議会で大統領が選出されない状態が1年に渡って続いていることから、解散が必要と判断

バーゼル3でドイツの特殊事情考慮

主要27カ国の銀行監督当局で構成されるバーゼル銀行監督委員会は12日、新しい自己資本規制(バーゼル3)案で合意した。ドイツは自国の特殊事情を新規制にある程度、反映させることに成功。協議に参加した独連邦銀行(中央銀行)のア

サウス・ストリームの実現可能性は低い=独元外相

ナブッコ・プロジェクトに関し、独RWEの顧問を務めるヨシュカ・フィッシャー元ドイツ外相は、9日付の独『ハンデルスブラット』紙のインタビューで、ロシアの競合プロジェクト「サウス・ストリーム計画」について、「経済性のみならず

ザラツィン連銀理事が辞表

ドイツ連邦銀行(中央銀行)は9日、ティロ・ザラツィン理事が今月末で辞任すると発表した。同理事はイスラム系移民に対する差別的な発言で物議をかもし、退任を求める声が政界などから強く出ていた。ザラツィン理事が退任することで、連

プーチン首相、12年大統領選出馬を示唆

ロシアのプーチン首相は6日、2012年の大統領選挙に出馬する可能性を示唆した。2000~08年まで連続2期で大統領を務めた同首相は、連続3選を禁止した憲法の規定に従って大統領を退任したが、12年の大統領選に出馬して返り咲

NB8会議が開催

ラトビアの首都リガで8月26~27日にかけて北欧5カ国とバルト3カ国の外務大臣による会議「NB8」が開催された。 \ ラトビア、リトアニア、エストニア、スウェーデン、フィンランド、デンマーク、ノルウェー及びアイスランドの

メドベージェフ大統領、就任から2年

ロシアのメドベージェフ大統領は5月7日、4年間の任期の折り返し地点を迎えた。政府機関紙『ロシスカヤ・ガゼータ』は、メドベージェフ政権のこれまでの評価と、今後の政治の動向について、専門家の意見を掲載している。 \ 近代発展

オルバン政権、独自の経済運営目指す

ハンガリーは7月、金融支援をめぐる国際通貨基金(IMF)と欧州連合(EU)との交渉を打ち切った。その背景には、国際機関の介入を受けずに独自の経済政策を追求したいオルバン政権の姿勢がある。 \ リーマン・ショックを引き金と

チェコ防衛省で汚職疑惑・副大臣など解任

チェコのヴォンドラ防衛相は1日、防衛省で巨額の兵器購入を巡る汚職疑惑が発覚したことを受け、関係者を処分するとともに、汚職一掃に向け断固たる措置をとる方針を明らかにした。 \ 現地日刊紙『ムラダー・フロンタ・ドゥネス(Mf

ルーマニア内閣改造、支持率急落を受け

ルーマニアのボック首相は3日、6閣僚の交代を発表した。この夏に実施された財政緊縮策の影響で国民支持率が急落していることを受けた措置。ただ、新大臣6人のうち4人はほぼ無名の政治家で、国民の批判をかわすためのポーズと見る向き

原発稼働延長10~15年が有力、電力会社には核燃料税などの負担

原子力政策の今後をめぐる駆け引きがドイツの政財界で活発に行われている。焦点となっているのは2点で、1つは原子力発電所の稼働期間を現行法の規定よりもどの程度延長するかという問題、もう1つは原発事業者に対する課税その他の負担

シュタインマイヤー前外相が妻に臓器提供

ドイツのシュタインマイヤー前外相兼副首相(社会民主党=SPD、54)が8月24日、妻エリカさん(48)に臓器を提供するため手術を受けた。術後の経過は良好で、2人は今後、リハビリに入る予定だ。シュタインマイヤー氏の政界復帰

ネチャス政権、財政再建へ本腰

チェコのネチャス首相率いる中道右派政権が先月10日、議会の信任を受け正式に発足した。同政権は、2016年の均衡財政達成を目指した抜本的な財政改革、年金医療改革や汚職の撲滅などを公約に掲げている。 \ 最大の焦点となってい

Eurostar Group Ltd.―独Siemensへの車両発注を検討か―

大陸欧州と英ロンドンを結ぶ鉄道運営会社Eurostar(ロンドン)が独Simensへの車両発注を検討しているもようだ。Eurostarの親会社である仏国鉄SNCFの役員への取材をもとに仏『フィガロ』紙が22日付で報じた。

ハンガリー、銀行税導入法案が成立

ハンガリー議会は22日、銀行税導入法案を可決した。銀行、保険会社などの金融企業を対象とするもので、政府は今年だけでも2,000億フォリント(7億600万ユーロ)の歳入を見込む。法人減税など、経済振興を目的とした減税措置の

ノルトライン・ヴェストファーレンで少数政権成立

ドイツのノルトライン・ヴェストファーレン州(NRW)議会で14日、州首相の指名投票が行われ、これまで同州の野党だった社会民主党(SPD)のハンネローレ・クラフト議員が新首相に選出された。これにより、NRW州の政権はキリス

IMF、ハンガリー向け融資を凍結

国際通貨基金(IMF)と欧州連合(EU)は17日、融資実施に向けたハンガリー政府との協議を中断した。財政再建への取り組みが不十分と判断したため。これによりハンガリーは、2008年11月に設定された緊急融資枠の残り資金を一

メルケル首相が中露など3カ国を歴訪

ドイツのメルケル首相は14~18日の5日間の日程でロシア、中国、カザフスタンを歴訪した。首脳会談では人権、安全保障など幅広い問題が話し合われたものの、最大のテーマは経済で、随行した300人のなかには財界関係者が多く含まれ

チェコ新内閣が正式発足

チェコのクラウス大統領は13日、市民民主党(ODS)のネチャス党首を首班とする新内閣の閣僚を任命した。これにより、中道右派3党の連立政権が正式に発足した。経済危機で膨らんだ財政赤字の削減などが主要課題となる。 \ 5月末

ポーランド大統領選、与党候補が勝利

ポーランドで4日、大統領選の決選投票が行われ、与党「市民プラットフォーム(PO)」のコモロフスキ下院議長兼大統領代行が野党候補のヤロスワフ・カチンスキ前首相を破って当選した。任期は5年。トゥスク首相は「政策実現に向け、一

チェコ、11年の財政赤字目標を発表

チェコのネチャス新首相は6月30日の記者会見で、今月中旬に発足するチェコの中道右派政権で連立を組む市民民主党(ODS)、TOP09及びVVの3党が2011年の財政赤字目標で合意したと発表した。 \ ネチャス政権が掲げる財

新大統領に与党候補のヴルフ氏が就任

ケーラー大統領の辞任を受け6月30日に開催された大統領選挙集会(Bundesversammlung)で、与党のキリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)と自由民主党(FDP)が担ぎ出したクリスティアン・ヴルフ氏(ニーダー

チェコ大統領、ネチャスODS党首を首相指名

チェコのクラウス大統領は28日、市民民主党(ODS)党首のペトル・ネチャス氏を首相に指名、早期の組閣を要請した。ネチャス氏は財政緊縮路線をとり、財政再建を果たすと宣言。7月中旬をめどに新内閣の議会承認を受けたあと、即座に

ポーランド大統領選は決選投票へ

ポーランドで20日、大統領選挙の投開票が行われた。開票率94.3%の時点で与党「市民プラットフォーム(PO)」のコモロフスキ下院議長が41%の得票率を獲得し、首位に立っている。ただ、当選に必要な50%には届かず、2位につ

国外機関の産業スパイ活動に内相が警鐘

ドイツの治安白書『2009年度憲法擁護報告』が21日発表された。記者会見に臨んだトーマス・デメジエール連邦内相はイスラムテロなど他のテーマを差し置いてまず、国外の情報機関によるスパイ活動の問題を指摘。特に産業スパイがドイ

脱税容疑者情報をスイスが米に提供へ、議会が承認

スイスの大手銀行UBSを利用して米国顧客が脱税していたとみられる事件で、スイスが脱税容疑者4,450人分のデータを米税務当局の内国歳入庁(IRS)に提供することが確定した。スイス国民議会(下院)と全州議会(上院)が17日

中国向け独機械輸出、昨年も増加

経済危機で景気が世界的に冷え込んだ昨年、中国は独機械業界の業績悪化を緩和した。ドイツ機械工業連盟(VDMA)によると、同国機械業界の2009年輸出高が前年比23%減と大きく落ち込んだなかで、中国向けは4%増の114億ユー

スロバキア総選挙で中道右派が過半数、政権交代へ

スロバキアで12日、議会総選挙(定数150)が実施され、中道右派4党が合計で過半数の議席を確保した。フィツォ首相率いる与党「方向党(Smer)」は最多議席を獲得したものの、4党はSmerとの協力を拒否。政権交代が濃厚だ。

戦後最大の財政再建へ、2014年までに800億ユーロ圧縮 その1

ドイツ政府は6~7日にかけての集中閣議で2011年から再開する連邦(国)財政再建の基本案をまとめ上げた。2014年までに財政収支改善で戦後最大の800億ユーロ超を達成する方針。主に税優遇措置の廃止や社会保障費の切り詰めを

次期大統領はニーダーザクセン州ヴォルフ首相=与党合意

独与党のキリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)と自由民主党(FDP)の3党は3日、次期大統領候補にニーダーザクセン州のクリスチャン・ヴルフ首相(CDU、50歳)を擁立することで合意した。野党も対抗候補を打ち立てるもの

EADS

欧州航空宇宙大手EADSのルイ・ガロワ社長はこのほど、米空軍の次世代給油機入札で、米Northropに代わる新たな提携先を確保したと発表した。提携先の具体名は明らかにされていないが、米軍需大手Raytheonが有力視され

EU内でドイツが孤立、独仏関係は冷却化

ギリシャ財政とユーロ危機への対応でドイツの孤立が鮮明になっている。経済競争力と財政基盤が弱くデフォルトリスクが相対的に高い南欧のユーロ加盟国が、資金難に陥った国への支援に厳しい態度で臨むドイツに反発。ドイツとともに欧州連

ユーロ加盟国への緊急融資制度、独議会が承認

独下院の連邦議会は21日、財政危機に陥ったユーロ加盟国に対し他の加盟国と欧州連合(EU)、国際通貨基金(IMF)が緊急融資を行う制度にドイツが参加することを承認した。審議権を持つ上院の連邦参議院もその日のうちに賛意を表明

国税局と関税局を統合へ

ハンガリーのオルバン首相は19日、税制改革の一環として国税局(APEH)と関税局(VPOP)を統合する方針を打ち出した。実現すれば職員数2万2,000人の巨大官庁が誕生することになる。 \ 同首相は税制改革について、「税

墜落したポーランド大統領機操縦室に部外者2人

ポーランドのカチンスキ大統領ら乗員乗客96人全員が死亡した4月10日のポーランド大統領機墜落事故を調査しているロシア=ポーランド合同調査委員会は20日、調査結果について中間発表した。このなかで、事故直前のコックピットに部

ヘッセン州コッホ首相が退任へ

独ヘッセン州のローラント・コッホ首相(キリスト教民主同盟=CDU)は25日の記者会見で政界から引退する考えを表明した。「政治は私の生活の魅力的な部分だが、すべてではない」と発言。これまで実現した自らの業績に満足の意を示し

チェコODSに強力な援軍現る?

英国で今月6日に実施された下院総選挙で、保守党を率い13年ぶりに政権交代を成し遂げたキャメロン新首相。新首相には「個人的に、特別なつながりを感じている」と話す、中東欧のある国の存在があるようだ。 \ それは、チェコ。第二

ユーロ危機、独実体経済に影響なし 為替急変動には警戒感も

ギリシャ財政問題に端を発するユーロの信認危機が止めどなく進むなか、ドイツの実体経済は回復軌道を着実に進んでいるようだ。財界系シンクタンクのIWドイツ経済研究所が4~5月にかけて実施した国内企業アンケート調査(春季調査)に

病気休養のショイブレ財務相に意外な人からエール

5月9日~10日未明にかけてベルギーの首都ブリュッセルで開催された欧州連合(EU)の緊急財務相会談。ギリシャ財政危機問題が他のユーロ国の飛び火するのを未然に防ぐ目的で急きょ開かれたこの会合で、ある意味最も重要な人物の姿が

英で連立政権発足、最大の課題は財政再建

英国で先に実施された総選挙で第一党となった保守党と第三党・自由民主党との連立よる新政権が11日発足し、保守党党首のキャメロン氏が新首相に就任した。就任直後に自民党のクレッグ副首相とともに記者会見を行った首相は、新政権の最

上部へスクロール