2013年7月1日付の法令改正
・トラック(車両総重量7.5トン以上)の走行禁止を日曜日のほか、土曜日の7~22時にも拡大。政令で定められた高速道路と国道の区間が対象(バカンスシーズン入りに伴う8月末までの時限措置) \ \ ・民間警備会社によるドイツ […]
・トラック(車両総重量7.5トン以上)の走行禁止を日曜日のほか、土曜日の7~22時にも拡大。政令で定められた高速道路と国道の区間が対象(バカンスシーズン入りに伴う8月末までの時限措置) \ \ ・民間警備会社によるドイツ […]
Deutsche Telekomの米移動通信サービス子会社T-Mobile US(5月初旬まではT-Mobile USA)は6月28日、米同業U.S. Cellularが持つ周波数帯を3億800万ドルで譲り受けると発表し
インターネット業界団体ecoなどが6月26日発表した国内業界動向によると、2012年のインターネットサービス業界売上高は前年比10.4%増の565億ユーロに拡大した。13年以降も年平均11%の成長が続き、16年には874
独情報通信業界連盟(Bitkom)は6月26日、ドイツのビデオ通話利用者は1,700万人に上るとの調査結果を発表した。最も利用者が多いのは「Skype」で91%に達した。これに「Facebook」(13%)、「Apple
チェコの実業家アンドレイ・バビシュ氏が、独出版社ライニッシュ・ベルギッシェ・フェアラークスゲゼルシャフトから、主力日刊紙を傘下に置くマルファを買収する。チェコとスロバキアに強力なメディア企業を築く戦略に沿うもの。取引には
セルビア財務省は6月19日、同国初の4G(第4世代通信規格)事業免許の交付によって、1億2,500万~2億5,000万ユーロの収入を見込んでいることを明らかにするとともに、財政再建に向け政府保有資産の売却を加速する考えを
欧州原子核研究機構(CERN)とハンガリー科学アカデミーのウィグナー物理学研究センター(WRCP)は13日、ブダペストでCERNのリモートデータセンターの開所式を行った。 \ CERNはジュネーブで世界最大の粒子加速器の
ハンガリーのバルガ経済相は17日、金融取引税の引き上げなど一連の増税策を発表した。財政再建の一環として実施するもので、1,000億フォリント(約4億6,000万米ドル)の税収増が見込まれている。 \ 金融取引税は、ATM
移動通信サービス大手の英ボーダフォンは24日、独ケーブルテレビ(CATV)最大手のKabel Deutschland(KD)に対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。KDに対しては米CATV大手のリバティ・グロー
最先端の情報通信技術を用いて渋滞などの解消を目指す「高度道路交通システム(ITS)」産官学協同プロジェクト「simTD」の公道実証試験の評価結果が20日、発表された。渋滞・障害物・天候情報などの精度はいずれも高く、実用に
大規模集客施設の運営・コンサルティングで独最大手のECEはこのほど、デジタルとリアルを融合した“未来のショッピング”を探るプロジェクト「Future Labs」を立ち上げた。ショッピングモール内の特売・イベントなどが検索
セルビア政府は4G(第4世代通信規格)事業免許の入札を実施することを検討している。オーストリア通信(APA)が11日伝えた。通信サービス環境を向上させるとともに、免許料による歳入増を狙う。 \ セルビア政府は今年の財政赤
ケーブルテレビ(CATV)大手の米Liberty Globalは17日、独CATV最大手のKabel Deutschland(KD、ウンターフェーリング)に対し買収提案を行ったことを明らかにした。KDに対しては移動通信大
Deutsche Telekom(ボン)はデータ通信量が一定量を超えた固定網インターネット顧客を対象に通信速度を大幅に引き下げる計画について、速度の引き下げ幅を緩和する。ユーザーなどから激しい批判が出たためで、減速後の通
世界最大の情報通信技術見本市「CeBIT」は来年から、ビジネス見本市としての色彩を強める。一般消費者が来場すると企業が商談に集中しにくく、これが出展者の減少につながっているためだ。CeBITを主催するDeutsche M
スウェーデンのボルボ・カーズは5月31日、セキュリティ・アシスタンスサービス「ボルボ・オン・コール」のスマートフォン向けアプリケーションに関するアイデアや意見をフェイスブックの公式ページで募集したところ、数千件の投稿があ
独通信最大手ドイツテレコムは、中東欧事業の強化に向け、同地域で2件の買収を検討している。5月27日付けのダウ・ジョーンズが、関係筋の話として伝えた。 \ 中東欧で通信事業を展開するGTSセントラル・ヨーロッパを約6億ユー
ドイツ商工会議所連合会(DIHK)は23日、2013年の独国内総生産(GDP)を従来予測の前年比実質0.7%増から同0.3%増へと引き下げた。第1四半期の成長率が鈍かったほか、会員企業を対象に実施した景況感調査で事業の現
ドイツの広告市場が低迷している。独広告産業中央連盟(ZAW)が23日発表した市場動向によると、新聞、テレビなどメディアの2012年の実質広告収は184億2,000万ユーロで、前年に比べ3.2%減少。テレビ、ラジオなどの非
ハンガリーの国家メディア通信庁(NMHH)がこのほど発表した4月のモバイルデータ通信のデータ転送量は224万7,000ギガバイトで、前月から10.8%減少した。顧客1人当たりの平均データ転送量は0.89ギガバイトだった。
欧州連合(EU)と中国の通商摩擦の行方をドイツが懸念している。対立が激化するとドイツの製造業に悪影響をもたらすためで、経済界は話し合いを通した問題解決を要請。政府は20日、「中国からのソーラー製品の輸入で公正な競争をもた
連邦統計局は13日、2013年4月の消費者物価指数(CPI)統計の詳細を発表した。それによると、前年同月比の物価上昇率は1.2%にとどまり、4カ月連続で縮小。10年8月以来の低水準を記録した。自動車燃料と灯油がそれぞれ6
電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)はデータ送受信量の多い固定網インターネットのフラットレート顧客に対し上乗せ料金を課す方向だ。オーバーマン社長は8日の決算発表で、正確な料金は未定だが、2016年から1
企業間(B2B)決済システム開発を手がけるスタートアップ企業のTraxpayが、プラットフォームの運用開始から1周年を迎えた。同プラットフォームはクラウドベースの決済処理システムで、企業は書類記入などの面倒な手間なしにリ
Edeka傘下のディスカウントスーパーNettoは13日、携帯電話機を利用するNFC(近距離無線通信規格)決済サービスをドイツ全土で開始した。国内の小売大手で同サービスを全国展開するのは同社が初めて。Nettoの4,10
Deutsche Telekom(ボン)は2日、超高速固定網通信分野で西Telefonicaの独法人Telefonica Deutschlandと提携することで基本合意したと発表した。Deutsche Telekomが構
米移動通信サービス5位のMetro PCSは4月24日の株主総会で、Deutsche Telekomの米子会社T-Mobile USAとの合併計画を承認した。Deutsche Telekomが合併条件を改善したため、それ
乗用車の相乗り通勤制度を導入する企業がドイツで増えている。アプリに表示される出発時間や場所をみて、従業員同士で連絡を取り合い一緒に通勤。環境にやさしくコストも削減でると評判だ。『南ドイツ新聞』が4月29日付で報じた。 \
電機通信大手ドイツテレコム(以下:テレコム)が固定インターネット接続サービスで、“一定額を払えば使い放題”という従来の方式を見直し、通信量が一定量を超えたユーザーの通信速度を引き下げる計画を打ち出したことを、連邦政府が批
携帯電話大手のNokia(エスポー)が18日発表した2013年1-3月期(第1四半期)の営業損益は1億5,000万ユーロの赤字となり、黒字転換した前期(4億2,700万ユーロ)から悪化した。前年同期の巨額赤字(13億3,
電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)は22日、データ通信量が一定量を超えた固定網インターネット顧客を対象に通信速度を引き下げる計画を明らかにした。ビデオ・ダウンロードの急増などを背景に通信容量が限界に達
運転手の走行マナーに応じて保険料が変わる自動車保険商品が年内にもドイツ市場に登場する見通しだ。移動通信サービス大手テレフォニカの独法人が16日、明らかにしたもので、同社は現在、複数の保険会社と交渉しているという。 \ テ
ドイツで事業を行う企業の34%が業務でタブレットPCを利用していることが、独情報通信業界連盟(Bitkom)の19日付プレスリリースで分かった。業務用タブレットの種類が増えており、6カ月以内に導入予定の企業も4%に上る。
英携帯電話サービス大手ボーダフォンは、今後2年間でドイツの従業員を500人削減し、事業の一部をルーマニアとインドに移管する計画だ。同国での業績低迷を受けた措置で、初任給の大幅引き下げも実施する。15日付ブルームバーグ通信
欧州連合(EU)の欧州委員会は8日、ドイツ通信当局による固定電話接続料の引き上げを差し止めると発表した。EUが定める水準を大きく上回る額となるためで、独当局は欧州委と協議して3カ月以内に新たな値上げ策をまとめることになる
中国の大手通信機器メーカー華為技術は現在の2.3%にとどまるドイツのスマートフォン市場シェアを可能な限りすみやかに5%へと引き上げる意向だ。同国の消費者向け事業を統括するラールスクリスティアン・ヴァイスヴァンゲ氏が『フラ
移動通信サービス大手の英Vodafoneは今後2年間でドイツの従業員を500人削減する計画だ。同国での業績低迷を受けた措置で、事業の一部をルーマニアとインドに移管するほか、初任給の大幅引き下げも実施する。『フランクフルタ
特殊印刷大手の独Giesecke & Devrient (G&D)は10日の決算発表で従業員の削減計画を発表した。激しい価格競争を受けてすべての事業部門で利益が圧迫されているため。紙幣印刷部門ではすで
ターボ符号・複合化装置および方法に関し韓国のサムスン電子が保有する欧州特許(1 005 726)は無効として米アップルが提訴している係争で、ドイツ連邦特許裁判所は10日、同特許を無効とする判断を示した。11日に発表された
電力・通信・鉄道網などの監督機関である連邦ネットワーク庁(BNetzA)は、ドイツテレコム(以下:テレコム)が保有する超高速通信網(VDSL2ベクタリング)の独占を制限つきで認める方向だ。同庁が9日発表した提言書によると
電気通信大手の西テレフォニカと蘭KPNがそれぞれの独移動通信子会社であるO2とE-Plusの提携を検討しているもようだ。英『ファイナンシャル・タイムズ』紙が報じた。O2とE-Plusはコメントを控えている。テレフォニカと
ドイツ鉄道(DB)、RWE(エネルギー)、ドイツテレコム(電気通信)の3社と独金属販売事業者連盟(VDM)は9日、3社を対象とした金属盗難犯罪の件数が昨年は約3,400件となり、前年から10%以上減少したと発表した。防犯
欧州2位の半導体メーカーである蘭NXPセミコンダクターズと車載安全アプリケーション向け無線通信を手がける豪コーダ・ワイヤレス(Cohda Wireless)は4日、車車間通信のためのコンソーシアム「Car2Car Com
米アップルのスマートフォン「iPhone」に搭載されているロック解除機能には特許性がないとして競合モトローラとサムスンの独法人が欧州特許(1 964 022)の取り消しを求めてそれぞれ起こしている裁判で、独連邦特許裁判所
音楽ストリーミングを手がけるドイツ企業Aupeoは8日、パナソニックの米車載システム子会社Panasonic Automotive Systems Company of America(PASA)が同社を買収すると発表し
州政府の代表で構成される連邦参議院(上院)は22日、ニュース検索で表示した情報の著作権料を作成元の出版・新聞社に支払うことを、検索サービス事業者に義務づける法案を可決した。同法案はすでに連邦議会(下院)を通過しており、施
英携帯電話サービス大手ボーダフォンは18日、ルーマニアの首都ブカレストに欧州7カ国のネットワークを管理するリージョナルネットワークオペレーションセンター(RNOC)「ダヌビウス・センター」を開設した。 \ ボーダフォンの
携帯電話機でゲームをする人がドイツのゲーマー全体(14歳以上)の34%(800万人)に上ることが、独情報通信業界連盟(Bitkom)が発表したアンケート調査報告で分かった。スマートフォンを利用するゲーマーの59%が毎日な