通信

T-Mobile USA

Deutsche Telekomの米移動通信子会社T-Mobile USAは7日、LTE通信網の構築に向けてEricssonとNokia Siemens Networks(NSN)の2社に機器を発注したと発表した。4Gネ […]

Siemens AG―利益見通し引き下げ―

電機大手のSiemens(ミュンヘン)は4月25日の決算発表で、2012年9月通期の利益見通しを下方修正した。送電事業の不振を受けたもので、継続事業の税引き前利益を従来予測の60億ユーロから52億~54億ユーロへと引き下

EADS―コンピューターセキュリティ事業強化へ―

欧州航空宇宙大手のEADS(蘭スキポール)は4月27日、コンピューターセキュリティ事業を強化すると発表した。サイバー攻撃が政府機関や軍、企業の大きな脅威となっていることに対応。総合的なソリューションを提供して市場を開拓し

Mコマースが急成長、昨年は722%増

ポーランドでモバイル・コマース(携帯電話に代表されるモバイル通信を利用した電子商取引)が急成長している。独アプリケーションサービスプロバイダー(ASP)のザノックス(zanox)がこのほど発表した調査結果によると、同国の

携帯大手メガフォン、4Gサービス開始

ロシアの携帯電話サービス大手メガフォンは4月23日、第4世代(4G)世代高速通信規格「LTE(Long-Term Evolution)」によるサービスをノボシビルスクで開始したと発表した。今後モスクワやサンクトペテルブル

Deutsche Telekom

電気通信大手のDeutsche Telekomは23日、移動通信セキュリティの有力企業Lookoutと戦略提携すると発表した。スマートフォンやタブレットPCを狙ったウィルスやマウルウエアが急増していることに対応。これらの

政府、通信料への課税を検討

ハンガリー政府が財政赤字の削減に向けて、電気通信料金への課税を検討している。現地のニュースポータル「origo.hu」が経済省筋の情報として報じたもので、400億~500億フォリント(1億3,400万~1億6,700万ユ

メガフォン、20億ドル融資で銀行団と合意

ロシア移動通信2位のメガフォンは18日、シティバンク、BNPパリバ、バークレーズの3行から20億米ドルの協調融資を受けることで合意したと発表した。目的は明らかにしていないが、現地報道によると、アルファグループを率いるミハ

移動通信メガフォンの出資構成変更か、株主間で交渉中

スウェーデン通信最大手のテリアソネラは11日、ロシア移動通信2位のメガフォンにおける投資パートナーのアルティモ(アルファグループ)およびAFテレコムと、同社の出資構成や将来の経営体制について交渉している事実を認めた。詳細

Deutsche Telekom AG―独CATV4位Tele Columbusを買収も―

電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)がケーブルテレビ(CATV)独4位Tele Columbusの買収に関心を示しているもようだ。ロイター通信が消息筋の情報として報じたもので、買収が実現すると、同社は約

通信大手ネティア、投資会社3社が買収検討

ポーランド2位の通信会社ネティア(Netia)の買収に、プライベート・エクイティ(PE)投資会社3社が関心を示している。ロイター通信がこのほど、匿名の情報筋の話として伝えた。 \ 報道によると、ポーランドのイノバ・キャピ

IT大手アッセコ、国内同業に買収提案

ポーランドのITサービス最大手アッセコはこのほど、国内同業ディグニティを株式公開買付けで買収すると発表した。1株あたりの買付け価格は21ズロチ。発行済み株式を100%取得した場合の買収価格は2億5,000万ズロチで、最低

IBM、ポーランドに2事務所を開設

米IBMは28日、ポーランドのカトヴィツェとヴロツワフに事務所を開設したと発表した。新興市場における事業を強化するグループ戦略に基づくもので、顧客・提携先に対する良質なサポートサービスを提供する。 \ 今回事務所を開設し

チェコ政府、移動通信網を強制開放

チェコ通信局(CTU)が国内移動通信3社に対して通信網の開放を求める計画だ。自前の通信網を持たない仮想移動体通信事業者(MVNO)の市場参入を可能にし、競争を促進する狙い。この夏にもMVNOによるサービスが可能になるとい

Tモバイル・クロアチア、次世代通信規格のLTEサービス開始

Tモバイル・クロアチアが次世代通信規格のLTEサービスを開始した。これによりザグレブ市、リエカ市、オシエク市、スプリット市で、ダウンリンク(基地局から端末)で最大173Mbit/s、アップリンク(端末から基地局)で最大5

システマのインド携帯事業免許はく奪、政府汚職疑惑で

インド最高裁判所がロシアの複合企業システマとノルウェー通信大手テレノールの移動通信事業免許を無効とする判決を下したことで、インド政府は両社に対する損害賠償を迫られることになりそうだ。2008年の免許付与以来、両社の投資残

マイクロソフトが出荷センターを独から移管、特許訴訟受けて

米マイクロソフトが欧州出荷センターをドイツからオランダに移管することが2日、明らかになった。同社はドイツで米モトローラから特許訴訟を起こされており、裁判で敗れると同国から製品を出荷できなくなる恐れがあるため、安全を期して

露通信大手MTS、モバイル・インターネット事業を強化

露通信大手モバイル・テルシステム(MTS)のアレクセイ・コルニャ最高財務責任者はロンドンで開催された第12回シティーグループ・ヨーロッパ・新興成長市場テレコム会議で、同社の今後のモバイル・インターネット事業の展望を明らか

欧州委がハンガリーを提訴、電気通信税で

欧州委員会は22日、ハンガリーで徴収されている電気通信業界税が欧州法に抵触しているとして同国を欧州司法裁判所(ECJ)に提訴することを決めた。同案廃止を求める昨年9月の欧州委の要求をハンガリー政府が拒否したためだ。欧州委

欧州特許申請件数が4%増加

欧州特許庁(EPO)が23日発表した2011年の特許出願件数は前年比3.7%増の24万4,437件となり、2年連続で拡大した。知財権をめぐる国際的な争いの増加を背景に企業が特許の獲得に積極的になっていることが背景にあるよ

Deutsche Post AG―E-Postbrief普及に向け開発部門立ち上げ―

郵便・物流大手のDeutsche Postは2010年夏に市場投入したオンライン信書・ハイブリッドメールサービス「E-Postbrief」の普及に向けて開発部門を設立する。大規模なマーケティング活動にもかかわらず利用が伸

Deutsche Telekom AG―米で従業員1,900人を整理へ―

Deutsche Telekomの米移動通信サービス子会社T-Mobile USAは22日、コールセンターの数を現在の24から17に削減すると発表した。経営再建に向けて事業効率を引き上げることが狙い。 \ 閉鎖するコール

スウェーデンTele2、4G周波数帯入札に参加を表明

スウェーデンの通信大手Tele2は、ロシアで近く実施される第4世代(4G)携帯電話サービスの周波数帯入札に参加する方針を固めた。12日付けのロシア紙『モスクワ・タイムズ』が報じた。 \ Tele2は昨年12月にロシアで4

Siemens Enterprise Communications―年内上場も―

Siemensと米投資会社Goresの合弁会社であるネットワーク機器大手のSiemens Enterprise Communications(SEN、ミュンヘン)が年内にも株式公開(IPO)を実施する見通しだ。同社のハミ

英テスコ、ハンガリーで携帯電話サービスを開始

英小売大手のテスコが3月1日からハンガリーで携帯電話サービスを開始する。まずはテスコの店舗でSIMカードを販売し、段階的に事業を拡大していく。 \ テスコは昨年9月、ボーダフォン・ハンガリーと折半出資で合弁会社テスコ・モ

CeBit開幕、今年はクラウドのセキュリティがテーマに

世界最大の情報通信技術見本市CeBitが5日夜、ハノーバーで開幕した。メインテーマには昨年に引き続きクラウド関係が選ばれた。だだ、今回はクラウドの普及に欠かせないセキュリティの問題が前面に押し出されており、クラウドとは何

VTBキャピタル、ブルガリア通信会社ビバコムの買収検討

ロシア銀行2位VTB銀行の投資会社であるVTBキャピタルは、ブルガリアの通信会社ビバコムの買収を検討している。ロイター通信が1日、VTBキャピタルの幹部から得た話として報じた。VTBキャピタルはブルガリアのコーポレート・

ロシア検索大手のヤンデックス、ツイッターと提携

ロシア最大の検索サイト「ヤンデックス」は21日、マイクロブログサイトを運営する米国のツイッターと提携すると発表した。ツイッターでの発言を検索範囲に含めることで、よりリアルタイムな情報提供を実現する狙いがある。 \ ヤンデ

Deutsche Telekom AG―最終益が3分の1に―

電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)が23日発表した2011年12月通期決算の最終利益は5億5,700万ユーロとなり、前期の16億9,500万ユーロから67.1%減少した。米移動通信子会社T-Mobil

テレノール、露ビンペルコム株を追加取得

ノルウェー通信大手テレノールは15日、エジプトの投資会社ウェザー・インベストメンツからロシア移動通信2位のビンペルコムの優先株2億3,400万株を3億7,440万米ドルで買収したと発表した。また、これを受けて、同じビンペ

ロステレコム、モバイルブロバン事業に40億ドル投資

ロシアの政府系通信大手ロステレコムは、高速データ通信を可能とするモバイルブロードバンド網を整備するため今後4年間に30~40億ドルを投資する計画だ。現地紙『モスクワタイムズ』が15日報じた。2015年までに次世代通信規格

トルクメニスタンの門戸開放進まず、ガス資源開発も限定的

12日に97.14%の圧倒的な支持で再選されたトルクメニスタンのベルドイムハメドフ大統領は、技術改革や研究・開発を支援し、工業化を図ると公約した。しかし、これを実現するのは容易ではなさそうだ。同国は「中央アジアの北朝鮮」

中興通訊―自社ブランドのスマートフォンを独で販売へ―

通信設備・端末大手の中興通訊(ZTE)が自社ブランドの携帯端末をドイツ市場に初投入する。すでに自社ブランドのスマートフォン「Skate」を発表しており、まずは移動通信サービス大手のO2で販売する予定だ。これまでは移動通信

ノキア、ハンガリーのスマホ生産打ち切り

フィンランドの通信機器大手ノキアは8日、ハンガリー(コマロム工場)、フィンランド(サロ工場)、メキシコ(レイノサ工場)で大規模なリストラを実施すると発表した。同社はスマートフォン製造部門を全面的にアジアに移管する計画を進

Vodafone D2

英Vodafoneの独法人Vodafone D2が次世代高速通信規格LTEに対応した携帯端末を3月に発売する。サービス料金は現行世代(3G)の料金よりも月10ユーロ高くする考え。フリッツ・ヨウセン社長は「接続スピードとカ

固定ネット市場、2011年は1.8%拡大

独情報通信業界連盟(BITKOM)が欧州情報技術観測所(EITO)のデータをもとに13日発表したドイツの2011年の固定インターネット接続サービス市場規模は136億ユーロとなり、前年を1.8%上回った。移動データ通信市場

3G特許係争で地裁がモトローラの請求却下

3G携帯電話をめぐり米モトローラが米アップルを相手取ってマンハイム地裁で起こしている3件の特許侵害訴訟の最後の1件について、同地裁は10日、アップル製品販売差し止めを求めるモトローラの請求を却下した。アップル製品が当該特

アップル製品の独ネット販売が一時差し止めに

自社の特許を無断使用されたとして米モトローラが米アップル(Apple Inc.)を相手取って起こしている係争で独マンハイム地方裁判所は3日、当該特許を使用するアップルのモバイル機器の国内販売を差し止める判決を下した。対象

Siemens AG―カナダ企業RuggedComに友好的TOB―

電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は1月30日、産業用通信・ネットワーク機器を製造するカナダ企業RuggedComへの株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。RuggedComは米企業Beldenに敵対的TOBを

Nokia Siemens

NokiaとSiemensの通信設備合弁会社Nokia Siemens Networks(NSN)は31日、ドイツの従業員の3分の1に当たる2,900人を年末までに削減すると発表した。独拠点をベルリン、ボン、ブルッフザー

携帯3社、新メッセンジャーサービスで協業

ドイツテレコム、ボーダフォンD2、テレフォニカ・ジャーマニー(O2)の携帯電話サービス大手3社が、携帯テキストメール(SMS)に代わる新たなコミュニケーションツールの開発に向けてアライアンスを結成した。料金の下落に加え、

ドイツポストへの補助金、欧州委が返還命令

欧州連合(EU)の欧州委員会は1月25日、郵便・物流大手ドイツポストに対し、同社がドイツ政府から受けた公的支援の一部が違法な国家補助に当たるとして、最高10億ユーロを返還するよう命じた。 \ 欧州委は、ドイツポストが郵政

上部へスクロール