欧州特許出願、サムスンが4年ぶり首位転落
欧州特許庁(EPO)は3日、2015年の特許統計の詳細を発表した。それによると、韓国のサムスンは出願件数が前年比6.9%減の2,366件に後退し、蘭フィリップス(3.7%増の2,402件)に抜かれて2位に転落した。首位の […]
欧州特許庁(EPO)は3日、2015年の特許統計の詳細を発表した。それによると、韓国のサムスンは出願件数が前年比6.9%減の2,366件に後退し、蘭フィリップス(3.7%増の2,402件)に抜かれて2位に転落した。首位の […]
ビッグデータを活用する企業の割合が最も高いのは自動車と保険業界であることが、情報通信業界連盟(Bitkom)が17日発表した独企業アンケート調査結果で分かった。多くの業界でビッグデータ解析の導入を計画・議論している企業が
市場調査大手GfKがこのほど発表した2015年の独電化製品市場規模は前年比0.4%減の570億9,400万ユーロとやや落ち込んだ。これまでに引き続きカメラが8.8%減の17億700万ユーロと不振だったほか、娯楽家電もテレ
独電気電子工業会(ZVEI)が22日発表した独業界の2015年の輸出高は前年比6.7%増の1,741億ユーロとなり、過去最高を更新した。欧州、米国向けが好調で全体が押し上げられた。 米国向けは16.4%増の159億ユーロ
計測器・制御装置メーカーの米ナショナル・インスツルメンツ(NI)は19日、ハンガリーのデブレツェン工場に300億フォリント(9,760万ユーロ)を投じて最新鋭の試験設備を設置すると発表した。電子機器向け近距離無線通信技術
独電気電子工業会(ZVEI)が10日発表した独業界の2015年の売上高(サービスを含む)は1,780億ユーロ(暫定値)となり、前年比で3.7%増加した。物価調整後の実質生産高が0.9%増と小幅な伸びにとどまっていることか
通信機器大手のノキア(フィンランド)が11日発表した2015年12月通期決算の純利益は24億5,000万ユーロとなり、前期から29%減少した。前期に携帯端末事業の売却で54億ユーロの特別利益を計上した反動が出た。 本業は
ドイツ連邦統計局が9日発表した2015年12月の製造業売上指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比1.8%増となり、2カ月ぶりに好転した。ユーロ圏外での売上高が2.7%増加、国内も1.7%増えた。ユー
電機大手の独シーメンスは1月25日、米国の産業用ソフトウエア会社CD-アダプコを買収することで合意したと発表した。買収額は9億7,000万ドル。シーメンスは同買収によって、中核に位置づける産業向け事業を強化する。 CD-
独電機大手シーメンスのカエザー最高経営責任者(CEO)は18日、チェコにある同社の各工場を段階的にインダストリー4.0(I4.0)に対応させていく考えを明らかにした。電気モーターを生産する西部のモヘルニツェ工場を皮切りに
ベラルーシ国立科学アカデミー(NASB)が川崎重工業との提携を模索している。国営ベルタ通信が20日、NASBの広報から入手した情報として伝えたもので、川崎重工業の代表団と水素技術や電子ビーム溶接、細胞の特性解析などでの協
独光学・精密機器業界団体SPECTARISが15日発表した同国眼鏡・コンタクトレンズ業界の2015年売上高は42億5,000万ユーロとなり、前年を3.0%上回った。増加は4年連続。国内売上高が2.9%増の21億6,000
眼鏡製造の独ローデンストック(ミュンヘン)は9日、英投資会社コンパス・パートナーズが同社に資本参加すると発表した。ローデンストックは2007年、独投資会社ブリッジポイントに買収されており、新たな大株主を得たことになる。出
電子機器大手のコンテック(本社:大阪)は11日、チェコのラウリア社(RAULIA, s.r.o.)および英ダイアモンド・ポイント・インターナショナル社(Diamond Point International Ltd)と欧
自動車・産業機械部品大手の独シェフラー(Schaeffler)は7日、リトアニアのコーティング技術開発会社ナコ・テクノロジーズ(Naco Technologies)を買収したと発表した。これによって自社製品の表面加工の質
自動車・産業機械部品大手の独シェフラーは7日、リトアニアのコーティング技術開発会社ナコ・テクノロジーズを買収したと発表した。これによって自社製品の表面加工の質や機能性の向上と、コスト効率化を図る。 ナコ・テクノロジーズは
独電気電子工業会(ZVEI)が23日発表した独電機製品の9月の輸出高は151億ユーロとなり、ひと月の額としては過去最高を記録した。前年同月比の伸び率は4.0%で、これまでに引き続き低下した。1~9月の累計は前年同期比7.
連邦統計局が18日発表した独鉱工業界の2014年の実物投資額(従業員数20人以上の企業が捕捉対象)は前年比2.1%増の577億4,800万ユーロに拡大した。伸び率が最も大きかったのはゴム・樹脂製品業界で13.2%を記録。
セイコーエプソンは2日ロンドンで開催した経営戦略に関する説明会で、欧州事業の強化方針を明らかにした。オフィス向けインクジェットプリンターの販売に力を入れ、同分野で主力のレーザープリンターからシェアを奪い取っていく考えだ。
光学機器製造のトプコンは6日、眼科医療分野のITソリューション開発、販売、コンサルタンティングを手がける独ifaシステムズに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。同計画はifa経営陣の支持を受けており、トプコン
独光学・医療機器、メカトロニクス業界団体Spectarisは22日、同国の光学・実験・医療機器業界の上半期の輸出成長率が約9%に達したと発表した。医療機器が同11.4%と全体をけん引。バイオ・実験機器は9.3%、フォトニ
独電気電子工業会(ZVEI)が23日発表した独電機業界の2015年5月の輸出高は前年同月比6.1%増の133億ユーロとなり、これまでに引き続き拡大した。先進国向けが7.6%増の88億ユーロと好調で全体をけん引。新興国向け
ドイツ電気技術者協会(VDE)はこのほど、インド標準局(BIS)との間で契約を締結したと発表した。VDEが認証した製品の印市場投入を簡素化することが同契約の狙いで、関連省庁の承認を経て9月1日に発効する。 VDEが認証し
ドイツ連邦統計局が8日発表した2015年5月の製造業売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.7%増(暫定値)となり、2カ月連続で拡大した。これまで振るわなかった国内売上が1.0%増加して全体をけん引。ユ
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は10日、バイオプリント技術のスタートアップ企業である仏Poietisと研究・開発提携すると発表した。Poietisの技術を活用してスキンケア用品の開発体制を強化。画期的な
独電気電子工業会(ZVEI)が9日発表した独業界の2015年5月の新規受注高は前年同月比で4.6%減少した。3月と4月はそれぞれ同17.9%増、5.0%増と好調だったが、5月は比較対象の14年5月の水準が高かった反動で大
リコーは9日、欧州販売統括会社リコー・ヨーロッパを通じて、オフィス機器販売代理店であるインプロマット(Impromat、本社:プラハ)のチェコ、スロバキア子会社を買収したと発表した。オフィス事業を強化する戦略の一環。地域
ベルリンのスタートアップ企業マグフォース(Magforce)が開発した脳腫瘍の治療法が商業ベースに乗る見通しが高まってきた。経済紙『ハンデルスブラット』が6日付で報じたもので、すでに患者の治療が始まっている。 マグフォー
独電気電子工業会(ZVEI)が22日発表した独電機業界の2015年4月の輸出高は前年同月比6.0%増の135億ユーロとなり、これまでに引き続き拡大した。ユーロ圏外向けが好調で全体が押し上げられた格好。1~4月の累計は51
独光学・医療機器、メカトロニクス業界団体Spectarisは12日、同団体に加盟する分析・バイオ・検査機器企業およそ330社の売上高が今年は国内で約5%、国外で約6%増加するとの予測を発表した。西欧市場はこれまでに引き続
独電気電子工業会(ZVEI)が5月26日発表した独電機業界の2015年3月の輸出高は150億ユーロとなり、前年同月比で12.6%増加した。ZVEIによると、伸び率は過去最高。1-3月期(第1四半期)も前年同期比7.6%増
ドイツ連邦統計局が11日発表した2015年3月の製造業売上指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比1.0%減となり、2カ月連続で落ち込んだ。ユーロ圏外が2.0%減少、ユーロ圏(ドイツを除く)と国内もそ
独電気電子工業会(ZVEI)が11日発表した独業界の3月の新規受注高は前年度月比17.9%増と大幅に拡大した。大型受注が多く全体が押し上げられた格好で、国内受注は22.1%増加。ユーロ圏(ドイツを除く)とユーロ圏外もそれ
スマートフォンと連携して用いるスマートウォッチの利用に前向きなドイツの消費者は40%(2,800万人強)に上ることが、独情報通信業界連盟(Bitkom)が23日に発表したアンケート調査結果で分かった。2年前の調査では31
ドイツ企業の51%が過去2年間にデータ盗難や産業スパイ、サボタージュなどの経済犯罪で被害を受けていたことが、独情報通信業界連盟(Bitkom)が16日に公開した企業アンケート調査結果で分かった。従業員数が100~499人
世界最大の産業見本市「ハノーバー・メッセ」が13日、開幕した。メインテーマは情報通信技術を駆使した「産業の統合」で過年度と変わりがなかったものの、これまで存在しなかった画期的な製品が多数、公開されており、製造業のあり方が
ドイツ連邦統計局が10日発表した2015年2月の製造業売上指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月を0.7%下回った。減少は3カ月ぶり。ユーロ圏(ドイツを除く)は1.4%増加したものの、国内とユーロ圏外
ドイツ連邦農業省は3月30日、オスひよこの殺処分を廃止するプロジェクトを発表した。オスは卵を産まず食肉としても適さないため、現在はひよこの時点で大半が殺処分されている。同省は動物愛護と経済性の観点から養鶏事業者がそうした
スイスの時計大手スウォッチは12日、決済機能付きスマートウォッチを発売すると発表した。IT大手が相次ぎスマートウォッチを市場投入していることに対応。デジタル腕時計「スウォッチタッチ」の新モデルとして販売する。決済サービス
ドイツ連邦統計局が9日発表した2015年1月の製造業売上指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比1.1%増となり、2カ月連続で拡大した。ユーロ圏外が4.4%増加して全体をけん引。国内(0.2%減)とユ
独電気電子工業会(ZVEI)が10日発表した独業界の2015年1月の新規受注高は前年同月を0.3%下回った。国外はユーロ圏、ユーロ圏外ともそれぞれ6.9%伸びたものの、国内が8.2%減となり足を強く引っ張った格好だ。独機
欧州特許庁(EPO)は2月26日、2014年の特許統計の詳細を発表した。それによると、韓国のサムスン・グループは出願件数で3年連続首位を獲得。LGグループも4位につけており、韓国企業は2社がトップ10入りを果たした。日本
市場調査大手GfKが2月27日発表した2014年第4四半期(10~12月)の西欧電気製品市場規模は604億9,900万ユーロとなり、前年同期比で3.5%拡大した。通信機器が好調で全体が強く押し上げられた格好だ。ベルギー、
独バーデン・ヴュルテンベルク州の金属業界(自動車・電機・機械など)の労使は24日、新しい労使協定の内容で合意した。賃金を4月から3.4%引き上げることが柱。協定期間は1月から来年3月末までの15カ月間で、今年1~3月につ
自動車部品大手の独ロバート・ボッシュ(シュツットガルト)は16日、IT子会社ボッシュ・ソフトウエア・イノベーションズが通信用ソフトウエアを開発する独プロシスト(ProSyst)を買収することで合意したと発表した。IoT(