独失業者数が実質減に、ユーロ圏失業率も低下
ドイツ連邦雇用庁(BA)が4月30日発表した4月の失業者数は284万3,000人で、前月を8万9,000人下回った。求人需要が旺盛なことが大きく、季節要因を加味した実質でも8,000人減少。BAは「労働市場は堅調に推移し […]
ドイツ連邦雇用庁(BA)が4月30日発表した4月の失業者数は284万3,000人で、前月を8万9,000人下回った。求人需要が旺盛なことが大きく、季節要因を加味した実質でも8,000人減少。BAは「労働市場は堅調に推移し […]
欧州連合(EU)統計局ユーロスタットのデータをもとにドイツ連邦統計局が4日発表した同国民間セクターの2014年の人件費(1時間当たり)は平均31.80ユーロで、前年比1.6%増となった。EU平均(24.40ユーロ)とユー
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が4月29日発表した独業界の3月の新規受注高は前年同月比で実質4%増となり、2カ月ぶりに好転した。国外受注が6%増加、国内も1%伸びた。 特殊要因による統計上のブレが小さい3カ月単位の比較を
ドイツ連邦統計局が4月30日発表した2015年1-3月期(第1四半期)の小売売上指数(自動車販売店を除く)は物価調整後の実質で前年同期比3.6%増(暫定値)と大きく拡大した。雇用の安定や石油価格の下落が個人消費を押し上げ
EU統計局のユーロスタットが4月30日発表したユーロ圏の同月のインフレ率(速報値)は前年同月比でゼロ%となり、5カ月ぶりにマイナスから脱した。原油価格の下落に歯止めがかかったことで、物価の下げ圧力が低下。まだ先行き不安は
EU統計局ユーロスタットが4月30日発表したユーロ圏の3月の失業率(速報値・季節調整済み)は11.3%で、3カ月連続で横ばいとなった。前年同月と比べると0.4ポイント改善した。(表参照) EU28カ国ベースの失業率は9.
英自動車工業会(SMMT)が4月23日発表した2015年3月の国内自動車生産統計によると、乗用車は14万4,893台となり、前年同月に比べ1.9%増加した。国内向けが24.5%増の4万1,339台と好調だった。輸出向けは
欧州自動車工業会(ACEA)が4月28日発表した2015年3月の商用車新車登録統計によると、欧州連合(EU)(マルタを除く27カ国)における販売は22万3,749台となり、前年同月に比べ20.7%増加した。販売増加は3カ
スウェーデンの鉄鋼大手SSABが4月27日発表した2015年1-3月期決算は、売上高が前年同期比62%増の154億6,800万クローナとなった。フィンランドの同業ラウタルーキとの経営統合が大幅増収に貢献した。営業利益は5
欧州自動車工業協会(ACEA)が16日発表した3月の東欧国別の新車登録台数(乗用車)によると、ポーランドが3万3,601台で最も多かったものの、前年同月比では6.3%減少した。同国は11カ国中で唯一の減少となった。以下、
ポーランド中央統計局(GUS)が20日発表した3月の鉱工業生産指数(速報値、季節調整済み)は前年同月比で8.8%上昇し、上げ幅は市場予測の7.2%を大きく上回った。上昇は7カ月連続。 34業種のうち30業種で上昇した。上
Ifo経済研究所が24日発表した4月のドイツ企業景況感指数は前月の107.9から108.6へと0.7ポイント上昇し、昨年6月以来の高水準に達した。改善は6カ月連続。中国、ロシア、ブラジルなど主要新興国の景気は低迷している
市場調査大手GfKが23日発表したドイツ消費者景況感指数の5月向け予測値は10.1となり、4月の確定値(10.0)を0.1ポイント上回った。同指数の改善は7カ月連続。所得の見通しに関する指数が上昇し、全体が押し上げられた
ドイツ連邦統計局は24日、2014年貿易統計の国別ランキングを発表した。それによると、ロシア向けの輸出高は前年比18.1%減の293億1,800万ユーロに大きく縮小。輸出先国ランキングで11位から13位に転落した。同国か
スマートフォンと連携して用いるスマートウォッチの利用に前向きなドイツの消費者は40%(2,800万人強)に上ることが、独情報通信業界連盟(Bitkom)が23日に発表したアンケート調査結果で分かった。2年前の調査では31
独貿易・投資振興機関(GTAI)は27日、企業の吸収・合併(M&A)を除いた外国企業の対独直接投資件数が昨年は前年比21%増の1,199件となり、過去最高を更新したと発表した。中国の企業はそのうち190件を占め
学士(バチェラー)資格の社員に対する企業の評価が下がっている。独商工会議所連合会(DIHK)のアンケート調査で明らかになったもので、バチュラー資格保持者(日本の4大卒に相当)に満足している企業は2011年の63%から今年
ドイツ連邦統計局は28日、同国の人口が長期的に大きく減少するとの予測を発表した。移民の純増で今後5~7年は増加するものの、それ以降は減少。45年後の2060年には13年の8,080万人から6,760万~7,310万人に落
ドイツ連邦統計局が2010~12年のデータをもとに22日発表した同国の平均寿命(新生児の平均余命)は男性で77.7歳(77歳9カ月)、女性で82.8歳(82歳10カ月)だった。女性は09~11年のデータを基にした数値を0
EU統計局ユーロスタットが21日発表した最新の財政統計によると、2014年のユーロ圏19カ国の財政赤字は域内総生産(GDP)比2.4%となり、前年の2.9%から改善した。EU28カ国ベースの赤字はGDP比2.9%で、こち
EU統計局ユーロスタットが20日したユーロ圏の2月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比3.7%減となり、前月の0.6%増からマイナスに転じた。建築が4%減、土木が2.7%減とそろって落ち込んだ。(表参照)
ドイツのIfo経済研究所が24日発表した4月の独企業景況感指数は108.6となり、前月の107.9から0.7ポイント上昇した。改善は6カ月連続で、昨年6月以来の高水準に達した。中国、ロシア、ブラジルなど主要新興国の景気は
独連邦銀行(中銀)は17日、国内世帯の2014年第4四半期(10~12月)の金融資産総額が前期比1.4%増の5兆724億ユーロとなり、過去最高を更新したと発表した。低金利というマイナス要因にもかかわらず、雇用の安定と所得
スロバキア統計局が14日発表した3月の消費者物価指数は前年同月比で0.3%低下した。物価の下落は4カ月連続。前月比では0.1%上昇したものの、1-3月期では前年同期比で0.4%低下した。 3月の物価を品目別でみると、交通
Ifoなど有力経済研究所は16日に公表した共同作成の「春季経済予測」で、今年の国内総生産(GDP)予測を大幅に引き上げた。昨年第4四半期から石油価格が大きく下落しているうえ、ユーロの交換レートも低下し、景気の大きな押し上
ドイツ連邦統計局は15日、3月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、物価変動率(ドイツ基準)は前年同月比がプラス0.3%、前月比がプラス0.5%で、速報値と変わりがなかった。インフレ率はこのところ石油価格の急落
ドイツ連邦統計局が20日発表した2015年3月の生産者物価指数は前年同月比1.7%減となり、20カ月連続で1年前の水準を下回った。これまでに引き続きエネルギー価格の下落が響いた格好。ただ、エネルギーの下落率は前月の5.5
ドイツ企業の51%が過去2年間にデータ盗難や産業スパイ、サボタージュなどの経済犯罪で被害を受けていたことが、独情報通信業界連盟(Bitkom)が16日に公開した企業アンケート調査結果で分かった。従業員数が100~499人
独自動車工業会(VDA)のマティアス・ヴィスマン会長は20日上海モーターショー会場で記者会見を開き、中国で生産するドイツブランドの乗用車の現地販売台数が昨年は前年比16.3%増の390万台に達したことを明らかにした。4年
ドイツ機械工業連盟(VDMA)の食品機械・包装機械部会は21日、独業界の2014年の輸出高が前年比3%増の80億ユーロ弱となり、5年連続で拡大したと発表した。新興国の食品産業で機械化が進んでいることが追い風となっている。
ドイツでキッチンの購入価格が上昇している。低金利のほか、居間・台所・食堂の機能を1室に併存させたリビング・ダイニング・キッチン(LDK)の流行や、キッチンがステイタスシンボルとなっていることが背景にあり、昨年の平均購入価
ドイツ国内で生産された窓枠の規模は昨年、1,223万枚(1.3×1.3平方メートル換算)に上ったことが、業界団体VFFの調べで分かった。国内生産規模が分かるのは今回が初めて。これまでは信頼できるデータがなかったという。『
ドイツ連邦統計局は21日、昨年のビール輸出高が15億リットル強となり、前年水準を保ったと発表した。輸出総額は11億ユーロ弱だった。 最大の仕向け先国はイタリアで、全体の20.0%を占めた。これにフランス(12.0%)、オ
EU統計局ユーロスタットが17日発表した3月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比マイナス0.1%となり、物価は4カ月連続で下落した。ただ、下げ幅は前月の0.6%から縮小した。(
EU自動車市場の回復が加速している。欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタを除く27カ国)の3月の新車販売(登録)台数は160万4,107台となり、前年同月から10.6%増加。上げ幅は前月の7.3%を上
EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の2月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比1.1%の上昇となった。前月は0.3%低下と5カ月ぶりに落ち込んだが、再び上昇に転じた。(表参照) 同月は全分野で上昇
EU統計局ユーロスタットが15日発表した2月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は203億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の144億ユーロを上回った。輸出が4%増の1,607億ユーロ、輸入が横
EU統計局ユーロスタットが15日発表したユーロ圏の2014年10~12月期の住宅価格は前年同期比で1.1%上昇し、2期連続で値上がりした。前期は0.4%の上昇だった。(表参照) EU28カ国ベースでは2.6%上昇した。デ
欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表した欧州連合(EU)域内(マルタを除く27カ国)における3月の新車販売(登録)台数は、160万4,107台となり、前年同月に比べ10.6%増加した。1~3月の累計は前年同期比8.6
ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2015年3月の乗用車新車登録は32万3,039台となり、前年同月に比べ9.0%増加した。今年は前年に比べ営業日が1日多かったことが増加の一因。1~3月の累計は前年同期比6.4%増
英自動車工業会(SMMT)が8日発表した同国の2015年3月の乗用車新車登録は49万2,774台となり、前年同月に比べ6.0%増加した。販売増加は37カ月連続。大口法人向けが11.6%増と好調で全体をけん引した。1~3月
ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)が8日発表した2015年3月の国内新車(乗用車・小型商用車)販売は13万9,850台となり、前年同月に比べ42.5%減少した。減少幅は1月(24.4%減)、2月(37.9%減)に比べさら