金融

Wincor Nixdorf AG―業績見通し上方修正―

キャッシュディスペンサーやPOSシステムを手がける独Wincor Nixdorf(パーダーボーン)は25日の決算発表で、2013年9月通期の業績見通しを引き上げた。新興国事業が好調なためで、売上成長率を従来予測の2%から […]

Deutsche Bank AG―4-6月期純利益半減―

独最大手銀行Deutsche Bank(フランクフルト)が30日発表した2013年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は3億3,500万ユーロとなり、前年同期の6億6,100万ユーロからほぼ半減した。法務リスク関連の引当

Commerzbank

独銀行大手のCommerzbankは25日、有価証券管理事業を仏同業BNP Paribasに売却することで合意したと発表した。同事業が中核事業から外れたためと説明している。取引金額は非公開。同事業の資産管理額は約930億

ハンガリー中銀、追加利下げ

ハンガリー国立銀行(MNB)は23日、主要政策金利である14日物預金金利を4%へ0.25ポイント引き下げ、過去最低記録を更新した。利下げは12カ月連続。マトルチ総裁は今後も利下げを継続する方針を示したが、下げ幅やペースは

個人金融資産、第1四半期は1.1%増加

ドイツ連邦銀行(中銀)は29日、2013年第1四半期の個人金融資産が4兆9,920億ユーロとなり、前期から520億ユーロ(1.1%)増加したことを明らかにした。債務総額は0.2%減の1兆5,640億ユーロで、純資産は55

トルコ中銀、上限政策金利を引き上げ

トルコ中央銀行は23日に開いた金融政策決定会合で、上限金利である翌日物貸出金利を0.75パーセント引き上げ7.25%とすることを決めた。米国の金融緩和縮小観測を背景とする投資マネーの流出で通貨安が進んでいることを受け、2

カード手数料に上限設定へ、欧州委が規制案を発表

欧州委員会は24日、クレジットカードやデビットカードによる決済時の手数料に上限を設ける規制案を発表した。欧州のクレジットカード市場で合わせて9割超のシェアを占めるビザ・ヨーロッパとマスターカードは、欧州委による競争法違反

欧州投資銀、石炭火力発電向け融資を制限

EUの政策金融機関である欧州投資銀行(EIB)は24日、域内の石炭火力発電所への融資を制限すると発表した。EUの地球温暖化対策に沿ったもので、新たな発電所の建設や発電所改修事業への融資に際して、二酸化炭素(CO2)排出量

クレディ・スイス(2013年4-6月期決算)

2013年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は10億4,500万スイスフラン(約8億4,700万ユーロ)で、前年同期から32%増加。収益はプライベートバンキング部門、富裕層向け資産管理部門が横ばいだったが、投資銀行部門

Conergy AG―米投資会社が部分買収―

今月上旬に倒産した太陽電池メーカーの独Conergy(ハンブルク)は19日、同社の一部事業を米投資会社Kawa Capital Manegementに売却することで基本合意した。売却対象となるのはグローバル販売網とそれに

西欧の企業倒産が3年ぶり増加、12年は+2.6%に

信用調査機関クレジットリフォームが15日発表した西欧17カ国の2012年企業倒産件数は17万7,685件となり、前年比で2.6%増加した。増加はリーマンショック後の09年以来で、3年ぶり。財政危機と経済危機のダブルパンチ

保証利率なしの新型生保、アリアンツが投入

独保険最大手アリアンツが、余剰金配当利回り(Ueberschussbeteiligung、以下「配当利回り」)を高くする代わりに保証利率を適用しない新たな年金型生命保険商品を市場投入した。金融市場低金利が長期化し運用利回

UBSの独支店に立ち入り調査、脱税問題で

独検察当局は12日、スイスの大手銀行UBSのドイツ支店を対象に立ち入り調査を実施した。同行はドイツの顧客の脱税行為を組織的に支援していた疑いが持たれており、立ち入り捜査は複数の支店を対象に行われた。 \ 捜査はノルトライ

ムーディーズ、ポーランドに拠点開設

米ムーディーズ・インベスターズ・サービスは11日、ワルシャワに事務所を開設すると発表した。中東欧最大の経済規模を誇る同国が欧州連合(EU)や東欧地域の経済・金融市場で果たす役割が高まっていることに対応するもので、欧州内で

ラトビア中銀が利下げ、主要政策金利2%に

ラトビア銀行(中央銀行)は11日、今月24日から主要政策金利であるリファイナンス金利を現行の2.5%から2%へ0.5ポイント引き下げると発表した。インフレ率が低水準にとどまっていることを受けた判断だ。 \ 実質的に市場金

銀行破綻処理の一元化案を提示、欧州委に最終決定権

欧州委員会は10日、域内銀行の破綻処理を一元化する制度の具体案を発表した。破綻処理を統括する「破綻処理委員会」が問題のある銀行の処理について協議するが、最終決定権は欧州委が握り、新たに創設する統一基金を活用して処理を進め

銀行救済のルールを厳格化、8月から実施

欧州委員会は10日、域内の銀行に対する公的支援のルールを改正したと発表した。危機に陥った銀行に公的資金を注入する前に再建計画をまとめることや、株主、債権者に負担を迫ることを各国に義務付ける。8月1日付けで実施する。 \

アイルランド銀の保険部門売却、欧州委が免除

欧州委員会は9日、アイルランド最大手銀行のアイルランド銀行に対して、保険部門ニューアイルランド・アシュアランス・カンパニー(NAIC)の売却を免除することを決めたと発表した。同行は2011年、金融危機で公的資金注入を受け

太陽電池のコナジーが経営破たん

ドイツのソーラー業界の危機が一段と強まっている。太陽電池大手のコナジーはこのほど倒産。「太陽王」の異名をとるアスベック社長が率いる競合ソーラーワールドも経営破たんの瀬戸際に追い込まれている。かつて太陽光発電セルの世界最大

ECB総裁が追加利下げ示唆

欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は4日、定例政策理事会後の記者会見で「(理事会は)長期間にわたって政策金利を現行水準に据え置くか、より低い水準とすることを見込んでいる」と述べ、追加利下げの可能性を示唆した。ユーロ圏17

TAP dayli Vertriebs GmbH―経営破たん―

オーストリアのドラッグストア大手Dayli(プッキング)は4日、会社更生手続きの適用をリンツ区裁判所に申請した。資金繰りが悪化し、買掛金を支払えない状況が続いていた。更生手続き申請直前に親会社のTAP 09が同社をICU

Commerz Real AG―ロンドンのオフィスビル売却―

独Commerzbankのファンド子会社Commerz Real(エッシュボーン)は8日、ロンドンのロイドビルを中国の保険大手に2億6,000万ポンドで売却したと発表した。売却先の企業名は伏せているが、業界内では中国平安

ポーランド政策金利2.25%に、金融緩和局面終了

ポーランド国立銀行(NBP)は3日、市場予想通り、主要政策金利を0.25ポイント引き下げ、史上最低の2.5%に設定した。利下げは過去9カ月間で8回目。引き下げ幅は計2.25ポイントに上った。ベルカ総裁は金融緩和局面の終了

ECB総裁が低金利政策「長期化」を明言、追加利下げも示唆

欧州中央銀行(ECB)は4日に開いた定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を現行の年0.5%に据え置くことを決めた。金利据え置きは2カ月連続。一方、ドラギ総裁は理事会後の記者会見で、低金利政策を当面

ファンドマネジャー賞与規制案、欧州議会が小差で否決

欧州議会は3日の本会議で、ファンドマネジャーに対する賞与(ボーナス)の支給額を年間給与と同額までに制限する規制案を小差で否決した。2014年1月に導入予定の銀行員を対象とした賞与規制をファンドマネジャーにも適用することで

欧米13行などに異議告知書、CDS市場参入制限の疑いで

欧州委員会は1日、デリバティブ(金融派生商品)市場の競争を妨害していた疑いがあるとして、欧米の大手投資銀行13行などに対して異議告知書を送付したと発表した。最終的に違反が認定された場合、これらの銀行は多額の制裁金を科され

英HSBC、韓国リテール銀行業務を閉鎖

英大手銀行のHSBCホールディングスは5日、韓国のリテール銀行業務と富裕層向け資産管理業務を閉鎖すると発表した。世界規模の事業再編計画の一環で、韓国当局による承認を経て実施する。 \ HSBCは韓国にある11支店のうち1

インターネット業界、16年までに8万人の新規雇用創出

インターネット業界団体ecoなどが6月26日発表した国内業界動向によると、2012年のインターネットサービス業界売上高は前年比10.4%増の565億ユーロに拡大した。13年以降も年平均11%の成長が続き、16年には874

ハンガリー政策金利4.25%に、史上最低を更新

ハンガリー国立銀行(MNB)は6月25日、主要政策金利である14日物預金金利を0.25ポイント引き下げ、史上最低の4.25%に設定した。利下げは昨年8月以来11カ月連続。米国における量的緩和縮小が観測されるなかで新興国の

Robert Bosch GmbH―「中国事業に懸念なし」―

自動車部品大手の独Bosch(シュツットガルト)は中国事業を今後も大幅に拡大する意向だ。市場には同国の信用バブルが崩壊するとの懸念があるものの、同社は今年上半期も下半期も2ケタ台の売上成長を予想。現地の従業員数ついても今

銀行破綻処理のルールで合意、一元化は先送り

EU財務相理事会は6月27日、経営難に陥った域内銀行の救済や破綻処理に関する共通ルールについて合意した。公的資金の投入を必要最低限に抑えるため、まず株主や大口預金者などに一定の負担を求めるという内容で、年内の法制化を目指

金融緩和、当面は継続=ECB総裁

欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は6月26日、仏下院で行った演説で、ECBが当面は金融緩和策を継続する意向を表明すると同時に、必要に応じて追加緩和に踏み切る用意があることを明らかにした。 \ ドラギ総裁の発言は、米連邦

住宅ローンに自己資金比率を導入

ポーランドの金融監督庁(KNF)は18日、住宅ローン契約に関する指令を発表した。不動産購入額に対する自己資金(頭金)の納入を契約条件とすることなどを骨子とするもので、住宅ローン市場の長期的な健全化を図る。14年1月1日ま

金融取引税など増税・財政再建の一環

ハンガリーのバルガ経済相は17日、金融取引税の引き上げなど一連の増税策を発表した。財政再建の一環として実施するもので、1,000億フォリント(約4億6,000万米ドル)の税収増が見込まれている。 \ 金融取引税は、ATM

スロバキア、円建て外債で298億円調達

スロバキア政府が18日、総額298億円(2億3,400万ユーロ)のサムライ債(円建て外債)を発行した。2011年の債務危機を教訓に資金調達基盤を広げるため、初の円建てでの起債に踏み切った。 \ 債務・流動性管理庁(ARD

グルジア、政策金利を4.25%に引き下げ

グルジア中央銀行は19日、主要政策金利であるリファイナンス金利を4ポイント引き下げ、4.25%に設定した。年間インフレ率が政府目標を下回っていることを受けた措置。 \ 5月の消費者物価は前年同月比で0.5%、前月比で0.

EU域外向け輸出の65%はユーロ決済

ドイツから欧州連合(EU)域外に向けた輸出の64.6%は昨年、ユーロで決済されていたことが連邦統計局の24日の発表で分かった。ドル決済は前年の24.0%から25.6%に増えたものの、ユーロ決済の半分以下にとどまり、ユーロ

Solarworld AG―再建計画発表、カタール企業が出資―

太陽電池大手の独Solarworld(ボン)は18日、経営再建計画を発表した。債務の株式化と減資・増資手続きを通して財務を健全化するという内容で、事業提携先のカタール企業からは出資と融資を受ける。すでに銀行やヘッジファン

Commerzbank AG―2016年までに5,200人削減へ―

銀行大手の独Commerzbank(フランクフルト)は19日、2016年までに国内外の行員を計5,200人削減することで従業員代表と合意した。収益力強化に向けてコストを削減する考えで、国内支店が最大のリストラ対象となる。

Douglas Holding AG―香水チェーン強化に5億ユーロ投資―

小売大手の独Douglas Holding(ハーゲン)は25日、傘下の香水販売チェーン「Douglas」の事業拡張に向け今後5~7年間で最大5億ユーロを投資すると発表した。香水小売欧州最大手の地位を一段と強化する考え。資

海運業界が倒産危機に直面

監査法人大手プライス・ウォーターハウス・クーパーズ(PwC)がドイツの海運企業100社を対象に実施したアンケート調査で、約90社が「年内に多くの海運企業が倒産する」と回答した。業界の過剰な輸送能力を背景に運賃が低下してい

ESM銀行直接支援の枠組みで合意、破綻処理ルールは持ち越し

ユーロ圏17カ国は20日に開いた財務相会合で、EUの金融安全網である「欧州安定メカニズム(ESM)」が経営危機に陥った圏内の銀行に資本を直接投入できるようにする制度の基本的な枠組みで合意した。一方、翌日のEU財務相理事会

上部へスクロール