仏ダノンがヤクルトの全株式を売却、提携は継続
仏食品大手ダノンは6日、保有するヤクルト本社の全株式を売却すると発表した。財務強化が目的で、売却額は600億円程度となる見込みだ。今後も提携は継続することでヤクルトと合意した。 ダノンはヤクルトと2004年に戦略的提携を […]
仏食品大手ダノンは6日、保有するヤクルト本社の全株式を売却すると発表した。財務強化が目的で、売却額は600億円程度となる見込みだ。今後も提携は継続することでヤクルトと合意した。 ダノンはヤクルトと2004年に戦略的提携を […]
ドイツ連邦統計局が9月30日発表した8月の輸入物価指数は前年同月比で4.0%低下した。下げ幅は5カ月連続で縮小したものの、依然として大きい。エネルギーが26.2%下落したことが最大の押し下げ要因で、エネルギーを除いたベー
米小売り最大手ウォルマートは2日、傘下の英スーパー3位アズダを英国の企業連合に売却することで合意したと発表した。アズダを事業価値ベースで68億ポンドと評価し、保有する株式の大半を売却する。 売却先は、英国でコンビニエンス
ロシアのスタートアップ企業コネクトームAIが、手指洗浄の監視システム「ディレクティヴァ:サニタリー(Direktiva:Sanitary)」を開発した。世界保健機関(WHO)が推奨する「正しい」方法で洗っているかどうかを
ロシア経済開発省がこのほど発表した最新の社会経済見通しで、鉱業を除く基盤部門(移出産業)の成長率が今年のマイナス5.3%に対し、2021~23年は3.6~4.1%のプラスに転じると予想している事が分かった。化学、食品、木
ドイツ連邦統計局が29日発表した9月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比で0.2%低下した。インフレ率がマイナスとなるのは2カ月ぶり。新型コロナ危機で冷え込んだ景気のてこ入れ策として付加価値税(VAT)が7月1日付で引
独投資会社ロケット・インターネット(ベルリン)は24日に開催したバーチャル臨時株主総会で上場廃止を決議した。株価は新規株式公開(IPO)を実施した当時の半分以下に落ち込んでいることから、株主からは強い批判が出たが、経営陣
ドイツ連邦統計局が18日発表した8月の生産者物価指数は前年同月比1.2%減となり、7カ月連続で低下したものの、下げ幅は3カ月連続で縮小した。新型コロナ危機に伴うエネルギー価格下落の幅が狭まっていることが大きい。エネルギー
機械大手の独GEA(デュッセルドルフ)は22日、コンプレッサー子会社ボックを独投資会社ノルト・ホールディングに売却すると発表した。経営資源を食品・飲料・製薬会社向け事業に集中する戦略に基づく措置。取引金額は明らかにしてい
ドイツ連邦統計局は16日、中国向けの豚肉の輸出量が上半期は87万700トンとなり、前年同期比で2倍以上に拡大したことを明らかにした。輸出量全体に占める割合は前年同期比12.9%から26.8%へと拡大。イタリア(シェアが1
米食品大手クラフト・ハインツは15日、チーズ事業の一部を仏乳製品大手ラクタリスに売却すると発表した。債務圧縮が主な目的で、取引額は32億ドルに上る。2021年上期の売却手続き完了を見込む。 売却するのは米国のナチュラルチ
ドイツ連邦統計局は11日、8月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、インフレ率(ドイツ基準)は前年同月比が0.0%、前月比がマイナス0.1%で、ともに速報値と変わりがなかった。前年同月比は景気低迷と、新型コロナ
ドイツ連邦統計局が11日発表した8月の卸売物価指数は前年同月比2.2%減となり、7カ月連続で下落した。新型コロナ危機に伴い石油製品が16.9%低下したことが最大の押し下げ要因。下落幅自体は5月の4.3%をピークに3カ月連
ドイツのユリア・クレックナー農相は10日、同国でアフリカ豚熱の感染が初めて確認されたと発表した。ドイツは豚肉の輸出国であることから、養豚農家は大きな打撃を受ける可能性がある。 ポーランドに国境を接するブランデンブルク州シ
食品世界最大手のネスレ(スイス)は7日、リサイクル可能な食品包装材の利用率が87%に達したと発表した。2025年までに自社製品のすべての包装をリサイクル可能な素材に切り替える目標の達成が近づいてきた。 同社は18年4月に
食品世界最大手のネスレ(スイス、ヴヴェイ)は7日、リサイクル可能な食品包装材の利用率が87%に達したと発表した。2025年までに自社製品のすべての包装をリサイクル可能な素材に切り替える目標の達成が近づいてきた。 同社は1
ドイツ連邦統計局が2日発表した7月の小売売上指数は物価調整後の実質で前年同月を4.2%上回った。食品・飲料・たばこ店が4.2%、非食料品店が4.4%の幅で増えた。新型コロナウイルス感染症が流行する直前の2月に比べても小売
食品世界最大手のネスレ(スイス)は8月31日、約25%を出資する米バイオ医薬品企業アイミューン・セラピューティクスを買収すると発表した。残る株式を約20億ドルで取得し、傘下に収める。アイミューンは食物アレルギーの治療薬を
ドイツ連邦統計局が8月31日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比横ばいとなり、インフレ率は前月のマイナス0.1%から0.0%へとやや上昇した。エネルギーの下げ幅が6.7%から6.3%へと縮小したことが大きい
ドイツ連邦統計局が8月28日発表した7月の輸入物価指数は前年同月比で4.6%低下した。下げ幅は4カ月連続で縮小したものの、依然として大きい。エネルギーが31.5%下落したことが最大の押し下げ要因で、エネルギーを除いたベー
スイス食品大手のネスレ(ヴヴェイ)は8月31日、米国の製薬会社アイミューン・セラピューティクスを完全買収することで合意したと発表した。医薬品事業を強化する。 アイミューンはアレルギー治療薬を開発・製造しており、ピーナッツ
独投資会社ロケット・インターネット(ベルリン)は1日、上場廃止方針を発表した。上場の継続に伴い発生するコストの削減と、企業としての自由度を高め同社と経営資源のポテンシャルを引き出すことが狙い。同社は近年、本来の投資対象で
エストニアが日本とIT分野での協力を強化する方針だ。同国外務省は8月半ば、北岡元駐エストニア日本大使をはじめとする主要パートナーと企業を招き、両国の事業関係の開発と自国商品・サービスの輸出支援を主眼とした2020~25年
Ifo経済研究所は8月31日、操業短縮を行う企業がほぼ全業種で緩やかに減少していることを明らかにした。操短を実施する企業の割合は製造業で7月の57%から8月は53%へと低下。サービス業(39%から33%)、流通業(31%
エストニアが日本とIT分野での協力を強化する方針だ。同国外務省は8月半ば、北岡元駐エストニア日本大使をはじめとする主要パートナーと企業を招き、両国の事業関係の開発と自国商品・サービスの輸出支援を主眼とした2020~25年
オーストリア石油大手OMVのルーマニア子会社OMVペトロルは18日、料理宅配サービスを手がけるフードパンダと提携すると発表した。ガソリンスタンドで扱う商品をフードパンダを通じて販売する。 この夏に試験導入したクルジュ・ナ
ドイツ連邦統計局が20日発表した7月の生産者物価指数は前年同月比1.7%減となり、6カ月連続で低下したものの、下げ幅は2カ月連続で縮小した。新型コロナ危機に伴うエネルギー価格下落の幅が狭まったことが大きい。エネルギーを除
ドイツ政府は19日の閣議でワイン法改正案を了承した。ドイツワインの国際競争力を強化することが狙いで、ブドウの糖度に基づくこれまでの品質基準を、「テロワール」に基づく基準へと変更する。フランスやイタリア、スペインなどのワイ
景気を大幅に悪化させている新型コロナウイルス感染症の流行が自転車販売店の強力な追い風になっている。消費者の多くが感染予防の一環として公共交通機関の利用を避け、自転車を利用するようになったためだ。Ifo経済研究所が実施した
英小売り大手のマークス・アンド・スペンサー(M&S)は18日、新型コロナウイルス感染拡大による経営悪化を受けて、追加で7,000人を削減すると発表した。同社は7月に管理職950人の削減を決めたばかり。今回のリス
英酒造大手ディアジオは17日、米同業アビエイション・ジンとダボス・ブランズを買収することで合意したと発表した。両社はハリウッドのスター俳優ライアン・レイノルズ氏が共同経営者となっている企業。ディアジオは買収によって、米国
EUと米国は21日、一部の輸入関税を相互に引き下げることで合意したと発表した。EUはトランプ大統領が強く求めていた米国産ロブスターの関税を撤廃する。EU・米間の関税削減は過去20年以上で初めて。新たな貿易協定の締結に向け
ハンガリーの照明機器メーカー、タングスラム(Tungsram)が屋内で野菜や果物を生産する植物工場の開発運営に取り組んでいる。同社のLED照明を使うことで必要な光量を調節し、年間を通じた野菜や果物の生産を可能にする計画だ
ドイツ連邦統計局は13日、7月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、前年同月比のインフレ率(ドイツ基準)はマイナス0.1%となり、前月の同プラス0.9%から大幅に低下した。新型コロナ危機の景気対策の一環で付加価
ドイツ連邦統計局が17日発表した国内製造業の6月の就労者数(雇用規模50人以上の企業が捕捉対象)は前年同月比2.4%減の553万2,000人となり、減少幅は前月の同2.1%から拡大した。新型コロナ危機が反映された格好。ほ
米政府は12日、EUによる航空大手エアバスへの補助金に対する報復措置としてEUからの輸入品に課している追加関税について、対象品目の一部変更を発表した。エアバス機の製造を支援するEU加盟国からの輸入品を中心に、対象品目の拡
ロシアのスタートアップ企業、3Dバイオプリンティング・ソリューションズが外食大手の米ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)と提携し、3Dバイオプリンターを用いた培養肉ナゲットの造形技術を開発することで合意した。実験室で
ドイツ連邦統計局が7月30日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比0.1%減となり、インフレ率は前月の0.9%から1.0ポイント低下した。前年同月比のインフレ率がマイナスとなるのは2016年4月以来で、4年3
夏の食べ物といえばアイス。モスクワでも人気だが、売れ筋は プロンビル、ラコムカ、エスキモーといったソ連時代からの「老舗ブランド」だ。しかし、ソ連のアイス生産が、ある大臣の米国訪問と密接に関わっていることはあまり知られてい
ドイツ連邦統計局が7月29日発表した6月の輸入物価指数は前年同月比5.1%減と大幅に低下したものの、下げ幅は前月の7.0%から縮小した。エネルギーの低下率が前月の50.6%から37.2%に縮小したことが大きい。エネルギー
ロシアの民間医療機関大手インビトロ(INVITRO)のスピンオフ企業で、3Dバイオプリンティング※用のバイオプリンターと材料の開発製造を手掛ける。バイオプリントの基礎となるバイオファブリケーション(生体組織を人工的に作る
ドイツ連邦統計局が7月30日発表した1-6月期のビール販売量(ノンアルコールビールと麦芽飲料、EU域外からの輸入ビールを除く)は約43億リットルとなり、前年同期比で6.6%減少した。新型コロナウイルス感染症の流行を受けて
独チョコレート大手リッタースポーツの正方形の包装材を商標として認定した独特許・商標庁(DPMA)の決定は不当として米食品大手モンデリーズ・インターナショナルがその取り消しを求めて起こしていた裁判で、最高裁の独連邦司法裁判
ドイツ連邦統計局が20日発表した6月の生産者物価指数は前年同月比1.8%減となり、5カ月連続で低下したものの、下げ幅は5カ月ぶりに縮小した。新型コロナ危機に伴うエネルギー価格下落の幅が狭まったことが大きい。エネルギーを除
英酒造大手ディアジオは13日、世界的に知られるスコッチウイスキー「ジョニーウォーカー」を紙ボトル化すると発表した。ジョニーウォーカーはガラス製ボトルでの販売が大半だが、一部がプラスチック製のペットボトルとなっていることか
ドイツ連邦統計局が13日発表した6月の卸売物価指数は前年同月比3.3%減となり、下げ幅は前月の同4.3%から縮小した。新型コロナ危機に伴う石油製品の下落率が前月の32.2%から23.4%に縮小したことが大きい。 石油以外
ドイツ連邦統計局は14日、6月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、インフレ率(ドイツ基準)は前年同月比が0.9%、前月比が0.6%で、ともに速報値と変わりがなかった。エネルギーは前年同月比で6.2%下落したも
食肉工場で新型コロナウイルスの巨大のクラスター(感染者集団)が発生したことを受けて独西部のノルトライン・ヴェストファーレン(NRW)州政府がギュータースロー郡全域をロックダウン(都市封鎖)していることは違法との決定をNR