EU

エアバス補助金問題で米が制裁か、EUの是正を不十分と判断

欧州の航空機大手エアバスへの公的支援をめぐるEUと米国の通商紛争で、米通商代表部(USTR)は9日、EUが世界貿易機関(WTO)に報告した是正策を拒否する方針を発表した。USTRはEU加盟国が依然としてエアバスの次世代中 […]

グルジア・モルドバとFTA交渉、12年にスタート

欧州委員会は5日、グルジアとモルドバの2カ国と自由貿易協定(FTA)締結交渉を2012年から始めると発表した。旧ソ連6カ国と協力関係を強化するEUの東方拡大戦略「東方パートナーシップ」の一環で、FTAは昨年から両国と締結

ユーロ圏小売業、10月も低迷

EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の10月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で0.4%減少し、6カ月連続で低迷した。ただ、下げ幅は前月の1.4%から縮小。前月比では0.4%増となり、前月の0.6

電子書籍で競争法違反の疑い、アップルなど調査

欧州委員会は6日、米アップルと欧米の出版大手5社が電子書籍の販売をめぐって違法な協定を結んだ疑いがあるとして、EU競争法に基づく本格調査に着手したと発表した。アップルと5社の間に反競争的な取り決めや商慣行があったかどうか

財政規律強化へ新協定、26カ国参加へ=EU首脳会議

EUは8、9日にブリュッセルで開いた首脳会議で、債務危機の再発防止に向けて、ユーロ圏を中心に新たな財政協定を結び、財政規律を強化することで合意した。また、足元の信用不安問題に対処するため、EU版のIMFと呼ばれる「欧州安

新興19カ国への開発援助打ち切り、中国・ブラジルなど対象に

欧州委員会は7日発表したEUの対外援助向け中期予算計画で、中国、ブラジルなど新興19カ国への開発援助を2013年で打ち切る方針を打ち出した。これらの国の経済発展が進んでいることから援助の対象外とし、援助資源をアフリカ諸国

ECBが2カ月連続利下げ、銀行への資金供給も拡大

欧州中央銀行(ECB)は8日の定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を0.25ポイント引き下げ、年1.0%にすることを決めた。11月に同率の利下げを実施したばかりだが、債務危機で揺れるユーロ圏の景気

航空排出規制めぐる訴訟、21日に最終判決か

EUが航空会社への温室効果ガス排出規制を域外の航空会社にも適用することの可否をめぐる問題で、欧州司法裁判所が21日に最終判決を下す見通しだ。EU筋がこのほどロイター通信に明らかにした。 \ EUは2012年1月から航空部

S&Pがユーロ圏の一斉格下げを予告、信用不安拡大で

大手格付け会社の米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は5日、ユーロ圏15カ国の長期国債の格付けを一斉に引き下げる方向で検討していることを明らかにした。ギリシャに端を発した信用不安の波及を警戒したもので、E

富士フイルム、欧州化粧品市場に参入

富士フイルムは5日、欧州の化粧品市場に参入すると発表した。写真フィルム分野で培ってきた技術をもとに開発したアンチエイジング(抗老化)化粧品シリーズ「ASTALIFT(アスタリフト)」を来年2月からまずフランスで販売。追っ

PSA、新たな3気筒エンジンシリーズの生産を開始

仏自動車大手のPSAプジョー・シトロエンはこのほど、フランスのトレムリー工場で新型3気筒ガソリンエンジンシリーズの生産ラインを稼働させた。 \ 当該エンジンの出力は50~60kWで、従来の同水準の4気筒エンジンに比べ、二

仏ヴァレオ、電気式スーパーチャージャー事業を買収

仏自動車部品大手のヴァレオは6日、英開発サービス会社のコントロールド・パワー・テクノロジーズ(CPT)から可変トルク増強システム(VTES)事業を買収したと発表した。これにより、ヴァレオは様々な電気式スーパーチャージャー

Daimler

独自動車大手のダイムラー は2012年春からドイツのデュッセルドルフでカーシェアリングサービス「Car2go」を開始する。超小型車ブランド、スマートの2人乗りモデル「フォーツー」を300台投入する計画で、地域の近距離交通

Lanxess

独化学大手のランクセス はこのほど、自動車部品や産業用ゴム製品を製造する韓国のファスン(Hwaseung)との提携関係を強化すると発表した。ランクセスが高品質のエチレン・プロピレン・ジエンゴム(EPDM)をファスンに長期

TRW

米自動車部品大手のTRW はドイツのアルフドルフにある拠点で助手席用の新たなエアバッグの開発を進めている。新製品は、衝突の速度、乗員の体の大きさや座っている位置、シートベルトを着用しているかなどの状況によってエアバッグの

Exide Technologies

英エコカー情報サイト「グリーンカーウェブサイト」によると、米エキサイド・テクノロジーズ はこのほど、欧州工場で生産するマイクロハイブリッド用電池の生産が累計250万個に達したと発表した。同社はイタリアとスペインの工場でア

Daimler

独自動車大手のダイムラー は、ピックアップのコンセプトカー「Smart for us」を2012年1月9~22日に開催される北米国際自動車ショー(デトロイトモーターショー)で世界初公開する。同モデルは2人乗りで、全長3,

GM

米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社オペル は、2012年1月から「インシグニア」に新型ディーゼルエンジン「2.0 Biturbo CDTI」を投入する。2.0リットルの4気筒コモンレール式ツインターボエンジ

AWL Techniek

オランダの溶接ロボットメーカー。主に自動車や金属加工業界に製品を供給している。1993年の設立で従業員数は約180人。本社はハルデルウェイクに置く。 \ 同社は主に欧州で事業を展開してきたが、取引先の事業の国際化を受けて

ドイツ乗用車新車登録、11月は2.6%増

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2011年11月の乗用車新車登録は、26万9,144台となり、前年同月を2.6%上回った。1~11月の累計は前年同期比9.1%増の約292万9,133台に拡大。KBAでは通期の新車

英乗用車新車登録、11月は4.2%減

英自動車工業会(SMMT)が6日発表した2011年11月の乗用車新車登録は、13万4,027台となり、前年同月を4.2%下回った。1~11月の累計は前年同期比4.5%減の182万2,065台だった。 \ 11月の新車登録

独自工会、2012年の国内乗用車市場は安定した販売を予想

独自動車工業会(VDA)のマティアス・ヴィスマン会長は2日開いた年次会見で、2012年の国内乗用車市場は安定した販売が続き今年と同水準の310万台以上を確保できるとの見通しを示した。輸出も前年並みの455万台以上になると

独アウディ、中国で2番目の工場を2013年に稼働

独高級車メーカーのアウディは1日、中国南部、広東省の仏山に建設中の工場を2013年に稼働させると発表した。プレス加工、車体製造、塗装ライン、組み立ラインを持つ一貫生産体制の工場で、従業員数は同年に約4,000人を予定して

現代、ドイツの販売目標8万台を達成

現代自動車のドイツ法人ヒュンダイ・ドイッチェラントは5日、ドイツ市場における1~11月の新車登録が累計で8万387台となり、2011年通期の目標であった8万台を超えたと発表した。 \ 同期のドイツ市場全体の新車登録が9.

S&Pがユーロ圏の一斉格下げを予告、信用不安拡大で

大手格付け会社の米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は5日、ユーロ圏15カ国の長期国債の格付けを一斉に引き下げる方向で検討していることを明らかにした。ギリシャに端を発した信用不安の波及を警戒したもので、8

Vattenfall Europe AG―CCS施設の建設断念―

欧州エネルギー大手のVattenfall Europe(ベルリン)は5日、二酸化炭素(CO2)の分離・貯蔵(CCS)技術確立に向けたプロジェクト施設を独東部のイェンシュヴァルデに建設する計画を中止すると発表した。プロジェ

変更タブレット機種にもアップルが販売差し止め請求

サムスン電子が11月第4週にドイツで発売したアンドロイドタブレットのマイナーチェンジモデル「Galaxy Tab 10.1N」について米アップルは欧州連合(EU)域内での販売差し止めを求める仮処分申請を行った。ダウジョー

排出権取引、価格下落で崩壊の恐れも

欧州連合(EU)の排出量取引制度(EU-ETS)に基づく二酸化炭素(CO2)の排出権取引が危機に瀕している。ユーロ圏の債務危機による先行き不透明感や景気低迷に伴う製造業生産の減少を受けて排出権需要が減少し価格が急落してい

10月のユーロ圏失業率10.3%、過去最高を更新

EU統計局ユーロスタットが11月30日発表したユーロ圏の10月の失業率(速報値・季節調整済み)は前月を0.1ポイント上回る10.3%となり、ユーロ導入後の最高記録を更新した。信用不安などによる景気悪化が雇用を直撃している

ユーロ圏インフレ率、11月も3%

EU統計局ユーロスタットが11月30日発表したユーロ圏の同月の消費者物価指数上昇率(インフレ率、速報値)は前年同月比3%となり、3カ月連続で同水準だった。 \ インフレ率は欧州中央銀行(ECB)が上限目標値とする2%を大

ユーロ圏景況感、11月も悪化

欧州委員会が11月29日発表した同月のユーロ圏の景況感指数(ESI、標準値100)は93.7となり、前月の94.8から1.1ポイント低下した。景況感の悪化は9カ月連続。 \ ESI はEU内の企業経営者約13万人と約4万

監査法人の規制強化案発表、交代制などで寡占状態改善

欧州委員会は11月30日、「ビッグ4」と呼ばれる大手監査法人による寡占状態を改善し、監査業務の透明性と信頼性を高めるための規制強化案を発表した。同一企業の監査を担当できる期間を最大6年とすることや、監査業務とコンサルティ

消費者紛争をオンラインで解決、欧州委が新制度提案

欧州委員会は11月29日、消費者と事業者の間に生じた紛争を解決するためのオンラインプラットホームを創設する方針を明らかにした。電子商取引の普及などで消費者と事業者との間のトラブルが増加していることを受け、紛争の簡易・迅速

EUが対イラン制裁を強化、原油禁輸も検討

EUはブリュッセルで1日に開いた外相理事会で、イランの核開発計画に対する懸念が深まったとして、同国に対する追加制裁の実施を決定し、2日付けで新たに143の組織と37個人を、資産凍結などの制裁対象リストに追加した。 \ 一

エアバス向け補助金で是正措置、欧州委がWTO勧告を履行

欧州委員会は1日、欧州航空機大手エアバスに対するEUの金融支援が違法な補助金にあたると結論づけた世界貿易機関(WTO)上級委員会の裁定を受け、同日までに同委の勧告を履行したことを明らかにした。是正措置の具体的な内容は公表

漁業支援に7年で65億ユーロ、欧州委が新基金創設を提案

欧州委員会は2日、EU共通漁業政策(CFP)を実行するための財政支援措置の新たな枠組みとなる「欧州海事漁業基金(EMFF)」の概要を発表した。2014-20年の7年間に総額65億ユーロを投じて環境・経済・社会面で持続可能

10月のユーロ圏生産者物価、5.5%上昇

EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の10月の生産者物価指数(建設業を除く)上昇率は前年同期比5.5%となった。上げ幅は前月の5.8%を下回ったものの、なお高水準で推移している。(表参照) \ EU27カ国ベー

銀行公的支援の規制緩和を延長、信用不安対策で欧州委決定

欧州委員会は1日、EU域内の銀行に対する公的支援の規制緩和を延長すると発表した。2008年のリーマンショックを機に特例として導入された同措置は、年内で終了する予定だったが、ユーロ圏の信用不安拡大によって銀行の経営環境が悪

金融安定基金拡充が正式決定、目標の1兆ユーロには届かず

ユーロ圏17カ国は11月30日に開いた財務相会合で、ユーロ圏の財政悪化国に緊急金融支援を行う欧州金融安定基金(EFSF)の規模拡充を正式決定した。ただ、実際に融資枠をどこまで拡大できるかは不透明で、目標の1兆ユーロには届

サンタンデールのRBS支店網取得を承認

欧州委員会は11月30日、スペイン最大手銀行バンコ・サンタンデールが英大手銀行ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)から英国内の318支店を取得する計画を承認したと発表した。RBSとの取引を通じてサンタンデール

日米欧6中銀がドル資金供給で協調、ユーロ圏信用不安に対応

欧州中央銀行(ECB)など日米欧の主要6中央銀行は11月30日、協調してドル資金の供給を拡大することで合意したと発表した。ユーロ圏の信用不安拡大で銀行がドルを調達するのが難しくなり、資金繰りが悪化していることを受けた措置

ユーロ圏の12年成長率は0.2%、OECDが大幅下方修正

経済協力開発機構(OECD)は11月28日公表した加盟34カ国の最新経済見通しで、ユーロ圏の2012年の予想成長率を0.2%とし、前回(5月)の2%から大幅に下方修正した。信用不安が続いていることを受けたもので、同問題が

欧州のHIV感染者増加、AIDS発症は減少=WHO

世界保健機関(WHO)と欧州疾病対策センター(ECDC)が11月30日に発表した報告書によると、昨年にEU域内および欧州経済領域で新たに確認されたHIV感染者は27,116人で、前年から約4%増加した。一方、AIDSの発

伊の国債入札順調、利回りは上昇

イタリア政府は11月29日に中・長期国債の入札を実施し、74億9,000万ユーロを調達した。発行額は目標の50~80億ユーロの上限に近い水準で、順調に消化した。ただ、信用不安を受けて落札利回りは高水準にあり、長期的な資金

上部へスクロール