IT産業

Gamescom来場者8%増、3Dやモバイルに関心

欧州最大のゲーム見本市「Gamescom」が17~21日の5日間、開催された。会場をライプチヒからケルンに移転して3回目となった今年は世界40カ国から前回を52社上回る557社が出展。国外からの出展者が初めて半数に達した […]

独ピーク・ソリューション、VW向けに試験管理ソフトを開発

産業向けプロジェクト管理ソリューションを開発する独ピーク・ソリューション(ニュルンベルク)は2日、フォルクスワーゲングループ(VW)向けに試験計画・データ管理ソリューション「ATUS 4.0」を開発したと発表した。同シス

Siemens AG―スマートグリッド分野で米Boeingと戦略提携―

電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は8日、スマートグリッド分野で航空機大手の米Boeingと戦略提携すると発表した。まずは米国防省から大型受注の獲得を目指す。将来的には米国の他の官庁や民生分野にも事業を広げたい考え

携帯でバス乗車、マジャールテレコムがテスト開始

ドイツテレコム傘下のハンガリー通信大手マジャールテレコムは7月末、国内東部のソルノクで国内業界初の近距離無線通信(NFC)を使った電子決済サービスの実地テストを開始した。同社が2年前にソルノクで立ち上げた最新通信技術を実

Siemens AG―4-6月期65%の最終減益に―

電機大手の独Siemens(ミュンヘン)が7月28日発表した2011年4-6月期(第3四半期)決算の最終利益は5億100万ユーロとなり、前年同期の14億3,500万ユーロから65%減少した。仏Arevaとの合弁解消に伴う

RWEがスマートグリッド実証試験へ

エネルギー大手RWE(エッセン)は7月27日、ルール地方のミュールハイム市でスマートグリッドの実証試験を実施すると発表した。「E-DeMa」と名付けられた同プロジェクトでは、インターネットを通して電力市場価格情報をリアル

スピントンネル接合で磁気ゼーベック効果、観測に初成功

スピントンネル接合(TMR)素子と呼ばれる磁性半導体で、磁性体の両端に温度勾配をつけると「磁気ゼーベック効果」と呼ばれる現象が起こることを、独米の共同研究チームが世界で初めて観測した。また、同効果の規模や変化の度合いは電

競争力でダイムラーが現代自に抜かれる見通し

「現代自動車の競争力は今年中にもダイムラーを超える」――。独ベルギッシュ・グラートバッハ経済大学自動車経営研究所(CAM)は自動車メーカー競争力調査『オートモティブ・パフォーマンス』の2011年版で、このような見方を打ち

独電機業界、5月輸出が過去最高に

独電気電子工業会(ZVEI)が26日発表した2011年5月の業界輸出高は前年同月比16%増の130億ユーロとなり、5月としては過去最高を記録した。主力の中国、米国向けが好調で、1~5月の累計も前年同期比14%増の620億

テリアソネラ、独テレコムらのM2M協定に加盟

北欧の通信最大手であるスウェーデンのテリアソネラは7日、ドイツテレコムと仏携帯電話サービス会社オレンジがさきに締結した機器間通信(M2M)サービス協定に加盟した。デリアソネラの加盟によってサービス対象地域は欧州6カ国から

―大幅減収に、日本の震災響く―

スイスの半導体メーカーMicronas(チューリヒ)が19日発表した2011年1-6月期決算の売上高は7,969万スイスフランとなり、前年同期から17%減少した。主力の自動車向け半導体の販売が東日本大震災の影響で大幅に滞

Nokia Siemens Networks B.V.―出資2社が売却断念―

NokiaとSiemensが通信設備合弁会社Nokia Siemens Networks(NSN、フィンランドのエスポー)の売却交渉を打ち切った。買収に関心を示した投資家と条件が折り合わなかったためで、2社はNSNの自力

Bosch

自動車部品大手のBoschは18日、ソフト開発の独inubit AGを完全買収すると発表した。inubitはビジネス・プロセス・マネジメント(BPM)を手がける企業で、従業員数は100人。昨年は1,000万ユーロを売り上

スマートメーターの節電効果は3.7%

スマートメーターの設置効果で家庭の電力消費量は3.7%減少する――。フラウンホーファー・システム・イノベーション研究所(ISI)などが実施している独墺共同プロジェクト「Intelliekon」で、こんな結果が明らかになっ

IFAベルリンショーが今年も記録更新見通し

世界最大のコンシューマー・エレクトロニクス展IFAベルリンショー(開催日9月2~7日)は今年、過去最高だった前回の規模をさらに上回る見通しだ。IFA会場のベルリン見本市社は5日、会場本館の展示スペースが開催2カ月前の現在

Paypalの利用広がる、ネット通販拡大で

インターネット決済サービスPaypalの利用がドイツで拡大している。Paypalとドイツ通販業者連盟(BVH)が6月末に共同発表したアンケート調査の結果で明らかになった。 \ 同アンケートは国内ネットユーザーとネット販売

米コンテンツ配信大手、中東欧5カ国で事業強化

米コンテンツ配信大手のアカマイ・テクノロジーズが中東欧事業を強化する。特にポーランド、ハンガリー、ルーマニア、スロバキアでのサービス向上に注力する。まずポーランドのクラクフに中東欧サポート拠点を設置し、1年以内に拠点を増

蘭トムトム、車載テレマティクス事業拡大に意欲

蘭ナビゲーション機器大手のトムトムのGoddijn社長は独業界紙『アウトモビールボッヘ』とのインタビューで、車載ソリューションにおいてインターネットサービスとの統合を推進する方針を明らかにした。同社のプラットフォームをサ

Giesecke & Devrient

特殊印刷大手のGiesecke & Devrient(G&D)は27日、近距離無線通信(NFC)機能付き次世代SIMカードの開発を電気通信大手のDeutsche Telekomから受注したと発表した。

ブルガリアのスマホ市場が拡大

ブルガリアでスマートフォンの販売が急成長している。IT市場調査会社IDCのまとめによると、今年1-3月期の販売台数は9万台と前年同期から68.3%増加、携帯電話機の販売全体に占める割合は27%と、前年同期の14%からほぼ

蘭トムトム、渋滞情報システムをバージョンアップ

蘭ナビゲーション機器大手のトムトムは17日、渋滞情報システム「HD Traffic」の新バージョン(バージョン5.0)をリリースした。新バージョンでは、到着予想時間の精度を向上させたほか、事故などによる通行障害情報を速や

英CSR、「Wi-Linx」で車内に無線LAN

無線LAN技術大手の英CSRはこのほど、車内で無線LANに接続できるソフトウエアモジュール「Wi-Linx」を発表した。 \ Wi-Linxは同社の無線LANチップ「CSR6000」に対応したソフトウエアモジュール。車載

車載健康管理システム開発にメーカーが注力

高齢ドライバーが増えていることを受けて、自動車メーカーが運転手の健康管理システムの開発に力を入れている。体や座席に取り付けたセンサーでドライバーの血圧や心拍数などのバイタルデータを測定・収集したうえで、異常を検知すると警

EADS N.V.―ネットセキュリティ子会社設立へ―

欧州航空機・軍需大手のEADS(蘭スキポール)がインターネットセキュリティ専門の子会社を立ち上げる。サイバー攻撃が世界的に急増していることを受けた措置で、自社のセキュリティ能力を強化するとともに、ノウハウを構築して政府機

Garmin International Inc―Garminが独同業Navigon買収―

カーナビ大手の米Garminは14日、独同業のNavigonを投資会社のGeneral Atlantic Partnersから買収することで合意したと発表した。欧州の自動車メーカー向け事業を強化するほか、スマートフォン向

Inrix、官公庁向けにリアルタイムの交通情報を提供

仏交通情報サービス大手のInrixは7日、仏リヨンで開催されたITS(高度道路交通システム)国際会議で、官公庁向けにリアルタイムで欧州の交通情報をネット経由で提供するサービス「INRIXTraffic.eu」を初めて公開

Wooga GmbH―投資会社が出資、2,400万ドルを確保―

フェイスブック専用のソーシャルゲームを開発するWooga(ベルリン)は5月31日付のプレスリリースで、米投資会社のHighland Capital Partnerなどから総額2,400万ドルの出資を受け入れたと発表した。

ITアウトソーシング市場拡大、クラウドが追い風に

独情報通信業界連盟(BITKOM)が欧州情報技術観測所(EITO)と情報技術市場調査会社IDCの調査をもとに先ごろ発表したところによると、ドイツのITアウトソーシング市場規模は今年、前年比4.3%増の194億ユーロに拡大

独ボルネマン、国外の車両位置情報を低料金で提供

独ITソフトウエア会社のボルネマンはこのほど、リヒテンシュタインの通信会社Datamobileと提携し、国外における車両の位置情報を低料金で提供するサービスを開始した。全地球測位システム(GPS)を使った位置情報の利用料

Deutsche Telekom AG―スマートグリッドでEonと提携―

電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)がスマートグリッドの分野で電力大手の独Eonと提携する。5月30日付『ハンデルスブラット』紙が報じ、Deutsche Telekomの広報担当者が追認した。 \ De

東芝―スイス企業L+G買収で合意―

東芝は19日、スイスのメーター製造大手Landis + Gyr(L+G)の全株主を金融投資会社などから取得することで合意したと発表した。買収額は債務を含めて23億ドル(1,863億円)。今後、当局の承認などを経て買収手続

Versatel AG―投資会社KKRが買収―

固定網通信サービス会社の独Versatel(ベルリン)は19日、金融投資大手の米Kohlberg Kravis Roberts(KKR)が同社を買収すると発表した。KKRはすでにVersatelの大株主3社から計92%を

Software AG

独ソフト大手のSoftware AGは23日、米国の同業Terracottaを買収することで合意したと発表した。クラウドコンピューティング関連のサービスを強化する狙い。買収金額は千万ユーロのケタ台の半ばと表現するにとどめ

情報流出リスクの高まりを企業の大半が予想=E&Y調査

会計監査法人のアーンスト&ヤング(E&Y)がドイツ企業を対象に実施した調査で、社外への情報流出のリスクが今後、世界的に「非常に高まる」との回答が3社に1社に上った。「やや高まる」も含めるとほぼ全社(96%)がリ

Giesecke & Devrient GmbH―紙幣印刷で苦戦―

特殊印刷大手のGiesecke&Devrient(ミュンヘン)が10日発表した2010年連結決算の営業利益(EBITベース)は1億5,100万ユーロとなり、前年比で9%増加した。ソフトウェア・サービス部門(携帯

カードのスキミング犯罪が急増

カード情報を不正入手して悪用するスキミング犯罪がドイツで急増している。独連邦警察庁(BKA)とカード取引安全管理会社のEuro Kartensystemeが10日の共同記者会見で明らかにしたところによると、スキミング被害

グーグル、車載インターネット分野での事業展開に意欲

検索エンジン大手グーグルの独法人のヴィーラント・ホルフェルダー技術部長は、独業界紙『アウトモビールボッヘ』(AMW)がミュンヘンで開催したIT会議で講演し、車載インターネットはスマートフォンやノートパソコンと並ぶ有望なモ

SMS Holding GmbH―同業Elexis買収へ―

金属加工機械大手の独SMS(デュッセルドルフ)は9日、独中堅機械メーカーElexisへの株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。測量・制御機器分野で事業を強化する狙い。株式50%以上の確保と、独禁当局の承認をTOB成立

ABB Ltd―豪ソフト会社買収へ―

スイスの重電大手ABB(チューリヒ)は9日、オーストラリアのソフトウエア会社Mincomを金融投資会社Francisco Partnersから譲り受けることで合意したと発表した。顧客に提供するソフトの種類を増やす戦略の一

Microsoft

ソフト大手の米Microsoftは10日、ルクセンブルクに本社を置くインターネット通話サービスのSkypeを買収すると発表した。買収金額は同社史上最高の85億ドル。ネット事業を強化し、検索大手グーグルなどの競合に対抗する

3月小売売上が実質3.5%減少

ドイツ連邦統計局が7州のデータをもとに4月29日発表した2011年3月の小売売上高(自動車販売店を除く、速報値)は前年同月を名目で2.0%下回った。インフレの加速や日本の原発事故を背景とする消費者景況感の冷え込みが反映さ

上部へスクロール