―Sued-Chemieブランドを廃止―
スイスの特殊化学大手Clariant(ムテンツ)は昨年買収した独同業Sued-Chemieのブランドとロゴを廃止する。ハリオルフ・コットマン社長が『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版)』紙に明らかにした。買収当初はブラ […]
スイスの特殊化学大手Clariant(ムテンツ)は昨年買収した独同業Sued-Chemieのブランドとロゴを廃止する。ハリオルフ・コットマン社長が『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版)』紙に明らかにした。買収当初はブラ […]
太陽電池装置製造装置メーカーのCentrotherm(ブラオボイレン)は11日、ウルム区裁判所に会社更生手続きの適用を申請した。顧客企業の相次ぐ経営破たんや業績不振を背景に経営が急速に悪化、6月には取引信用保険の適用が停
経営不振のシステムキッチンメーカー独Alno(プレンドルフ)は11日、経営再建計画を発表した。減資と増資、債務整理を柱としており、同社はこれにより経営破たんを回避する。新規の資金を確保できなければ今月中にも支払い不能に陥
経営不振の眼鏡メーカーRodenstock(ミュンヘン)は10日、2011年通期決算の売上高が3億6,600万ユーロとなり前年比で1.5%増加したと発表した。事業の絞り込みや国外市場に注力するなどの取り組みが奏功。利払い
製薬大手の独Bayer(レバークーゼン)が出血防止薬「Trasylol」の世界販売権(米国を除く)を同業Nordicグループに売却する。Nordicが13日、明らかにした。取引金額は公表していない。 \ Trasylol
Deutsche Postの物流大手DHL(ボン)は12日、上海浦東国際空港に開設した国際ハブ拠点の開所式を行った。急速に拡大する東アジア需要を取り込む狙い。 \ 同拠点は敷地面積が8万平方メートルで、書簡処理能力は1時
靴販売大手のGoertzが事業をスリム化する。価格競争の激化を受けて利益を稼げなくなっているためだ。『ハンブルガー・アーベントブラット』紙が報じ、同社が追認した。 \ Goertzは1875年創業の老舗で、ドイツ国内に計
独デパート大手のKarstadt(エッセン)は16日、従業員の削減計画を発表した。ショッピングモールやインターネット通販の台頭を受けて業績が伸び悩んでいることに対応。経営再建に対する従業員の協力と整理解雇の凍結を取り決め
建設大手の独Bilfinger Berger(マンハイム)は12日、米国の同業Westconを完全買収すると発表した。米国でサービス事業を強化する考え。取引金額は公表しないことで合意した。 \ Westconはパイプライ
再保険最大手のMuenchener Rueck(ミュンヘン)が銀行事業への参入を検討している。欧州債務危機の影響で資金運用が難しくなっているためだ。同社のイェルク・シュナイダー財務担当取締役が経済紙『ファイナンシャル・タ
独鉄道大手のDeutsche Bahn(DB)は16日、騒音防止問題の担当者を8月1日付で任命すると発表した。鉄道で発生する騒音を2020年までに2000年の半分の水準まで引き下げる目標の達成に向けた措置。同担当者は今後
ドイツ最大の港湾であるハンブルク港が業務効率改善に向けて新たなコンテナクレーンを導入する。最大の目玉はコンテナの荷揚げと積み込み作業を同時に行う「デュアルサイクル」システムだ。荷揚げがすべて終了してから積み込みを開始する
ドイツ連邦統計局は11日、小規模国勢調査(マイクロセンサス)の結果を発表した。それによると、2011年の単身者(1人暮らし)数は1,590万人で、総人口(8,095万人)の19.6%に上った。1991年調査に比べ5.2ポ
自動車部品大手のコンチネンタルは16日、社員の改善提案によるコスト削減効果が昨年は前年比22%増の1億2,000万ユーロ強に達したと発表した。現場社員の提言を事業プロセスに取り入れ業績向上を目指す日本発の「カイゼン」の取
独化学工業会(VCI)が12日発表した独業界(製薬を含む)の2012年上半期の生産高は前年同期比4%減と大きく落ち込んだ。欧州債務危機と南欧諸国の景気後退が大きな足かせとなった格好。生産者価格は3.0%上昇したものの、売
市場調査大手ニールセンが12日発表した2012年上半期の独広告市場規模は124億ユーロとなり、前年同期比で2%増加した。好景気のほか、サッカー欧州選手権に伴い企業の広告活動が活発化したことが大きい。 \ 広告投資額が最も
独印刷・メディア事業者連盟(BVDM)は10日の年次記者会見で、2011年の業界売上高が前年比0.2%増の207億2,900万ユーロとなったと発表した。景気の上向きに伴い印刷需要が伸びたことが大きい。回復が目立つのは売上
鎮痛剤「アスピリン」をめぐる集団訴訟で製造元の独バイエルが和議を結んだ。独dpa通信が報じ、同社が追認したもので、ニューヨークの裁判所は和議を暫定承認した。同社は計1,500万ユーロを支払うことで合意したという。 \ バ
電界効果トランジスター(FET)の半導体素材として使われる酸化亜鉛(ZnO)の薄膜をこれまでより簡単に作成する手法を、シュツットガルト大学などの研究チームが開発した。さお状のタンパク質であるタバコモザイクウイルス(TMV
持続可能な方法で栽培されたカカオを使用する動きがドイツの菓子メーカーの間に出てきた。社会・環境に配慮した製品に関心をもつ消費者が増えていることに対応することが狙いで、老舗焼菓子メーカーのGriesson –
オンラインストレージ(ファイルホスティング)サイトを介してコンテンツが違法に共有されたことをめぐる係争で、通常裁判の最高裁である連邦司法裁判所(BGH)は12日、一定の条件下ではホスティング事業者も責任を負うとの判断を示
私立通信制大学FOM付属統計・経験主義研究センター(KCS)が在学生1,100人を対象に実施したブランドイメージ調査で、多少値段が高くても「(品質的にはそん色ない)プライベートブランド(PB)よりメーカーブランドの品を購
トリーア市とビンゲン市がホテルの宿泊客から徴収している文化振興税(宿泊税)をめぐる係争で、連邦行政裁判所(BVerwG、最高裁)は11日、同税は「個人の宿泊客からのみ徴収が認められる」との判断を示した。両市の条例はいずれ
病気で会社を休む場合、社員はその旨をまず電話などで伝えたうえで、医師が発行した労働不能証明書(通称ゲルベシャイン)を提出しなければならない。これは「祝日および病欠時の給与支払いに関する法律(EntgFG)」5条1項第1文
アルコール依存症の社員を解雇できるのは快復の見通しが立たない場合に限られる。これについてはすでにこのコラムで何度か取り上げた。では、酩酊状態で仕事をすると本人にも周りの社員にも危険を伴う建設現場などの職場でも快復を待たな
ドイツ企業の資金調達状況が改善している。独商工会議所連合会(DIHK)が初夏に実施した会員企業アンケート調査によると、融資状況が「良い」との回答は45%に達し、昨年秋の調査の8%から大幅に増加した。質問設定をやや変えたこ
欧州中央銀行(ECB)は5日の定例理事会で、ユーロ加盟国に適用される主要政策金利を現行の1.0%から0.75%に引き下げると発表した。同金利が0%台となるのはユーロ導入後初めて。債務危機の深刻化を受けて、2011年12月
連邦統計局が9日発表した2012年5月の輸出高(暫定値)は925億ユーロとなり、前年同月比0.5%の小幅増にとどまった。伸び率が0%台となるのは2カ月ぶり。欧州債務危機の影響でユーロ圏向けが2.3%減少したことが最大のマ
連邦経済省が5日発表した2012年5月のドイツ製造業受注指数(暫定値)は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月から0.6%増加し、2カ月ぶりに改善した。ユーロ圏(ドイツを除く)が7.7%伸びて全体をけん引。ユーロ圏外
連邦統計局が9日発表した2012年5月のドイツ製造業売上指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.7%増となり、2カ月ぶりに改善した。4月に3.2%減となったユーロ圏外が2.4%増えて全体をけん引、
独与党3党の労働政策担当者はこのほど、ミニジョブ(被用者の税金・社会保険料納付義務が免除される低賃金労働)の月収上限を来年1月から引き上げることで合意した。現行制度が導入されてから一度も引き上げられていないため、物価上昇
自動車大手のVolkswagen(VW、ヴォルフスブルク)は4日、スポーツ車大手Porscheの事業会社Porsche AGを8月1日付で完全買収する見通しだと発表した。税法上の理由で従来は買収の時期が2014年になると
自動車大手の独BMW(ミュンヘン)が三菱自動車の蘭子会社Netherlands Car(Nedcar)にMiniブランド車の生産を委託する方向で交渉している。現地紙『NRCハンデルスブラド』が報じ、BMWが追認した。 \
中国国営の工作機械会社・沈陽机床(SMTCL)は9日、独米系の工作機械メーカーMAGグループの買収に向け交渉している事実を明らかにした。MAGは経営悪化を受けて3月から売却先を模索しており、買収には投資会社や他の中国企業
電機大手の独Siemens(ミュンヘン)がイタリアの火力発電設備大手Ansaldo Energiaを近く買収するもようだ。伊経済紙『Il Sole 24 ORE』が5日報じたもので、Ansaldo Energiaの親会社
原発大手の仏Arevaは独エネルギー大手EonとRWEが売却予定の英原発合弁会社Horizonを中国同業・広東核電集団有限公司(CGNPC)と共同で買収する意向だ。Arevaのリュック・ウルセル社長が7日、明らかにした。
独・スウェーデン系の投資会社Tritonは傘下の物流機械メーカーDematic(ルクセンブルク)を売却するもようだ。ブルームバーグ通信が消息筋の情報として報じた。英銀Barclaysは同社の依頼を受けてすでに売却先候補の
製薬大手の独Merck(ダルムシュタット)がポルトガルでの研究開発プロジェクトの凍結を検討している。公立病院からの支払いが著しく滞っているためで、同社ポルトガル法人のフリッツ・ザッハー社長は経済紙『ファイナンシャル・タイ
Bayerは3日、農業科学子会社Bayer CropScience(モンハイム)が米国の有機農薬メーカーAgraQuestを買収することで合意したと発表した。青果向け事業を強化する狙い。買収金額は4億2,500万ユーロで
保水性の高い人工土壌を製造するGeohumus International R&D GmbH(フランクフルト)の製造子会社Geohumus International GmbHが会社更生手続きの適用を裁判所に申
スポーツ用品大手Adidas(ヘアツォーゲンアウラハ)のアウトドア部門が好調だ。資金力や巨大な販売網を活用。昨年は売上高を前年比40%増の3億ユーロへと拡大した。アウトドア部門を統括するロルフ・ラインシュミット氏が『ハン
航空大手のLufthansaはドイツ~南アフリカ・ケープタウン線の発着空港をフランクフルトからミュンヘンに変更する方針だ。フランクフルト国際空港の深夜発着が原則禁止されたことを受けた措置で、10月末に始まる冬ダイヤから実
投資大手の米KKR(ガイスリンゲン)は6日、高級キッチン・ホテル用品メーカーの独WMFを買収すると発表した。WMFの親会社であるスイスの投資会社Capvisから普通株と優先株を譲り受けるほか、株式公開買い付け(TOB)を
石油メジャーの米ExxonMobil が独子会社ExxonMobil Central Europe Holding GmbHを売却する方向で交渉しているもようだ。ブルームバーグ通信が消息筋の情報として5日報じた。同子会社
映画チェーン大手の英Vue Entertainmentは10日、独同業Cinemaxxを買収すると発表した。Cinemaxxの過半数資本を持つヘルベルト・クロイバー氏から株式約85%を譲る受け、残りは株式公開買い付け(T
廃棄物処理・リサイクリング大手の独Remondisは9日、オーストラリアの同業Thiess Waste Management Servicesを建設会社Thiess Services(独Hochtiefの傘下企業)から買
郵便・物流大手のDeutsche Postは10日、インターネット広告会社のIntelliAd Mediaを買収すると発表した。検索連動型広告事業を強化する狙い。IntelliAd Mediaは2007年の設立で、従業員
ブランド戦略コンサルティングBrandmeyer(ハンブルク)が5日発表したドイツ人の人気ブランドランキングで総合1位にアディダス(スポーツ)が選ばれた。2位はアウディ(自動車)、3位はエスプリ(ファッション)で、トップ