オフィスのカギ紛失、賠償責任は、、、
オフィスのカギなどを従業員に貸与することは多くの会社で行われている。そうしないと、従業員の出社前に社長が毎日カギを開け、夕方も最後の社員が退社するまで事務所に残っていなければならなくなるためだ(近代的な入退室管理システム […]
オフィスのカギなどを従業員に貸与することは多くの会社で行われている。そうしないと、従業員の出社前に社長が毎日カギを開け、夕方も最後の社員が退社するまで事務所に残っていなければならなくなるためだ(近代的な入退室管理システム […]
銀行では業績に連動したボーナスが行員に支給される。その額は年によって変動が大きく、ボーナスが少ないときは行員の財布の紐が自然と引き締まるようである。金融都市フランクフルトの寿司屋で聞いた話によると、それまでアラカルト注文
コンピューターからひそかに情報を収集するトロイの木馬(スパイウエア)をドイツの捜査当局が利用していることが大きな問題となっている。法律で定められた権限を大幅に逸脱し、人権を侵害している可能性があるためで、ハイテク業界団体
ドイツ連邦統計局が10日発表した2011年8月の製造業売上高(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月を0.4%下回った。比較対象の7月は同4.0%増(修正値)と大幅に伸びておりその反動が出た格好。国内売上が
ドイツ連邦経済省が6日発表した2011年8月の製造業受注指数は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で1.4%減少し(暫定値)、2.6%減となった前月(修正値)に引き続き大きく落ち込んだ。国内受注が3.2%減少したほか、大
ドイツ連邦統計局が10日発表した2011年8月の輸出高は前年同月比14.6%増の853億ユーロに拡大し(暫定値)、3カ月ぶりに2ケタ成長となった。欧州連合(EU)域外向けが17.1%増と特に好調だったほか、ユーロ圏向けも
欧州中央銀行(ECB)は7日の定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国の最重要政策金利を現行の年1.5%に据え置くことを決めた一方で、信用不安などによる資金繰り悪化に直面する圏内の銀行への資金供給を拡大する方針を打ち出した。イ
太陽電池大手の独Solarworld(ボン)は6日、中東のカタールに現地企業と共同で年産能力8,000トンの高純度多結晶シリコン工場を建設すると発表した。ソーラーウエハーの主要原料である多結晶シリコンの外部調達を減らしコ
太陽電池大手のQ-Cells(ビターフェルト・ヴォルフェン)は10日、社債保有者に償還期限の延期を求める文書を送付した。資金繰りが悪く、2012年2月28日に期限を迎える社債の償還ができないため。今月25日に社債権者集会
太陽熱発電プロジェクト開発の独Solar Millennium(エアランゲン)は6日、米国南西部で計画する計2.25ギガワットのソーラー発電プロジェクトを独同業のsolarhybridに売却すると発表した。取引にはカリフ
ソーラーインバーター世界最大手の独SMA Solar(ニーステタール)の業績に陰りが出てきた。多くの国が太陽電池補助金を削減しているところにユーロ危機が追い打ちをかけ、市場に先行き懸念が広がっているためだ。市場競争の激化
自動車大手の独Volkswagen(VW)グループ(ヴォルフスブルク)が米国で大規模なリコール(無料の回収・修理)を実施する。2リッターTDI(ディーゼル)エンジン搭載のモデルで不具合が確認されたためで、17万台強が対象
現代自動車がハイブリッド車の欧州市場投入を計画しているもようだ。自動車専門誌『auto motor und sport』(オンライン版)が内部関係者の情報として5日、報じた。 \ 同社は現在、ハイブリッド車「ソナタ」を米
自動車部品大手の独Continental(ハノーバー)は6日、米サウスカロライナ州サムターに乗用車用タイヤの新工場を建設すると発表した。米国と中南米での需要拡大に対応。ContinentalとGeneral Tierブラ
製薬・化学大手Bayer(レバークーゼン)のマライン・デッカーズ社長は5日、日本法人設立100周年を記念する記者会見で「日本はわが社にとって今後も最も魅力的な市場の1つであり続ける」と述べ、現地事業の拡大に意欲を示した。
BASFのコーティング剤子会社BASF Coatings(ミュンスター)は6日、建設塗料事業の部分放出方針を明らかにした。対象となるのは流通業者など向けに製品を販売する事業。長期的に高い収益力を維持できないと判断したため
北欧系の投資会社IKが傘下の人工芝メーカー、Sport Groupの売却手続きを進めているもようだ。6日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙が報じた。関係者はコメントを控えているという。 \ Sport
小野薬品工業は4日、独製薬大手Merckとライセンス契約を締結したと発表した。同社が創製し開発中の多発性硬化症治療薬「ONO-4641」の開発・販売権をMerckに供与するとともに、Merckの子会社Merck Sero
欧州医薬品流通大手の独Celesio(シュツットガルト)は10日、ブラジルの医薬品卸大手Oncoprodグループの資本60%を取得し買収すると発表した。成長市場の同国で勢力を強化する狙い。取引金額は明らかにしていない。メ
独スポーツ用品大手Adidas(ヘアツォーゲンアウラハ)のヘルベルト・ハイナー社長は10日モスクワの投資家向け説明会で、ロシアをはじめとする独立国家共同体(CIS)諸国事業を重点強化すると発表した。市場の急速な拡大が見込
家電量販大手Media-Saturnが10日、Saturnブランドでオンライン販売を開始した。同社がネット販売を本格的に行うのは初めて。ネット販売の波に乗り遅れて悪化した業績の回復を目指す。今回立ち上げたサイトはドイツ市
セメント大手Holcimの筆頭株主であるトーマス・シュミットハイニィ氏は同社への出資比率を5日付で従来の18.2%から20.1%へと引き上げた。同比率を再び20%超に拡大するとした2年前の予告を履行した格好。ただ、同社に
2月に倒産したオーストリアのスキー板メーカーKneisslをドイツのスケートボードメーカーFriends of Sportsが買収する。買収後は生産拠点をKneisslの本社所在地の近くに全面移管。Kneisslを欧州最
ドイツの太陽電池メーカーは他国の競合に比べ、ソーラー発電プロジェクトに大きな影響力を持つ資金供給者(銀行)との関係づくりに消極的だ――。企業コンサルティングのGoetzpartnersと太陽光発電プロジェクト会社Cole
ドイツ連邦陸運局(KBA)が5日発表した2011年9月の乗用車新車登録台数は28万689台となり、前年同月比で8.1%増加した。増加幅は8月の18.3%を下回ったものの、拡大基調は継続。受注も増加が続いており、新車登録が
独電気電子工業会(ZVEI)は10日、2011年8月の独業界の受注高が前年同月比で6%増加したと発表した。増加は2カ月連続で、拡大幅は7月の同2%を大きく上回った。国内と国外受注がともに6%拡大している。1~8月の累計は
欧州連合(EU)エコデザイン指令(ERP、2009/125/EC )の規制対象拡大に向けた作業を独機械業界が息をのんで見守っている。これまで主に家電に限られていた対象が来年から産業用機械にも広げられる可能性があるためだ。
南米最大の経済規模を誇るブラジルで事業を強化するドイツ企業が増えている。電機大手のシーメンスは9月21日、製造実行システム(MESソリューション)開発を手がけるActive SA(サンパオロ州サントアンドレ)を買収すると
多剤耐性菌の新たな抗菌材として注目されている「アシルデプシペプチド」というタンパク質が細菌に作用するメカニズム(作用機序)の解明にボン大学を中心とする独英研究チームが成功した。細菌の細胞内にある酵素の調節機構に異常を引き
今年1月に施行された特許薬の価格取り決めに関する法令(AMNOG)で審査の第1号となっていたアストラゼネカの抗血小板剤、「チカグレロル」(製品名:ブリリック)の査定結果が4日、発表された。それによると、既存薬よりも優れた
米日用品大手プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)は、英ヘルス・ビューティケア大手アライアンス・ブーツのスキンケアブランド、「Boots Laboratories」の提携販売をドイツ、オーストリア、スイスで開
料金値上げに踏み切る運輸会社が相次いでいる。燃料や人件費などのコスト上昇で利益を十分に確保できないためだ。陸運大手Schenkerのハンスイェルク・ローディ社長によると、値上げの影響はほぼすべての産業分野に及ぶ見通し。『
寒波と積雪が相次いだ結果、氷結防止・融雪剤の需給が過去2年間、連続してひっ迫したことを受け、連邦交通省は非常用として計10万トンを備蓄する方針だ。各連邦州の備蓄分では足りなくなった場合に有償で供給する。供給の対象はアウト
これまで低価格帯と高価格帯の2極分化が進んできたドイツのホテル業界で最近、中価格帯ホテル(3つ星ホテル)の復権が目立つ。業界コンサルタントTreugastが独大手ホテル運営会社70社を対象に実施したホテル不動産鑑定ランキ
フランクフルト証券取引所を傘下に持つドイツ取引所とニューヨーク証券取引所などを運営するNYSEユーロネクストは5日、欧州連合(EU)の欧州委員会から両社の統合計画に関する異議告知書を受け取ったことを明らかにした。告知書の
鉄道路線に発火物が仕掛けられる事件が10~11日にかけてドイツ国内で起きた。死傷者やけが人はなかったものの、首都ベルリンなどでダイヤが混乱。左翼グループのものとみられる犯行声明がインターネットで発表された。 \ 事件はま
事業所委員などが従業員と面接する際、その内容をテープなどに記録しておくと後で文書にまとめやすいだろう。その場合、録音することをあらかじめ伝え、了承を得ていないと、解雇される恐れがある。ここではケルン州労働裁判所が5月に下
会社の経営をしていると、社員から「いついつまでにどうしてもいくら必要だから借金させてくれ」と頼まれることがときにあるかもしれない。そうした場合、事情を聴いたうえで、「分かった。では金を貸そう」という風になることもあるだろ
財政危機に陥ったユーロ加盟国に緊急金融支援を行う総額4,400億ユーロの「欧州金融安定基金(EFSF)」の機能強化に向けたドイツの国内法案が9月30日までに両院で可決された。連邦議会(下院)では出席議員611人のうち52
ドイツ連邦統計局が9月30日発表した2011年8月の小売売上高(自動車販売店を除く)は前年同月比で名目が3.6%上昇し、物価を加味した実質でも2.2%増加した。営業日数が前年同月よりも1日多かったことが大きく、営業日数と
ドイツ連邦統計局が9月28日発表した同月の消費者物価は前年同月比の上げ幅(インフレ率)が2.6%(速報値)となり、8月の同2.4%(修正値)から0.2ポイント上昇した。石油製品のほか、衣料品・靴の値上がりが響いた。衣料品
ドイツ連邦統計局が9月28日発表した2011年8月の輸入物価指数は前月比で0.7%減少し、2009年9月以来およそ2年ぶりの大幅低下となった。世界的な景気減速が反映された格好で、前年同月比の上げ幅も6.6%と前月の7.5
ドイツ連邦雇用庁(BA)が9月29日発表した同月の失業者数は前月を14万9,000人下回る279万6,000人となり、3カ月ぶりに減少した。280万人を下回るのは1991年以来20年ぶり。夏季バカンスの終了に伴い企業の採
電機大手のSiemens(ミュンヘン)が顧客企業や自治体向けの融資を強化する意向だ。リーマンショック後に投資資金を確保できない顧客が増え同社の販売に支障が出たことを踏まえた措置で、危機が再発しても事業を拡大できる体制を整
電機大手のSiemens(ミュンヘン)が新部門「インフラ&シティー」を10月1日付で立ち上げた。同部門は都市インフラ需要の高まりをにらんだもので、環境に優しい都市づくりに役立つ技術・サービスを集約。「インダストリー」「エ
NokiaとSiemensは9月29日、折半出資の通信設備会社Nokia Siemens Networks(NSN、フィンランド・エスポー)にそれぞれ5億ユーロの資本注入を行うと発表した。同合弁の売却を今夏にひとまず断念
機械大手の独Gea(デュッセルドルフ)は9月30日、食品向け包装資材を製造する子会社CFS Kempten GmbHを包装資材メーカーのConflex Packaging GmbHに売却すると発表した。売却価格は明らかに
欧州諸国の財政危機や世界経済の減速にもかかわらず、半導体大手Infineon(ミュンヘン)の業績が好調だ。同社のペーター・バウアー社長は4日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙掲載のインタビューで「わが社の製品には世界