ドイツ電気通信業界の動き

Deutsche Telekom AG―ポーランドでCATV事業者買収か―

独電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)が東欧事業の見直しを検討しているもようだ。ドイツ版『ウォール・ストリート・ジャーナル』が8月29日報じたもので、ポーランドではケーブルテレビ(CATV)事業者Nei […]

ケータイの6割以上はスマートフォン

スマートフォンの利用者がドイツで急速に増えている。市場調査大手ニールセンが2月に実施したアンケート調査によると、携帯電話機利用者に占めるスマートフォン保有者の割合は62%に達し、昨年第3四半期の54%から8ポイント上昇し

独移動通信4位が3位買収で合意、最大手に浮上

電気通信大手テレフォニカ(スペイン)の独子会社Telefonica Deutschlandは23日、蘭KPNの独移動通信サービス子会社E-Plusを買収することで合意したと発表した。取引が成立するとTelefonica

ドイツテレコムがFirefoxスマートフォン発売

ドイツテレコムは11日ワルシャワで記者会見を開き、基本ソフト(OS)に「Firefox OS」を搭載したスマートフォン「Alcatel One Touch Fire」を市場投入すると発表した。12日にまずポーランドで発売

テレコムLUMTS特許訴訟で和解

UMTS(3G)特許侵害をめぐる訴訟でドイツテレコムと特許管理会社IPCom(ミュンヘン近郊プラッハ)が先ごろ、和解した。ロイター通信が複数の消息筋からの情報として報じたところによると、ドイツテレコムはIPComに数億ユ

ビデオ通話、「ノートパソコンでSkype」が典型的

独情報通信業界連盟(Bitkom)は6月26日、ドイツのビデオ通話利用者は1,700万人に上るとの調査結果を発表した。最も利用者が多いのは「Skype」で91%に達した。これに「Facebook」(13%)、「Apple

高度道路交通システム「実用水準に」

最先端の情報通信技術を用いて渋滞などの解消を目指す「高度道路交通システム(ITS)」産官学協同プロジェクト「simTD」の公道実証試験の評価結果が20日、発表された。渋滞・障害物・天候情報などの精度はいずれも高く、実用に

米CATV大手リバティが買収打診

米ケーブルテレビ(CATV)大手のリバティ・グローバルは17日、独CATV最大手カーベル・ドイチュラント(KD)に買収を提案したことを明らかにした。KD買収に乗り出している英ボーダフォンに対抗するもので、ボーダフォンを上

Deutsche Telekom AG―固定網通信速度制限で譲歩―

Deutsche Telekom(ボン)はデータ通信量が一定量を超えた固定網インターネット顧客を対象に通信速度を大幅に引き下げる計画について、速度の引き下げ幅を緩和する。ユーザーなどから激しい批判が出たためで、減速後の通

ソフトバンク―Deutsche Telekomの米子会社買収も―

Deutsche Telekomの米移動通信子会社T-Mobile USをソフトバンクが買収するとの観測が浮上している。ロイター通信が消息筋の情報として報じたもので、ソフトバンクは米同業Sprint Nextelの買収に

ベクタリングでボーダフォンもドイツテレコムと提携

電気通信大手の英ボーダフォンは16日、ドイツの固定通信網事業でドイツテレコムと提携すると発表した。ドイツテレコムが構築するVDSL2ベクタリング通信インフラ(超高速通信網)を利用する計画。ドイツテレコムは先ごろ、西テレフ

テレコムの「定額使い放題見直し」に政府が難色

電機通信大手ドイツテレコム(以下:テレコム)が固定インターネット接続サービスで、“一定額を払えば使い放題”という従来の方式を見直し、通信量が一定量を超えたユーザーの通信速度を引き下げる計画を打ち出したことを、連邦政府が批

Deutsche Telekom AG―固定網で通信速度制限へ―

電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)は22日、データ通信量が一定量を超えた固定網インターネット顧客を対象に通信速度を引き下げる計画を明らかにした。ビデオ・ダウンロードの急増などを背景に通信容量が限界に達

Vodafone―独で人員削減へ―

移動通信サービス大手の英Vodafoneは今後2年間でドイツの従業員を500人削減する計画だ。同国での業績低迷を受けた措置で、事業の一部をルーマニアとインドに移管するほか、初任給の大幅引き下げも実施する。『フランクフルタ

サムスンの特許否認、ターボ符号技術で=独特許裁

ターボ符号・複合化装置および方法に関し韓国のサムスン電子が保有する欧州特許(1 005 726)は無効として米アップルが提訴している係争で、ドイツ連邦特許裁判所は10日、同特許を無効とする判断を示した。11日に発表された

ローカルループ独占、条件つき認可の方向

電力・通信・鉄道網などの監督機関である連邦ネットワーク庁(BNetzA)は、ドイツテレコム(以下:テレコム)が保有する超高速通信網(VDSL2ベクタリング)の独占を制限つきで認める方向だ。同庁が9日発表した提言書によると

移動通信独3位と4位が提携検討か

電気通信大手の西テレフォニカと蘭KPNがそれぞれの独移動通信子会社であるO2とE-Plusの提携を検討しているもようだ。英『ファイナンシャル・タイムズ』紙が報じた。O2とE-Plusはコメントを控えている。テレフォニカと

Deutsche Telekom AG―自動車をホットスポットに―

電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)は5日、自動車内での移動通信サービスで自動車大手BMW、レンタカー大手Sixtと提携すると発表した。自動車をLTE通信のホットスポットとする計画で、ドライバーと同乗者

Deutsche Telekom AG―ホットスポットを大幅拡充へ―

電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)は4日、無線LANホットスポットを大幅に拡充する方針を明らかにした。スマートフォンやタブレットPCの急速な普及を背景に移動通信網に過度な負担がかかっている問題を解消す

ドイツテレコム(2012年12月通期決算)

2012年12月通期決算で52億5,500万ユーロの純損失を計上し、前期の黒字(5億5,700万ユーロ)から赤字に転落。米国の携帯電話サービス子会社TモバイルUSAの米メトロPCSコミュニケーションズとの合併に伴う減損処

Wirecard

決済サービスの独Wirecardは25日、移動通信大手の英Vodafoneと提携すると発表した。Vodafoneがクレジットカード大手Visaと共同で年内に導入予定のモバイル決済サービスを技術面で全面支援する。Wirec

モバイルインターネット市場、12年も2ケタ増に

スマートフォンなどの携帯端末を利用したデータ通信(モバイルインターネット)の利用が拡大し続けている。独情報通信業界連盟(Bitkom)が14日発表した市場動向調査によると、2012年の国内市場規模は前年比13%増の85億

Deutsche Telekom AG―国内事業で1,200人整理へ―

電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)は17日、国内事業の従業員1,200人を年央までに整理する方針を明らかにした。経済紙『ハンデルスブラット』の報道を追認した格好で、人件費を約1億ユーロ圧縮。浮いた資金

Freenet AG―Apple製品販売チェーンを買収―

独ネット・携帯電話サービス大手のFreenet(ビューデルスドルフ)は12月18日、Apple製品販売チェーンのGravisを買収すると発表した。2011年に開始した両社の協力関係を一段と強化する考え。取引金額は公表しな

Deutsche Telekom AG―オーバーマン社長が早期退任へ―

電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)は12月21日、レネ・オーバーマン社長(49)が2013年末で退任すると発表した。任期は16年末までとなっているものの、製品開発や接客など第一線に立った仕事をしたいと

企業の3割以上がネット接続型携帯端末を利用

ドイツ企業の33%がインターネットに接続可能な携帯端末を社員に利用させていることが、独連邦統計局の18日の発表で分かった。2008年の2倍以上の水準という。 \ 同比率は規模の大きな企業ほど高く、従業員数250人以上の企

Deutsche Telekom

電気通信大手のDeutsche Telekomは6日、米移動通信子会社T-Mobile USAがAppleのスマートフォン「iPhone」の取り扱いを来年から開始すると発表した。米国で移動通信サービスを全国展開する4事業

Telefonica

スペイン電気通信大手Telefonicaの独法人Telefonica Germanyは30日、株式市場へのデビューを果たした。初値は売り出し価格(5.60ユーロ)を10セント上回る5.70ユーロ。新規株式公開(IPO)の

独電気通信サービス市場、12年売上高は601億ユーロに

独電気通信サービス事業者連合会(VATM)はこのほど、コンサルティング会社Dialogと共同作成した業界動向レポートを発表した。それによると、2012年の国内電気通信サービス市場規模は前年を0.2%下回る601億ユーロに

Telefonica Germany GmbH & Co. OHG―年内にIPO―

西電気通信大手Telefonicaの独子会社Telefonica Germany(ミュンヘン)は3日、新規株式公開(IPO)を年内に実施する計画だと発表した。発行済み株式を売り出す方針。公開益は親会社Terefonica

テレコム、超高速通信網から競合締め出し?

ドイツテレコムは保有する超高速通信(VDSL)網の競合への開放を制限することを計画している。同社は「ベクタリング」と呼ばれる次世代超高速通信技術の導入に意欲をみせるが、同技術はVDSL網の特定のポイントに複数の通信事業者

独ボーダフォン、高速データ通信サービス拡充に意欲

英携帯電話サービス大手ボーダフォンの独法人(ボーダフォンD2)のイェンス・シュルテボックム次期最高経営責任者(10月就任)は8月30日、世界最大のコンシューマー・エレクトロニクス見本市(IFAベルリンショー)で、第4世代

Kabel Deutschland Holding AG―移動通信の実用試験へ―

ケーブルテレビ独最大手のKabel Deutschland(ウンターフェーリング)が急成長中のモバイルデータ通信サービス市場に参入する意向だ。アドリアン・フォンハンマーシュタイン社長が8月30日明らかにしたもので、実用化

Autoscout24、Tシステムズのクラウド型仮想化サーバー導入

ドイツテレコム傘下の中古車ポータルAutoscout24は、同じくドイツテレコム傘下の法人向けITサービス部門Tシステムズが新たに市場投入したクラウド型仮想化サーバー「vCloud」を導入する。同サービスの顧客第1号とい

ドイツテレコムのVDSL網開放条件を当局が承認

電力・通信・鉄道網などの監督機関である連邦ネットワーク庁(BNetzA)は4日、ドイツテレコムのVDSL網開放に関する新たなビジネスモデルを承認した。同社は1月、VDSL網を大量に借り受ける大口顧客向けの割引制度を導入し

O2、おサイフケータイサービス開始へ

スペイン通信大手テレフォニカの独法人は、携帯電話サービスブランド「O2」で近距離無線通信(NFC)技術を利用したモバイル決済(いわゆる「おサイフケータイ」)サービスを年内にも導入する計画だ。同社のヴァンエルディク取締役(

ドイツ鉄道、カーシェアリング事業でドイツテレコムと提携

ドイツ鉄道(DB)はカーシェアリングサービス事業を強化するため、ドイツテレコムと提携する。具体的にはDBのフリート管理子会社DBレントとドイツテレコムの自動車ネットワーク事業部門が戦略提携し、エレクトロモビリティ、カーシ

Vodafone―独で電力サービス事業に参入―

移動通信大手の英Vodafoneがドイツで電力情報サービス市場に参入する。再生可能エネルギーを大幅に拡充する同国のエネルギー転換政策を追い風に将来性の高い市場に発展する公算が高いためで、通信サービス事業の不振を相殺する事

上部へスクロール