自動車産業ニュース

Cirquent、今年は業績改善の見通し

独ITコンサルティング会社のCirquentはこのほど、2010年の売上高が前年度(2億1,600万ユーロ)から6%減少して2億400万ユーロにとどまったと発表した。今年は主要顧客の自動車、銀行、保険業界が金融危機の打撃 […]

CybitとMaternautが合併

英テレマティクス大手のCybit(本社:ハンティンドン)と英同業のMasternaut(本社:リーズ)はこのほど、合併することで合意した。合併により、欧州全域で事業を展開することを目指す。新会社の社名はMasternau

追跡システム「Tino」で移動体の盗難防止へ

車両や貨物コンテナなど移動体の盗難防止対策として、独intransIDの移動体追跡システム「Tracking Information Node(Tino)」が注目されている。 \ Tinoは対象移動体の位置を確認し、移動

テュフ・ラインランド、上海にアジア最大級の検査施設

独技術監査機関の大手テュフ・ラインランドは15日、上海にアジア最大級の技術検査施設を開設した。 \ 同検査センターの敷地面積は1万7000平米で、最先端設備を備える。消費財、機械、太陽光発電の3部門の製品を専門に、化学物

独デルティコム、第1四半期黒字増収増益に

タイヤのネット販売で欧州最大手の独デルティコムは19日、2011年第1四半期(1~3月)の暫定決算を発表した。売上高は前年同期比14.6%増の8,540万ユーロ、営業利益(EBITベース)も同4.6%増の610万ユーロと

アウディ、社内ITシステムをクラウド化

独高級車メーカーのアウディは、社内のITシステムをクラウド化した。生産や物流システムなど基幹業務の柔軟性を高めるとともに、ITリソースの効率利用でコストを削減し、またセキュリティを強化することができる。 \ アウディでは

水素化マグネシウム分子による水素貯蔵システムモデルを研究

オランダのフローニンゲン大学とドイツのデュースブルク・エッセン大学の研究チームはこのほど、少数の水素化マグネシウム(MgH2)分子で構成される粒子(クラスター)が水素貯蔵システムのプロセス研究で役立つとする研究成果をまと

BYD

中国の比亜迪汽車(BYDオート) は欧州市場に電動バスを投入する計画だ。現在、イタリアやスペイン、オランダで交渉しているという。同社のマーケティングを統括するPaul Lin氏が20日付の『ファイナンシャルタイムズ(ドイ

Audi

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカー、アウディ のルパート・シュタートラー社長はこのほど、業界紙『オートモーティブ・ニュース・ヨーロッパ』のインタビューに応じ、2020年までに新たに約1万2,000人を雇用す

PSA

仏自動車大手のプジョー は上海モーターショー(4月21~28日)にハイブリッド車のコンセプトモデル「SxC」を出展している。クロスオーバーの同モデルは上海にある同社のデザインスタジオが中国市場向けに開発した。SxCはPS

Audi

独高級車メーカー、アウディ のミヒャエル・ディック開発担当取締役はこのほど、独業界誌『auto motor und sport』主催の会議に出席した際、同社が今後10年以内に燃料電池車を開発することを計画していると明らか

Transsystem

ポーランドの搬送システム大手であるトランスシステム が、独大手自動車メーカー、フォルクスワーゲン(VW)から、ヴォルフスブルク本社工場の生産ラインの改修・新設工事を受注した。主力モデル「ゴルフ」の製造ラインが対象。新規ラ

CFKバレー・シュターデ

ドイツ北部のシュターデを拠点とする炭素繊維複合材料(CFRP、独語:CFK)の汎欧州研究ネットワーク。CFRPの研究や製造に携わる世界の約90の企業や研究機関が同ネットワークに参加している。CFRPを素材とした部品を幅広

ハンガリー自動車市場の低迷続く

ハンガリー自動車市場の低迷が続いている。現地の自動車市場調査会社であるデータハウスがこのほど発表した3月の乗用車新規登録台数は4,416台となり、前年同月実績と比べた伸び率はわずか0.5%にとどまった。1~3月の累計では

ハンガリー、アウディとオペルに補助金

ハンガリー政府は、同国で操業するアウディとオペルの独自動車メーカー2社の生産能力強化プロジェクトに総額112億フォリント(6,100万米ドル)の補助金を交付することを決定した。マトルチ経済相が6日、発表した。 \ アウデ

英政府、低炭素バス普及に4,600万ポンド交付

英交通省はこのほど、低炭素バスの普及を目的とした「グリーンバス基金」から、低炭素バスを導入する自治体やバス運営会社に2012年3月までに総額4,600万ポンドの補助金を交付すると発表した。低炭素・グリーン成長と持続可能な

英新車登録、3月は8%減少

英自動車工業会(SMMT)が6日発表した2011年3月の新車登録は36万6,101台となり、前年同月から7.9%減少した。1~3月の累計では前年同期比8.7%減の55万8,336台だった。 \ 3月の車種別登録台数は、フ

ロシア政府、自動車買い替え支援策を延長

ロシア政府は6日、自動車買い替え支援策を延長すると発表した。予算を50億ルーブル(1億7,700万米ドル)上積みし、今年末まで実施する。同措置は3月末で終了していたが、プーチン首相が先ごろ、期間を延長する方針を示していた

ロシアの新車販売、3月は77%増

ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)が8日発表した2011年3月の国内新車販売(乗用車および小型商用車)は前年同月比77%増の22万3,429台に拡大した。1~3月の累計も前年同期比77%増の51万7,304台と好調だった

フィアット、クライスラーへの出資比率を引き上げ

伊フィアットはクライスラーへの出資比率を現行の25%から30%に引き上げた。09年に経営破たんしたクライスラーと資本・業務提携した際、NAFTA以外の地域で一定の成果を収めた場合に出資を拡大できることで米政府と合意してい

シュコダ、3月も販売好調

独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダでは、今年3月の販売が昨年同月の7万4,900台から8万5,000台に拡大し、3月としては過去最高の販売を記録した。同社が7日、プレスリリースで明らかにした。また、

トヨタの欧州5工場が生産停止、大震災による部品不足で

トヨタ自動車は13日、欧州5工場での生産を4月下旬から一時的に停止すると発表した。東日本大震災の影響で、日本から供給される部品が不足していることに応じた措置。英国、フランス、トルコの車両工場と、英、ポーランドのエンジン工

ダイムラーとボッシュ、EV向け電気モーターで合弁設立へ

独自動車大手のダイムラーと同国の自動車部品最大手のボッシュは12日、電気自動車(EV)向けの電気モーター(トラクションモーター)の生産で提携する方針を発表した。すでに同計画に関し趣意書を交わしており、折半出資の合弁会社設

日産、英工場で減産

日産は7日、英サンダーランド工場の生産を4月26~28日の3日間、停止すると発表した。日本の大震災の影響で部品供給が滞っているため。部品供給が正常化すれば増産により生産の後れを取り戻すとしている。同工場では「ジューク」や

ダチア、生産休止を検討・日本からの部品不足で

仏自動車大手ルノーのルーマニア子会社ダチアは、日本から調達する部品が不足していることから、イースター休暇後に一時生産を休止することを検討している。6日付けの現地紙『メディアファクス』が、同社の労組幹部の話を引用して伝えた

独エンジニアリング3社が合併

独エンジニアリング会社のエムプラン、オンモーティブ、カー・エンジア・サービシズ(旧カルマン・エンジニアリング・サービシズ)の3社が1日、合併して従業員540人の新会社が誕生した。それぞれのノウハウを持ち寄って、自動車開発

仏ソフト大手ダッソー、米インターシムを買収

立体表示(3D)・製品ライフサイクル管理ソフト(PLM)大手の仏ダッソー・システムズはこのほど、米ソフト会社の米インターシム(Intercim)を3,650万米ドルで買収した。同社を傘下に収めることでバーチャル製造プラッ

独ERPソフト会社、DTMダーテンテヒニークを買収

中規模企業向け基幹業務ソフト(ERP)をてがけるオクサイオン(エスリンゲン)は8日、システムハウスのDTMダーテンテヒニーク(ノルトライン・ヴェストファーレン州リューデンシャイト)に過半数出資し、子会社化したと発表した。

フロイデンベルク、組織改革を計画

独複合企業のフロイデンベルクは6日、2010年通期決算報告会で、純損益が前年の2.50億ユーロの赤字から3.22億ユーロの黒字に転換したと発表した。売上高は前年比30.5%増の54億8,000万ユーロに拡大した。景気回復

独マーレ、震災で日本工場に影響

独自動車部品大手マーレのハインツ・ユンカー社長はこのほど、東北関東大震災と福島第一原発事故を受けて日本工場の生産に影響が出ていることを明らかにした。生産設備が被害を受けたほか、取引先の日系自動車メーカーの生産が滞っている

韓国の裕羅、セルビアで第3工場建設

韓国のワイヤーハーネスメーカー、裕羅コーポレーションがセルビア南部の都市ニシュに3番目の工場を建設する。同社は4月初めにニシュ市と土地使用契約を締結。同市にあるドニェ・メジュロヴォ工業団地の1.53ヘクタールの敷地に面積

テュフズード、VR Leasingのリース車両の返還手続き代行

技術鑑定コンサルタントや車検サービスなどを提供する独テュフズードは、独リース大手VR Leasingの返還車両の査定や整備・点検に関する総合サービスを受託した。同社が4日、プレスリリースで発表した。 \ テュフズード・オ

JEC国際複合材見本市、来場者数が過去最高に

国際複合材料見本市JECが3月29~31日の3日間、パリで開催された。今回の出展企業数は前回(10年)を57社上回る1,122社に増加。来場者数は8.6%増の2万9,867人、展示面積も4.3%増の4万8,500平方メー

独技術監査大手デクラ、国際事業を強化へ

独技術監査大手のデクラは、産業機械検査とコンサルティング事業を強化するため、企業買収を計画している。同社のシュテファン・ケルブル社長がこのほど、dpa通信とのインタビューの中で明らかにした。 \ ケルブル社長は、◇高収益

世界初の急速充電可能なHVバスが試験走行開始

世界初の急速充電可能なハイブリッドバス「アークティック・ウィスパー」がこのほど、スウェーデンのウメオ市で試験走行を開始した。 \ アークティック・ウィスパーは、Hybricon(スウェーデン)、Opbrid(スペイン)、

独シーメンス、EV向け非接触充電システムを開発

独電機大手のシーメンスはこのほどドイツで開催された国際産業見本市(ハノーバーメッセ、4月4~8日)に独高級車大手BMWと共同で開発した電気自動車(EV)向けの非接触型充電システムを出展した。同システムは5月にプロトタイプ

仏ルノー、超小型EVから2バージョンを発売

仏自動車大手のルノーは超小型シティコミューターとして電気自動車(EV)「トゥイージー(Twizy)」から2機種を発売する。ドイツ市場では2012年3月から6,990~1万ユーロで発売する計画。 \ 独業界紙『オートモビル

米モリコープ、エストニアのレアアース加工会社買収

レアアース(希土類)の生産を手がける米資源会社のモリコープ・ミネラルズは4日、エストニアのレアアース加工会社シルメットの経営権を取得したと発表した。中国の輸出規制でレアアースの供給不安が世界的に高まる中、欧州に生産拠点を

中古車販売大手AAAオート、1~3月の販売37%増

チェコの中古車販売大手AAAオートが5日発表した2011年1~3月の販売台数は前年同期比37%増の1万1,051台となった。内訳はチェコが31%増の8,025台、スロバキアが58%増の3,026台だった。 \ チェコ国内

Bayer

独化学大手バイエル傘下の バイエル・マテリアル・サイエンス はこのほど、再利用のポリカーボネート(PC)とポリエチレン・テレフタレート(PET)を混合した新素材「Makroblend GR 235M」の販売を開始した。ポ

アイントホーフェン工科大学、VW「ルポ」のEV研究車を開発

オランダのアイントホーフェン工科大学はこのほど、フォルクスワーゲン(VW)「ルポ」をベースにした研究用の電気自動車(EV)を開発した。中国の雷天(サンダースカイ)が製造するリン酸鉄(LFP)電池(容量27kWh)を搭載し

BMW

独高級車メーカーのBMW はこのほど、米ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社オペルでR&D部門を統括していたフランク・ヴェーバー氏を研究開発部門の幹部エンジニアとしてヘッドハンティングしたもようだ。8日付の業界

ZF Friedrichshafen

独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェン は、ハイブリッドシステムのパワーエレクトロニクスモジュールを直接、変速機に組み込む研究開発プロジェクトに取り組んでいる。ZFはBMWと共同で研究プロジェクト「Electri

Pöppelmann

ドイツの樹脂加工メーカー。製品分野により「K-TECH」「KAPSTO」「FAMAC」「TEKU」の4ブランドを展開する。キャップ・中栓の「KAPSTO」ブランドは特許を申請してから今年で50年目を迎える。従業員数は約1

低排出車と自動車保険料に関する会議が開催

低排出車が自動車保険の保険料に与える影響についての会議が3月31日、英自動車工業会(SMMT)の主催により開催され、保険業者協会(ABI)に加盟する主要保険業者の代表などおよそ100人が参加した。 \ 会議では、低排出車

ポーランドの中古車輸入、2月は微減

ポーランド財務省がこのほど発表した2011年2月の中古車輸入は5万2,924台となり、前年同月から0.7%減少した。前月比では12.53%の増加だった。1~2月の累計輸入台数は9万9,953台と、前年同期から1.92%増

上部へスクロール