バイエル―巨額社債発行、米メルクのOTC薬買収で―
製薬・化学大手の独バイエル(レバークーゼン)は2日、米子会社バイエルU.S.ファイナンスを通して総額74億ドルの社債を発行すると発表した。市場資金を米メルクの一般医薬品(OTC薬)事業買収に充てる。バイエルは7月にもハイ […]
製薬・化学大手の独バイエル(レバークーゼン)は2日、米子会社バイエルU.S.ファイナンスを通して総額74億ドルの社債を発行すると発表した。市場資金を米メルクの一般医薬品(OTC薬)事業買収に充てる。バイエルは7月にもハイ […]
バイエルの農業科学子会社バイエル・クロップサイエンス(BCS、モンハイム)は1日、パラグアイの種子メーカー、グラナールを買収すると発表した。南米事業と大豆事業を強化する戦略に沿った取り組み。取引金額は公表しないことで合意
独製薬・化学大手のバイエルは2日、米子会社バイエルU.S.ファイナンスを通して総額74億ドルの社債を発行すると発表した。米メルクの一般医薬品(OTC薬)事業買収に必要な資金の調達が目的。バイエルは7月にもハイブリッド債3
製薬・化学大手の独バイエル(レバークーゼン)は18日、樹脂部門バイエル・マテリアル・サイエンス(BMS)の分離・上場計画を発表した。同部門は収益力が弱く、以前から分離・売却観測が出ていた。バイエルは今後1年半以内にBMS
独バイエルの農業科学子会社バイエル・クロップサイエンス(モンハイム・アム・ライン)は17日、農薬と種苗の開発に年およそ10億ユーロを投じる方針を明らかにした。世界需要の拡大に対応、ニーズに見合った製品を市場投入する考えだ
製薬・化学大手の独バイエルは18日、樹脂部門バイエル・マテリアル・サイエンス(BMS)の分離・上場計画を発表した。同部門は収益力が弱く、以前から分離・売却観測が出ていた。バイエルは今後1年半以内にBMSの新規株式公開(I
製薬大手の独バイエルは2日、米ジョンソン・エンド・ジョンソンと共同開発した血栓治療薬「イグザレルト」を抗不整脈薬として市場投入する計画を発表した。「ワーファリン」など既存の抗不整脈薬に比べ効果が高いことが、治験で明らかに
製薬・化学大手の独バイエル(レバークーゼン)が好調だ。けん引車となっているのは製薬部門。経営不振に陥った2003年以降に行った一連の選択が奏功しているようだ。経済紙『ハンデルスブラット』が21日付で報じた。 バイエルの時
製薬・化学大手の独バイエル(レバークーゼン)は7月30日の決算発表で、2014年12月通期の売上高予測を従来の410億~420億ユーロから410億ユーロに下方修正した。ユーロ高を受けて売り上げが目減りしているため。 14
製薬・化学大手の独バイエルは7月30日の決算発表で、2014年12月通期の売上高予測を従来の410億~420億ユーロから410億ユーロに下方修正した。ユーロ高を受けて売り上げが目減りしているため。 14年4~6月期(第2
製薬大手の独Bayer HealthCare(レバークーゼン)は23日、血友病治療分野の開発・販売で英国のバイオ企業Dimension Therapeuticsと提携すると発表した。Dimension Therapeut
製薬大手の独Bayer(レバークーゼン)は2日、フィンランドの同業Orionと共同で前立腺がん治療薬を開発すると発表した。Orionの医薬品「ODM-201」を共同開発に切り替え、治験の最終段階である第3相臨床試験(フェ
製薬大手の独Bayer(レバークーゼン)は5月30日、同社製の分子標的型がん治療薬「Nexavar」を進行した段階の甲状腺がんの治療に投与することが欧州連合(EU)の欧州委員会に承認されたと発表した。同薬は昨年の売上高が
独化学大手のバイエル(レーバクーゼン)は、2016年から二酸化炭素(CO2)を原料とする樹脂の本格生産を開始する。試験生産と市場調査で良好な結果が出たことを受けたもので、1,500万ユーロを投資してドルマーゲン(ケルン近
Bayerのヘルスケア部門であるBayer HealthCare(BHC、レバークーゼン)は15日、血管治療機器事業を米国の医療機器メーカーBoston Scientificに4億1,500万ドルで売却すると発表した。医
独製薬・化学大手のバイエルは15日、ヘルスケア部門のバイエル・ヘルスケアが血管治療機器事業を米医療機器大手ボストン・サイエンティフィックに4億1,500万ドルで売却すると発表した。医療ディバイス分野の経営資源を放射線、糖
製薬大手の独バイエルは6日、米同業メルクの一般医薬品(OTC薬)などコンシューマーケア事業を買収すると発表した。買収額は142億ドル。今年下期の買収手続き完了を見込む。同社はOTC分野で世界最大手に浮上するという目標の実
製薬大手の独Bayer(レバークーゼン)は6日、米同業Merckの一般医薬品(OTC薬)事業を取得すると発表した。OTC分野で世界最大手に浮上するという目標の実現に大きく近づいた格好。買収手続きは独禁当局の承認を経て下半
独製薬・化学大手バイエルが4月28日発表した2014年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は14億2,000万ユーロで、前年同期から22.7%増加した。製薬部門が抗凝固剤「イグザレルト」など新薬の販売増加に支えられて好調
製薬大手の独Bayer(レバークーゼン)は2月27日、中国の民間医薬品メーカーDihon Pharmaceuticalグループを完全買収することで合意したと発表した。一般医薬品(OTC)と中国事業を強化するとともに、漢方
製薬・化学大手の独Bayer(レバークーゼン)は2月28日の決算発表で、同社製避妊薬「Yasmin」「Yaz」の副作用をめぐる米国の訴訟で、2月10日までに原告8,250人と和解したことを明らかにした。和解金の総額は16
独製薬・化学大手バイエルは2月27日、中国の市販薬メーカー、昆明滇虹薬業を完全買収することで合意したと発表した。市販薬部門と中国事業を強化するとともに、漢方薬事業に参入する。取引金額は明らかにしていない。買収手続きは独禁
製薬大手の独Bayerは12月19日、ノルウェーの同業Algetaに対する株式公開買い付け(TOB)の条件を引き上げたと発表した。Algetaの経営陣は同提案を支持しており、株主に対し受け入れを呼びかけた。 \ Baye
独製薬大手バイエルは12月19日、ノルウェー同業アルジェタを買収することで合意したと発表した。株式公開買い付け(TOB)を通じて総額179億クローネ(約21億4,000万ユーロ)で買収する。 バイエルは2013年11月、
Bayerの農業科学子会社Bayer CropScience(モンハイム・アム・ライン)は5日、アルゼンチンのスタートアップ企業FN Semillas S.A.を買収すると発表した。大豆事業を強化するとともに、現地の大豆
製薬大手の独Bayer(レバークーゼン)がスイスの競合Novartisから動物薬子会社Novartis Animal Healthを買収することを検討しているもようだ。金融筋の情報としてロイター通信が3日報じたもので、B
ノルウェーの製薬会社アルジェタは11月26日、独製薬大手バイエルから株式公開買い付け(TOB)を通じた買収提案を受けていることを明らかにした。協議は初期段階にあり、買収が実現するかは現時点で定かでないとしている。 \ バ
製薬大手の独Bayerがノルウェーの同業Algetaを買収する意向だ。Algetaが26日付のプレスリリースで明らかにしたもので、Algetaに対し株式公開買い付け(TOB)の暫定提案を行った。Algetaによると、協議
2013年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は7億3,300万ユーロで、前年同期から42%増加。売上高はユーロ高の影響で0.2%減の96億4,000万ユーロに後退したが、前年同期のような特別損失がなかったことで収益が拡
独化学大手バイエルの樹脂部門(バイエル・マテリアルサイエンス)は、今年の国際プラスチック+ゴム専門見本市「K2013」(16~23日開催、デュッセルドルフ)において軽量の高剛性新複合材を紹介する。発泡材のコアを繊維強化樹
製薬大手の独Bayer(レバークーゼン)は8日、新薬候補5件について開発のスピードを速める方針を明らかにした。現時点で臨床試験の第1、第2段階にあるこれら候補を、2015年までに当局審査の前段階である第3相臨床試験(フェ
製薬・化学大手の独Bayer(レバークーゼン)は業績不振の樹脂部門でコストを圧縮する意向だ。デッカース社長が16日明らかにしたもので、すでに従業員代表と協議を開始した。 \ 樹脂業界では過去数年間、新たな工場が世界各地に
独製薬・化学大手バイエルは、ロシア事業を拡大する。2017年の売上高を2012年比で80%増の13億ユーロに引き上げることを目指し、従業員数を12年の1,570人から2,400人に増やす。 \ 昨年のロシアでの売上高は7
Bayerの農業科学子会社Bayer CropScience(モンハイム・アム・ライン)は5日、設備投資額を大幅に引き上げる意向を表明した。農薬需要が強いためで、米国には工場を新設する。 \ 2013~16年の設備投資額
独製薬・化学大手のバイエル はポリカーボネートフィルム「Makrofol RP(RP=rear projection)」を開発した。3次元ディスプレーの画質がより均一かつ鮮明になるほか、デザインの自由度が高まる利点がある
製薬・化学大手の独Bayer(レバークーゼン)が7月31日発表した2013年4-6月期(第2四半期)決算の営業利益(EBITDAベース)は20億8,600万ユーロとなり、前年同期比で33.9%増加した。製薬、農薬部門が好
製薬大手の独Bayer(レバークーゼン)は5日、イスラエルのバイオ企業Compugenと提携すると発表した。Compugenが開発中のがん免疫治療薬2つの権利を取得、がん治療薬事業を強化する意向だ。 \ Compugen
2013年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は8億4,100万ユーロで、前年同期から74.8%増加。製薬、農薬部門が好調で収益を押し上げた。売上高は1.9%増の103億6,000万ユーロ。 \
独化学大手のバイエルは、二酸化炭素(CO2)を原料とする樹脂の商業生産に乗り出す。アーヘン工科大(RWTH)などと共同で2年前から実施してきたパイロットプロジェクトが良好な結果を出したため、ケルン近郊のドルマーゲンに年数
製薬大手のBayer(レバークーゼン)は16日、ドイツの医薬品メーカーSteigerwald Arzneimittelwerk GmbHを完全買収することで合意したと発表した。市販薬事業を強化する考え。取引金額は公表しな
独製薬大手のバイエルは4月29日、米避妊器具メーカーのコンセプタスを買収すると発表した。買収総額は11億ドル(8億5,200万ユーロ)。これによって避妊事業を強化する。 \ バイエルは株式公開買い付け(TOB)を通じてコ
製薬・化学大手の独Bayerが4月25日発表した2013年1-3月期決算の営業利益(EBITDAベース、特別費計上前)は前年同期比0.4%増の24億5,300万ユーロと小幅な伸びにとどまった。ヘルスケアと農業科学部門は好
製薬大手の独Bayer(レバークーゼン)は4月29日、米国の避妊器具メーカーConceptusを買収する契約を結んだと発表した。避妊事業を強化する狙い。 \ 株式公開買い付け(TOB)を通してConceptusを現金で買
2013年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は11億6,000万ユーロで、前年同期から11.5%増加。ヘルスケアと農業科学部門が好調で、売上高が2.1%増の102億6,600万ユーロとなったほか、特別費が減少して収益が
ワシントン連邦巡回区控訴裁判所は16日、独バイエルの避妊薬「Yaz」の米国特許をめぐる係争で、同薬の特許は失効しているとの判決を下した。下級審判決を破棄するもので、競合のActavisとサンドは中断していたい後発医薬品の
製薬・化学大手の独Bayer(レバークーゼン)が2月28日発表した2012年12月期決算の営業利益(EBIT)は39億6,000万ユーロとなり、前期比で4.6%減少した。同社製避妊薬「Yaz」「Yasmin」の副作用をめ
2012年12月通期決算の純利益は24億4,600万ユーロで、前期から1%減少。売上高は8.8%増の397億6,000万ユーロとなり、過去最高を更新したが、避妊薬の副作用をめぐる米国の集団訴訟に関連する特別費を17億1,
仏医薬品安全庁(ANSM)は1月30日、独バイエルのニキビ治療薬「ダイアン35」の販売を3カ月間禁止すると発表した。同薬を服用した患者4人が副作用とみられる血栓症で死亡したためで、後発医薬品についても販売を禁じた。 \
独化学大手バイエル・グループ傘下のバイエル・マテリアルサイエンスは10日、韓国の龍仁市にポリマーの開発・技術(R&D)センターを開設したと発表した。同R&Dセンターを通して自動車やIT産業を中心に、ポ
Bayerの農業化学部門Bayer CropScience(モンハイム)は8日、生物農薬メーカーの独Prophytaを買収すると発表した。製品の幅を広げるとともに、開発力を強化する狙い。買収金額は公表していない。取引は数