加盟国が条件付きで京都議定書の延長容認、COP16での妥結目指し方針転換
EU加盟国は14日の環境相理事会で、11月末からメキシコのカンクンで開かれる国連気候変動枠組み条約第16回締約国会議(COP16)に向けたEUの対応について協議し、2013年以降の温暖化対策の国際的な枠組み(ポスト京都議 […]
EU加盟国は14日の環境相理事会で、11月末からメキシコのカンクンで開かれる国連気候変動枠組み条約第16回締約国会議(COP16)に向けたEUの対応について協議し、2013年以降の温暖化対策の国際的な枠組み(ポスト京都議 […]
欧州委員会が12日公表した年次報告書によると、京都議定書で温室効果ガスの削減が義務付けられている従来からのEU加盟15カ国では、2008年の総排出量が1990年比で6.9%減となり、27カ国ベースでは14.3%減を記録し
欧州委員会が13日に公表した世論調査「ユーロバロメーター」の最新結果で、欧州の一般世帯ではインターネットの利用やデジタルテレビの視聴が拡大しデジタル化が進んでいるものの、利用料金やサービスの質、セキュリティなどで依然とし
JFEスチールは14日、風力を中心としたエネルギーセクター向けの棒鋼などの分野で独同業のゲオルグスマリエンヒュッテホールディング(GMH)と技術提携したと発表した。二酸化炭素(CO2)を排出しない自然エネルギーの利用・開
英大手銀行のスタンダードチャータードは13日、総額32億5,800万ポンドの増資を実施すると発表した。主要国の金融監督当局で構成するバーゼル銀行監督委員会が9月、国際業務を手がける銀行への新たな自己資本規制(バーゼル3)
米自動車部品大手のジョンソンコントロールズは13日、仏同業ミシェル・ティエリーを買収することで合意したと発表した。買収額は未公表。11月の買収手続き完了を目指す。 \ ミシェル・ティエリーは自動車用シート、内装に使われる
2010年7月通期決算の最終損益は4億5,400万ユーロの赤字。売上高は「パナメーラ」、「カイエン」など新型車の販売が好調で、18%増の77億9,000万ユーロと過去最高を記録したが、フォルクスワーゲン統合のコストがかさ
英携帯電話機大手のソニー・エリクソンは15日発表した2010年7-9月期(第3四半期)決算で4,900万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字(1億6,400万ユーロ)から黒字に転換。販売台数は減ったが、コスト削減効果で
2010年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は2億6,850万ユーロで、前年同期の1,980万ユーロから急増。半導体産業の需要が急回復して収益を押し上げた。売上高はほぼ倍増の11億8,000万ユーロ。 \
EU加盟国は7日、ルクセンブルクで司法・内務相理事会を開き、日本との間で犯罪捜査を円滑に進めるための刑事共助協定を承認した。EU27カ国と日本の治安当局は外交ルートを通さずに捜査に必要な資料などを直接やりとりできるように
欧州中央銀行(ECB)は7日に開いた定例政策理事会で、ユーロ圏16カ国に適用される最重要政策金利を現行の年1.0%に据え置くことを決めた。金利据え置きは17カ月連続で大方の予想通り。 \ トリシェ総裁は理事会後の記者会見
国際通貨基金(IMF)は6日発表した最新の世界経済見通しで、ユーロ圏の2010、2011年の予想成長率を引き上げた。2010年は1.7%で、前回(7月)の1%から0.7ポイント上方修正。2011年については世界経済の減速
ファンロンパイEU大統領と欧州委員会のバローゾ委員長は6日、欧州歴訪中の中国の温家宝首相と会談したものの、人権問題や人民元の為替相場引き上げなどで双方の主張は平行線をたどり溝は埋まらなかった。会談後に予定されていた共同記
ギリシャ政府は4日発表した2011年予算の原案で、同年の財政赤字を国内総生産(GDP)比7%まで削減する方針を打ち出した。EUと国際通貨基金(IMF)から達成を義務付けられている最低目標のGDP比7.6%より低い水準まで
格付け会社フィッチ・レーティングスは6日、財政不安を抱えるアイルランドの長期格付けを「AAマイナス」から「Aプラス」に格下げしたと発表した。国内銀行への追加支援により財政がさらに圧迫されることなどを反映したもの。これによ
欧州議会は7日に開いた本会議で、EU加盟を目指すボスニア・ヘルツェゴビナ、アルバニアの市民がEUを旅行する際のビザ(査証)取得義務を免除することを承認した。EU加盟国が11月の内務省理事会で承認すれば、両国の市民は年内に
欧州委員会は7日、EU内の金融機関の利益、報酬に課税する「金融活動税(Financial Activities Tax=FAT)」を導入する構想を提案した。すでにEUではトービン税と呼ばれる国際金融取引税(Financi
欧州銀行監督委員会(CEBS)は8日、EUが2011年1月から導入する銀行報酬規制の運用ルールを定めた指針案を発表した。新ルールの中で解釈が分かれていた現金で即時支給されるボーナス(賞与)の割合は、最大30%に制限される
EUと韓国は6日にブリュッセルで首脳会議を開き、自由貿易協定(FTA)に正式署名した。欧州議会と韓国議会の批准を経て来年7月に発効する予定だ。同協定にはイタリアが自国の自動車産業への打撃を懸念して反対していたが、発効時期
欧州委員会は7日、大規模な洪水被害に見舞われたパキスタンの復興や政治の安定を支援するため、同国からの輸入製品の一部に対する関税を3年間停止する提案を明らかにした。加盟各国と欧州議会の承認を経て、世界貿易機関(WTO)から
EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の8月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で0.6%増となり、4カ月連続で伸びたが、上げ幅は前月の1.1%を大きく下回った。前月比では0.4%減とマイナスに転落し
EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の8月の生産者物価指数(建設業を除く)上昇率は前年同月比3.6%となり、前月の4%から縮小した。原油高によるエネルギー輸入コスト上昇の影響がユーロ高で緩和されたことなどが反映
欧州委員会は7日、建設用鋼材をめぐるカルテルで欧州の鉄鋼16社に制裁金に支払いを命じた件で、制裁額の算定に誤りがあったとして、制裁金を当初の総額5億1,847万ユーロから4億5,800万ユーロに減額したことを明らかにした
欧州委員会は7日、オーストリアの大手パルプメーカー、ハインツェルが同国の紙製品販売大手オイロパピーアを買収する計画を承認したと発表した。予備調査の結果、両社の事業が重複する分野はごく限られており、取引を認めても欧州製紙市
欧州委員会は4日、EU域内におけるオートバイによる事故と大気汚染を減らすための法案を発表した。域内で販売される新車に最先端のブレーキシステムの搭載を義務づけることや、窒素酸化物をはじめとする有害物質の排出規制の導入を柱と
EUが大型商用車の二酸化炭素(CO2)排出量を大幅に削減するための新たな法案を検討している問題で、スウェーデンのボルボ、伊フィアット傘下のイベコ、オランダDAFは7日、欧州委員会と欧州議会に対して過度の規制強化に反対する
欧州議会は7日、EU域内における海底油田・ガス田の新規開発停止(モラトリアム)に反対する決議案を323票対285票の僅差で可決した。欧州委員会は近くモラトリアム法案を議会に提出する予定とされており、これを前に議会は法案に
製薬大手の仏サノフィ・アベンティスは4日、米バイオ製薬大手のジェンザイムに対する株式公開買い付け(TOB)を開始したと発表した。サノフィは8月、ジェンザイムに買収を提案したが、同社が拒否して協議にも応じないことから敵対的
米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)傘下の独オペルは4日、ベルギーのアントワープ工場の閉鎖を最終決定したと発表した。年末までに同工場を閉鎖する。これに伴い1,200人の雇用が失われる。 \ オペルは2月、経営再建に向
化学大手の独BASFは7日、スチレン系樹脂事業を2011年1月1日付で分社化すると発表した。競争激化や利益率の低下、需要変動の激しさを踏まえ、分社化して顧客ニーズにきめ細かく対応できる体制の構築が必要と判断した。 \ S
仏エンジニアリング大手のアルストムは4日、発電関連部門で約4,000人を削減すると発表した。発電所建設の需要が落ち込み、経営が悪化していることに対応したリストラ策で、向こう18カ月をかけて実施する。 \ 人員削減は欧州、
自動車大手の独ダイムラーは6日、同社の超小型車「スマート」の2人乗りモデルを米国で販売するスマートUSAが5ドアモデルを日産と共同開発すると発表した。現地顧客の要望を受けた措置で、投入市場は米国に限定する。 \ 5ドアモ
スイスの製薬大手ノバルティスは5日、2件の新薬開発を中止すると発表した。対象となるのはC型肝炎治療薬「Albinterferon alfa-2b」と抗真菌剤「Mycograb」で、開発中止に伴い2010年第3四半期に約5
2010年8月中間決算の純利益は11億8,000万ポンドで、前年同期から15%増加。販売がアジアなど新興市場で大幅に伸びたほか、英国、欧州で堅調だった。売上高は8.3%増の329億ポンド。 \
高級車大手の独BMWは9月29日、スウェーデン同業サーブにエンジンを供給する契約に調印した。BMWは競合企業との部品共有化などを通してコストを削減する戦略を打ち出しており、今回の取引はその延長線上にある。2012年から納
2010年6-8月期(第3四半期)決算の純利益は42億4,000万クローナ(6億3,200万ドル)で、前年同期から23%増加。売上高は14%増の268億9,000万クローナだった。 \
2009年8月通期決算の純利益は25億ユーロで、前年から11%増加。売上高は1.4%増の218億5,000万ユーロだった。同社の決算公表は初めて。同時に発表された2010年8月通期の売上高は前年比7.7%増の231億ユー
欧州議会の法務・内務委員会は9月28日、ボスニア・ヘルツェゴビナ、アルバニアの市民がEUを旅行する際のビザ(査証)取得義務を免除することを承認した。欧州議会は10月7日の本会議でビザ免除を承認する見通し。EU加盟国の正式
EU加盟国は9月30日の財務相理事会で、域内の銀行に対するストレステスト(健全性審査)を定期的に実施し、結果をすべて公表することで合意した。今夏に実施されたストレステストでは「不合格」となった銀行が91行中、7行にとどま
EU加盟国は9月27日の農相会議で遺伝子組み換え(GM)作物の栽培認可手続きについて協議したが、欧州委員会が打ち出した認可権限を各国に委ねる案に対してイタリアやフランスなどが反対を表明し、意見調整がつかなかった。加盟国間
欧州委員会は9月27日、イラン、パキスタン、アラブ首長国連邦(UAE)がEUに輸出するペットボトル用原料のポリエチレンテレフタレート(PET)に特別関税を課すと発表した。3カ国が自国の生産者の競争力を不当な輸出補助金の交
アイルランド政府は9月30日、経営難に陥っている同国の銀行への追加支援策を発表した。昨年1月に国有化したアングロ・アイリッシュ銀行への資本注入や、アライド・アイリッシュ銀行の過半数株を取得して国有化することなどが柱で、新
欧州委員会は9月29日、伊エネルギー大手エニが競争法違反に対する制裁措置を回避するために提示した改善策を受け入れ、同社に対する調査を打ち切ったと発表した。エニは欧州委との合意に基づき、ロシアや北海から欧州諸国を経由してイ
欧州委員会は9月28日、電子機器受託製造サービス(EMS)大手である台湾の鴻海精密工業(Foxconn)が米コンピューター大手デルのポーランド工場を買収する計画を承認したと発表した。鴻海精密は昨年12月、デルが社内生産す
欧州委員会は9月29日、フランス政府による少数民族ロマの送還措置が域内における「移動の自由」を定めたEU法に抵触しているとの見解をまとめ、仏政府に対し速やかに国内法の不備を是正するよう勧告した。10月15日までに関連法の
欧州委員会は9月30日、EU内の情報通信システムをサイバー攻撃から守るための新たな施策として、サイバー犯罪の実行者や悪意のあるソフトウエアの制作者などに対する罰則強化を目的とする指令案を発表した。また、EU機関や加盟国が
欧州委員会は9月30日、インターネット利用者の個人情報保護について規定した英国の法律が、本人の同意がない通信の傍受や監視を禁止したEUルールを順守していないとして、英政府を欧州司法裁判所に提訴すると発表した。インターネッ
ドイツ政府は9月28日の閣議で、今後40年間のエネルギー構想を了承した。国内エネルギー・電力消費の大部分を再生可能エネルギーに切り替えていくというのが同構想の目標。再可エネを低価格で安定供給する体制を構築するには時間がか
英蘭資本の日用品大手ユニリーバは9月27日、ヘアケア用品世界3位の米アルバート・カルバーを37億ドルで買収することで両社が合意したと発表した。北米などの当該事業を強化する狙い。取引の成立には独禁当局の承認が必要となる。
食品世界最大手のネスレ(スイス)は9月27日、保健用食品に特化した新会社「ネスレ・ヘルス・サイエンス」を設立すると発表した。急成長が見込める健康食品事業の拡充が目的で、医薬品と食品の中間に位置する市場を開拓する。 \ ネ