EUウオッチャー

ドイツ銀が100億ユーロ増資、ポストバンク買収などに投入

独最大手銀行のドイツ銀行は12日、最低98億ユーロの増資を実施すると発表した。増資規模はドイツテレコムが1999年に実施した108億ユーロに次ぐドイツ史上2番目の大きさ。市場資金をリテール銀行大手ポストバンクの買収と自己 […]

米J&J、蘭バイオ会社クルーセル買収で交渉中

ヘルスケア用品大手の米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は17日、オランダのバイオ医薬品会社クルーセルを買収する方向で交渉を行っていることを明らかにした。クルーセル株式の17.9%を保有するJ&

独RWE 、電気自動車で中国BYDと提携

電力大手の独REW(エッセン)は16日、中国の自動車メーカーBYDと提携したと発表した。電気自動車(EV)の販売とドライバーへの電力供給サービスを欧州で共同展開していく。 \ BYDはEV車「e6」を2012年から欧州で

三菱化学メディア、欧州でLED電球発売

三菱化学メディアは15日、LED電球の販売を欧州で開始したと発表した。記録型光ディスクの世界的ブランドである「バーベイタム」のブランドを使い、世界に先駆けて欧州で売り出す。今後は米国、日本を含むアジア太平洋地域でも順次発

プラダ(2010年6月中間決算)

2010年6月中間決算の純利益は1億300万ユーロで、前年同期の2,800万ユーロから急増。アジアを中心に売上げが好調で、収益が拡大した。売上高は29.4%増の9億3,650万ユーロ。直営店での売上げが41%増えた。地域

EU財務相理、財政相互監視・金融監督機関新設で合意

EUは7日にブリュッセルで開いた財務相理事会で、ギリシャ危機の再発防止に向けた財政規律強化策の一環として、加盟国で適切な財政運営が行われているかどうかを各国が相互にチェックするシステムを2011年から導入することで合意し

欧州委員がEU予算の英リベート制を批判、「正当性を失った」

欧州委員会のヤヌシュ・レヴァンドフスキ委員(予算担当)がこのほど、EU予算で英国に限って分担金の一部を払い戻すリベート制が導入されていることに批判的な見解を表明し、同制度の死守をもくろむ英政府が警戒感を強めている。 \

IMFが対ギリシャ融資第2弾を承認、25億7千万ユーロを実行

国際通貨基金(IMF)は10日、金融危機に直面するギリシャに対する25億7,000万ユーロの融資実行を承認したと発表した。IMFとユーロ圏諸国によるギリシャ向け融資第2弾90億ユーロの一部で、ユーロ圏も残る約65億ユーロ

ハンガリー、財政赤字削減に同意

ハンガリーのマトルチ経済相は8日、2011年の財政赤字をEUの財政規律で上限に定められている国内総生産(GDP)比3%以下に削減するよう取り組む方針を明らかにした。経済成長を重視するオルバン政権は、EUや国際通貨基金(I

セルビアがコソボ問題で譲歩、国連への決議案を修正

セルビアとEUは9日、国連総会にコソボ独立問題に関する共同決議案を提出し、採択された。国際司法裁判所(ICJ)がコソボの独立宣言は違法ではないとする判断を下したことを不服とするセルビアは、7月末にコソボ独立を強く非難する

仏政府のロマ人送還、欧州議会が即時停止求める決議

欧州議会9日の本会議で、フランス政府によるロマ人不法滞在者の本国への送還を即時停止するよう求める決議を賛成多数(賛成337、反対245、棄権51)で採択した。決議に法的拘束力はないが、サルコジ政権に圧力をかけて自制を促す

EUが米国への制裁を見送り、反ダンピング措置めぐる紛争で

EUは8日、米国の反ダンピング措置をめぐる通商紛争で、同国への制裁を見送る意向を表明した。EUは米国がEU製品に対する反ダンピング税の課税に際して用いている「ゼロイング」と呼ばれるシステムの是非をめぐる紛争で勝訴し、制裁

ドイツの公的賭博による独占は「不当」=欧州裁

欧州司法裁判所は8日、ドイツの各州政府によるスポーツ賭博や宝くじの独占を保証している国内法は不当であり、EU法に違反するとの判決を下した。これは域内他国のオンライン賭博業者数社が訴えていたもので、すでに独連邦憲法裁判所も

アイルランド政府がAIB銀を分割、欧州委の公的支援承認に向け

アイルランド政府は8日、昨年1月に国有化したアングロ・アイリッシュ銀行(AIB)について、預金などを受け付ける「グッド・バンク」と不良債権などを抱える資産回収銀行の「バッド・バンク」に分割する方針を明らかにした。これはレ

SCジョンソンのサラ・リー事業買収、EUの審査対象に

欧州委員会は8日、家庭用洗浄製品を手がける米SCジョンソンが米消費財大手サラ・リーの家庭用殺虫剤事業を買収する計画を調査に着手すると発表した。この取引はEU内の売上規模から審査の対象ではないものの、スペインなど6カ国が競

霊長類の実験使用を厳しく制限、欧州議会が法案可決

欧州議会は8日の本会議で、霊長類を使った動物実験を厳しく制限する法案を可決した。とくにチンパンジー、ゴリラ、オランウータンなど大型類人猿については原則禁止となる。法案は加盟国の承認を経て近く成立する見込み。加盟国は成立か

EUの温暖化ガス排出量、09年は7%減

欧州環境庁(EEA)が10日発表した2009年のEUの温暖化ガス排出量統計によると、加盟27カ国の排出量(暫定値)は前年比7%減となり、1990年に統計を発表し始めて以来、前年比では最大の削減幅を記録した。1990年の排

独が原発稼働延長へ、新型炉で14年

独政府与党は5日、原子力発電所の稼働延長期間を1980年までに建設された旧型原発で8年、81年以降の新型原発で14年とする方針を決定した。今回の合意により稼働延長期間をめぐる与党内の争いは決着したことになる。ただ、稼働延

域内で婚外子が増加、20年で2倍に

EU内で未婚のカップルから生まれる非嫡出子(婚外子)が増えていることが、EU統計局ユーロスタットの最新調査で分かった。これによると、2008年に生まれた子供のうち婚外子の割合は35.1%で、3割超を占めている。この割合は

EUの外国人居住者、総人口の6.4%に

EU統計局ユーロスタットは7日、EU 27カ国に居住している外国人は2009年1月時点で3,186万人に上り、EU総人口の6.4%を占めているとする統計を発表した。同比率は前年の6.2%から0.2ポイント上昇した。 \

フィリップス、半導体事業から完全撤退

オランダの電機大手フィリップスは7日、2006年まで傘下にあった半導体メーカー、NXPセミコンダクターズに対する株式持ち分をすべて売却したと発表した。これによりフィリップスは半導体事業から完全撤退することになる。 \ 売

ボーダフォン、中国移動株を売却

携帯電話サービス世界最大手の英ボーダフォンは8日、中国最大手のチャイナモバイル(中国移動)に対して保有する全株式(発行済み株式の3.2%)を約43億ポンド(52億ユーロ)売却すると発表した。同社は中核市場に集中するため、

スイスコム、伊ファストウェブを完全子会社に

スイス通信最大手のスイスコムは8日、82%を出資する伊子会社ファストウェブを完全子会社化すると発表した。残る株式18%を総額2億5,600万ユーロで取得する。創業者が関わったマネーロンダリング(資金洗浄)疑惑で揺れるファ

ユーロ圏失業率、7月も10%

EU統計局ユーロスタットは8月31日、ユーロ圏の7月の失業率(速報値・季節調整済み)は10%だったと発表した。これは前月と同水準。ユーロ圏の景気は回復傾向にあるが、企業はなおコスト圧縮による収益拡大を重視して雇用に慎重な

ユーロ圏国債などの空売り規制、EUが草案公表へ

欧州委員会が策定を進めていた現物手当てのない株式、国債および国債を対象としたクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)の空売り(ネーキッド・ショート・セリング)に関する規制案の草案が1日、明らかになった。草案の詳細は、今

EUがパキスタン製品への関税優遇検討、洪水復興支援の一環で

EUが大規模な洪水被害に見舞われているパキスタンへの支援策として、同国からの輸入品に対する関税優遇を検討している。主力産業である繊維業の輸出を伸ばすことで雇用を促進し、復興を支援するのが狙い。今週のEU外相理事会で協議さ

EUと豪州の貿易協定が発効、ワインの地理的表示を保護

ワインの地理的表示の保護を盛り込んだEUと豪州の貿易協定が1日に発効した。これにより豪州のワイン生産者は、来年8月末までに「シャンパン」などの表示の使用を国内やEUを含む全世界で取りやめる。その代わりに豪州の地理的表示な

ユーロ圏小売業の回復進む、7月売上高は1.1%増

EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の7月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で1.1%増となり、前月とほぼ同水準の伸びを示した。売上高の増加は3カ月連続。冷え込んでいた消費が回復に向かっている。(

ユーロ圏生産者物価、4カ月連続上昇

EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の7月の生産者物価指数(建設業を除く)は前年同月比で4%上昇し、5カ月連続で値上がりした。上げ幅は前月の3%から拡大した。(表参照) \ 分野別ではエネルギーが原油高を反映し

ドイツポストへの補助金返納命令「無効」=欧州司法裁

欧州司法裁判所は2日、欧州物流郵便最大手ドイツポストが独政府から支給された補助金を不当な目的に使用したとして、5億7,200万ユーロに利子を加えて返納を命じた欧州委員会の決定を無効とする判断を下した。2008年の第一審裁

ギリシャで全面禁煙を実施、公共の場での喫煙には罰金も

ギリシャで1日、屋内の公共の場における喫煙を全面的に禁止する法令が施行された。併せて屋外でのタバコ広告掲示も禁止された。しかしギリシャはEU内で喫煙者の割合が最も多く、レストランやカフェの抵抗も根強いため実効性には依然と

独インフィニオン、携帯電話用チップ部門をインテルに売却

半導体大手の独インフィニオンは8月30日、携帯電話機向けチップ部門(WLS)をCPU世界最大手の米インテルに売却すると発表した。取引金額は約14億ドル。今後は経営資源を自動車、産業、セキュリティ分野に集中させる意向だ。取

仏サノフィ、米ジェンザイムにTOB

製薬大手の仏サノフィ・アベンティスは8月29日、バイオ製薬大手の米ジェンザイムに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。ジェンザイムの株主に1株当たり69ドルを提示しており、買収総額は製薬業界で今年最高の185億

日揮、スペインの太陽熱発電事業に参入

日揮は3日、スペインで太陽熱発電事業に参入すると発表した。スペインのアベンゴア・ソーラー社と共同でコルドバに出力50メガワットの太陽熱発電所2基を建設、国内向けに電力を供給する。スペインでの日本企業による商業用太陽熱発電

ヤンマー建機、欧州の小型建機合弁会社を完全子会社化

ヤンマー建機は1日、欧州での小型建設機械の製造販売を手がける合弁会社アンマンヤンマー(フランス)を完全子会社化すると発表した。合弁相手であるスイスのアンマン社が持つ株式50%をヤンマーの欧州地域統括会社を通じて取得する。

エールフランス、エアバス「A380」の東京便運航開始

欧州航空最大手エールフランスKLMが2日、パリ-東京路線でエアバスの超大型旅客機「A380」の運航を開始した。同社の定期便でのA380運航は、パリ-ニューヨーク(2009年11月)、ヨハネスブルク(2010年2月)に続き

シェフラー(独ベアリング大手)

2010年4-6月期(第2四半期)決算で9,700万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字(2億300万ユーロ)から黒字に転換。中国自動車市場の成長と米市場の回復で需要が増え収益が改善した。売上高は36%増の24億ユーロ

カルフール(仏小売り最大手)

2010年6月中間決算で8,200万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字(5,800万ユーロ)から黒字に転換。ベルギー事業の縮小に伴い3億8,400万のリストラ費用が発生、ブラジル事業で多額の棚卸資産評価損が出たが、本

ペルノ・リカール(仏酒造大手)

2010年6月通期決算の純利益は9億5,100万ユーロで、前年から0.6%上昇。中国など新興市場での販売は好調だったが、西欧で不振だったため小幅の増益にとどまった。売上高は1.7%減の70億8,100万ユーロ。 \

上部へスクロール