アルコア、伊の精錬所を閉鎖
米アルミニウム大手アルコアは8月25日、伊サルデーニャ島のポルトベスメにある精錬所を閉鎖すると発表した。アルミが世界的な供給過剰で値下がりする中、操業コストがかさむ同拠点の運営は難しいと判断した。 アルコアは7月に豪州の […]
米アルミニウム大手アルコアは8月25日、伊サルデーニャ島のポルトベスメにある精錬所を閉鎖すると発表した。アルミが世界的な供給過剰で値下がりする中、操業コストがかさむ同拠点の運営は難しいと判断した。 アルコアは7月に豪州の […]
中国人民元の決済センターが8月26日、独金融都市フランクフルトに開設された。早ければ9月末、遅くても11月に業務を開始する。同センターを運営する中国銀行は同日、同決済業務でドイツ銀行と提携することを取り決めた。 独中銀の
キプロス最大手銀行であるキプロス銀行の10億ユーロの増資計画が8月28日、株主総会で承認された。同行は資本増強によって経営再建を進めると同時に、欧州中央銀行(ECB) が実施する銀行ストレステスト(健全性審査)に備える。
ドイツのIfo経済研究所が8月25日発表した同月の独企業景況感指数は106.3となり、前月の108.0から1.7ポイント低下した。同指数の悪化は4カ月連続。ウクライナ、中東危機が一段と深刻化していることが反映された格好で
広告世界最大手の英WPPが8月26日発表した2014年6月中間決算は、売上高が54億6,900万ポンドとなり、前年同期から2.7%増加した。ポンド高で海外での売り上げが目減りしたものの、英国事業が17%増と好調で増収を確
仏酒造大手ペルノ・リカールが8月28日発表した2014年6月通期決算の純利益は10億2,000万ユーロで、前年から14%減少した。中国での販売が不振で、収益が悪化した。売上高は7%減の79億4,000万ユーロ。 同社は業
仏コングロマリットのブイグが8月28日発表した2014年6月中間決算の純利益は4億1,000万ユーロとなり、前年同期の1億8,800万ユーロから急増した。保有する株式の売却で2億4,000万ユーロの特別利益を計上したこと
高級ブランド大手の仏エルメス・インターナショナルが8月29日発表した2014年6月中間決算は、最終損益が4億1,300万ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同期から8%増加した。アジアでの販売が好調だった。売上高は7.9%増
欧州宇宙機関(ESA)は22日、欧州独自の衛星利用測位システム「ガリレオ」の衛星2基を新たに打ち上げたと発表した。ESAは2011年と12年に2基ずつ、計4基の実証衛星を打ち上げている。今回は初めてすべての機能を装備した
欧州委員会は自動車のカタログに掲載されている燃費や排気ガスの排出量と実走行での計測値の乖離を解消するため、メーカーに公道走行による計測を義務付ける方向で検討を進めているもようだ。ロイター通信が20日、EU関係者の話として
独自動車工業会(VDA)は19日、EUの排ガス基準導入で新車の有害物質排出量が95%減少したと発表した。次期排ガス基準「ユーロ6」対応のディーゼル乗用車では二酸化炭素(CO2)と粒子状物質(PM)の排出量がそれぞれ98%
半導体大手の独インフィニオンは20日、米同業インターナショナル・レクティファイアー(IRF)を買収することで合意したと発表した。電力の制御・供給を行うパワー半導体の分野で事業を強化する狙いで、製品の幅や販売地域を拡充する
携帯電話サービス大手の英ボーダフォンは22日、ギリシャのブロードバンド通信会社ヘラス・オンラインを買収することで合意したと発表した。株式72.7%を7,270万ユーロで取得して出資比率を91.2%に引き上げ、子会社化する
米ニューヨーク州の金融サービス局(DFS)は19日、英大手銀行スタンダード・チャータード(スタンチャート)がマネーロンダリング(資金洗浄)対策を怠ったとして、3億ドルの罰金支払いを含む制裁を科したと発表した。 スタンチャ
英建設大手カリリオンは20日、国内同業バルフォア・ビーティーとの合併を断念すると発表した。7月に提案した合併が破談となったカリリオンは、新たな合併案を提示したが、バルフォア経営陣の同意を取り付けることはできなかった。 両
欧州最大の格安航空会社であるライアンエアーは22日、経営難に直面する国営キプロス航空の買収をキプロス政府に提案したことを明らかにした。買収によって同社の主導でキプロス航空の再建を進め、向こう3~4年で利用者数を現在の年5
英保険大手RSAインシュアランス・グループは21日、シンガポール、香港事業をスイス同業アライド・ワールド・アシュアランスに売却することで合意したと発表した。売却額はシンガポール事業が9,300万ポンド(約1億1,000万
電機大手の独シーメンスは21日、英ダジョンの洋上風力発電施設にタービン67基を納入することで、同施設の運営事業者と合意したと発表した。取引金額は5年間のサービスを含めて約5億ポンド(6億5,000万ユーロ)。2017年初
欧州ビール大手のカールスバーグは20日、主要市場であるロシアでの販売が不調で、2014年が減益になるとの見通しを示し、同国内のビール工場の一部の閉鎖を検討していることを明らかにした。 同日発表した2014年4~6月期(第
スウェーデンの乗用車大手ボルボ・カーズは20日発表した2014年6月中間決算で5億3,500万クローナ(約5,842万ユーロ)の純利益を計上し、前年同期の赤字(7億7,800万クローネ)から黒字に転換した。販売は米国で1
欧州海運・石油大手のAPモラー・マースク(デンマーク)が19日発表した2014年4~6月期(第2四半期)決算の純利益は23億400万ドルとなり、前年同期の8億5,600万ドルから急増した。主力であるコンテナ貨物輸送部門が
風力発電用タービンで世界最大手のヴェスタス(デンマーク)は20日の決算発表で、2014年通期の業績予測を上方修正した。コスト削減が奏功したほか、今年下半期の販売見通しが良好なためで、売上高営業利益率(特別項目を除くEBI
チェコで19日、新たな仮想通貨「チェコクラウンコイン(CZC)」の取引が始まった。試験的な運用としてまず10万コインを発行、最終的には1億枚の発行を予定している。 CZCの取引運営会社によると、発行初日のCZCの取引価格
欧州委員会は18日、ロシアがウクライナ問題をめぐる欧米の経済制裁に対抗してEUからの農産物輸入を禁止したことを受けて、影響を受ける域内の農家に特別支援を実施すると発表した。トマト、ブドウなど13品目の生鮮野菜、果物の生産
チェコ政府は、トラックの道路通行料を来年1月から10%引き上げる。道路網拡充のための財源を確保するのが目的。APA通信が18日、運輸交通省高官の話として伝えた。 運輸交通省のドント局長はチェコテレビのインタビューで、交通
ウクライナ情勢をめぐりEUとロシアの対立が深まるなか、EU加盟候補国のセルビアは22日、ロシア向けの農産物に補助金を交付するなどして輸出を奨励しない代わりに、対ロ制裁でEUと共同歩調をとらないとの方針を表明した。EUの意
ロシア産天然ガスを黒海経由で欧州に輸送するパイプライン「サウス・ストリーム」の建設プロジェクトをめぐり、ブルガリアで同パイプラインの建設を進めているサウス・ストリーム・ブルガリアは19日、同プロジェクトがEUの法令に適合
チェコのザオラーレク外相は21日、ウクライナ情勢をめぐる対ロシア制裁によってEUの経済が痛手を被ったとしても、ロシアに対して厳しい姿勢を貫くべきだとの見解を示した。 ロシア政府は欧米の制裁措置に対抗して、今月はじめにEU
ロシア政府がウクライナ問題をめぐる欧米による制裁への新たな対抗措置として、自動車の輸入制限を検討している。18日付けの現地紙ヴェドモスチが政府関係者から得た情報として伝えた。 同紙によると、この対抗措置案はプーチン大統領
ブルガリア政府はこのほど、同国出身のゲオルギエワ現欧州委員(国際協力・人道援助・危機対応担当)をEU外交安全保障上級代表(EU外相)の後任候補に指名した。英国のアシュトン氏の後任となるEU外相の人選をめぐっては当初、イタ
自動車大手の米ゼネラル・モーターズ(GM)はこのほど、ロシアでの生産を縮小することを明らかにした。ロシア自動車市場の低迷を受けたもので、サンクトペテルブルク近郊にある工場の操業を22日から9月12日まで停止する。 同工場
欧州委員会が21日発表したユーロ圏の8月の消費者景況感指数(速報値)はマイナス10となり、前月の同8.4から1.6ポイント低下した。同景況感の悪化は3カ月連続。EU28カ国ベースの同指数はマイナス6.4で、前月から0.9
米自動車大手フォードがロシアで展開する合弁会社フォード・ソレルスは18日、新型「フィエスタ」を現地生産すると発表した。1億5,000万米ドルを投じて、タタルスタン共和国ナーベレジヌイェ・チェルヌイの工場での生産体制を整え
EUと日米がアルゼンチンの輸入規制を不当として、世界貿易機関(WTO)に提訴している問題で、WTOの紛争処理小委員会(パネル)は22日、EU側の主張を認める裁定を下した。 アルゼンチンは2008年のリーマンショック以降に
三菱商事は19日、三菱重工とトルコの建設会社ギャップ・インシャート(GAP)と共同で、トルクメニスタンの国営化学企業トルクメンヒミヤから大型肥料プラントを受注したと発表した。受注総額は約13億米ドル。2018年6月に生産
欧州委員会は18日、北東大西洋でのニシン漁をめぐる紛争で、デンマーク自治領のフェロー諸島に科していた制裁措置を20日付けで解除すると発表した。これによってフェロー諸島はEUへのニシンなどの輸出が再開し、漁船がEUの港に寄
トルコ共和国首相府投資促進機関(ISPAT)は18日、2014年上期(1~6月)の外国直接投資(FDI)が68億米ドルと、前年同期から28%増加したと発表した。このうち、外国人による不動産購入が20億ドルを占めた。 6月
欧州委員会は長期的な資金調達を可能にしてEU経済の成長を促すため、金融・経済危機の影響で縮小した証券化市場を活性化するための具体策を検討している。ロイター通信によると、欧州委は証券化市場の拡大を阻害している要因を取り除く
イスラエルは、東エルサレムを含むヨルダン川西岸地区の入植地からの鶏肉と乳製品のEUへの輸出を停止する。AFP通信が18日、イスラエル政府とEU関係者の話として伝えたもので、来月1日以降、イスラエルからEUに輸出される鶏肉
EU統計局ユーロスタットが18日発表した6月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏は輸出が前年同月比3%増の1,622億ユーロ、輸入が2%増の1,454億ユーロとなり、168億ユーロの黒字だった。黒字幅は
EU統計局ユーロスタットが20日発表したユーロ圏の6月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比2.3%減となり、7カ月ぶりに落ち込んだ。分野別では建築が2%減、土木が3.4%減だった。(表参照) EU28カ国ベ
茂木経済産業相は5日、ウクライナの首都キエフでプロダン・エネルギー石炭産業相と会談し、火力発電所の効率改善を柱としたエネルギー分野での支援を盛り込んだ共同声明に調印した。クリミア問題をめぐるロシアとの対立でウクライナのエ
エジプト政府は5日、第2のスエズ運河を建設する計画を発表した。雇用創出、通航料収入の拡大による経済底上げが狙いで、40億ドルを投じて既存の運河と並行する全長72キロメートルの運河を建設する。 シーシ大統領によると、第2ス
英保険最大手プルデンシャルが12日発表した2014年6月中間決算の純利益は11億4,500万ポンド(約14億4,000万ユーロ)で、前年同期の3倍以上に拡大した。英国の生保部門が不調だったが、米国、アジア部門が好調で、新
伊最大手銀行のウニクレディトが5日発表した2014年4~6月期(第2四半期)決算は、純利益が4億300万ユーロとなり、前年同期から12%増加した。金利、手数料収入が増えたほか、不良債権の引当金が15億3,000万ユーロか
オランダ金融大手INGグループが6日発表した2014年4~6月期(第2四半期)決算の最終損益は10億7,000万ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同期から19%増加した。貸倒引当金が34%減の4億500万ユーロに縮小したに
ルーマニア中央銀行は4日、政策金利を3.5%から0.25ポイント引き下げ、過去最低の3.25%にしたと発表した。物価上昇が弱まっていることを受けたもので、5カ月ぶりの利下げとなる。 ルーマニア中銀は内需の停滞、物価が上が
伊大手銀行ウニクレディト傘下のバンク・オーストリアはこのほど、ロイヤルバンク・オブ・スコットランド(RBS)からルーマニアの法人向け事業を買収することで合意した。バンク・オーストリアのルーマニア子会社ウニクレディト・ティ
大手格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)はこのほど、スロバキアの信用格付け見通しを、従来の「安定的」から「ポジティブ」に引き上げた。経済成長の加速が債務縮小につながるとの見方を示した。同国の現在の
ロシア最大の石油会社である国営ロスネフチが、ウクライナ問題をめぐる米国の金融制裁で資金繰りが厳しくなったため、政府に15兆ルーブル(約420億ドル)の支援を要請していることが14日明らかになった。欧米の対ロシア制裁が効き